JPS6321462Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321462Y2
JPS6321462Y2 JP6042783U JP6042783U JPS6321462Y2 JP S6321462 Y2 JPS6321462 Y2 JP S6321462Y2 JP 6042783 U JP6042783 U JP 6042783U JP 6042783 U JP6042783 U JP 6042783U JP S6321462 Y2 JPS6321462 Y2 JP S6321462Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
chain
gate
center
loading platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6042783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59165243U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6042783U priority Critical patent/JPS59165243U/ja
Publication of JPS59165243U publication Critical patent/JPS59165243U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6321462Y2 publication Critical patent/JPS6321462Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトラツクの荷台並びにトラクタに牽引
連結させるトレーラ等に組込み荷役作業の能率を
向上させる荷物搬入出装置の改良に関し、従来の
ように、駆動軸に全スプロケツトを係合軸支した
構造ではチエーンの左右どちらかが先行して駆動
した場合、ベルトが蛇行し易く、ゲートがフレー
ムに対して斜行して移動するので、ベルト及びゲ
ート及びフレームの破損の原因となり、またスム
ーズなゲートの往復移動及び荷物の搬入出を行い
難いものであつた。
然るに、本考案は、駆動軸に左右スプロケツト
を係合軸支して、中央のスプロケツトを遊転軸支
させたもので、中央のベルトは張設保持されるだ
けで駆動力が伝わることがないから、中央のベル
トの移動抵抗は左右チエーンに分けて負荷される
ことになり、ゲート左右側に連結する左右チエー
ンの懸引力を均等調節するだけでゲートの直進性
を良好にしてベルトの蛇行などを容易に阻止し
得、ベルトの張力設定及び駆動力設定など初期調
節を簡便に行えてゲートを安定良く往復移動させ
得、従来のようにゲートの中央と左右いずれか一
方の懸引力が大となつてゲートが斜行する不具合
をなくし得、従来に比べて取扱い操作性並びに安
全性などの向上を容易に図り得るものである。
以下本考案の一実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。第1図はトラツク全体斜視図であり、
図中1は下部にエンジン、ミツシヨン等トラツク
の駆動源を装備する運転台、2は荷台、3は複数
の走行輪、4はバツテリ、5は前記荷台2上面に
設置するフレーム構体、6は前記荷台2端面と略
同じ大きさで荷台2内部を往復移動させてゲート
基台7に立設する仕切ゲート、8a,8b,8c
は一端を前記ゲート基台7に連結し、前記フレー
ム構体5上面を摺動させる荷物搬入側に向つて
左・中央・右搬送ベルト、9a,9b,9cは前
記ゲート基台7に一端を連結させて仕切ゲート6
を牽引移動する荷物搬入側に向つて左・中央・右
駆動チエーンであり、前記各ベルト8a,8b,
8cの他端を荷物搬入側に向つて左・中央・右固
定具10a,10b,10cを介して前記各チエ
ーン9a,9b,9cの他端を夫々エンドレス状
に連結する。そして荷台2の搬入内側端に軸受シ
ヤーシ11を設け、そのシヤーシ11を介して第
4図に詳しく述べる伝動軸12を支承させ、その
伝動軸12に各チエーン9a,9b,9cを駆動
させる荷物搬入側に向つて左・中央・右スプロケ
ツトを軸支し、各チエーン9a,9b,9c中間
をスプロケツト13a,13b,13cに噛合さ
せると共に、同一軸上に遊転軸支させる搬入側に
向つて左・中央・右ベルトプーリ14a,14
b,14cを荷台2の荷物搬入側床部に装着させ
前記ベルトプーリ14a,14b,14cを介し
て各ベルト8a,8b,8cを折曲げ張架し、ま
た前記シヤーシ11上面に一対の左右駆動源1
5,16を設置し、該駆動源15,16の駆動力
でもつて各スプロケツト13a,13b,13c
を正逆転駆動して各チエーン9a,9b,9cを
介して各ベルト8a,8b,8c及び仕切ゲート
6を往復移動させ、前記ベルト8a,8b,8c
上面に載せる荷物Aを搬入出するように構成す
る。
また、17は前記駆動源15,16を遠隔操作
し、荷台2後面に接続するコントロールボツク
ス、18は配電盤、19はヒユーズボツクス、2
0は前記各ベルトプーリ14a,14b,14c
