JPS6321763Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321763Y2
JPS6321763Y2 JP1985022687U JP2268785U JPS6321763Y2 JP S6321763 Y2 JPS6321763 Y2 JP S6321763Y2 JP 1985022687 U JP1985022687 U JP 1985022687U JP 2268785 U JP2268785 U JP 2268785U JP S6321763 Y2 JPS6321763 Y2 JP S6321763Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
rivet
shaft body
rotation
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985022687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61140204U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985022687U priority Critical patent/JPS6321763Y2/ja
Publication of JPS61140204U publication Critical patent/JPS61140204U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6321763Y2 publication Critical patent/JPS6321763Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案はクランプ金具に係り、主に、仮設工
事で使用する足場パイプを連結するクランプ金具
の連結強度を高めたクランプ金具に関する。
(従来の技術) 仮設足場用のパイプを連結する直交用のクラン
プ金具は、通常、一対のクランプ金具のクランプ
基台同士を複数本のリベツトで連結させて形成す
るものである。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、複数本のリベツトでクランプ金具同
士を連結するには、各クランプ基台に複数のリベ
ツト挿通孔を穿設し、この挿通孔に挿通したリベ
ツト端部を夫々カシメなければならないなど、製
造工程上、繁雑な手間を要するものであつた。
また、このような製造工程上の手間を省くた
め、一本のリベツトを用いて一対のクランプ金具
を連結しようとすると、クランプ金具に回転力が
加わつた際に、このリベツトを軸としてクランプ
基台が容易に回転してしまう不都合がある。した
がつて、このようなクランプ金具は、互いに連結
したクランプ基台を自由に回動させるには好適で
はあつても(実公昭35−25551号参照)、直交クラ
ンプ等の如く、連結角度を一定に固定する必要の
あるクランプ金具には不向きであつた。
一方、この種のリベツト装着時の回転を防止す
るものとして、所定部材の穴内面に係着する係合
片を自身の一端に突設したナツトが実公昭45−
23067号公報に記載されている。ところが、この
ような係合片を穴内面に係着させるものでは、係
合片による回転係止力が極めて弱く、ナツトの軸
に強い回転力が加わつたときに、係合片が穴内面
で空転する虞がある。したがつて、この種のナツ
トは、仮設足場用のパイプ等を連結するクランプ
金具の回り止めとしては全く役立たないものであ
る。
そこでこの考案は、上述の如き欠点や不都合を
解消すべく案出されたもので、リベツトを中心に
した回転力に抗する強度を有し、しかも、製造工
程を簡略化し得て容易に製造できるクランプ金具
の提供を目的とするものである。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成すべくこの考案は、一対のク
ランプ基台同士が重合され、この重合部分に穿設
された貫通孔に一本のリベツトが貫通してクラン
プ基台同士が連結されたクランプ金具において、
リベツトは、軸体側面の軸方向に沿つて断面扇形
状に突出し軸体の両端方向からカシメられる複数
本の回転抑止突条が軸体を中心として放射状に形
成され、一方、クランプ基台に穿設された貫通孔
は、回転抑止突条に嵌合する回転係止部を設けた
ことを問題解決のための手段とする。
(作用) すなわち、この考案によれば、リベツトの軸体
を中心として放射状に形成された断面扇形状の回
転抑止突条が、クランプ基台に穿設された貫通孔
の回転係止部に嵌合係止し、クランプ金具の回転
力に抗する。
この際、リベツトの回転抑止突条が軸体の両端
方向からカシメられることで、リベツトとクラン
プ金具とが一体化して更にクランプ金具の回転力
を抑止する。
(実施例) 以下、図面を参照してこの考案の実施例を詳細
に説明する。
図に示す符号1はリベツトであり、一対のクラ
ンプ金具のクランプ基台A同士を重合し、この重
合部分に穿設した貫通孔5に貫通させて自身の両
端部をカシメることで、クランプ金具同士を連結
させるものである。このリベツト1は、柱体状を
成した軸体3の周側面に、軸方向に沿つて断面扇
形状に突出する複数本の回転抑止突条4を、軸体
3を中心として放射状に設けてある。第2図に示
すリベツト1は、平面方形状の軸体3の角度から
平面略扇形状を成す回転抑止突条4を突設してあ
り、こうすることで、リベツト1を軸としてクラ
ンプ金具に加わる回転力に最も強力に抗すること
ができる。
この際、軸体3の両端部分に固定凹部2を設け
ておくことで、この両端部適位置をカシメるとき
に、固定凹部2内に所定の固定杆(図示せず)を
圧入してリベツト1を固定することができるか
ら、リベツト1のカシメ作業を正確に行えるもの
となる。
一方、各クランプ基台Aに穿設した貫通孔5に
は、回転抑止突条4に嵌合する回転係止部5Aを
設けてある。このとき、リベツト1の形状を、第
4図イに示す如く、軸体3の周側面から突設する
回転抑止突条4の数を6本突設したものや、同図
ロに示す如く、軸体3の周側面から8本の回転抑
止突条4を突設するなど回転抑止突条4の数は任
意に変更してもよい。尚、軸体3自身の形状も図
示例の方形状に限られるものではなく、この外、
三角形状や円形状、或いは歯車形状等に変更し得
る。
次に、この考案クランプ金具で使用するリベツ
ト1のカシメ方法は、第3図イに示す如く、リベ
ツト1の軸体3両端方向から回転抑止突条4を圧
潰してカシメるものである。この際、リベツト1
の片側から順にカシメる場合には、カシメる側の
反対がわの端面に設けた固定凹部2内に、所定の
