JP2837235B2 - プレビュー機構 - Google Patents

プレビュー機構

Info

Publication number
JP2837235B2
JP2837235B2 JP12362190A JP12362190A JP2837235B2 JP 2837235 B2 JP2837235 B2 JP 2837235B2 JP 12362190 A JP12362190 A JP 12362190A JP 12362190 A JP12362190 A JP 12362190A JP 2837235 B2 JP2837235 B2 JP 2837235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preview
aperture
cam
motor
aperture ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12362190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0419624A (ja
Inventor
敏広 垣内
浩司 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP12362190A priority Critical patent/JP2837235B2/ja
Publication of JPH0419624A publication Critical patent/JPH0419624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837235B2 publication Critical patent/JP2837235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は設定絞り値で被写体の状態を確認するために
絞りを予め設定絞り値に絞り込む絞り機構の駆動源にモ
ータの回転力を用いたプレビュー機構に関する。
(従来の技術および発明が解決しようとする課題) 開放測光を行う一眼レフカメラには予め設定した絞り
値に絞り込む機構が設けられている。
これは、設定した絞り値で撮影したときの焦点深度等
を確認するために必要である。
この機構は所望の絞りに設定したとき絞りに連動する
絞りピンがセットされ、この絞りピンを開放方向に付勢
力が与えられている絞りリングによって押上げておき、
絞りリングを付勢力に抗して回転させることにより、設
定絞り状態を作り出すものである。
従来は交換レンズ等に設けられているノブ等を押すこ
とにより絞り込んでいた。
本発明の目的は上記絞り込み機構の駆動源にモータを
用いて絞り込みを行うプレビュー機構を提供することに
ある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために本発明によるプレビュー機
構は開放側に付勢されている絞りリングを、付勢力に抗
して回動させることにより、前記絞りリングに追従して
絞り込む構造の自動絞り機構において、プレビュー操作
ボタンと、モータと、前記プレビュー操作ボタンが操作
されることにより前記モータを一方向に回転させる制御
信号を出力する制御回路と、前記モータにより回動させ
られるカムと、前記カムの外周を摺動し前記カムの回動
を直線運動に変換するカム従動レバーと、前記カム従動
レバーの直線運動を前記絞りリングに伝達する連結部材
とを有し、前記プレビュー操作ボタンが操作されたと
き、前記カム従動レバーを前記カムの山に登頂させるこ
とにより前記絞りリングを付勢力に抗して回転せしめて
絞り込みを行い、前記プレビュー操作ボタンの解除によ
り前記モータを同じ方向にさらに回転させて前記カム従
動レバーを前記カムの谷にもたらし前記絞りリングを元
の開放位置に復帰させるように構成してある。
このプレビュー機構を用いれば、カメラの撮影条件の
確認がカメラ自体の駆動源によって円滑に行われる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明をさらに詳しく説明す
る。
第1図は本発明によるプレビュー機構の機構部の実施
例を示す平面図である。
この機構部はカメラボディ15の底面付近に設けられて
いる。
モータ1の時計方向の回転はギャ2,3および4によっ
て減速され、ギャ5に伝達される。ギャ5はギャ4の軸
に回転可能に取りつけられたレバー16の他端に設けられ
た軸5aに取りつけられている。
軸5aは案内溝6に案内され溝内を移動可能である。レ
バー16は案内溝6内を軸5aが移動したときギャ4と5の
軸間を一定に保つためのものである。
モータ1の時計方向の回転はギャ5に時計方向の回転
として伝達される。そのため、軸5aは案内溝6の上方に
位置づけられ、ギャ5とギャ10とが噛合した状態とな
り、ギャ5の回転がギャ10に伝達される。
ギャ10は軸18に回転可能に取りつけられ、カム9と一
