JPH09122837A - 薄板連続鋳造機のサイド堰構造及び該サイド堰に対する地金付着防止方法 - Google Patents

薄板連続鋳造機のサイド堰構造及び該サイド堰に対する地金付着防止方法

Info

Publication number
JPH09122837A
JPH09122837A JP27952495A JP27952495A JPH09122837A JP H09122837 A JPH09122837 A JP H09122837A JP 27952495 A JP27952495 A JP 27952495A JP 27952495 A JP27952495 A JP 27952495A JP H09122837 A JPH09122837 A JP H09122837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
side weir
molten steel
molten metal
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27952495A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hamai
和男 浜井
Tomohide Takeuchi
友英 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP27952495A priority Critical patent/JPH09122837A/ja
Publication of JPH09122837A publication Critical patent/JPH09122837A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一対の冷却ドラムと一対のサイド堰との間に形
成した湯溜まり部に溶融金属を注入し、次いで、該溶融
金属を前記冷却ドラムの回転周面で冷却、凝固させなが
ら、薄板を製造する連続鋳造機のサイド堰構造におい
て、安価でしかも確実にサイド堰と接触する湯面の皮張
りを防止するサイド堰構造及びその方法を提供する。 【解決手段】冷却ドラム端面と接触するサイド堰セラミ
ックプレートに沿った湯溜まり側の部分を、導電性耐火
物で形成する。連続鋳造時には、この導電性耐火物に通
電し、サイド堰と接触する溶鋼の表面に電流を流して、
溶鋼を加熱するとともに、ローレンツ力による溶鋼流動
を生ぜしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一対の冷却ドラムを
配設した鋳造機により薄板を連続的に鋳造する薄板連続
鋳造機のサイド堰に関するもので、特にサイド堰を予熱
した後、操業中にサイド堰へ地金が付着するのを防止す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、溶鋼等の溶融金属から最終形状に
近い数ミリ程度の厚みをもつ薄板を直接的に製造する方
法が注目されている。このような連続鋳造方法で薄板を
製造する場合には、従来のような多段階にわたる熱延工
程を必要とせず、また最終形状にするための圧延も軽度
なもので済むため、工程及び設備の簡素化を図ることが
できる。
【0003】この種の連続鋳造法の一つとして、ツイン
ドラム法がある(特開昭60−137562号公報参
照)。図4は、ツインドラム法の概略を説明するための
斜視図である。この図に示すように、この方式において
は、互いに逆方向に回転する一対の冷却ドラム(1
0)、(11)及び一対のサイド堰(17)、(1
7’)により区画された凹部に湯溜まり部(7)を形成
する。溶融金属がタンディシュ等の容器から注湯ノズル
を介して、この湯溜まり部(7)に注湯される。湯溜ま
り部(7)に収容された溶融金属(8)は、冷却ドラム
(10)、(11)と接する部分が冷却・凝固されて凝
固シェルとなる。
【0004】この凝固シェルは、冷却ドラム(10)、
(11)の回転に随伴して、一対の冷却ドラム(1
0)、(11)が互いに最も接近する位置、いわゆるド
ラムキャップ部(6)に移動する。このドラムキャップ
部(6)では、それぞれの冷却ドラム(10)、(1
1)の表面で形成された凝固シェルが互いに厚着し、目
的とする薄板(9)となる。ここで(18)は冷却ドラ
ム端面、(19)はサイド堰(17’)との摺動面であ
る。
【0005】かかる薄板連続鋳造機において、前記サイ
ド堰(17)、(17’)は、実開昭63−90548
号に見られるように、一般にサイド堰ケースに収容され
た断熱材と、該断熱材に植設されたベース部材と、該ベ
ース部材の冷却ドラムに対応する面に植設されたセラミ
ックスと、前記ベース部材に埋設されたヒーターとによ
り構成されている。そして、鋳造時にサイド堰を冷却ド
ラム端面に押し付け、上記セラミックスと冷却ドラムと
の間で摩擦させることによって隙間をなくし溶鋼洩れを
防止している。
【0006】一方、サイド堰と湯面の接触界面では、サ
イド堰の加熱が不十分だと皮張りによる湯面の凝固が生
じる。そこで、サイド堰内に設けたヒーターで十分な加
熱を実施する必要がある。というのは、湯面が凝固した
場合、凝固地金が凝固シェルと共にドラム下方に引き抜
かれ、製造された薄板の表面に湯じわ、かぶさり、割れ
等が生じて品質の悪化をもたらすからである。
【0007】そのため、サイド堰に地金が付着するのを
防止する必要があり、そのための方法としては、前述し
たものの他に、特開昭62−9751号公報に提示され
たサイド堰湯面近傍の湯面を加熱する方法が提案されて
いる。ここでは、加熱方法の具体例としてプラズマ加熱
法が紹介されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実開昭63−
90548号に提示されているサイド堰予熱構造では、
ベース部材内の加熱ヒーターによってサイド堰表面を間
接加熱するため、地金の付着を防止するには、より高温
に加熱することが必要となり、ヒーターの耐用期間が短
くなるという欠点があるばかりでなく、サイド堰構造が
複雑となり、高価となる。
【0009】特開昭62−9751号公報では、溶鋼を
プラズマ炎で間接加熱する方法が示されている。しか
し、大容量の加熱能力が必要とされ、経済的にも高価と
なる。本発明は、安価でしかも確実にサイド堰と接触す
る湯面の皮張りを防止するサイド堰構造及びその方法を
提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第一は、一対の
冷却ドラムと一対のサイド堰との間に形成した湯溜まり
部に溶融金属を注入し、次いで該溶融金属を前記冷却ド
ラムの回転周面で冷却、凝固させながら薄板を製造する
連続鋳造機のサイド堰構造において、冷却ドラム端面と
接触するサイド堰のセラミックプレートに沿った湯溜ま
り側の部分を、導電性耐火物で形成したことを特徴とす
る薄板連続鋳造機のサイド堰構造である。また、本発明
の第二は、連続鋳造時に上記構造のサイド堰の導電性耐
火物に通電し、サイド堰と接触する溶鋼の表面に電流を
流して、溶鋼を加熱するとともに、ローレンツ力による
溶鋼流動を生ぜしめることを特徴とする薄板連続鋳造機
のサイド堰に対する地金付着防止方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。図1は本発明のサイド堰構造を示す。鉄枠(5)