の後方に各ベルト8a,8b,8cを保護するガ
イドパイプである。
第2図及び第3図に示す如く、フレーム構体5
は、荷台2の前後方向に各ベルト8a,8b,8
cの外側端裏面を摺接させる側部フレーム21及
び中央フレーム22を張設し、前記側部フレーム
21の内側に設ける突部23に両端を係止させる
と共に前記中央フレーム22に挿通させる複数の
横フレーム24を横架させ、その上面に縦フレー
ム25をそれぞれ張架し、それら上面を各ベルト
8a,8b,8cを摺動させる。また左右チエー
ン9a,9cを摺接させるチエーンガイド26を
側部フレーム21と中央フレーム22中央の縦フ
レーム25,25間で前記横フレーム24上面に
張架すると共に、中央チエーン9cを摺接させる
縦フレーム25と兼用するチエーンガイド27を
中央フレーム22,22中央で縦フレーム25,
25間で横フレーム24上面に張架して、各チエ
ーン9a,9b,9cをそれぞれ摺動案内するも
のである。
さらに第2図において、側部フレーム21と隣
接の中央フレーム22間に連結パイプ28を、ま
た各中央フレーム22,22間に軸受シヤーシ1
1を夫々連結固定させ、連結パイプ28と軸受シ
ヤーシ11を突片29,29及びボルト30で連
結固定し、側部及び中央フレーム21,22の搬
入端側を前記連結パイプ28及び軸受シヤーシ1
1で結合すると共に、前記のガイドパイプ20を
側部フレーム21と中央フレーム22間に嵌込
み、さらに前記各ガイドパイプ20に挿通させる
締付部材31を側部フレーム21,21間に挿設
し、前記パイプ20及び締付部材31によつて側
部及び中央フレーム21,22の搬出端側を結合
して、各フレーム21,21・21,22・2
2,22間の間隔を夫々設定して、各搬送ベルト
8a,8b,8cの張設方向の芯ずれ等フレーム
構体5の変形を防止するように構成する。
次に第8図において、仕切ゲート6及びゲート
基台7の摺動支持構成、並びに各搬送ベルト8
a,8b,8c及び各駆動チエーン9a,9b,
9cのテンシヨン調節について説明する。ゲート
6及びゲート基台7を移動案内するガイドレール
32を側部フレーム21内側に設け、ゲート基台
7の両側に固着するブラケツト33を介して滑動
部材34を取付け、その滑動部材34を前記ガイ
ドレール32に摺動自在に嵌込むと共に、ゲート
基台7下端部を介して上方に折曲させる各ベルト
8a,8b,8c端部を圧接プレート35とゲー
ト基台7の一側面とで挟みボルトでもつて各ベル
ト8a,8b,8cをゲート基台7に連結する。
また仕切ゲート6下面とゲート基台7上面に回
動支点である蝶番36を設け荷台2の荷物搬出方
向に倒伏するように形成し、仕切ゲート6の両側
下部に固定アーム37を設け、仕切ゲート6とゲ
ート基台7とを着脱可能なボルト38を介してそ
れぞれを連結させる。
ゲート基台7の裏面に荷物搬入側に向つて左・
中央・右枠体39a,39b,39cを設け、そ
の内側面に各チエーン9a,9b,9cを上方に
折曲案内させるガイドプレート40を固定すると
共に、上下部バネ座及びテンシヨンボルト、テン
シヨンバネ等を有するテンシヨン調節部材41を
前記枠体39a,39cの上部に設置し、各チエ
ーン9a,9bをこれに連結させ、中央チエーン
9bは前記枠体39bに内挿するテンシヨン調節
部材41であるテンシヨンボルトに連結し、各搬
送ベルト8a,8b,8c及び各駆動チエーン9
a,9b,9cの張力をこのテンシヨン調節部材
41によつて一定に保つように構成するものであ
る。
第4図に示す如く、軸受シヤーシ11上面に一
対の左右駆動源15,16である減速ギヤケース
42a,42bを、その上方に駆動モータ43
a,43bを設け、前記モータ43a,43bの
回転軸に軸支させる駆動スプロケツト44a,4
4bと前記減速ギヤケース42a,42bのトル
ククラツチ45a,45b及びトルク調節ボルト
46a,46bを有する入力軸に軸支させる駆動
入力スプロケツト47a,47bとを駆動入力チ
エーン48a,48bを介して連結させ、また前
記減速ギヤケース42a,42bの出力軸に軸支
させる駆動出力スプロケツト49a,49bと、
軸受シヤーシ11に軸支する伝動軸12に駆動入
力軸である従動スプロケツト50a,50bとを
孔51a,51bに挿通させる駆動出力チエーン
52a,52bを介して連結させ駆動モータ43
a,43bの駆動力を伝動軸12に伝えるように
形成している。
そして第5図に示す如く、伝動軸12に軸支す
る各スプロケツト13a,13b及び50a,5
0bはそれぞれ前記伝動軸12にキー53を介し
て嵌合し、Cリング54を用いて伝動軸12に
夫々係合軸支し、駆動モータ43a,43bの駆
動力を左・右スプロケツト13a,13cに伝
え、各チエーン9a,9cのみを正逆転駆動させ
て仕切ゲート6及び各ベルト8a,8b,8cを
往復移動させ、また伝動軸12中央に軸支するス
プロケツト13bは前記Cリング54で位置固定
し、伝動軸12に前記スプロケツト13bを遊転
自在に支持させ、中央チエーン9b・中央ベルト
8bを張設するもので、仕切ゲート6の斜行を緩
和するように構成する。
第6図に示す如く、各ベルト8a,8b,8c
搬入端位置を検出する搬入リミツトスイツチ55
