JPH0238268Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238268Y2
JPH0238268Y2 JP18445084U JP18445084U JPH0238268Y2 JP H0238268 Y2 JPH0238268 Y2 JP H0238268Y2 JP 18445084 U JP18445084 U JP 18445084U JP 18445084 U JP18445084 U JP 18445084U JP H0238268 Y2 JPH0238268 Y2 JP H0238268Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
pawl
photographic lens
movable coil
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18445084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6199817U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18445084U priority Critical patent/JPH0238268Y2/ja
Priority to EP86900235A priority patent/EP0207162B1/en
Priority to DE8686900235T priority patent/DE3587018T2/de
Priority to PCT/JP1985/000666 priority patent/WO1986003600A1/ja
Publication of JPS6199817U publication Critical patent/JPS6199817U/ja
Priority to US07/169,102 priority patent/US4841323A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0238268Y2 publication Critical patent/JPH0238268Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は測距信号に基づいて撮影レンズを合焦
位置に作動するカメラの自動焦点調節装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
カメラにおける撮影レンズの自動焦点調節の手
段として、円筒の端面に光軸方向に高低の段部を
形成したいわゆる段カム部材を光軸中心に回転さ
せ、その段部によつて撮影レンズに光軸方向の変
位を与える方法も近年採られている。
その最も簡単な構造としては、前述した段部を
連続したカム面とし、ばね部材によつて撮影レン
ズをカム面に圧接させカム部材の回転に追従して
撮影レンズが光軸方向に進退出来るようにした例
が知られている。
しかしながら、この構造では撮影レンズを初期
位置に復帰させる場合、前述したばね部材の付勢
に抗して撮影レンズを移動させなければならない
ため、その動力源たるモータあるいは電磁装置に
大きな出力が要求され、またカム面が曲面のため
精度が悪くかつ摩擦による部材の摩耗もあつて耐
久性の点でも問題があるとされている。
一方、段カム部材とは別個に撮影レンズを光軸
方向に移動するカム溝をもつたレンズ駆動部材を
設け、段カム部材を予め撮影レンズを移動すべき
位置に回転して停止した後、レンズ駆動部材を作
動して撮影レンズを段カム部材に圧接させる構造
すなわち段カム部材をレンズ位置決め部材として
のみ使用する構造も考えられている。
この構造によれば撮影レンズを光軸方向に付勢
するばね部材を必要とせずそれだけ動力源に対す
る負荷が小さくなり段カムを使用出来るので精度
が良くかつ大きな負荷のもとでの摺動摩擦を伴わ
ないので耐久性にも優れた構造とされているが、
撮影レンズの位置を設定するレンズ位置決め部材
の作動と、撮影レンズをその設定位置に圧接する
レンズ駆動部材の作動とがシリーズに駆動される
ようになつているため自動焦点調節に要する時間
が長くかかると云うマイナス面を有している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は、レンズを駆動する部材とレンズの位
置を決める部材とを別個に設けた撮影レンズの自
動焦点調節装置において、焦点調節に要する時間
を最小限として撮影に当り適確なシヤツタタイミ
ングが得られるようにすることを目的としたもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、往復動できる可動コイル部材を含む
電磁装置と、前記可動コイル部材から突出して設
けた規制ピンと、撮影レンズを光軸方向に往動
し、測距装置から出力される被写体距離情報に基
づいて前記撮影レンズを停止させ、撮影完了後に
前記撮影レンズを往帰させる撮影レンズ駆動部材
と、前記撮影レンズの少なくとも往動に連動し、
前記撮影レンズの光軸方向の複数の停止位置を決
定する複数の爪歯を有するレンズ位置決め部材
と、前記レンズ位置決め部材上の爪歯と係合する
方向に付勢されており、かつ、前記可動コイル部
材の作動に伴う規制ピンの往復運動によつて前記
