JPS63218064A - バリヤ−性容器 - Google Patents

バリヤ−性容器

Info

Publication number
JPS63218064A
JPS63218064A JP62047627A JP4762787A JPS63218064A JP S63218064 A JPS63218064 A JP S63218064A JP 62047627 A JP62047627 A JP 62047627A JP 4762787 A JP4762787 A JP 4762787A JP S63218064 A JPS63218064 A JP S63218064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
treated
film
gas
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62047627A
Other languages
English (en)
Inventor
孝 関根
稔 六代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP62047627A priority Critical patent/JPS63218064A/ja
Publication of JPS63218064A publication Critical patent/JPS63218064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はバリヤー性を持つ容器に関する。
更に詳しくは、フッ素ガスで表面処理したポリオレフィ
ン系フィルムからなるバリヤー性容器に関する。
本発明で言う「フィルム」とは、厚さ5〜1000μm
の一般に言うシート、フィルムを意味する。又同じく「
容器」とは、フィルムで構成される袋状物等の、内部に
物質を包含し得るものを総称する。
[従来の技術] ポリオレフィン系フィルム、特にポリエチレン系フィル
ムは、柔軟性、透明性、加工性等々で優れた性質を持ち
、特にそのヒートシール性が良好であるため包装資材に
おいて多用されている。
しかし、ポリエチレン系フィルムはガスの透過を抑制す
る性質、いわゆるガスのバリヤー性が劣るため、それ単
独で包装資材等に使用されることは少なく、通常は、比
較的バリヤー性の優れた他種のフィルムとの多層複合フ
ィルムとして用いられている。例えば樟脳など、昇華性
で比較的臭の強いものの包装資材としては、二軸延伸ポ
リプロピレンの両面に塩化ビニリデンをコーティングし
たフィルムが、又湿布薬等の場合には、アルミを蒸着し
たポリエチレンから成るラミネート複合材が用いられて
いる。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者らは、ポリオレフィン系樹脂の優れたヒートシ
ール特性を保持しつつ、かつバリヤー性、特にガスバリ
ヤ−性に優れた容器について鋭意検討した結果本発明に
到達した。
[問題点を解決するための手段] 本発明の特徴は、フッ素ガスにより表面処理されたポリ
オレフィン系樹脂フィルムをバリヤー性容器材料として
使用することにある。
従来、薬品瓶等のポリエチレン製の瓶をブロー成形する
際フッ素ガスで容器の表面を処理すると、未処理のもの
に比べて溶剤透過性能が改苦されることは公知である。
(特公昭47−21877号公報)しかしインフレーシ
ョン成形等で得たフィルムの表面をフッ素処理したもの
が、芳香、刺激臭などの臭気に対してもバリヤー性をも
つことについては知られていなかった。
本発明者らは、ポリオレフィン系フィルムの表面処理に
よる性質・性能の変化を詳しく検討した結果、フッ素ガ
スでその表面を処理したポリオレフィン系フィルムは、
各種のガスの透過を著しく抑制するとともに、芳香、刺
激臭に対しても著しい透過抑制効果(バリヤー性)のあ
る事を見出した。
さらに詳しい検討の結果、フッ素ガス処理面を包装容器
の内面(内容物と直接接する面)に用いるか、あるいは
外面(同じく接しない面)に用いるかによって抑制効果
に差異のある事を認めた。即ち、フッ素ガス処理面を内
面にした場合には、それを外面に用いた場合に比較して
著しい抑制効果がある。
しかしながら、たとえフッ素ガス処理面を外面に用いた
場合でも、未処理のフィルムを用いた場合に比べて尚充
分に高いバリヤー性を示し、実用上充分使用可能である
事を見出した。
又フッ素ガスで処理したフィルムのヒートシール性につ
いても検討した。その結果、フッ素処理面は通常の条件
ではヒートシールが困難であるが、未処理面は通常の条
件即ち、特別な高温度又は表面の前処理等を必要とせず
にヒートシールが可能であった。
以上の知見を総合して次のような手法で容易にヒートシ
ール可能なバリヤー性容器を作製できる事を見出した。
即ち、 フッ素処理したポリオレフィンフィルムを用いて袋状の
容器を作製するに際して、フッ素処理面を容器の外面と
して用い、フッ素未処理の内面同志をヒートシールする
ことによって容易にバリヤー性をもった容器とすること
が出来る。
包装資材の分野では前記したように複合化フィルムが多
用されている。
複合フィルムでは通常ポリエチレンがシーラント層とし
て使用されることが多いが、このシーラント層にバリヤ
ー性能が備わっていれば当然複合フィルムのバリヤー性
は更に向上する。
複合フィルムを容器材料として用いる場合、フッ素処理
フィルムは次の構成、手法で使用される。
フッ素処理されたポリオレフィンフィルムを基材として
用い、フッ素処理面を他の基材と適当な方法(例えばド
ライラミネーション法、接着剤を用いる法)で張り合わ
せ、フッ素未処理面同志をヒートシールすることで袋状
の容器とすることが出来る。
複合フィルムの場合に使用される他の基材としてはアル
