JPS6321576B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321576B2
JPS6321576B2 JP55049629A JP4962980A JPS6321576B2 JP S6321576 B2 JPS6321576 B2 JP S6321576B2 JP 55049629 A JP55049629 A JP 55049629A JP 4962980 A JP4962980 A JP 4962980A JP S6321576 B2 JPS6321576 B2 JP S6321576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
model
mold
sand
mold material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55049629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55141354A (en
Inventor
Sheenenborun Kurisuchian
Ieegeru Eeruharuto
Menenga Ururihi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kloeckner Humboldt Deutz AG
Original Assignee
Kloeckner Humboldt Deutz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kloeckner Humboldt Deutz AG filed Critical Kloeckner Humboldt Deutz AG
Publication of JPS55141354A publication Critical patent/JPS55141354A/ja
Publication of JPS6321576B2 publication Critical patent/JPS6321576B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C15/00Moulding machines characterised by the compacting mechanism; Accessories therefor
    • B22C15/23Compacting by gas pressure or vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/02Sand moulds or like moulds for shaped castings
    • B22C9/03Sand moulds or like moulds for shaped castings formed by vacuum-sealed moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱硬化性粘結剤からなる被覆をもつ
流動性珪砂または類似の鉱物質型材料から、硬化
温度にされた模型の表面に殻を形成し、硬化して
殻を形成しなかつた型材料を殻の裏面から除去
し、続いて普通の裏砂で殻を裏込めする鋳型製造
方法に関する。
〔従来の技術〕
熱硬化性粘結剤と耐火物基材とからなる粉体
(塗型材)を加熱された模型上に吹付けて塗膜を
形成し、この塗膜上にシエル砂を施して鋳型を製
造することは公知である(特公昭49−37887号公
報)。この方法では、粉体塗型材が、突固められ
ることなく、加熱された模型へ吹付けられる。そ
れから熱硬化のため模型上に形成された塗膜が
180゜転覆されて、シエル砂を施される。熱の作用
により砂の一部が塗膜に付着し、過剰な砂が除去
される。こうして形成された成形体は200℃で焼
成されて鋳型となる。
このような鋳型製造方法では、空気流により、
塗型材を吹付けるので、模型表面にわたつて均一
な空気流を当てることは困難であり、また模型の
形状により空気の乱流や渦が生じて、均一な密度
の塗膜を形成することが困難である。さらに突固
めが行なわれないので、塗膜の耐火物基材粉末が
均一な厚さにならず、鋳型の強度が均一になら
ず、鋳型面に欠陥の生ずるおそれもある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の課題は、前述の欠点を除去して、型材
料の充分な突固めが行なわれ、鋳型の寸法および
形状が維持されるようにすることである。
〔問題点を解決するための手段〕
この課題を解決するため本発明によれば、粘結
剤被覆をもつ型材料を、模型と模型表面にあるこ
の型材料との間へ空気圧力差を作用させることに
より突固めて殻を形成し、裏砂と模型との空気圧
力差の作用によりこの裏砂を突固める。
〔発明の効果〕
こうして空気圧力が物体の表面に均一に作用す
るといつた性質を利用して、模型表面に圧力差を
作用させることにより、粘結剤被覆をもつ型材料
が突固められるので、形成される殻の硬さの高度
な均一性したがつて溶融金属を後から鋳込む際の
強度均一性が保証される。引続いて殻は再び空気
圧力差により普通の裏砂で突固められるので、鋳
型の強度がさらに大きくされる。その際殻は模型
に支えられているので、裏込めの際殻は変形する
ことがない。
殻からの余分な型材料の除去は模型またはこれ
を収容する箱型を180゜転覆させることによつて有
利に行なわれる。突固めは正圧または負圧により
行なうことができ、また鋳型からの模型の分離
も、その間に作用する正圧によつて行なうことが
できる。
〔実施例〕
本発明による方法を簡単化して示す図面につい
て本発明をさらに説明する。
第1図ないし第5図において符号1をつけた鋳
物模型は、なるべくこの模型1から平らな板への
移行範囲に吸出し開口2をもつている。さらに模
型1は加熱板3上に設けられ、この板3の裏面に
吸出し開口2とつながる空間4がある。
第2図において装置上には型枠5が載せられ、
流動性珪砂、石英材料あるいは類似の耐火鉱物質
材料6がこの型枠5へ満たされる。模型1を包囲
する型枠5へ満たす前あるいは満たしている間、
板3が加熱される。同時に空間4内を負圧にし、
一方珪砂6の表面には大気圧が存在することによ
つて、模型1の表面と流動性珪砂6との間に圧力
差が生ずる。しかし空間4内の負圧は珪砂6の表
面へ正圧を加えることによつて強めることもでき
る。
その結果模型1の表面に硬い塑性殻7が形成さ
れ、第3図のように装置全体を約180゜転覆するこ
とにより、圧力差を維持しながら余分な珪砂6が
殻7から除去される。さらに第4図に示すよう
に、この硬い殻7は普通の型材料8たとえば生型
砂により裏込めされ、その際この裏砂8は再び模
型1の表面と裏砂との間における圧力差の作用に
より突固められる。裏砂8のこの圧力差による突
固めは、図示しない機械的突固めによつて補われ
る。第5図による次の方法段階では空間4に正圧
が発生され、それにより殻7が裏砂8と共に模型
1から分離される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による方法の始めにおける模型
の断面図、第2図は流動性珪砂等を満たし続いて
模型の所で突固められる本発明の装置の断面図、
第3図は硬化して殻となつた珪砂等を殻の裏面か
ら除去した装置の断面図、第4図は普通の型材料
で殻に裏込めし続いて裏砂を突固めた装置の断面
図、第5図は模型を除去された鋳型の断面図であ
る。 1……模型、2……吸出し開口、4……空間、
5……型枠、6……珪砂、7……殻、8……裏
砂。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱硬化性粘結剤からなる被覆をもつ流動性珪
    砂または類似の鉱物質型材料から、硬化温度にさ
    れた模型の表面に殻を形成し、硬化して殻を形成
    しなかつた型材料を殻の裏面から除去し、続いて
    普通の裏砂で殻を裏込めする鋳型製造方法におい
    て、粘結剤被覆をもつ型材料6を、模型1と模型
    表面にあるこの型材料6との間へ空気圧力差を作
    用させることにより突固めて殻7を形成し、裏砂
    8と模型1との空気圧力差の作用によりこの裏砂
    8を突固めることを特徴とする、鋳型の製造方
    法。 2 被覆をもつ型材料6から殻7を形成するため
    の突固めを、模型1とこの型材料6との間に負圧
    を作用させることによつて行ない、裏砂8の突固
    めを、この裏砂8と模型1との間に負圧を作用さ
    せることによつて行なうことを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項に記載の方法。 3 被覆をもつ型材料6と裏砂8との突固めを、
    この型材料6および裏砂8へ正圧を作用させるこ
    とによつて行なうことを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。 4 殻7を形成しなかつた型材料6の除去を、模
    型1またはこれを収容する箱型の180°の転覆によ
    り行なうことを特徴とする、特許請求の範囲第1
    項ないし第3項の1つに記載の方法。 5 型材料6および裏砂8からの模型1の分離
    を、模型1と殻7との間に正圧を発生することに
    よつて行なうことを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項ないし第4項の1つに記載の方法。
JP4962980A 1979-04-21 1980-04-17 Preparation of fireeproof mold Granted JPS55141354A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19792916211 DE2916211C2 (de) 1979-04-21 1979-04-21 Verfahren zur Herstellung einer Gießereiform