爪歯と係脱するように軸支された、ストツプ爪を
持つ爪部材と、前記規制ピンを前記爪歯と爪部材
との間に介在させるとともに、前記測距装置から
の被写体距離情報の出力完了後または撮影完了後
に、前記電磁装置の前記可動コイル部材への通電
が遮断された時でも、前記爪歯とストツプ爪との
係合状態・係合解除状態を維持するように、前記
規制ピンと接触する側の爪部材に、前記軸支部か
らみて同じ方向に前記係合状態および前記係合解
除状態に対応した2つの凹部を設けたことを特徴
とする自動焦点調節装置にあり、この構成によつ
て前記目的を達成する。
〔実施例〕
本考案の自動焦点調節装置の1実施例を第1図
ないし第3図に示す。
第1図は本装置を構成する各部材を光軸方向に
展開して示したもので、これ等各部材はカメラの
鏡胴部にユニツトとして組込まれ、カメラ本体側
に備えた電源と制御装置により駆動、制御される
ものである。
10は鏡胴内に固定した電磁装置としての電磁ユ
ニツトでその内部には撮影レンズの露光量を制御
する第1可動コイル部材(図示せず)と後述する
係止部材を規制するための規制ピン11を植設し
た第2可動コイル部材12とを光軸を中心として
回動出来る状態で収容している。
20は前記電磁ユニツト10の前面に取付けた
レンズガイドでフランジ部21と円筒部26とか
ら成り、フランジ部21上には前述した制御装置
にレンズ位置の情報を送るための検出用パターン
をもつたプリント板22および引張ばね23によ
つて時計方向に付勢される。ストツプ爪24を軸
着して備えている。なお該ストツプ爪24はフラ
ンジ部21を貫通した電磁ユニツト10の前記規
制ピン11の係止作用を受け時計方向への回転が
阻止されている。
一方、前記円筒部26の周面には3本の直進溝
27を等間隔にて光軸方向に設け、その内周に摺
動可能に嵌合した撮影レンズ50のガイドピン5
1をそれぞれ嵌入して該撮影レンズ50を光軸方
向に進退出来るよう保持している。
40は前記レンズガイド20の円筒部26の外
周に回転自在に嵌合するレンズ駆動部材でその円
筒部41に設けた3本のカム溝42が撮影レンズ
50の前記ガイドピン51をそれぞれ嵌通せしめ
前記直進溝27と共働して撮影レンズ50の直進
位置を規制する状態を形成している。また前記レ
ンズ駆動部材40はフランジ部46に備えた歯車
部分47を介してモータ60のピニオン61によ
り図示位置から時計方向への回転とその復帰のた
めの逆転が出来るようになつている。
30は前記レンズ駆動部材40の円筒部41に
外嵌するレンズ位置決め部材で、その端面には撮
影レンズ50のガイドピン51を当設することに
より該撮影レンズ50を所定の基準位置に設定す
るための段カム31を前記ガイドピン51に対応
した位置に3個所設けている。前記レンズ位置決
め部材30と前記レンズ駆動部材40とはレンズ
位置決め部材30の突起32に取付けた押圧バネ
33の先端が、レンズ駆動部材40のフランジ部
46に設けたV字状の切欠48に係合することに
よつて一体とされ前記モータ60により同時に回
転される状態となつている。
なおこの状態で前記レンズ駆動部材40のカム
溝42は、前記レンズ位置決め部材30の段カム
31とほぼ平行して配置され、かつ溝カム42が
規制している撮影レンズ50の前記ガイドピン5
1を前記段カム31に当接させない位置に僅かに
離間して設けられているものとする。
また前記レンズ位置決め部材30の他方の突起
34には、接片35が取付られていて前記レンズ
駆動部材40の回転に従つて前記レンズガイド2
0のプリント板22上の断続した回路パターンを
摺動することにより前記制御装置にパルス信号を
送るようになつており、また他の部分には該制御
装置からの信号により作動する前記ストツパ爪2
4と係合すべき爪歯36を形成している。
かかるレンズ駆動部材40とレンズ位置決め部
材30とは、前記レンズガイド20のフランジ部
21の前面と、該フランジ部21に3本の柱71
を介して取付けられた押え板70の背面との間に
挾持され回動自在に支持された状態とされてい
る。
次にその作用と機能を第2図のタイムチヤート
によつて説明する。
カメラのレリーズを操作する動作に連動して測
距装置が被写体距離を検出しその情報を前記制御
装置に入力する。それと同時に安全のために先ず
前記第2可動コイル部材12に通電して前記規制
ピン11に時計方向の回転トルクを与え、前記ス
トツプ爪24が不用意に前記レンズ位置決め部材
30の爪歯36と係合していた場合、それを解除
する作用をする。
前記規制ピン11の作動に若干遅れて前記モー
タ60が始動し前記レンズ駆動部材40と前記レ
ンズ位置決め部材30を同時に時計方向に回転さ
せる。
それに伴ない撮影レンズ50は直線的に後退し
同時に前記接片35とプリント板22の摺動が始
つて前記撮影レンズ50の位置に対応したパルス
信号が制御装置に送られると、予め測距装置の距
離情報に対応して設定されていた撮影レンズ50
の基準位置と比較され、一致した場合、前記モー
タ60の回転は一時停止して前記第2可動コイル
部材12が逆転して前記規制ピン11を反時計方
向に退避させる。従つて前記ストツプ爪24が爪
歯36に係合して前記レンズ位置決め部材30の
回転を強制的に停止させることとなる。
前記第2可動コイル部材12の作動に続いてモ
ータ60が再び回転を始め前記レンズ駆動部材4
0をさらに時計方向に回転するのでレンズ位置決