ミ箔、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、セロフ
ァン、塩化ビニルなどのフィルムがある。
以上、フッ素処理フィルムを用いた代表的なバリヤー性
容器の例について述べたが、本発明の製造法は上の例に
限定されるものでは無い。例えば複合フィルムとして二
層フィルムの例を挙げているが、三層、四層、あるいは
それ以上の層を持つ複合フィルムについても本発明が適
用されることは明らかである。
フッ素処理するポリオレフィン樹脂にはポリエチレン、
ポリプロピレン、又これらの変性樹脂およびこれら又は
他のモノマーとの共重合体、混合樹脂がある。
フッ素処理フィルムは適当な密閉容器にフィルムを静置
し、フッ素ガスを含む混合ガスと接触させる方法によっ
て得ることができるが、この方法ではフィルムの両面が
フッ素処理され、簡易なシール法でシールを行なおうと
する際、又、使用目的によっては好ましくない場合があ
る。このためインフレーション成形の際に吹込みガスと
してフッ素を含む混合ガスを用いる方法で、フィルム成
形と同時にフッ素処理を行ない、片面フッ素処理された
フィルムを得る方法が望ましい。
この際のインフレーション成形法は、通常の方法でよく
、吹込みガスとして用いるフッ素を含む混合ガスは、フ
ッ素0.1〜20vo1%を含む、好ましくは窒素ガス
との混合ガスである。又、フィルムのフッ素処理の度合
は、フッ素1〜200μg/c−の範囲である。
本発明で用いる事の出来るフィルムの厚みは5〜100
0μmで好ましくは10〜200μ−である。
このようにして得たフッ素処理フィルムは、これ単独で
又は他樹脂フィルムとの複合フィルムとして、裁断、シ
ール等の工程を経て、食品包装用袋、薬品用袋等の容器
とする。
[実施例] 以下、実施例によって本発明を更に詳しく説明する。
フッ素処理される試料として高密度ポリエチレン(東洋
四速工業(株)裂開品名「ニボロンハード7300A 
Jメルトインデックス 0.05g/lomIn 、密
度0.951)を用いた。フッ素処理は次に示す条件で
インフレーション成形と同時にフッ素処理する方法で実
施し、40μmのフィルムを得た。
樹脂温度     220℃ ブロー比     3.5 ライン速度    10a+/分 ガス組成     フッ素10/90窒索(vol)こ
の方法ではフィルムの片面のみがフッ素処理され、フッ
素含量は5.8μg/c−であった。フッ素処理面及び
未処理面のヒートシールは熱板シール機を用いシール幅
511%シール圧力Lkg/ cj、シール時間1秒で
実施した。ヒートシール強度は、ショツパー引張試験機
で15011幅の試験片の破断強度を測定することによ
って評価した。
又各種ガスの透過性は次の方法で測定した。
100m1のビーカーに各種溶剤を1/2程度満たし、
ビーカー上部をフッ素処理フィルムで覆い23℃、14
日間の溶剤の重量減から次式に基ずいて透過係数(P)
を算出比較した。
P−△W XL /  14 xA  (g−em/d
ay  −cJ)ここでΔVは14日間の溶剤の重量減
、Aはフィルム面積、Lはフィルム厚みである。
芳香、刺激臭に対する防臭効果は次の方法で評価した。
100ccのビーカーに臭気発生源物質をいれ、ビーカ
ー上部をフッ素処理フィルムで覆い、これを更にフタ付
き密閉容器にいれた。密閉容器を23℃の室内に静置し
、30分毎にフタを取り臭いが明らかになる時間で抑制
効果を表した。表−1にフッ素処理面、未処理面のヒー
トシール強度を示した。
フッ素処理面は実質的にヒートシールされていない(実
施例1〜4、比較例1〜4) 表−2に各種溶剤ガスの透過係数を示した。一般にフッ
素処理面をガスと直接接触させる方が透過抑制性能が優
れているが、実用上フッ素処理面以外の未処理面も十分
な透過抑制性能を有していることが判る。
表−3に芳香、刺激臭の抑制効果について示した。
ここでもフッ素処理面を直接臭いの発生源に向けるほう
が抑制効果は高いが、フッ素処したフィルムの面を逆に
しても実用上十分な抑制効果が認められる。
F:フッ素処理面 未:未処理面 表−2 A :片面のみフッ素処理したフィルムのフ・ソ索処理
表面が溶媒から発生するガスと接触する場合。
B:片面のみフッ素処理したフィルムのフッ素未処理表
面が溶媒から発生するガスと接触する場合。
C:フッ素処理しないフィルム。
表−3 [発明の効果] 本発明によれば 例えば片面フッ素処理フィルムを用い
ることによってヒートシールが容易に可能であり、かつ
バリヤー性に優れた容器が容易に製造出来る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)フッ素ガスで表面処理したポリオレフィン系フィル
    ムからなるバリヤー性容器。 2)少なくとも1層がフッ素ガスで表面処理したポリオ
    レフィン系フィルムからなる積層フィルムで構成された
    特許請求の範囲第1項に記載のバリヤー性容器。
JP62047627A 1987-03-04 1987-03-04 バリヤ−性容器 Pending JPS63218064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62047627A JPS63218064A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 バリヤ−性容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62047627A JPS63218064A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 バリヤ−性容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63218064A true JPS63218064A (ja) 1988-09-12

Family

ID=12780454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62047627A Pending JPS63218064A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 バリヤ−性容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63218064A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996025454A3 (de) * 1995-02-16 1996-10-10 Basf Ag Mehrschichtiger, fluorhaltiger polymerer stoff

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996025454A3 (de) * 1995-02-16 1996-10-10 Basf Ag Mehrschichtiger, fluorhaltiger polymerer stoff

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008697B1 (ko) 폴리에틸렌 복합필름
EP1728731B2 (en) Peelable vacuum skin packages
US20040043238A1 (en) Packaging film, package and process for aseptic packaging
US4311742A (en) Retort-sterilizable laminated pouch comprising a flexible gas-barrier substrate and blended crystalline olefin layer
JPS62103139A (ja) レトルトパウチ用包装材
JPS63218064A (ja) バリヤ−性容器
WO1996005055A1 (en) Barrier films
JPH03142231A (ja) 医療用物品透明包装体
JPH06328627A (ja) 包装用バリヤー・フィルム
JPS6023160A (ja) 魚節用包装材
JP3082874B2 (ja) バリア性包装袋
JPH0428368A (ja) l―メントール含有医薬品の包装体
EP4161777A1 (en) Heat resistant recycle-ready retort packaging
JPH0480031A (ja) 被覆プラスチックフイルム
JPWO2004011252A1 (ja) 積層包装材料及び包装袋
JPH03213335A (ja) 包装用積層フィルム
JPS6225103B2 (ja)
RU2811922C1 (ru) Термостойкая стерилизуемая в автоклаве упаковка, готовая к вторичной переработке
JP4156251B2 (ja) ヒ−トシ−ル性素材、それを使用した積層体および包装用容器
JPH1158578A (ja) 脱酸素性多層体、これを用いた包装容器、及び食品又は医薬品の保存方法
JPH10138421A (ja) ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた溶断製プラスチック袋
JPH05162251A (ja) 酸素吸収多層シート
JP4108826B2 (ja) 透明バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
JPH0430757A (ja) l―メントール含有食品の包装体
JP4919583B2 (ja) 過酸化水素バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材。