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55141354A JPS55141354A (en) 1980-11-05
JPS6321576B2 true JPS6321576B2 (ja) 1988-05-07

Family

ID=6068934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4962980A Granted JPS55141354A (en) 1979-04-21 1980-04-17 Preparation of fireeproof mold

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0017902B1 (ja)
JP (1) JPS55141354A (ja)
DE (1) DE2916211C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2923044C2 (de) * 1979-06-07 1987-05-27 Eugen Dipl.-Ing. 8877 Burtenbach Bühler Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von geteilten Komposit-Sandblock-Gießformen
GB2116889B (en) * 1982-03-23 1985-11-13 Acme Conveyors & Constr A process of moulding a metal casting mould
DE3318112A1 (de) * 1983-05-18 1984-11-22 Achinger, Michael, 8900 Augsburg Verfahren und vorrichtung zum herstellen von giessformen
FR2724336B1 (fr) * 1994-09-14 1996-10-31 Chardon Michel Georges Procede de moulage en sable siliceux alliant l'utilisation de sable a prise chimique et de sable sans liant sous depression
CN104325075A (zh) * 2014-10-08 2015-02-04 柳州金茂机械有限公司 一种v法铸造工艺
CN105562623B (zh) * 2015-12-31 2017-10-24 华中科技大学 一种水玻璃砂型快速成形方法
CN113400649B (zh) * 2021-06-30 2023-07-04 山东威高骨科材料股份有限公司 一种解决3d打印peek材料零件热变形的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937887A (ja) * 1972-08-15 1974-04-08
JPS5092819A (ja) * 1973-12-21 1975-07-24