を軸受シヤーシ11略中央上面に設置させ、ゲー
ト基台7中央の中央枠体39b一側面に設けるス
イツチ操作片56に当接させる前記搬入リミツト
スイツチ55のスイツチアーム55aの先端を中
央フレーム22,22間の中央チエーン9b上面
で縦フレーム25の略前端に位置させるようにす
ると共に、各ベルト8a,8b,8c搬出端位置
を検出する搬出リミツトスイツチ57を中央フレ
ーム22,22間の縦フレーム25の一側部に設
け、中央ベルト8bと中央チエーン9bとを連結
する中央固定具10bに当接させるように前記搬
入リミツトスイツチ57のスイツチアーム57a
を下方向に設けて、前記搬入出リミツトスイツチ
55,57によつて仕切ゲート6の移動終始端位
置で前記駆動源15,16を停止させるように構
成する。
第7図は該装置の電気回路図で、駆動モータ4
3a,43bを前記コントロールボツクス17に
設ける正転及び逆転スイツチ58,59をヒユー
ズボツクス19に備えたヒユーズ60を介してバ
ツテリ4に、搬入リミツトスイツチ55の常閉接
点55aを介して正転用リレー61に正転スイツ
チ58を、搬出リミツトスイツチ57の常閉接点
57aを介して逆転用リレー62に逆転スイツチ
59を夫々接続させ、正転スイツチ58或いは逆
転スイツチ59を操作して、前記の各リレー6
1,62の一方を励磁させ、正転用接点61a或
いは逆転用接点62aをオンにして前記駆動モー
タ43a,43bを正転或いは逆転作動させ、左
右チエーン9a,9cを介して仕切ゲート6と共
に各ベルト8a,8b,8cを往復移動させると
共に、各リミツトスイツチ55,57の常開接点
55b,57bを介して正逆転スイツチ58,5
9にブザー63を接続させ、仕切ゲート6がこの
搬入出端位置に到達したときに前記ブザー63を
介してこれを報知するように形成するものであ
り、64は荷台2後面に設けるコネクタ、65は
コントロールボツクス17先端に設けて前記コネ
クタ64に接続するプラグである。
本考案は上記の如く構成しており、荷台2に各
搬送ベルト8a,8b,8cを介して荷物aを搬
入出する場合、まずコネクタ64にプラグ65を
嵌込み、コントロールボツクス17の正転及び逆
転スイツチ58,59を正逆転用リレー61,6
2などに電気接続する。
そして、前記正転スイツチ58を操作するとリ
レー61が励磁して正転用接点61aをオンにし
て駆動モータ43a,43bを正転作動し、伝動
軸12に駆動モータ43a,43b出力を正転伝
達して、左・右チエーン9a,9cを駆動し、仕
切ゲート6と共に各ベルト8a,8b,8cを荷
台2の内部前方に移動させ、そのベルト8a,8
b,8c上面に荷物aを順次積載して荷台2内に
荷物を搬入するものである。
また、前記逆転スイツチ59を操作すると、リ
レー62が励磁して逆転用接点62aをオンにし
て駆動モータ43a,43bを逆転作動させ、伝
動軸12に駆動モータ43a,43b出力を逆転
伝達して左・右チエーン9a,9cを駆動し、仕
切ゲート6と共に各ベルト8a,8b,8cを荷
台2の内部後方に移動させ、その各ベルト8a,
8b,8c上面の荷物aを荷台2外に順次降ろし
て荷物aを搬出するものである。
以上実施例に示す如く本考案は、荷台2上面に
少なくとも3本の搬送ベルト8a,8b,8c及
び3本の駆動チエーン9a,9b,9cを張設
し、、前記の各ベルト8a,8b,8c及び各チ
エーン9a,9b,9cの一端を各固定具10
a,10b,10cで夫々連結し、荷台2搬入端
の伝動軸に設ける各スプロケツト13a,13
b,13cを介して各チエーン9a,9b,9c
中間を折曲させ、また荷台搬出端に設ける各ベル
トプーリ14a,14b,14cを介して各ベル
ト8a,8b,8c中間を折曲させ、各ベルト8
a,8b,8c及び各チエーン9a,9b,9c
の他端を上部に仕切ゲート6を有するゲート基台
7にエンドレス状に連結する構造において、前記
荷台2の左右両側の左右チエーン9a,9cの左
右スプロケツト13a,13cを伝動軸に係合軸
支させ、また中央チエーン9bの中央スプロケツ
ト13bを遊転軸支して中央チエーン9bによつ
て中央のベルト8bを張設保持させた状態で左右
チエーン9a,9cによつて前記仕切ゲート6を
牽引するように構成したものであるから、中央の
ベルト8bは張設保持されるだけで駆動力が伝わ
ることがないから、中央のベルト8bの移動抵抗
は左右チエーン9a,9cに分けて負荷されるこ
とになり、ゲート6左右側に連結する左右チエー
ン9a,9cの懸引力を均等調節するだけでゲー
ト6の直進性を良好にしてベルト8a,8b,8
cの蛇行などを容易に阻止でき、ベルト8a,8
b,8cの張力設定及び駆動力設定など初期調節
を簡便に行えてゲート6を安定良く往復移動させ
ることができ、従来のようにゲート6の中央と左
右いずれか一方の懸引力が大となつてゲート6が
斜行する不具合をなくすことができ、従来に比べ
て取扱い操作性並びに安全性などの向上を容易に
図ることができる等の実用的な効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はトラツクの全体斜視図、第2図はフレ
ーム構体の平面説明図、第3図は荷台の断面背面