体に回転可能である。ギャ5が時計方向に回転するとカ
ム9も反時計方向に回動する。
カム9の外周は、一周の約1/3が中心から最小距離
に、同じく1/3が傾斜部分、そして残りの約1/3が中心か
ら最大距離となっており、最大距離部分から最小距離部
分に急激に落ち込む形状となっている。
カム9の外周には一端が軸8に回転可能に取りつけら
れたカム従動レバー7に植設されたピン7aが当接されて
いる。
カム従動レバー7は図示しないバネにより反時計方向
に付勢されている。
カム従動レバー7の先端部7bはLレバー20を係止して
いる。
第1図の状態はカム従動レバー7のピン7aがカム9の
最小距離部分に接しており、Lレバー20を含む連結部材
に接続されている絞りリングは開放側になっている。
モータ1は所定の条件を満たすと反時計方向に回転す
ることが可能であり、かかる場合はギャ5に反時計方向
の回転が伝達されるため、軸5aが案内溝6を下降してギ
ャ5がギャ12に噛合する。このように構成することによ
り、モータの反時計方向の回転も有効に使用でき、例え
ば、巻き戻しの動力源として用いることができる。
第2図はカム従動レバーから絞りピンまでの伝達機構
の実施例を示す図で、第2図(a)は連結部材付近を第
1図の右方向から見た場合を、第2図(b)は絞りリン
グを正面から見た場合をそれぞれ示している。
カム従動レバー7は上述したように回転可能に軸止さ
れたLレバー20の先端部を係止している。Lレバー20の
他方端はリンクレバー21に回転可能に連結され、リンク
レバー21は絞りリング駆動レバー22のほぼ中央部に回転
可能に連結されている。絞りリング駆動レバー22の一端
は回転可能に軸止され、他方端は絞りリング24の絞りリ
ングピン23を係止している。
実線で描かれている絞りリング駆動レバー22,リンク
レバー21およびLレバー20は絞りリングが開放側になっ
ているときの位置である。
また、2点鎖線で描かれている上記レバー20,21および2
2は絞りリングの絞り込み側になっているときの位置で
ある。
この絞りリング駆動レバー22,リンクレバー21および
Lレバー20は連結部材を構成する部分である。
絞りリング24は反時計方向に付勢されており、絞りリ
ング24の絞りリングピン23が上述したように絞りリング
駆動レバー22の先端に当接することによって反時計方向
の移動が規制されている。
一方、絞りリング24の内周に設けられた突起部24aは
絞りピン26の時計方向の移動を規制している。
図示しない絞りは絞りピン26の位置によって絞り値が
定まるようになっており、絞りピン26は絞りリング24に
より解放されたとき、絞りセット位置まで移動するよう
になっている。
カム従動レバー7が2点鎖線の位置に移動すると、絞
りリング駆動レバー22は反時計方向に回転し、絞りリン
グ24を時計方向に回転させる。
このとき絞りリング24の突起部24aはカメラの最小絞
りの位置まで移動する。
これに伴い、絞りピン26も突起部24aの時計方向の移
動に追従するが、絞りセット位置に達するとその位置で
止まり、絞りは設定した絞り値になる。
第3図はカムの下部に設けられた基板パターン付近を
示すもので、カムおよびカム従動レバー等を省略して示
した平面図である。
カムの下面に固着された摺動子(後述する)とパター
ン30bおよび30cによってプレビュー閉スイッチが形成さ
れる。また、摺動子とパターン30aおよび30cによってプ
レビュー開スイッチが形成される。
このプレビュー閉および開スイッチの開閉はカムの回
動位置すなわち絞りの最小絞り,中間の絞りおよび開放
の位置に対応している。
第4図は本発明による機構を作動させるための回路部
の実施例を示す図である。
プレビュースイッチ31はカメラの上カバーの上部等に
設けられており、撮影者によってプレビュースイッチ31
が操作されオンされると、カメラ全体の制御を司るCPU
(1)32はコマンドを各モータ制御を司どるCPU(2)3
3に送信する。CPU(2)33はモータドライブ回路34に対
し、モータ1を逆転(モータ出力軸側から見た場合)さ
せるための制御信号を送出し、モータドライブ回路34の
駆動信号によってモータ1が逆転(第1図ではモータ出
力軸の反対方向から見ているので時計方向の回転にな
る)させられる。モータ1の逆転開始時はプレビュー開
スイッチ36がオン状態になっている。モータ1が逆転
し、一定量回転すると、プレビュー開スイッチ36はオフ
状態となる。さらに回転すると、プレビュー閉スイッチ
37がオン状態となる。このプレビュー開および閉スイッ
チ36および37のオンオフ情報はCPU(2)33に入力され
る。
一方、モータ1の逆転にしたがったカム9の回動によ
り絞りリング24が付勢方向に回転するので、エンコーダ
38(第1図には図示していない)より絞りパルス信号が
発生し、CPU(2)33に入力される。
CPU(2)33はプレビュー閉および開スイッチ36およ
び37ならびにエンコーダ38からの情報に基づき、モータ