の内側には断熱キャスタブル(4)が収容され、その中
にはセラミックプレート(1)及び導電性耐火物(2)
を植設するためのベースプレート(3)が配置されてい
る。導電性耐火物(2)の表面はベースプレート(3)
の表面と同一平面となるように設置されている。
【0012】ベースプレート(3)の材質としては黒鉛
が5%以下で固有抵抗が0.05Ωcm以上の絶縁性耐
火物、また、セラミックプレート(1)の材質としては
固有抵抗が1Ωcm以上の絶縁性耐火物、例えばBN−
AlN系材料が用いられ、導電性耐火物としては固有抵
抗が0.005Ωcm以下で黒鉛が20%以上のアルミ
ナ−黒鉛等が使用される。
【0013】図2は図1の本発明のサイド堰を用いた時
のモールド構成図である。一対のドラム(10)及び
(11)の両端面にサイド堰(17)および(17’)
が押し付けられており(押し付け装置は図示せず)、導
電性耐火物にはサイド堰上部に設けた電源(16)より
リード線(15)を介して、電流が供給される。
【0014】図3は溶鋼が湯溜まり部に注湯された状態
でのサイド堰内面を図示したものである。サイド堰と冷
却ドラム(20)及び(21)とのシールはドラム端面
をセラミックプレート(22)に接触させることにより
確保している。まず、溶鋼が介在しない場合には、電流
が導電性耐火物(23)内をI2の経路で流れ、この導
電性耐火物(23)を発熱させる。その後一対の冷却ド
ラム(20)と(21)との間に溶鋼が注湯され、湯面
(27)が形成された状態で電源(26)よりリード線
(25)を介して通電すると、I0の電流が導電性耐火
物の上部から溶鋼湯面(27)を経由して溶鋼内に流れ
る。
【0015】こうして、溶鋼内に電流が流れると、フレ
ミングの法則に従ってローレンツ力が働き、湯面近傍の
溶鋼に流動が生じると共に、通電による溶鋼加熱によっ
て地金付着防止が図られる。
【0016】
【実施例】以下に実施例に基づき説明する。表1に示す
ような材料でサイド堰を構成し、図2に示すようなモー
ルドを形成する。ドラム間隙は3mmであり、ドラム幅
は1300mmである。鋳造に際して、まず、サイド堰
の導電性耐火物に2000Å通電し、30分間通電加熱
する。
【0017】
【表1】
【0018】その結果サイド堰下部が1500℃に加熱
されたところで、鋳造を開始した。鋳造開始時点から2
500Åに通電電流をあげるとともに、溶鋼湯面レベル
を所定位置に確保する。
【0019】これによって、電流は抵抗の最も小さい湯
面を流れるようになり、湯面には流動が生じて、かつ、
溶鋼加熱にによってサイド堰に対する地金の付着が解消
される。60トン取鍋からの溶鋼を4チャージ連続鋳造
し、240トンを薄板に鋳造したが、地金付着による品
質不良、操業不良は発生せず良好な結果であった。
【0020】
【発明の効果】鋳造初期においては、ドラム間隙の最も
狭い部位のサイド堰壁面が導電性耐火物を通電加熱する
ことで昇温し、地金付着防止が図られる。その後、溶鋼
の注湯により湯面が上昇すると、通電電流は抵抗の小さ
い溶鋼の湯面を経由して、溶鋼内を流れるようになる。
【0021】こうして、溶鋼内に電流が流れる結果、ロ
ーレンツ力が働き、溶鋼が流動すると共に、ジュール発
熱することでサイド堰への地金付着が防止され、良好な
品質の薄板が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明のサイド堰の構造の説明図。
【図2】は図1のサイド堰を用いた場合のモールドの構
成を示す図。
【図3】は電流の流れを示す図。
【図4】はツインドラム法の説明図。
【符号の説明】
1:セラミックプレート、 2:導電性耐火物、 3:
ベースプレート、 4:断熱キャスタブル、 5:金
枠、 6:ドラムギャップ部、 7:湯溜り部、8:溶
融金属、 9:金属薄帯、 10:ドラム、 11:ド
ラム、 12:セラミックプレート、 13:導電性耐
火物、 14:金枠、 15:リード線、 16:電
源、17(17’):サイド堰、 18:冷却ドラム端
面、 19:冷却ドラム摺動面、 20:ドラム、 2
1:ドラム、 22:セラミックプレート、 23:導
電性耐火物、 24:ベースプレート、 25:リード
線、26:電源、 27:湯面。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の冷却ドラムと一対のサイド堰との間
    に形成した湯溜まり部に溶融金属を注入し、次いで該溶
    融金属を前記冷却ドラムの回転周面で冷却、凝固させな
    がら薄板を製造する連続鋳造機のサイド堰構造におい
    て、冷却ドラム端面と接触するサイド堰のセラミックプ
    レートに沿った湯溜まり側の部分を、導電性耐火物で形
    成したことを特徴とする薄板連続鋳造機のサイド堰構
    造。
  2. 【請求項2】連続鋳造時に請求項1記載の導電性耐火物
    に通電し、サイド堰と接触する溶鋼の表面に電流を流し
    て、溶鋼を加熱するとともに、ローレンツ力による溶鋼
    流動を生ぜしめることを特徴とする薄板連続鋳造機のサ
    イド堰に対する地金付着防止方法。
JP27952495A 1995-10-27 1995-10-27 薄板連続鋳造機のサイド堰構造及び該サイド堰に対する地金付着防止方法 Withdrawn JPH09122837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27952495A JPH09122837A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 薄板連続鋳造機のサイド堰構造及び該サイド堰に対する地金付着防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27952495A JPH09122837A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 薄板連続鋳造機のサイド堰構造及び該サイド堰に対する地金付着防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09122837A true JPH09122837A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17612229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27952495A Withdrawn JPH09122837A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 薄板連続鋳造機のサイド堰構造及び該サイド堰に対する地金付着防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09122837A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2785211A1 (fr) * 1998-11-03 2000-05-05 Usinor Face laterale pour installation de coulee continue de bandes metalliques entre deux cylindres