固定杆(図示せず)を嵌入してリベツト1及びク
ランプ金具を固定する。
リベツト1の両端をカシメた後は、同図ロに示
す如く、軸体3端部の固定凹部2を拡開するよう
に圧延することで、回転抑止突条4の側面を貫通
孔5側壁に更に緊密に圧接させることができる。
[考案の効果] この考案は上述の如く構成したことにより、ク
ランプ金具のリベツト1部分を中心とする強力な
回転力に耐え得る強度を有し、しかも、製造工程
を簡略化し得て生産性の向上を図ることができ
る。
すなわち、一対のクランプ基台A同士が重合さ
れ、この重合部分に穿設された貫通孔5に一本の
リベツト1が貫通してクランプ基台A同士が連結
されたクランプ金具において、リベツト1は、軸
体3側面の軸方向に沿つて断面扇形状に突出し軸
体3の両端方向からカシメられる複数本の回転抑
止突条4が軸体3を中心として放射状に形成され
たものであり、リベツト1自体の構造が頗る簡単
なので、従来の複数本のリベツトを用いて連結し
たクランプ金具と比較して、クランプ基台Aの貫
通孔5穿設工程や、リベツト1のカシメ工程が極
めて簡略化され、この考案クランプ金具の生産性
が著しく向上する。
しかも、クランプ基台Aに穿設された貫通孔5
は、回転抑止突条4に嵌合する回転係止部5Aを
設けたので、貫通孔5に挿通したリベツト1を中
心とした強力な回転力がクランプ金具に加わつた
際に、回転係止部5Aに嵌合した回転抑止突条4
がこの回転力に対して強力に抗することができる
ものとなり、リベツト1の捩れ等の変形や切断、
或いは、クランプ基台Aの変形を防止する。
そして、貫通孔5に嵌入したリベツト1両端の
回転抑止突条4をカシメることによつて一対のク
ランプ金具を固着させるものであるから、リベツ
トとクランプ金具とが極めて緊密に一体化し、ク
ランプ金具の回転抑止効果が更に高まるものであ
る。
このようにこの考案によれば、クランプ金具の
止着軸を中心にして加わる強力な回転力に充分耐
え得る強度を有し、しかも、製造工程を簡略化し
得て生産性を著しく高めることができるなどとい
つた実用上有益な種々の効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図
は分解斜視図、第2図はリベツトをカシメた状態
を示す平面図、第3図イ,ロはリベツトのカシメ
工程図、第4図イ,ロはリベツトの他の実施例を
示す平面図である。 A……クランプ基台、B……蓋体、1……リベ
ツト、2……固定凹部、3……軸体、4……回転
抑止突条、5……貫通孔、5A……回転係止部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 一対のクランプ基台同士が重合され、この重
    合部分に穿設された貫通孔に一本のリベツトが
    貫通してクランプ基台同士が連結されたクラン
    プ金具において、リベツトは、軸体側面の軸方
    向に沿つて断面扇形状に突出し軸体の両端方向
    からカシメられる複数本の回転抑止突条が軸体
    を中心として放射状に形成され、一方、クラン
    プ基台に穿設された貫通孔は、回転抑止突条に
    嵌合する回転係止部を設けたことを特徴とする
    クランプ金具。 2 リベツトは、軸体の両端部に固定凹部を形成
    した実用新案登録請求の範囲第1項記載のクラ
    ンプ金具。
JP1985022687U 1985-02-20 1985-02-20 Expired JPS6321763Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985022687U JPS6321763Y2 (ja) 1985-02-20 1985-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985022687U JPS6321763Y2 (ja) 1985-02-20 1985-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61140204U JPS61140204U (ja) 1986-08-30
JPS6321763Y2 true JPS6321763Y2 (ja) 1988-06-15

Family

ID=30515215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985022687U Expired JPS6321763Y2 (ja) 1985-02-20 1985-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6321763Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5739933B2 (ja) * 2013-04-05 2015-06-24 株式会社国元商会 クランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61140204U (ja) 1986-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1688306B1 (en) Vehicle roof antenna installation device
US4938645A (en) Tee tree fastener
US5039267A (en) Tee tree fastener
JPH02118208A (ja) 締付具と保持リングの組立体
JPS6321763Y2 (ja)
JPH0636331Y2 (ja) 固定金具
US2633011A (en) Lock retainer
JPH0226086B2 (ja)
JPH0354972Y2 (ja)
JPH063252Y2 (ja) パイプ留め具
JP2594636Y2 (ja) パイプ固定具
JPH0319604Y2 (ja)
JP2606488Y2 (ja) スタッドとスタッド用クリップからなる取付装置
JP6815967B2 (ja) 緩止め治具、及び、緩止め構造体の製造方法
JPH075285Y2 (ja) ネジ軸の締結具
JPH0319603Y2 (ja)
JPH0353047Y2 (ja)
JPH0511372Y2 (ja)
JPH01109610U (ja)
JPH0741933Y2 (ja) かしめナット用保護具
JPH0814239A (ja) ナットの回り止め装置
JP2543333B2 (ja) ドア用ハンドル取付座
JP2504695Y2 (ja) クリップ
JPH07324529A (ja) ドア用ハンドル取付座
JPS6116415Y2 (ja)