1を逆転させたり、ブレーキをかけたりする等の制御を
行う。
プレビュー閉スイッチ37がオン状態になると、絞り込
みは完了し、モータ1が停止する。
つぎに、プレビュースイッチ31が撮影者によってオフ
されると、この信号はCPU(a)32を介してCPU(2)33
に送られ、さらにモータ1は同じ方向に回転する。プレ
ビュー閉スイッチ37が再度の回転によりオフ状態になる
とその信号によってモータ1は停止し元の位置すなわち
開放位置に復帰する。
CPU(2)33は上記の制御の他にシャッタおよびミラ
ーアップのチャージを行うモータ40の制御、さらに撮影
毎にフィルムを巻き上げるモータ4の制御を行う。
第5図はカムと各スイッチを形成する基板パターンと
カムの外周面を摺動するカム従動レバーピンとの関係を
示す図である。
第5図(a)ではパターン30cは省略してある。当
初、ピン7aは開放の位置すなわちカム曲線の最小距離L1
にあり、カム9が反時計方向に回動し始めてもカムの一
周の約1/3周分(スタンバイ位置)は最小距離L1にあ
る。このスタンバイ位置では摺動子17はパターン30aと3
0cとを接続し、プレビュー開スイッチをオン状態に保
つ。さらにカム9が回動すると、ピン7aはカム曲線の山
を登り始め、最小距離L2に達する。
この斜面もカムの一周の約1/3周分である。山登りし
ているこの1/3周分はプレビュー開および閉スイッチは
いずれもオフ状態となっている。カム曲線の最大距離に
達した後、僅かに摺動したとき、摺動子17はパターン30
bと30cとを接続し、プレビュー閉スイッチをオン状態に
する。このプレビュー閉スイッチオン信号が絞り込み完
了を示すもので、モータ停止信号を発生させる信号とな
る。
再度、モータが同じ方向に回転を開始し、ピン7aがカ
ム曲線の最大距離位置から最小距離位置に滑り落ちる寸
前に、プレビュー閉スイッチはオフ状態となり、最小距
離位置に達したところでプレビュー開スイッチがオン状
態となる。このプレビュー開スイッチオンによってモー
タ停止信号が送出され、モータが停止する。
第6図はプレビュースイッチをオンしてから絞り込む
までのシーケンスを説明するためのフローチャートであ
る。このシーケンスはCPU(2)によって実行される。
第7図は絞り込み過程において、プレビュー閉位置ま
でカムを回動させるに必要なモータオンオフタイミング
を知るため、絞りリングの回転によりエンコーダより発
生させる絞りパルス信号のカウント例を説明するための
図である。
プレビュースイッチオンによりCPU(1)からCPU
(2)にコマンドが送信される(ステップ1,2)と、プ
レビュー開スイッチがオン状態であるか否かを調べる
(ステップ3)。
オン状態であるならば、カム従動レバーピンはカム曲
線の最小距離位置に存在すると判断できるので、カム駆
動のためにプレビューモータ(モータ1)をDC駆動させ
る(ステップ4)。ついでプレビュー開スイッチがオン
状態か否かを判定する(スイッチ5)。依然としてオン
であるならば引続きオン状態であるか否かを判定しつづ
ける。
プレビュー開スイッチがオン状態でなくなれば、プレ
ビューモータのDC駆動を停止させてプレビュー閉スイッ
チがオン状態になったか否かを調べる(ステップ6,
7)。プレビュー閉スイッチがオン状態であれば、上記
プレビューモータの駆動で絞り込み位置までカム従動レ
バーピンが達していると判断できるので、絞り込み動作
をそこで終了する。
プレビュー閉スイッチがオン状態でなければ、一時停
止タイマをスタートさせる(ステップ8)。そしてタイ
マがタイムエンドか否かを調べる(ステップ9)。この
一時停止時間を取るのは、プレビューモータの慣性によ
る動きを完全に停止させるためである。
一時停止タイムを取った後、絞りパルス計数用タイマ
をスタートさせ(ステップ10)、再度プレビューモータ
DC駆動させる(ステップ11)。このプレビューモータの
DC駆動中、発生する絞りパルスの数をカウントする(ス
テップ12)。そして、パルス計数用タイマがタイムエン
ドになったか否かを判断する(ステップ13)。タイムエ
ンドになっていなれば、絞りパルスのカウントを継続す
る。タイムエンドになれば、そのときの絞りパルスカウ
ント値(Cx)に基づきプレビューモータをパルス駆動す
るため、パルスオン時間およびパルスオフ時間を決定す
る(ステップ15)。
第7図(a)に示すモータオンオフを示す波形では一
時停止時間はTAに、パルス計数用時間はTBに設定され
ている。TAの時間に発生する絞りパルスは不要なもの
で、この例ではTBの時間に発生する絞りパルス数は3
個となっている。
プレビューモータのパルス駆動のオフ時間は上記カウ
ントしたパルス数に予め決定した単位時間0.5mS(これ
は実験値より決定)を掛けた値にしてある。
したがって、カウント絞りパルス数が3個であるなら
ば、オフ時間は1.5mSと決定できる。
また、オン時間は実験値で決めた値からカウント絞り
パルス数を差引き、これに上記予め決定した単位時間0.
