JPS63215342A - 薄板鋳造装置 - Google Patents

薄板鋳造装置

Info

Publication number
JPS63215342A
JPS63215342A JP4821187A JP4821187A JPS63215342A JP S63215342 A JPS63215342 A JP S63215342A JP 4821187 A JP4821187 A JP 4821187A JP 4821187 A JP4821187 A JP 4821187A JP S63215342 A JPS63215342 A JP S63215342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
cooled roll
rolls
water
lower water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4821187A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hirokawa
広川 利雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4821187A priority Critical patent/JPS63215342A/ja
Publication of JPS63215342A publication Critical patent/JPS63215342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0622Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by two casting wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D39/00Equipment for supplying molten metal in rations
    • B22D39/06Equipment for supplying molten metal in rations having means for controlling the amount of molten metal by controlling the pressure above the molten metal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、回転する上下一対の水冷ロールに溶融金属
を接触させることにより、連続した薄板鋳造品を製造す
る薄板鋳造装置に関するものである。
(従来の技術) 第2図は、例えば、昭和60年10月5日に新潟大学で
開催された日本鉄鋼協会秋季講演会(第110回)で発
゛表された日本金属工業株式会社の論文「異径双ロール
法によるステンレス薄板の直接鋳造」中に示された装置
の模式図である。
図において、1は胴内部が水冷されている下部水冷ロー
ル%2はこの下部水冷ロール1の第1象限内斜め上方に
位置し、巾が前記下部水冷ロール1より小さく、前記下
部水冷ロール1と外周面で接触または微小ギャップで対
面している同じく胴内部が水冷されている上部水冷ロー
ル、3はノズルで、その底部と側部の端面は前記下部水
冷ロールlの外周面と、その上部の端面は前記上部水冷
ロール2の外周面と、その側部の内側面は航記上部水冷
ロール2の側面と、それぞれ接触または微小ギャップで
対面している。4はタンディツシュで、前記ノズル3と
接合され、湯溜り部を持ち、その湯溜部側壁にオーバフ
ローのための穴を持フている。5は溶融金属、6は溶融
金属面、7は取鍋、8は薄板鋳造品、9は下部水冷ロー
ル1の表面に鋳造された前記薄板鋳造品8を同ロール1
からはぎとるための分離板である。
次に動作について説明する。上部水冷ロール2の下部水
冷ロール1を矢印の方向に回転させ、ノズル3とタンデ
ィツシュ4をバーナ等で十分予熱しておいてから、取鍋
7内の溶融金属5をタンディツシュ4内へ注湯する。こ
の注湯を、溶融金属面6が一定となるように、オーバフ
ローさせつつ続けると、下部水冷ロールi上に凝固した
凝固層と、上部水冷ロール2上に凝固した凝固層とが、
両ロール1,2によって規定の板厚に規制されながら下
部水冷ロール1の表面に薄板鋳造品8として生成され、
これが分離板9によってはぎとられて製品となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の薄板鋳造装置においては、以北のように、タンデ
ィツシュ4の8稙が小さく、取鍋7に保温機能がないた
め、溶融金属5の温度変化が大きく、また、その供給方
法が取鍋7からのバッチ供給であるため、溶融金gk5
を連続的に供給することが困難であり、さらにバッチ供
給でオーバフローさせつつ溶融金属面6を維持しようと
するため、溶融金属面6のレベルが不安定であった。そ
の結果、製品たる薄板鋳造品8の長さ方向の板厚に大き
なバラツキが生じていた。前記公知論文のFig 2は
このことをよく示している。
一方、溶融金属5の供給は、ロール面の巾方向に均等に
分布する層流が望ましい。このことは、例えば、日経ニ
ューマテリアルス、1986年2月3日号、[製鋼プロ
セスを変える急冷凝固法、特殊鋼から実用化へ」のベー
ジ33にも記載されている。しかるに、従来の装置では
、取鍋7からの下向きの流れが、タンディツシュ4内の
溶融金属5に攪拌運動を与え、これがノズル3内での溶
融金属5の速度ベクトルを乱し、水冷ロール−92上に
おける溶融金属5の巾方向の凝固層を不均一にするため
、薄板鋳造品8の巾方向の板厚にバラツキが生ずる恐れ
があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、溶融金属の温度を一定に保ちつつ、これを
上部、下部水冷ロールに連続的に供給でき、しかも溶融
金属面のレベルを常に一定高さ内に維持できるとともに
、ゆるやかな層流をも)て溶融金属を上部、下部水冷ロ
ールに供給でき、かつ溶融金属面上のスラグを除去する
ことができ、したがって、良質で、均一な板厚の薄板鋳
造品を造ることができる薄板鋳造装置を得ることを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る薄板鋳造装置は、回転軸を水平にして設
置されている下部水冷ロールと、この下部水冷ロールの
斜め上方に位置し、同水冷ロールと外周面で接触または
微小ギャップで対面している上部水冷ロールと、両ロー
ルとの接触または対面部分を取りかこみ、先端部が、底
部と側部の端面において下部水冷ロールの外周面と、側
部内面において上部水冷ロールの側面と、それぞれ接触
または微小ギャップで対面し、基端部が加圧注湯炉の出
湯口と接合されている上方開放の樋と、溶融金属を貯留
、保温するとともに、一定の高さの溶融金属面を維持し