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE945717C (de) * 1943-11-14 1956-07-12 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von Giessformen fuer Metallguss, Eisenguss od. dgl.
DE1097621B (de) * 1956-03-23 1961-01-19 Fritz Hansberg Verfahren und Formmaschine zur pneumatischen Herstellung von Giessereikernen und Giessereiformen sowie Kasten hierfuer
DE1129660B (de) * 1956-04-20 1962-05-17 Gen Motors Corp Verfahren und Vorrichtung zum Hinterfuellen von Formmasken beim Giessen
DE1167488B (de) * 1959-06-17 1964-04-09 Shell Moulding Foundry Ltd Verfahren zur Herstellung von Giessformen
US3293703A (en) * 1962-11-13 1966-12-27 Arthur R Taccone Vacuum molding apparatus
GB1151237A (en) * 1966-07-20 1969-05-07 Barnett Levy Method for Removing Sand Cores and Pattern Shells from Core Boxes and Patterns
BE789785A (fr) * 1971-10-08 1973-02-01 Akita Kk Appareil de production de moule
JPS5138230A (en) * 1974-09-30 1976-03-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Igatano genatsuzokeihoho
JPS5160629A (en) * 1974-11-22 1976-05-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Genatsuzokeiigatano seisakuhoho
AT340075B (de) * 1975-04-21 1977-11-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Verfahren zum herstellen einer gussform
DE2619529A1 (de) * 1975-05-01 1976-11-18 Baker Perkins Holdings Ltd Verfahren und vorrichtung zum fuellen von giessereiformen oder kernkaesten mit einer formmischung auf sandbasis
DE2608740C2 (de) * 1976-03-03 1978-05-11 Eugen Dipl.-Ing. 8871 Burtenbach Buehler Verfahren zum Verdichten von Formsand
DE2609274A1 (de) * 1976-03-05 1977-09-08 Buehler Eugen Verfahren zur pneumatischen sandverdichtung bei der herstellung von sandformen oder -kernen
DE2833999C2 (de) * 1978-08-03 1981-11-19 Eugen Dipl.-Ing. 8871 Burtenbach Bühler Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Gießformen und -kernen
DE2844464C2 (de) * 1978-10-12 1983-03-24 Bühler, Eugen, Dipl.-Ing., 8871 Burtenbach Verfahren und Vorrichtung zum Verdichten von Gießformen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937887A (ja) * 1972-08-15 1974-04-08
JPS5092819A (ja) * 1973-12-21 1975-07-24

Also Published As

Publication number Publication date
EP0017902B1 (de) 1983-05-18
JPS55141354A (en) 1980-11-05
DE2916211A1 (de) 1980-10-30
DE2916211C2 (de) 1983-11-24
EP0017902A1 (de) 1980-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3825058A (en) Mold prepared by vacuum sealed molding process
US3789907A (en) Molding method with shielding member drawn against particulate material
JPS6321576B2 (ja)
JP3126498B2 (ja) ダイカスト鋳造用崩壊性置中子
JPS6059064B2 (ja) マイクロ波加熱硬化鋳型用模型の製造方法
US3968829A (en) Molding apparatus with shielding mold member
JPH0114848B2 (ja)
GB1298085A (en) Improvements in the production of foundry moulds
PL82152B1 (en) Moulding method and apparatus [gb1397821a]
SU954141A1 (ru) Способ изготовлени разовой модели
US4002196A (en) Method for forming an equalized layer to a shaping surface of a mold
JPS6358082B2 (ja)
SU1281337A1 (ru) Способ изготовлени литейных форм вакуумной формовкой
SU1158288A1 (ru) Способ изготовлени облицованных кокилей
JPS5835858B2 (ja) 多孔質性の成形型
JPH0557394A (ja) シエル中子の製造方法
RU2697995C1 (ru) Способ получения биметаллической отливки
JP2553916B2 (ja) セラミックス鋳ぐるみ体の製造方法
SU859011A1 (ru) Способ вакуумно-пленочной формовки
JPS6039954B2 (ja) 誘導炉の耐火材施工方法
SU984633A1 (ru) Способ изготовлени литейной формы вакуумной формовкой
JPS635175B2 (ja)
JPS6241087B2 (ja)
SU685411A1 (ru) Способ изоготовлени литейной формы
JP2553917B2 (ja) セラミックス鋳ぐるみ体の製造方法