JPS6321485A - 耐火物吹付施工方法および施工装置 - Google Patents

耐火物吹付施工方法および施工装置

Info

Publication number
JPS6321485A
JPS6321485A JP16466986A JP16466986A JPS6321485A JP S6321485 A JPS6321485 A JP S6321485A JP 16466986 A JP16466986 A JP 16466986A JP 16466986 A JP16466986 A JP 16466986A JP S6321485 A JPS6321485 A JP S6321485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spraying
water
spray
sub
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16466986A
Other languages
English (en)
Inventor
寄田 栄一
行雄 尾崎
野島 吉温
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP16466986A priority Critical patent/JPS6321485A/ja
Publication of JPS6321485A publication Critical patent/JPS6321485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は耐火物を吹付、施工する方法及び装置に関し、
常温及び熱間において高接着率が得られしかもコンパク
トな吹付施工方法及び装置を提供するものである◇ 従来の技術 耐火物の吹付方法として各棟のものが提案され、また実
施されている。これらは乾式、半乾式、湿式に大別され
る。
乾式は取扱いが容易で自動化も簡単であるが、接着率が
悪い点が問題である。湿式は接着率が良く、吹付施工体
の組織が均一である長所を有するが、自動化し難い、熱
間施工に適用し難い等の欠点があシ、清掃、保守の上で
問題がある。
第3図は従来用いられている乾式吹付方式の概略図であ
シ、吹付材への水分の混和は主混合器6のみで行なわれ
るものである。
また、半乾式はこれらの中間的な性格を有し、現在数も
多用されている方法であるが、湿潤状態の耐火物を取扱
うために、材料搬送経路(パイプ。
ホース)の屈曲部において閉塞が生じやすい。従って半
乾式吹付法においては吹付ノズルの自動駆動化は困難と
考えられている。第4図に半乾式吹付方式の概略図を示
し、添加水分は吹付ガン2で吹付材に混和され、主混合
器6ではバインダーが混和されるものである。
現状での半乾式法はノズルの手動操作に頼って施工を行
なっているが、前述のように乾式、湿式に比較して長所
が多く今後も適用範囲が広がるものと予想される。
以上のように、接着率、吹付施工体の組織、保守の容易
さ、自動駆動化等の全ての点において溝足できる吹付方
法はこれまでのところ提案されていない。
発明が解決しようとする問題点 本発明は前述した従来方式の問題点を解決するため、半
乾式方式の長所を生かすと共に、ノズル自動駆動化を可
能とした吹付施工方法及び施工装置を提供するものであ
る。
問題点を解決するための手段 本発明の技術的構成は前記特許請求の範囲各項に明記し
たとおりであり、吹付材料への加湿工程を極力吹付ノズ
ルの直前において行なう方式とすることばより、従来方
式の諸欠陥を解決することに成功したものである。
本発明を添付図面に示す具体例に基づき更に詳細に説明
する。
第1図は本発明の一例を示す概略全体【gであシ、1は
主混合器6に取付けである吹付ノズル、2は公知荷造の
吹付ガン、3は吹付ガン2に連通するエアーホース、4
は吹付ガン2から吹付部に吹付材料を搬送する材料ホー
ス、12は前記吹付ガンと主混合器6の中間に設けられ
た側温合冊であり、13は該側温合冊12に連通する水
ホース、5゜5′は主混合器6に連通する水ホース及び
バインダーホースである。
前述した構成からなる吹付施工設備による吹付施工方法
を説明する。
吹付材に添加される水量は通常該吹付材の5〜20重升
チである。
側温合冊12において前記水量の一部を添加し、吹付材
料を均一に湿らせた後、主混合器6に送って、残りの必
要液体量を主混合器にて添加、混合段、吹付ノズル1よ
り吐出させる。
該側温合冊12において添加される水の量は、前述の吹
付施工に必要な全水量に対して10〜90重量%、好ま
しくは20〜70重量%である。側温合冊における添加
水量が10重量−未満では、吹付材料に均一に加湿する
ことが困難であり、しかも所望の加湿効果が得られない
。また90重量%を超えると、側温合冊12と主混合器
間の管壁に液滴の付着現象が生じ易く、しかも主混合器
6における水量調整が困難となる。即ち、側温合冊の水