図、第4図は駆動部の断面説明図、第5図は要部
の断面説明図、第6図は搬入出リミツトスイツチ
の取付説明図、第7図は電気回路図である。 2……荷台、6……仕切ゲート、{8a……左、
8b……中央、8c……右}搬送ベルト、{9a
……左、9b……中央、9c……右}駆動チエー
ン、12……伝動軸、{13a……左、13b…
…中央、13c……右}スプロケツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 荷台上面に少なくとも3本の搬送ベルト及び3
    本の駆動チエーンを張設し、、前記の各ベルト及
    び各チエーンの一端を各固定具で夫々連結し、荷
    台搬入端の伝動軸に設ける各スプロケツトを介し
    て各チエーン中間を折曲させ、また荷台搬出端に
    設ける各ベルトプーリを介して各ベルト中間を折
    曲させると共に、各ベルト及び各チエーンの他端
    を上部に仕切ゲートを有するゲート基台にエンド
    レス状に連結する構造において、前記荷台の左右
    両側の左右チエーンの左右スプロケツトを伝動軸
    に係合軸支させ、また中央チエーンの中央スプロ
    ケツトを遊転軸支して中央チエーンによつて中央
    のベルトを張設保持させた状態で左右チエーンに
    よつて前記仕切ゲートを牽引するように構成した
    ことを特徴とした貨物自動車用荷物搬入出装置。
JP6042783U 1983-04-21 1983-04-21 貨物自動車用荷物搬入出装置 Granted JPS59165243U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6042783U JPS59165243U (ja) 1983-04-21 1983-04-21 貨物自動車用荷物搬入出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6042783U JPS59165243U (ja) 1983-04-21 1983-04-21 貨物自動車用荷物搬入出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59165243U JPS59165243U (ja) 1984-11-06
JPS6321462Y2 true JPS6321462Y2 (ja) 1988-06-14

Family

ID=30190667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6042783U Granted JPS59165243U (ja) 1983-04-21 1983-04-21 貨物自動車用荷物搬入出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165243U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59165243U (ja) 1984-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8789270B2 (en) System for manufacturing side panel of vehicle
US4691475A (en) Window regulator
EP0449217A2 (en) A cargo truck wich can lower the body to the ground in a level position
WO1992013733A1 (en) Truck van closure having improved access means
JPS6321462Y2 (ja)
JPS6318266Y2 (ja)
JPS6312013Y2 (ja)
US3474925A (en) Cargo handling apparatus
US3346132A (en) Load shifting mechanism
US3211307A (en) Loading and unloading apparatus for vehicles
US10589937B1 (en) Ball-belt conveyor with side discharge capability
JPS5847375B2 (ja) トラック用荷役コンベア装置
GB2191755A (en) A cargo-handling apparatus
JPS6114967B2 (ja)
JPH05330376A (ja) 荷物搬入出装置
JPH0122753Y2 (ja)
KR920000596B1 (ko) 주차장치에 있어서의 자동차 이송장치
JPS6318267Y2 (ja)
JP2602381Y2 (ja) トラックの荷台コンベア
CN219193508U (zh) 一种便于货物取放的滚筒agv
JPH017637Y2 (ja)
JPH0235696Y2 (ja)
JPH06156665A (ja) コンベア装置
KR950001679Y1 (ko) 엘리베이터식 입체 주차설비의 팔렛트 횡행구동장치
JPS6318268Y2 (ja)