め部材30に取付けた押圧バネ33は切欠48か
ら外れ、レンズ駆動部材40だけが単独で回転を
続けることとなる。
このレンズ駆動部材40の回転により前記段カ
ム31より離間した位置に保持されていた撮影レ
ンズ50のガイドピン51は段カム31の所定の
ステツプに当接し、該撮影レンズ50を測距装置
の距離情報に対応した光軸上の位置に設定したの
ち所定の時間を経てモータ60が停止し回転を終
える。
かくして被写体に対する撮影レンズ50の合焦
が行なわれ、続いて前記第1可動コイル部材の作
動により露出を行つて撮影を終えるとその信号に
よつて前記第2可動コイル部材12が再び起動し
て前記規制ピン11を時計方向に移動し前記スト
ツプ爪24を前記爪歯36との係合から外す。
次いでモータ60が逆回転を始め、先ず前記レ
ンズ駆動部材40を反時計方向に回転して撮影レ
ンズ50を直線的に前進させたあと、その切欠4
8が前記レンズ位置決め部材30の押圧バネ33
を係合する位置に達すると該レンズ位置決め部材
30を一体として共に反時計方向に回転して当初
の状態に復帰させた後、モータ60が停止され
る。
なおモータ60の逆回転に際して前記レンズ位
置決め部材30が押圧バネ33と切欠48との係
合による一体化の前に摩擦等によつて従動回転す
ることがあつても、その全回転角度は制限されて
いるため前記レンズ駆動部材40の復帰中には必
ず係合して前述した状態に達した後停止されるよ
うになる。
かかる自動焦点調節装置に使用される前記スト
ツプ爪24に関し、本考案においては次の如き機
能を付与せしめている。
すなわち、第3図に示す如く前記ストツプ爪2
4の光軸側の輪郭面は、該ストツプ爪24の回転
支軸24aに近い順から第1凹部25aと第2凹
部25bを設け、その双方を中間に設けた凸部2
5cによつて接続した特定の曲線部を構成してい
る。
前記電磁ユニツト10の第2可動コイル部材1
2が通電によつて反時計方向に回動した位置にあ
る場合、前記規制ピン11はストツプ爪24の前
記第1凹部25aの領域内にあつて、該ストツプ
爪24が実線にて示す如く前記爪歯36と係合し
てレンズ位置決め部材30を停止させているが、
この状態にて前記第2可動コイル部材12に対す
る通電を断つても前記規制ピン11は前記第1凹
部25aと引張ばね23の張力によつて遊動を阻
止されているため間接的に前記第2可動コイル部
材12は回動位置に安定して保持される結果とな
る。
同様にして前記第2可動コイル部材12に逆方
向の通電を行つて時計方向に回動した場合は、前
記規制ピン11は破線にて示す如く前記凸部25
cを乗り越えて前記第2凹部25bの領域に入り
ストツプ爪24を破線に示す如く反時計方向に回
動して前記爪歯36との係合から解除する作用を
するが、この状態にて前記第2可動コイル部材1
2に対する通電を断つても前記規制ピン11は前
記凸部25cの斜面と前記引張ばね23の張力に
よつて回動不能の方向に押圧されているので前述
同様、前記第2可動コイル部材12はその回動位
置に安定して保持されることとなる。
このように本考案の自動焦点調節装置において
は、レンズ位置決め部材30を制御する手段とし
て前記ストツプ爪24と前記可動コイル部材12
を組合わせることによつて構成される双安定電磁
装置を使用することにより、電磁ユニツト10に
対する長時間の通電を免れることが可能となる。
〔考案の効果〕
本考案により、レンズ位置決め部材を停止ある
いは移動可能の状態とするべく係脱するストツプ
爪を、電磁装置に対する正逆のパルス通電によつ
て制御することの出来る自動焦点調節装置が提供
され、この自動焦点調節装置においては、レンズ
位置決め部材とレンズ駆動部材の作動が最終段階
のレンズ停止時機を除き同時に行われるから、焦
点調節に要する時間が最小限となつて、シヤツタ
タイミングを失うことがなく、焦点調節と復元の
動作が少ない電力消費で行われることとなつた。
【図面の簡単な説明】
第1、第3図は本考案の自動焦点調節装置の斜
視図およびその要部平面図。第2図は前記装置の
作動を示すタイムチヤート。 10……電磁ユニツト、11……規制ピン、1
2……第2可動コイル部材、12a……コイルパ
ターン、20……レンズガイド、23……引張ば
ね、24……ストツプ爪、24a……回転支軸、
25a……第1凹部、25b……第2凹部、25
c……凸部、30……レンズ位置決め部材、31
……段カム、33……押圧バネ、36……爪歯、
40……レンズ駆動部材、42……溝カム、48
……切欠、50……撮影レンズ、60……モー
タ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 往復動できる可動コイル部材を含む電磁装置
    と、前記可動コイル部材から突出して設けた規制
    ピンと、 撮影レンズを光軸方向に往動し、測距装置から
    出力される被写体距離情報に基づいて前記撮影レ
    ンズを停止させ、撮影完了後に前記撮影レンズを
    復帰させる撮影レンズ駆動部材と、 前記撮影レンズの少なくとも往動に連動し、前
    記撮影レンズの光軸方向の複数の停止位置を決定
    する複数の爪歯を有するレンズ位置決め部材と、 前記レンズ位置決め部材上の爪歯と係合する方
    向に付勢されており、かつ、前記可動コイル部材
    の作動に伴う規制ピンの往復運動によつて前記爪
    歯と係脱するように軸支された、ストツプ爪を持
