JPS63213828A - 自動焦点装置付カメラ - Google Patents

自動焦点装置付カメラ

Info

Publication number
JPS63213828A
JPS63213828A JP62048556A JP4855687A JPS63213828A JP S63213828 A JPS63213828 A JP S63213828A JP 62048556 A JP62048556 A JP 62048556A JP 4855687 A JP4855687 A JP 4855687A JP S63213828 A JPS63213828 A JP S63213828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
positioning member
claw
motor
stop claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62048556A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Sawamura
澤村 雅孝
Yasushi Hoshino
康 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62048556A priority Critical patent/JPS63213828A/ja
Priority to EP88103085A priority patent/EP0281078A3/en
Priority to US07/162,425 priority patent/US4823157A/en
Publication of JPS63213828A publication Critical patent/JPS63213828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はモータの動力によって撮影レンズを合焦位置に
駆動するようにした自動焦点装置付カメラに関する。
【従来の技術】
モータの動力を利用して合焦作動を行うカメラの自動焦
点調節装置は、被写体位置を測距する測距装置と、撮影
レンズを光軸方向の位置に規制するいわゆるレンズ位置
決め部材と撮影レンズを光軸方向に移動するいわゆるレ
ンズ駆動部材とを備えていて、測距装置によって得られ
た距離情報にもとすいて、モータの動力により先ずレン
ズ位置決め部材を回転して、撮影レンズの規制位置を設
定したあとレンズ駆動部材を回転して撮影レンズをその
規制位置に移動することにより合焦位置に設定する構造
をとっている。 レンズ位置決め部材は光軸方向に段差をもつ連続した段
歯をもった円曲状の部材であって、測距g71W1から
の距離情報に上り回転角度が制御されて所定の段歯を撮
影レンズの規制位置に設定するようになっているがその
回転角度の制御は例えば次に記すようなパルス信号カウ
ントのフイードバッりによって行なわれている。 すなわち、このような自動焦点調節装置には測距装置の
他に測距結果により記憶された撮影距離のデジタル値に
対応する数のパルス信号を発生することの出来る信号発
生装置が設けられていで、前述したレンズ位置決め部材
がモータによって回転を始めると該レンズ位置決め部材
のもつ各段歯のピッチに対応するパルス信号が発信され
その数が前述したデジタル値と一致した時点でレンズ位
置決め部材が機械的に係止されてその回転を停止される
ようになっており、その回転角度で測距々離に相当する
撮影レンズの規制位置が得られるよう構成されている。 前述したレンズ位置決め部材の機械的な係止の作用は具
体的にはパルス信号数がデンタル値に一致した時、電磁
装置に通電を行いその作動によりラチェット形式の停止
爪を付勢してレンズ位置決め部材の備える爪歯に係合さ
れることであるがこの作用には信号数検出からラチェツ
ト歯への保合迄には若干の機械的遅れが避けられな−い
ので所定のパルス数が得られるタイミングを係止すべき
段歯の位相より機械的遅れに相当する分だけ先行させて
所要の規制位置が確実に得られるような措置が請じられ
ている。
【発明が解決しようとする問題点】
従って所定のパルス信号数が得られるタイミングから係
止すべき段歯が係合位置に達するタイミング迄のレンズ
位置決め部材の回転位相差は各段歯に対し、−律に設定
される結果となるのに対し激流の小型モータでは特に起
動後若干時間をおいてその回転速度は大力に加速する傾
向が強くそのため多くのパルス信号数をカウントした時
点では相対的には前述した停止爪の保合タイミングが遅
れる結果となり測匪信号に対応した撮影レンズの正確な
規制位置が得られなくなると言う問題があった6本発明
はこの点を解決して改良した結果、モータの回転速度の
変化の影響を受けることなく常に測距信号に対応する段
歯を適確に係止して撮影レンズを正しく合焦位置に設定
することの出来る自動焦点調節装置付カメラの提供を目
的としたものである。
【問題点を解決するための手段】
上記目的は測距信号をデジタル値として記憶手段に記憶
させるとともに、モータを介してのレンズの光軸方向へ
の回転移動に伴って発生する距離に対応したパルスをカ
ウント手段によりカウントし、該カウント値に従って前