5mSを掛けた値である。例えば、実験値で決定した値を1
9とするとカウント絞りパルス数が3個であるので、オ
ン時間は8mSに決定できる。なお、この例ではTBの時間
中にパルス数が17以上カウントできたときは、パルス駆
動のオン時間が1mS以下となり駆動不可能となるため、
このときは実際のパルス数ではなく16を代入して算出す
る。
なお、このようにしてプレビューモータのパルス駆動
のオン時間およびオフ時間を決定するのは、使用による
電池のパワーの変動および交換レンズによる負荷の相違
を考慮したもので、上記条件が異なればその度ごとにプ
レビューモータのパルス駆動のオン時間およびオフ時間
は異なってくる。パルス駆動のオン時間とオフ時間を決
定すると、その決定時間でプレビューモータをパルス駆
動させるとともにタイマをスタートとさせる(ステップ
17)。上記例ではオンタイマ8mSである。プレビューモ
ータをパルスオン駆動した後、つぎにプレビュー閉スイ
ッチがオンになったか否かを判定する(ステップ18)。
オン状態になったならば、プレビューモータのパルスオ
ン駆動を停止させ(ステップ25)、絞り込み動作を終了
する。オンになっていなければ、続いて絞りパルスを入
力してカウントを開始し、パルス数が一定値以上カウン
トされたか否かを判定する(ステップ19,20)。判定の
結果、一定値以上カウントされていなければ、パルスオ
ン時間がタイムエンドか否かを判定する(ステップ2
1)。タイムエンドであれば、再度、ステップ18に戻
り、プレビュー閉スイッチがオンになっているか否かを
判定する。タイムエンドでなけれれば、つぎはプレビュ
ーモータをオフさせ、オフタイマをスタートとさせる
(ステップ22)。この例ではオフタイマは1.5mSであ
る。
ステップ20でパルスが一定値以上カウントされた場合
は、負荷等が小さくカムの回動量が大きいと判断できる
ので、この場合はパルスオンタイムエンドの判断をしな
いで、ステップ22の動作に移行する。プレビューモータ
をオフした後、引続きパルスオフタイムエンドか否かを
判定する(ステップ23)。パルスオフタイムエンドであ
るならば、再度、パルスオフタイムエンドであるか否か
を判定する。パルスオフタイムエンドでなければ、つぎ
にプレビュー閉スイッチがオンか否か判定する(ステッ
プ24)。オンであるならば、絞り込み動作を終了する。
オンでなければ、再度ステップ17に戻り、プレビュー
モータのパルスオン駆動を繰り返す。
第7図(b)にプレビューモータのパルス駆動部分の
モータ駆動波形および絞りパルスの一例を示してある。
ステップ3において、プレビュー開スイッチがオンで
なければ、つぎにプレビュー閉ステップがオンであるか
否かを調べる(ステップ14)。オン状態であるならば、
カム従動レバーピンはカムの絞り込みが完了した位置に
達していると判断できるので、絞り込み動作を終了す
る。
オン状態でなければ、カム従動レバーピンは既にカム
曲線の斜面の位置にあると判断できるので、プレビュー
モータの作動可能最小オン時間のパルスオン,オフ時間
を設定する(ステップ16)。以下、この作動可能最小オ
ン時間のパルスオン時間とオフ時間に基づき上記と同様
ステップ17以降の判定を行う。
このようにして絞り込み動作を終了した後、プレビュ
ースイッチがオフとなれば、再度プレビューモータは絞
り開から閉に使用したパルス駆動のオン時間とオフ時間
によって駆動され、開放の位置に復帰する。
(発明の効果) 以上、説明したように本発明は開放側に付勢されてい
る絞りリングを、付勢力に抗して回転させることによ
り、前記絞りリングに追従して絞り込む構造の自動絞り
機構において、プレビュースイッチの操作によりカメラ
の制御回路を作動させ、モータを駆動してカムを回動せ
しめ、カム従動レバーによって絞りリングを開放側から
絞り込み位置に回転させてモータを停止させ、プレビュ
ースイッチオフによりさらにモータを同じ方向に回転さ
せてカムを開放位置に復帰させるように構成したもので
ある。
したがって、本発明によれば、モータを駆動源にした
プレビュー機構を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるプレビュー機構の機構部の実施例
を示す平面図,第2図はカム従動レバーから絞りピンま
での伝達機構の実施例を示す図,第3図はカムの下部に
設けられた基板パターン付近を示すもので、カムおよび
カム従動レバー等を省略して示した平面図,第4図は本
発明による機構の回路部の構成を示す図,第5図はカム
と各スイッチを形成する基板パターンとカムの外周面を
摺動するカム従動レバーピンとの関係を示す図,第6図
はプレビュースイッチをオンしてから絞り込むまでのシ
ーケンスを説明するためのフローチャート,第7図は絞
り込み過程において、プレビュー閉位置までカムを回動
させるに必要なモータオンオフタイミングを知るため、
絞りリングの回動によりエンコーダより発生させる絞り
パルス信号のカウント例を説明するための図である。 1,40,42……モータ 2,3,4,5,10,12,13,14……ギャ 6……案内溝 7……カム従動レバー 9……カム 15……ボディ 17……摺動子 18……軸 20……Lレバー 21……リンクレバー 22……絞りリング駆動レバー 23……絞りリングピン 24……絞りリング 25……鏡胴 26……絞りピン 30……基板 31……プレビュースイッチ 32,33……CPU 34……モータドライブ回路 36……プレビュー開スイッチ 37……プレビュー閉スイッチ 38……エンコーダ 39……チャージモータドライブ回路 41……巻き上げモータドライブ回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 9/00 - 9/07