    つ爪部材と、 前記規制ピンを前記爪歯と爪部材との間に介在
    させるとともに、前記測距装置からの被写体距離
    情報の出力完了後または撮影完了後に、前記電磁
    装置の前記可動コイル部材への通電が遮断された
    時でも、前記爪歯とストツプ爪との係合状態・係
    合解除状態を維持するように、前記規制ピンと接
    触する側の爪部材に、前記軸支部からみて同じ方
    向に前記係合状態および前記係合解除状態に対応
    した2つの凹部を設けたことを特徴とする自動焦
    点調節装置。
JP18445084U 1984-12-04 1984-12-04 Expired JPH0238268Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18445084U JPH0238268Y2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04
EP86900235A EP0207162B1 (en) 1984-12-04 1985-12-04 Automatic focus regulating method and camera with automatic focus regulator
DE8686900235T DE3587018T2 (de) 1984-12-04 1985-12-04 Selbsttaetiges verfahren zur brennpunktregelung und kamera mit selbsttaetigen brennpunktreglern.
PCT/JP1985/000666 WO1986003600A1 (en) 1984-12-04 1985-12-04 Automatic focus regulating method and camera with automatic focus regulator
US07/169,102 US4841323A (en) 1984-12-04 1988-03-09 Automatic focusing method and camera provided with automatic focusing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18445084U JPH0238268Y2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6199817U JPS6199817U (ja) 1986-06-26
JPH0238268Y2 true JPH0238268Y2 (ja) 1990-10-16

Family

ID=30741937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18445084U Expired JPH0238268Y2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238268Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6199817U (ja) 1986-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4841323A (en) Automatic focusing method and camera provided with automatic focusing apparatus
US4634254A (en) Electromagnetically actuated shutter for a camera
JPS61133914A (ja) 自動焦点カメラ
JPH0238268Y2 (ja)
JP2551827B2 (ja) レンズ駆動機構付シャッタ
US4825240A (en) Camera
JPS61134718A (ja) 自動焦点調節装置
US4283131A (en) Manual focus setting apparatus for photographic camera having automatic focus adjusting mechanism
JPS61133933A (ja) 2焦点カメラ
US4218121A (en) Automatic aperture driving mechanism
JP2754381B2 (ja) レンズ鏡筒の駆動装置
JPH0248094B2 (ja) Renzukudosochi
JPH048773B2 (ja)
JP4652563B2 (ja) レンズ駆動装置
JPH0641206Y2 (ja) レンズ繰り出し機構
JP2682653B2 (ja) カメラのレンズシャッタ機構
JP2596814B2 (ja) カメラの自動焦点・露出作動装置
JPH0710337Y2 (ja) カメラの露出・焦点距離調節装置
JP2515970Y2 (ja) カメラ用レンズシャッタ装置
JPH039442B2 (ja)
JPH02131735U (ja)
JP2519269B2 (ja) 露出・焦点調節装置
JPS6088930A (ja) 可変焦点カメラの鏡筒駆動機構
JP2549131Y2 (ja) カメラ用シャッター装置
JPS5827109A (ja) カメラの距離調節装置