記レンズを停止せしめるための停止爪を駆動するように
構成した自動焦点!If!付きカメラにおいて、前記記
憶手段に記憶されたデクタル値よりも固有段手前側の値
に対応する前記パルスの幅を検知手段により検知し、゛
前記記憶されたデクタル値に対応する数のパルスが前記
カウント手段により検知された時、前記停止爪を前記パ
ルスの幅に対応して遅延して駆動するように構成したこ
とを特徴とする自動焦点装置付カメラによって達成する
【実施例】
本発明のカメラに備える自動焦点調節装置の1実施例を
第1図ないし第6図に示す。 第1図は本装置を構成する各部材を光軸方向にi開して
示したもので、これら各部材はカメラの鏡胴部にユニッ
トとして組込まれ、カメラ本体側に備えた電源と制御装
置により駆動、制御されるものである。 10は鏡胴内に固定した電磁ユニットで、その内部には
撮影レンズの露光量を制御する第1可動コイル部材(図
示せず)と後述する係止部材を規制するための規制ピン
11を植設した第2可動コイル部材12とを光軸を中心
として回動出来る状態で収容している。 20は前記電磁ユニット10の前面に取付けたレンズガ
イドで7ランノ部21と円筒部26とから成り、7ラン
ノ部21上には前述した制御装置にレンズ位置の情報を
送るための検出用パターンをもったプリント板22およ
び引張りばね23によって時計方向に付勢される停止爪
たるストップ爪24を軸着して備えている。なお該スト
ップ爪24は7ランノ部21を貫通した電磁ユニット1
0の前記規制ピン11の係止作用を受は時計方向への回
転が阻止されている。 一方、前記円筒部26の局面には3本の直進溝27を等
間隔にて光軸方向に設け、その内周に摺動可能に嵌合し
た撮影レンズ50のがイドビン51をそれぞれ代入して
該撮影レンズ50を光軸方向に進退出来るよう保持して
いる。 40は前記レンズガイド20の円筒部26の外周に回動
自在に嵌合するレンズ駆動部材で、その円筒部41に設
けた3本のカム溝42 ’he撮影レンズ50の前記〃
イドビン51をそれぞれ嵌通せしめ前記直進溝27と共
働して撮影レンズ50の直進位置を規制する状態を形成
している。また前記レンズ駆動部材40は7ランノ部4
6に備えた歯車部分47を介してモータ60のビニオン
61により図示位置から時計方向への回転とその復帰の
ための逆転が出来るようになっている。 30は前記レンズ駆動部材40の円fIi部41に外嵌
するレンズ位置決め部材で、その端面には撮影レンズ5
0の〃イドピン51を当接することにより該撮影レンズ
50を所定の焦準位置に設定するための段カム31を前
記がイドビン51に対応した位置に3個所数けている。 前記レンズ位置決め部材30と前記レンズ駆動部材40
とはレンズ位置決め部材30の突起32に取付けな押圧
バネ33の先端が、レンズ駆動部材40の7ランノ部4
6に設けたV字状の切欠48に係合することによって一
体とされ前記モータ60により同時に回転される状態と
なっている。 なおこの状態で、前記レンズ駆動部材40のカムfil
!42は、前記レンズ位置決め部材30の段カム31と
ほぼ平行して配W1され、かつ溝カム42が規制してい
る撮影レンズ50の前記〃イドピン51を前記段カム3
1に当接させない位置に僅かに離間して設けられている
ものとする。 また前記レンズ位置決め部材30の他方の突起34には
、接片35が取付けられていて、前記レンズ駆動部材4
0の回転に従って前記レンズガイド20のプリント板2
2上のWR絞した回路パターンを摺動することにより前
記制御装置にパルス信号を送るようなパルスカウント手
段を形成しておりまた他の部分には該制御装置からの信
号により作動する前記ストップ爪24と係合すべき爪歯
36を形成している。 かかるレンズ駆動部材40とレンズ位置決め部材30と
は、前記レンズガイド20の7ランノ部21の前面と、
該7ランノ部21に3本の柱71を介して取付けられた
押え板70のI!面との間に挾持され回動自在に支持さ
れた状態とされている。 次にその作用と機能を第2図のタイムチャートによって
説明する。 カメラのレリーズを繰作する動作に連動して測距装置が
被写体距離を検出しその情報を記憶手段たる前記制御装
置に入力する。それと同時に安全のために先ず前記第2
可動コイル部材12に通電して前記規制ビン11に時計
方向の回転トルクを与え、前記ストップ爪24が不用意
に前記レンズ位置決め部材30の爪歯36と係合してい
た場合、それを解除する作用をする。 前記規制ビン11の作動に若干遅れて前記モータ60が
始動し前記レンズ駆動部材40と前記レンズ位jn決め
部材30を同時に時計方向に回転させる。 それに伴い撮影レンズ50は直線的に後退し、同時に前
記接片35とプリン)[22の摺動が始まって前記撮影
レンズ50の位置に対応したパルス信号が制御装置に送
られると、該制御装置にすでに入力されていた距離情報
のデジタル値との対比が始められる。 対比の過程で距R情報に対応する固有段すなわち例えば
前記デジタル値に相当するパルス信号数の段より1段手
前のパルス信号数がカウントされた時カウント手段が作
動してそのパルス信号幅をタイミングパルス数によって
測定しその値を制御装置に転送する。 前記制御装置は転送されたパルス信号幅から前記レンズ
位置決め部材30の回転速度を演算して前記ストップ爪