つつ溶融金属を槽内へ連続的に供給する前記加圧注湯炉
と、樋の先端部に取り付けられ、側端面が上部水冷ロー
ルの外周面と接触または微小ギャップで対面し、底面が
槽内の溶融金属面より下に、上面が槽内の溶融金属面よ
り上に、それぞれ位置する除滓堰とを備えたものである
〔作用〕
上記加圧注湯炉は、取鍋からの受湯中においても、槽内
に一定の高さ内(通常±2fflII1以内)の溶融金
属面を形成するとともに、溶融金属を上部。
下部水冷ロールに連続的に供給する。また、そのときの
溶融金属の流れを衝突を伴わないゆるやかな一方向の層
流とし、樋の巾方向における溶融金属の流速を同一にす
る。さらに、加圧注湯炉は、保温機能があるため、一定
温度の溶融金属を上部、下部水冷ロールに供給できる。
浮遊スラグは、除滓堰の働きにより除去されるので、薄
板鋳造品に混入しない。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する・  
         ノ 第1図において、1,2,5,6,7,8゜9は従来例
におけると同一部分を示す。lOは樋であり、その先端
部は、底部と側部の端面において、下部水冷ロール1の
外周面と、接触または微小ギャップで対面し、側部内面
において、上部水冷ロール2の側面と接触または微小ギ
ャップで対面している。[10の巾は、出湯口11aの
それと同じで、300IIIfl+である。11は、例
えば特開昭55−97865号公報に示されている加圧
注湯炉であり、その出湯口11aと前記樋lOの基端部
とがフランジ接合されている。加圧注湯炉11において
、lieは加圧ガスによって溶融金属5を出湯口11a
に上昇させる加圧システム、tibは場面制御システム
、lieは受湯口、lidは溶融金B、、5の温度を一
定に保つインダクタ、!1fは溶融金属5の貯留部であ
る。12は耐火物からなり、かつ、樋lOの先端部の上
方に配設された除滓堰で、その底面は溶融金属面6より
下に、その上面は溶融金属面6より上にそれぞれ位置し
、その側端面は上部水冷ロール2外周面と接触または微
小ギャップで対面させである。
上記のように構成された薄板鋳造装置においては、公知
のとおり、加圧システムlieの加圧ガスを制御するこ
とにより、溶融金属5が出湯口11aへ上昇し、その湯
面、すなわち溶融金属面6が、湯面制御システムflb
によ)て一定の高さ内(通常±21II1以内)に維持
される。また、加圧注湯炉11内の溶融金属5が少なく
なってきた時には、鋳造しつつ受湯口ticより受湯す
ることができる。溶融金属5は、樋10を通って回転し
ている上部、下部水冷ロール1.2の方へ進んでこれら
と接触し、凝固しつつ両ロール!、2の外周面に固着す
るとともに、両ロール!、2に圧延されて薄板となって
取り出される。
このとき、上記溶融金属5は、除滓堰12によって表面
に浮遊するスラグが除去された状態で両ロール1.2へ
供給される。また、溶融金属5の温度は、インダクタl
idによって一定に保たれる。そして、溶融金属5は、
加圧ガスの1tdJfllによりて加圧注湯炉1!内か
ら出湯口11aを通り[10内へと連続した流線を持っ
て流れ、かつ、そこに層流が生成されるので、樋10内
における溶融金属5の巾方向の流速が同一に維持される
さらに、加圧注湯炉11は一部保持炉の機能をも果たす
ため、溶解炉がバッチ式であっても、溶融金属の連続供
給が可能となる。
なお、実施例では、樋10の巾と出湯口11aの巾を3
00111ff+とじてか、もし、樋1oの巾が出湯口
11aの巾より大きいときは、両者の接合部に巾が漸増
するようなアダプタを取り付けて、流速分布が巾方向に
均一になるようにするとよい。また、図示しないが、樋
lOの上部にカバーを設けたり、樋10をガスバーナで
加熱して溶融金属5からの放熱を防止する構成とするこ
ともできる。
(発明の効果〕 以上のように、この発明によれば、加圧注湯炉に樋を取
り付け、これを上部、下部水冷ロールに接触または微小
ギャップで対向させるとともに、樋に除滓堰を設けたの
で、溶融金属の温度を一定に保ちつつ、これを上部、下
部水冷ロールに連続的に供給でき、しかも溶融金属面の
レベルを常に一定の高さ内に維持できるとともに、ゆる
やかな層流をもって溶融金属を上部、下部水冷ロールに
供給でき、かつ、溶融金属面上のスラグを除去すること
ができる。したがって、良質で、均一な板厚を有する薄
板鋳造品を造ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による薄板鋳造装置を示す
断面図、第2図は従来の薄板鋳造装置を示す断面図であ
る。 図において、1は下部水冷ロール、2は上部水冷ロール
、5は溶融金属、βは溶融金属面、7は取鍋、8は薄板
鋳造品、9は分離板、IOは樋、11は加圧注湯炉、l
laは出湯口、11もは湯面制御システム、llcは受
湯口、lidはインダクタ、lleは加圧システム、1
2は除滓層である。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転軸を水平にして設置されている下部水冷ロールと、
    この下部水冷ロールの斜め上方に位置し、同水冷ロール
    と外周面で接触または微小ギャップで対面している上部
    水冷ロールと、両ロールとの接触または対面部分を取り
    かこみ、先端部が、底部と側部の端面において下部水冷
    ロールの外周面と、側部内面において上部水冷ロールの
    側面と、それぞれ接触または微小ギャップで対面し、基
    端部が加圧注湯炉の出湯口と接合されている上方開放の
    樋と、溶融金属を貯留、保温するとともに、一定高さの
    溶融金属面を維持しつつ溶融金属を槽内へ連続的に供給
    する前記加圧注湯炉と、樋の先端部に取り付けられ、側
    端面が上部水冷ロールの外周面と接触または微小ギャッ
    プで対面し、底面が槽内の溶融金属面より下に、上面が
    槽内の溶融金属面より上に、それぞれ位置する除滓堰と
    を備えていることを特徴とする薄板鋳造装置。
JP4821187A 1987-03-03 1987-03-03 薄板鋳造装置 Pending JPS63215342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4821187A JPS63215342A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 薄板鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4821187A JPS63215342A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 薄板鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63215342A true JPS63215342A (ja) 1988-09-07

Family

ID=12797066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4821187A Pending JPS63215342A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 薄板鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63215342A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355937A (en) * 1991-09-27 1994-10-18 Wieland-Werke Ag Method and apparatus for the manufacture of a metal strip with near net shape

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355937A (en) * 1991-09-27 1994-10-18 Wieland-Werke Ag Method and apparatus for the manufacture of a metal strip with near net shape

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488988A (en) Casting metal strip
JPS61253149A (ja) 金属薄板の連続鋳造による製造装置
JPS63215342A (ja) 薄板鋳造装置
US5251687A (en) Casting of metal strip
JPH11221651A (ja) 被覆された鋳造製品を造るための方法および装置
AU634297B2 (en) Process and device for the continuous casting of thin metal products between two rolls
US5040594A (en) Side feed tundish apparatus and method for the alloying and rapid solidification of molten materials
JPS62124051A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS63242447A (ja) 金属薄帯連続鋳造装置用中間容器
AU664670B2 (en) Casting metal strip
JPH0526584B2 (ja)
JPH01202349A (ja) 連続鋳造方法
JPS6339341B2 (ja)
US5040593A (en) Side feed tundish apparatus and method for the rapid solidification of molten materials
JPS59156555A (ja) 薄板の直接鋳造方法
JPH0428463B2 (ja)
JPH0712524B2 (ja) 金属薄帯連続鋳造装置における注湯方法
JPH0790336B2 (ja) 金属薄帯連続鋳造装置用注湯ノズル
JPH0270355A (ja) 連続的なストリップの鋳造の方法および装置
JPS61262450A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JPS62110836A (ja) 広幅薄鋳片の製造方法
JPH09122837A (ja) 薄板連続鋳造機のサイド堰構造及び該サイド堰に対する地金付着防止方法
JPS6336870B2 (ja)
JPH0259152A (ja) 薄帯連続鋳造装置への溶融金属供給方法
JPS63112049A (ja) 連続金属薄帯の製造方法および装置