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2785211A1 (fr) * 1998-11-03 2000-05-05 Usinor Face laterale pour installation de coulee continue de bandes metalliques entre deux cylindres
WO2000025958A1 (fr) * 1998-11-03 2000-05-11 Usinor Face laterale pour installation de coulee continue de bandes metalliques entre deux cylindres

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100319717B1 (ko) 금속스트립주조장치와그방법
JP4303809B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JPS6211945B2 (ja)
JPH09122837A (ja) 薄板連続鋳造機のサイド堰構造及び該サイド堰に対する地金付着防止方法
EP0235340B1 (en) An anode system for plasma heating usable in a tundish
JPH01113164A (ja) 一方向凝固鋳塊の製造方法および製造装置
KR100333064B1 (ko) 쌍롤형박판주조장치의사이드댐스컬형성방지방법및장치
JPH0452067A (ja) 鋳塊の製造方法
JPH0627254Y2 (ja) 注湯ノズル
JPH0318979B2 (ja)
JPS63126646A (ja) 双ロ−ル式連続鋳造用ダム
JPH0659527B2 (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH1043840A (ja) 金属ストリップ鋳造方法及び装置
KR100650604B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기의 에지댐 내화물 예열장치 및 그 방법
JPH11320038A (ja) 薄鋳片の連続鋳造開始方法
JPS6227314Y2 (ja)
JP2006130552A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH01289544A (ja) 連続鋳造法および注入ノズル
JPS5835050A (ja) 溶湯の加熱機能を有する連続鋳造用タンデイツシユ
JPH10193044A (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法およびその装置
JPH04238652A (ja) 薄板連続鋳造機の注湯装置
KR20090023320A (ko) 금속 용탕, 특히 용강으로부터 스트립을 주조하는 장치 및방법
JPS6153143B2 (ja)
JPH05185187A (ja) ツインロール型連続鋳造設備における短辺堰予熱方法
JPH0578348U (ja) 薄板連続鋳造機の後面堰

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107