量を一定とし、主混合器で調整するのが実用的である。
しかも主混合器では水浴性パインターを添加する場合が
多く、このバインダーの水への溶解限反を考慮して、側
温合冊と主混合器夫々への添加水量を決定することにな
る。
更に、側温合冊から主混合器へ搬送される混練された吹
付材料に、所謂「ズリ作用力(剪断力)」を付与するた
めに、その搬送管路に屈曲部を多く設けることが有効で
あるが、搬送管路における詰9及びコンプレッサーの出
力の問題等の兼ね合いを勘案しなければならない。
尚、前記「ズリ作用力」とは流し込み材の混線時に作用
きれる種々の力の複合作用であシ、均質な混線物が得ら
れる作用力を言う。
また超微粉を含む、含まないに拘らず、予め加湿した吹
付材料は液との濡れ性が良く、主混合器での混合効率を
促進するために、乾式に比較して低水分で吹付施工が可
能となシ、接層率が上昇することが認められた。
第2図は本発明をRH脱ガス装置の浸漬管外周補修に適
用した実施例を示す全体図でるる。1甲14はノズル駆
動ユニット、15は浸漬管を示し、その他の符号は第1
図と同一部材を示す。
本発明における側温合冊12への添加水針は水量調節器
、および指示計(いずれも図示せず)によって一定量に
保っている。
吹付所要水分量は、吹付対象面の温度、雰囲気温度によ
って変化するが、その調整は全て主混合器への添加液体
量を調節器(図示せずうによって調節することによシ行
なう。
本発明方法による具体例を、第2図図示のRH脱ガス装
置浸漬管外周吹付施工について下表に記述する: 発明の効果 この発明による耐火物吹付方式は下記の効果がある: fil  従来の乾式吹付法に比較して接着率が上昇し
しかも均質な施工体が得られる。
(2)従来の半乾式法では困難とされていた屈曲部の材
料搬送が容易になシ、その結果ノズルの自動駆動化が可
能となった。また吹付施工体は半乾式法と比べても遜色
がない程均質なものが得られる。
(3)材料の加湿工程がノズル近傍に限定されるため、
吹付施工後の清掃が容易であり、吹付ガンでの詰シも解
消される。
(4)本発明は耐火物に限らず、類似材料、例えばコン
クリート吹付等にも容易に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例を示す漿略全体図、第2図は本発
明をRH脱ガス装置の浸漬管外周補修例を示す略図、第
3図は従来の乾式吹付方式の略図、第4図は半乾式吹付
方式の略図であシ、1は吹付ノズル、 2は吹付ガン、
 3はエアーホース。 4は材料ホース、  5.13は水ホース、5′はバイ
ンダーホース、 6は主混合器、 7はポンプ、 8は
貯液タンク、 9はコンベアー。 10は水添加用ノズル、 11は材料受ホッパー。 12は側温合冊、 14はノズル駆動ユニット。 15は浸漬管を示す。 第1図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不定形耐火物の吹付施工に当り、吹付けノズル直
    前の不定形耐火物と流体との混合部と材料搬送用吹付ガ
    ンとの中間に設けた副混合部に流体の一部を添加するこ
    とを特徴とする吹付施工方法。
  2. (2)前記副混合部に添加する流体が水又は水と空気と
    の混合流体である特許請求の範囲第1項記載の吹付施工
    方法。
  3. (3)前記副混合部で添加する水量が、吹付施工に必要
    な全水量の10〜90重量%である特許請求の範囲第1
    項記載の吹付施工方法。
  4. (4)前記副混合部で添加する液体が水又は水とバイン
    ダーの混合水溶液である特許請求の範囲第1項記載の吹
    付施工方法。
  5. (5)吹付材料搬送用吹付ガンと吹付ノズルを具備する
    主混合器を有する不定形耐火物吹付装置において、前記
    吹付材料搬送用吹付ガンと前記主混合器とを連通する材
    料ホースに副混合器を設けたことを特徴とする不定形耐
    火物吹付施工装置。
JP16466986A 1986-07-15 1986-07-15 耐火物吹付施工方法および施工装置 Pending JPS6321485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16466986A JPS6321485A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 耐火物吹付施工方法および施工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16466986A JPS6321485A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 耐火物吹付施工方法および施工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6321485A true JPS6321485A (ja) 1988-01-29

Family

ID=15797576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16466986A Pending JPS6321485A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 耐火物吹付施工方法および施工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6321485A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093019A (ja) * 2005-09-26 2007-04-12 Kurosaki Harima Corp 不定形耐火物の吹付け施工方法、それに使用する吹付け材料、及び施工装置
JP2007155215A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Kurosaki Harima Corp 不定形耐火物の吹付け施工方法とそれに使用する吹付け材料
JP2009024904A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Nippon Crucible Co Ltd 吹付装置及び吹付方法
JP2009047317A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Nippon Steel Corp 熱間耐火物吹付装置、及び、熱間における不定形耐火物の吹付施工方法
JP2011208837A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Plibrico Japan Co Ltd 不定形耐火物の吹付け施工装置及び施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093019A (ja) * 2005-09-26 2007-04-12 Kurosaki Harima Corp 不定形耐火物の吹付け施工方法、それに使用する吹付け材料、及び施工装置
JP2007155215A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Kurosaki Harima Corp 不定形耐火物の吹付け施工方法とそれに使用する吹付け材料
JP2009024904A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Nippon Crucible Co Ltd 吹付装置及び吹付方法
JP2009047317A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Nippon Steel Corp 熱間耐火物吹付装置、及び、熱間における不定形耐火物の吹付施工方法
JP2011208837A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Plibrico Japan Co Ltd 不定形耐火物の吹付け施工装置及び施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100221568A1 (en) Silicon-Based Anticorrosive Agent
CN205820875U (zh) 一种液态硝酸铵运输槽车的卸料装置
JPS6321485A (ja) 耐火物吹付施工方法および施工装置
CN102205292B (zh) 多工位自动恒温喷涂系统
CN107876707A (zh) 一种耐腐蚀管道阀门的铸造工艺
CN108607713A (zh) 一种自动喷涂流量稳定系统
CN111013985A (zh) 一种弯头防腐新工艺
CN108404806A (zh) 一种涂料的配料装置
CN104971859A (zh) 一种全自动石砖喷胶机
CN208578300U (zh) 一种距离控制式喷涂速凝橡胶沥青防水涂料专用喷涂装置
CN211754174U (zh) 一种聚乙烯蜡液体的输送设备
CN208389862U (zh) 一种油漆加热搅拌装置
CN208049894U (zh) 一种化学反应装置
CN109735386A (zh) 一种用于混凝土泵管管道的润滑剂
CN210815073U (zh) 复合保温外模板生产线装置
JPS582448Y2 (ja) 鋳型離型剤塗布装置
JP3642954B2 (ja) 耐火物吹付用のレデューサー
CN215716966U (zh) 一种双组份聚氨酯泡沫喷涂机
CN215964534U (zh) 管路模组、供料装置及滚涂设备
CN219863861U (zh) 一种建筑防水涂料喷涂装置
CN219424670U (zh) 一种手推车喷涂装备
CN211435442U (zh) 布袋式除尘系统
CN208049793U (zh) 一种防锈漆用复合配料生产装置
CN207582242U (zh) 一种沥青配料系统
CN206965984U (zh) 多组份涂料小型喷涂机