24の作動タイミングを決定するようになっている。 すなわち前記ストップ爪24は、距離情報に対応するパ
ルス信号の発生から一定時間遅延して逆転起動される前
記第2可動フィル部材12の動力により作動されるよう
になっているがその際前記制御装置がレンズ位置決め部
材30の回転速度、に応じて前記第2可動コイル部材1
2を起動する迄の遅延時間りをコントロールして増減し
、それによってストップ爪24が係止すべき爪歯36に
正確に係合して距離情報に対応する段カム31を撮影レ
ンズ50の規制位置に正しく設定出来るよう構成してい
る。 即ち従来ストップ爪はレンズ位置決め部材の速度に関係
なく、距離情報に対応するパルス信号を受けてから常に
同じ条件での作動をしでいた。そのためレンズ位置病め
部材の速度が予め設定した条件より速いときは係止すべ
き爪歯(合焦位置)より後に位置した爪歯に係止し、逆
にレンズ位置決め部材の速度が予め設定した条件よりも
遅いときは係止すべき爪歯(合焦位置)より前に位置し
た爪歯にストップ爪が係止することとなり、合焦位置か
ら外れた位置にレンズ位置決めされる欠点があった1本
発明は之を解消するようにしたものである。 fjS3図はモータ60の電源電圧の変動に伴って変化
するレンズ位置決め部材30の回転速度特性を示したも
ので、例えば距離情報に対応するパルス信号数が6であ
る場合に、係止すべき爪歯36の6段目が係止位置に達
する時の速度は電圧が3vから2Vに低下した場合でも
なおその回転初期すなわち爪歯36の2段目、3段目を
係止する場合に比し者しく速くなっていてそのためパル
ス信号数をカウントしてから第2可動コイル部材12を
起動する迄の遅延時間を制御してストップ爪24の作動
タイミングを早める必要のあることを示している。 第4図は撮影レンズ50を合焦位置に設定するための制
御と駆動系の回路構成を示したものでその作動のシーケ
ンスは第5図の70−チャートに示すプログラムによっ
て進められる。 制御装置に測距結果がデジタル値Nとして記憶されると
モータ60が正転を開始するがNが1すなわち係合すべ
き段カム31が1段目であれば事前にパルス幅TPを測
定することが不可能であると共にモータ60の回転が未
だ加速されておらず従ってストップ爪24の作動タイミ
ングを早める必要がないので予め設定された一定の遅延
時間を経てストップ爪24を作動し所定の爪歯36に係
合してレンズ位置決め部材30を係止させ段カム31の
所定・の段歯即ち1段目の段歯の設定を行う。 そのあとモータ60はなお一定時間正転を続けることに
より前記駆動部材40をさらに時計方向に回転するので
、レンズ位置決め部材30に取付けた押圧バネ33は切
欠48から外れ、レンズ駆動部材40だけが単独で回転
を続けることとなる。 このレンズ駆動部材40の回転により前記段カム31よ
り離間した位置に保持されていた撮影レンズ50のがイ
ドピン51は段カム31の所定のステップに当接し、該
撮影レン7:50を測距装置の距離情報に対応した光軸
上の位置に設定したのち所定の時間を経てモータ60が
停止し回転を終える。 一方Nが1以上の場合には(N −1)に相当するパル
ス信号数Pに達した時パルス幅TPの測定とストップ爪
24の遅延時間りの関数化が行なわれ距離情報に対応す
るパルス信号数Pに達したときすなわちP=Nとなった
時前述した遅延時間りのカウント後に第2可動コイル部
材12が起動されてストップ爪24が作動する。 この場合ストップ爪24は前述の予め設定された一定の
遅延時間に関係なく一般にそれより早い時期に作動され
ることにより加速されたレンズ位置決め部材30を距離
情報に合わせた位置に正しく停止させるようになってい
る。 かくして被写体に対する撮影レンズ50の合焦が行なわ
れ、続いて前記第1可動コイル部材の作動により露出を
行って撮影を終えるとその信号によって前記第2可動コ
イル部材12が再び起動して前記規制ピン11を時計方
向に移動し前記ストップ爪24を前記爪歯36との係合
から外す。 次いでモータ60が逆回転を始め、先ず前記レンズ駆動
部材40を反時計方向に回転して撮影レンズ50を直線
的に前進させたあと、その切欠48が前記レンズ位置決
め部材30の押圧バネ33を係合する位置に達すると、
該レンズ位置決め部材30を一体として共に反時計方向
に回転して当初の状態に復帰させた後、モータ60が停
止される。 なおモータ60の逆回転に際して前記レンズ位置決め部
材30が押圧バネ33と切欠48との係合による一体化
の前に摩擦等によって従動回転することがあっても、そ
の全回転角度は制限されているため、前記レンズ駆動部
材40の復帰中には必ず係合して前述した状態に達した
後停止されるようになる。 かかる焦点調節装置に使用される前記レンズ駆動部材4
0の溝カム42に関し、次の如き機能を付与せしめてい
る。 すなわち、第3図(a)に示す如(、前記レンズ駆!I
!11部材40が初期位置にあり前記レンズ位置決め部
材30と係合して一体となっている状態にて、溝カム4
2は段カム31とほぼ平行した形状にて該段カム31よ
り僅か離間した位置を占めていると共に、主のスター・
1部分42aは、前記レンズ駆動部材40の回転方向A
に沿って直線状に屈曲した形状としている。 従って前記モータ60が始動してレンズ駆動部材40及
びレンズ位置決め部材30を回転方向Aに向って動き出
した当初は〃イドビン51つまり前記撮影レンズ50を
光軸方向に移動する負荷を受けることがないので前記モ
ータ60の立上り時のトルク不足を補うことが出来る。 *た前記スタート部分42aは屈曲によって前記ガイド
ビン51を段カム31から必要以上に離さず、前記撮影
レンズ50の移動範囲を最小限としてIIt胴内におけ
るスペースの節減を図る効果をも有するものである。 なお第3図(b)は、前記レンズ位置決め部材30の回
転が停止された時の溝カム42の位置を一点鎖線にて、
またその状態から前記レンズ駆動部材40が回松方向日
に僅かに回転した時の溝カム42の位置を実線にて示し
たもので、前記がイドビン51はがイドピン51aから
がイドピン51bの位置に順次移動され、所定の段カム
31に当接して前記撮影レンズ50を合焦位置に設定す
るようになっている。 なお本実施例においては測距された距離情報に対応する
パルス信号数の1つ手前の信号幅を測定の対象としその
結果からストップ爪24を作動させる迄の遅延時間りを
演算して決定する例を示したが、レンズ位置決め部材3
0の回転特性に応じそれよりさらに先行するパルス信号
の信号幅の1つあるいは2つ以上の測定値の平均値から
遅延時間りを決定することも可能であって同じ効果・を
有するものであり本発明に含まれるものである。
【発明の効果】
本発明は、モータの動力によって撮影レンズを合焦位置
を設定する自動焦点調節装置において合焦位置を規制す
る段カム係止のためのス)7ブ爪の作動タイミングを、
モータの回転加速の度合いに応じて制御して同調させそ
れによって撮影レンズを測距結果にもとづく正確な合焦
位置に設定出来るよう構成したもので本発明の適用によ
り常に焦点調節機能が正常に作用して鮮明な画像の得ら
れる自動焦点調節装置カメラが提供されることとなった
【図面の簡単な説明】
第1図、第6図は本発明の自動焦点調節装置付カメラの
要部斜視図およびその要部平面図。 fjS2図、第5図は前記装置の作動を示すタイムチャ
ートおよびフローチャート。 153図はレンズ位置決め部材の回転速度特性図。 fjs4図は前記装置の回路図。 20・・・レンX〃イド  24・・・ストップ爪27
・・・直進溝 30・・・レンズ位置決め部材 31・・・段カム     33・・・押圧バネ36・
・・爪歯      40・・・レンズ駆動部材42・
・・溝カム     48・・・切欠50・・・撮影レ
ンズ 51.51a、51b・・・〃イドピン60・・・モー
タ 出願人  小西六写真工業株式会社 第2図 (()動時) ((箋帰吟)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 測距信号をデジタル値として記憶手段に記憶させるとと
    もに、モータを介してのレンズの光軸方向への回転移動
    に伴って発生する距離に対応したパルスをカウント手段
    によりカウントし、該カウント値に従って前記レンズを
    停止せしめるための停止爪を駆動するように構成した自
    動焦点装置付カメラにおいて、前記記憶手段に記憶され
    たデジタル値よりも固有段手前側の値に対応する前記パ
    ルスの幅を検知手段により検知し、前記記憶されたデジ
    タル値に対応する数のパルスが前記カウント手段により
    検知された時、前記停止爪を前記パルスの幅に対応して
    遅延して駆動するように構成したことを特徴とする自動
    焦点装置付カメラ。
JP62048556A 1987-03-02 1987-03-02 自動焦点装置付カメラ Pending JPS63213828A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048556A JPS63213828A (ja) 1987-03-02 1987-03-02 自動焦点装置付カメラ
EP88103085A EP0281078A3 (en) 1987-03-02 1988-03-01 Camera with automatic focusing apparatus
US07/162,425 US4823157A (en) 1987-03-02 1988-03-01 Camera with automatic focusing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048556A JPS63213828A (ja) 1987-03-02 1987-03-02 自動焦点装置付カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63213828A true JPS63213828A (ja) 1988-09-06

Family

ID=12806654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62048556A Pending JPS63213828A (ja) 1987-03-02 1987-03-02 自動焦点装置付カメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4823157A (ja)
EP (1) EP0281078A3 (ja)
JP (1) JPS63213828A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4945370A (en) * 1988-04-06 1990-07-31 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Film rewinding system of camera

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2928142A1 (de) * 1979-07-12 1981-01-29 Agfa Gevaert Ag Regelschaltung fuer abgleichvorgaenge bei fotografischen geraeten
DE3346769A1 (de) * 1982-12-23 1984-06-28 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd., Tokio/Tokyo Elektromagnetisch angetriebener verschluss
US4509840A (en) * 1984-02-21 1985-04-09 Polaroid Corporation Lens drive for auto focus camera
GB2161947B (en) * 1984-06-08 1988-06-29 Konishiroku Photo Ind Automatic focusing camera
US4724455A (en) * 1985-01-11 1988-02-09 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Exposure controlling means for a variable focus type camera
JPS61251826A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カメラ
JPS6279432A (ja) * 1985-10-03 1987-04-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カメラの遮光装置
JPS62234137A (ja) * 1986-04-04 1987-10-14 Konika Corp カメラのパルス発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0281078A2 (en) 1988-09-07
US4823157A (en) 1989-04-18
EP0281078A3 (en) 1990-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4634254A (en) Electromagnetically actuated shutter for a camera
JPH0248095B2 (ja) Jidoshotenkamera
JPS63213828A (ja) 自動焦点装置付カメラ
US4576460A (en) Photographing lens position device in automatic focusing camera
EP0265934B1 (en) Camera
KR19990015918A (ko) 카메라의 전자 셔터 구동방법 및 그 장치
JPS61134718A (ja) 自動焦点調節装置
US5416547A (en) Camera lens focus and shutter aperture setting
JPS6136711A (ja) 歩進式鏡筒駆動装置
US6560411B2 (en) Mechanical power switching apparatus and camera
JPS61245145A (ja) カメラの合焦装置
JPH01310331A (ja) カメラの初期調節装置
JPH11119309A (ja) カメラ
JPS62159130A (ja) 露出制御装置
JP3038609B2 (ja) 測距方向変更可能な可変焦点レンズ付カメラ
JP2997752B2 (ja) カメラのフォーカス制御装置
US5307110A (en) Pulse-controlled camera, method for setting control reference position thereof, and method for adjusting mechanical errors in production thereof
JP2837235B2 (ja) プレビュー機構
JPH043858B2 (ja)
US4410249A (en) Camera with electromagnetically operated shutter
JPH0238268Y2 (ja)
JP2855589B2 (ja) カメラの動力伝達装置及びカメラ
JPH1152219A (ja) レンズ駆動装置
JPH0711615B2 (ja) レンズ移動装置
JPH10221589A (ja) ステップモータを駆動源とする位置決め装置