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開放側に付勢されている絞りリングを、付
    勢力に抗して回動させることにより、前記絞りリングに
    追従して絞り込む構造の自動絞り機構において、プレビ
    ュー操作ボタンと、モータと、前記プレビュー操作ボタ
    ンが操作されることにより前記モータを一方向に回転さ
    せる制御信号を出力する制御回路と、前記モータにより
    回動させられるカムと、前記カムの外周を摺動し前記カ
    ムの回動を直線運動に変換するカム従動レバーと、前記
    カム従動レバーの直線運動を前記絞りリングに伝達する
    連結部材とを有し、前記プレビュー操作ボタンが操作さ
    れたとき、前記カム従動レバーを前記カムの山に登頂さ
    せることにより前記絞りリングを付勢力に抗して回転せ
    しめて絞り込みを行い、前記プレビュー操作ボタンの解
    除により前記モータを同じ方向にさらに回転させて前記
    カム従動レバーを前記カムの谷にもたらし前記絞りリン
    グを元の開放位置に復帰させるように構成したことを特
    徴とするプレビュー機構。
JP12362190A 1990-05-14 1990-05-14 プレビュー機構 Expired - Fee Related JP2837235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12362190A JP2837235B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 プレビュー機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12362190A JP2837235B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 プレビュー機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0419624A JPH0419624A (ja) 1992-01-23
JP2837235B2 true JP2837235B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=14865121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12362190A Expired - Fee Related JP2837235B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 プレビュー機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837235B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3153482B2 (ja) * 1996-11-19 2001-04-09 旭光学工業株式会社 一眼レフカメラのプレビュー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0419624A (ja) 1992-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4360258A (en) Lens shutter mechanism for camera
US5079574A (en) Motor-driven camera
JPS63234231A (ja) カメラ用モ−タ駆動シヤツタ
JP3270227B2 (ja) 電動巻き上げ装置
US4545667A (en) Camera with automatic strobe
US3470803A (en) Electrically driven automatic winding means
JPS6219729B2 (ja)
US5253004A (en) Control device for camera
JP2837235B2 (ja) プレビュー機構
KR970005436Y1 (ko) 카메라 작동기구 제어장치
JPH0216344Y2 (ja)
US4401378A (en) Camera having automatic focus function and automatic exposure function
US4540264A (en) Photographing lens focusing device
US4549799A (en) Focus adjusting mechanism for a camera
JP2810208B2 (ja) フィルム自動巻戻機能を兼ねたプレビュー機構
US4164370A (en) Shutter device in a camera
US5083148A (en) Driving power transmitting device for camera
US4178085A (en) Photographic camera with a release locking device
US4629301A (en) Camera having a motor winding mechanism
JPS5979228A (ja) 自動焦点調節カメラ
US4171156A (en) Electromagnetic shutter apparatus for camera
JP2929467B2 (ja) フィルム給送装置
JPH0559415B2 (ja)
JP3089526B2 (ja) フィルムの自動巻上げ装置
JP2630780B2 (ja) ビデオカメラの自動絞り装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees