JPS63212577A - 多色インクシ−トカセットおよび該カセット装填可能な記録装置 - Google Patents

多色インクシ−トカセットおよび該カセット装填可能な記録装置

Info

Publication number
JPS63212577A
JPS63212577A JP15942887A JP15942887A JPS63212577A JP S63212577 A JPS63212577 A JP S63212577A JP 15942887 A JP15942887 A JP 15942887A JP 15942887 A JP15942887 A JP 15942887A JP S63212577 A JPS63212577 A JP S63212577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
recording
cassette
ink sheet
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15942887A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Asakura
修 朝倉
Yoshiro Uchikata
佳郎 打方
Kenji Kawazoe
憲嗣 河添
Yuji Shikame
祐治 鹿目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15942887A priority Critical patent/JPS63212577A/ja
Publication of JPS63212577A publication Critical patent/JPS63212577A/ja
Priority to US07/553,370 priority patent/US5017942A/en
Priority to US07/956,574 priority patent/US5304008A/en
Priority to US08/348,133 priority patent/US5466074A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、電子タイプライタ、ファクシミリ、パーソナ
ルコンピュータあるいはワードプロセッサ等の記録部に
用いられる多色インクシートカセットおよび該カセット
装填可能な記録装置に関し、さらに詳しくは、文字、画
像情報に応じ多色の記録出力を得ることができる多色イ
ンクシートカセットおよび該カセット装填可能な記録装
置に関する。
〔従来技術〕 インクシート(インクリボンを含む)を用いた多色記録
装置には、第1の方式として記録色数のリボンを積重ね
る方式、第2の方式として1本の広幅(記録幅の記録色
数倍の幅)のリボンに長手(送り)方向に平行に記録色
数のストライブ状の色分けをしたリボン(スジ塗すリボ
ン)を用いる方式、第3の方式として記録幅のリボンに
記録色数の異なる色の部分をリボン送り方向に直角のス
トライプ状に順次くり返し設けたリボン(ダンダラ塗り
リボン)を用いる方式などが提案されている。
本発明は、以上のような多色インクシート(リボンを含
む)により多色記録を行う多色インクシートカセットお
よび該カセット装填可能な記録装置、特に上記第3の方
式であるダンダラ塗り多色シートを用いる記録装置で実
施するのに好適なものである。
ところで、多色インクシートを用いる場合には現在記録
位置に何色がセットされているかを検知する検出手段が
必要である。
そこで従来知られている検出方法として、記録位置の前
方(リボン送り上流側)に色検出用のセンサを設けてい
る。しかし、この方法では、該センサが色を検知した時
点ではリボンの当該部分は未だ記録位置に到達しておら
ず、記録位置までさらにインクシート (リボン)を空
送りしなければならない。
この場合、センサから記録位置までの長さく距離の分)
リボンの送り量を制御しながらリボン送りを行うか、あ
るいは、細かい制御が困難な場合は、リボンが記録位置
に達するのに充分なだけ送り過ぎるほど空送りすること
になる。
したがって、従来の多色インクリボンを用いる記録装置
にあっては、該リボンの頭出しを正確に行うことが難し
く、また、頭出しに時間がかかるという問題があった。
〔目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の問題を解決でき、多色
インクシートを用いる多色インクシートカセットおよび
該カセット装填可能な記録装置において、簡単な構成で
、色検出時には記録位置に所定の色部分を確実に頭出し
することができ、信頼性が高くまたインクシートの無駄
が少なく色検出を行ないうる多色インクシートカセット
および該カセット装填可能な記録装置を提供することで
ある。
〔目的達成のための手段〕
本発明は、多色インクシートを用いて多色記録を行なう
記録装置に装填可能なインクシ一トカセントにおいて、
前記多色インクシートを巻回可能な第1巻回部と、前記
多色インクシートを巻回可能な第2巻回部と、前記第1
巻回部と第2巻回部との間の前記多色インクシートの搬
送経路に沿って設けられた、記録を行なうために前記多
色インクシートが記録作用を受けるための記録作用骨は
領域と、前記記録作用骨は領域に位置する前記多色イン
クシートの色を検出するために、記録を行なうための前
記多色インクシートの搬送方向に対して前記記録作用骨
は領域の下流側に設けられた記録色検出領域と、前記多
色インクシートを搬送するための駆動力受は部と、を有
することを特徴とする、多色インクシートを有するイン
クシートカセ7)により、上記目的を達成するものであ
る。
また、第2の本発明は、多色インクシートを有するイン
クシートカセットを装填可能な記録装置において、多色
インクシートと、前記多色インクシートを巻回可能な第
1巻回部と、前記多色インクシートを巻回可能な第2巻
回部と、前記第1巻回部と第2巻回部との間で前記多色
インクシートの搬送経路に沿って設けられた、記録を行
なうために前記多色インクシートが記録作用を受けるた
めの記録作用骨は領域と、前記記録作用骨は領域に位置
する前記多色インクシートの記録色を検出するために、
記録を行なうための前記多色インクシートの搬送方向に
対して前記記録作用骨は領域の下流側に設けられた記録
色検出領域と、前記多色インクシート、を搬送するため
の駆動力を受けるための駆動力受は部と、を備えたイン
クシートカセ7)を装填可能な装填部と、前記装填部に
前記インクシートカセットが装填された際に、前記イン
クシートカセ7)の前記記録作用骨は領域に位置するよ
う設けられた、前記多色インクシートに作用するための
記録手段と、前記装填部に前記インクシートカセットが
装填された際に、前記インクシートカセットの前記記録
色検出領域に位置するよう設けられた、前記記録作用骨
は領域に位置する前記多色インクシートの記録色を検出
するための色検出手段と、前記装填部に前記インクシー
トカセットが装填された際に、前記インクシートカセッ
トの駆動力受は部に駆動力を伝達回部に設けられた駆動
力伝達手段と、を有することを特徴とする記録装置によ
り、上記目的を達成するものである。
〔実施−1〕 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明を実施した記録装置を備えたワードプロ
セッサの外観斜視図である。
第2図において、■は入力操作部であるキーボードであ
り、後述するカラーキーおよび機能キーが設けられてい
る。2は表示装置のCRT (またはLCD)であり、
3は記憶装置のFDDであり、4は記録シートである。
第3図は本発明を実施した記録装置の記録部を示す。
第3図において、記録シート4はプラテン5にバックア
ンプされた状態でシート送りローラ6のゴム部にピンチ
ローラ6b(第6図)によって圧接されている。このシ
ート送りローラ6の軸6aにはギヤ7が取付けられ、減
速ギヤ7aを介してシート送りモータMlに連結されて
おり、シート送りモータM1の回転によりシート送りロ
ーラ6が回転し、記録シート4が搬送される。
したがって、後述するサーマルヘッド18が記録シート
4に当接して記録を行う際、プラテン5は記録シート4
の位置を維持する。
次にキャリフジ14の往復移動について説明する。
プラテン5の前側には平行にシャフト12が、さらにキ
ャリッジ140反対側にはランク13が固定され、この
シャフト12とランク13の上面の案内面にてキャリッ
ジ14(第1図、第6図)が矢印B方向に移動可能に案
内支持されている。
すなわち、キャリッジI4は記録シート4の搬送経路A
と直角方向に往復移動可能である。
ベルト11はその一部が前記キャリッジ14に固定され
、プーリーギヤ9およびプーリーlOによって張設され
ている。前記プーリーギヤ9は減速ギヤ8a、8bを介
してキャリッジモータM2に連結されている。そこで、
このキャリッジモータM2の回転により、上記プーリー
ギヤおよびプーリーが回転し、これによってベルト11
が駆動され、キャリッジ14はシャフト12に沿って往
復移動(矢印B方向)する。
さらに、キャリッジ14にはヘッドボルダ−19(第1
図)がヘッドホルダー軸19bのまわりに回転可能に案
内支持されている。このヘッドホルダー19にはサーマ
ルヘッド18が取付けられており、このヘッドホルダー
19はヒートシンクも兼ねている。
また、前記キャリッジ14にはインクシートカセント(
インクリボンカセット)40 (第7図、第13図)を
2段積みに搭載するためのキャリッジテーブル35が設
けられている。このキャリッジテーブル35にはマルチ
カラーリボン50(第15図)の色識別用の色検出手段
(カラーセンサ)S3が設けられており、また、前記キ
ャリッジ14にはインクリボンカセット40の有無、種
類およびインクリボン49エンドの検出を行うためのリ
ボンセンサ32(第3M!!J)が設けられている。
次に、キャリッジテーブル35にインクリボンカセソ)
40を着脱可能に装填する場合を説明する。
前記キャリッジテーブル35には上下2段にインクリボ
ンカセット40を搭載することが可能であり、また、こ
のキャリッジテーブル35の上面にはピン35a、35
bおよびフック35c、35d、35eが設けられてい
る。
まず、下段にインクリボンカセット40を装填する場合
は、後述するインクリボンカセット40(第13図、第
14図)の上ケースおよび下ケースに設けられた開口4
1a、41b、42i、42jを前記ピン35a、35
bに嵌入し、下ケースの係止部42kに上記フック35
cを弾性的に係合することによって、インクリボンカセ
ット40は、取り外し可能に、キャリッジテーブル35
に装填することができる。 また、上段にインクリボン
カセット40を装填する場合も同様に、前記ピン35a
、35bに前記関口41a、41b、42i、42jを
嵌入し、下ケースの係合部421.42mにフック35
d、35eを弾性的に係合することにより下段のインク
リボンカセット40を介してキャリッジテーブル35に
装填される。
こうして、複数(2段)のインクシート(インクリボン
を含む)装着部が構成されている。
次にキャリッジ14上の構成について説明する。
第1図はキャリッジ14の全体構成図である。
第1図において、ヘッドモータM3がキャリッジ14に
搭載されており、このヘッドモータM3の駆動力は減速
ギヤ15a、15bを介して伝達され、ヘッドカム16
およびリボンカム17を回転させる。
ヘッドカム16は後述するヘッドアップダウン(記録ヘ
ッド18のプラテン5に対する離反、押圧)のためのカ
ムであり、ヘッドカム16の上面にはヘッドカム16の
回転軸の軸方向に高さが変化するカム面16aが設けら
れている。また、リボンカム17は後述するリボン巻取
りのオンオフおよびカセットアップダウン(インクシー
トの切換手段)のためのカムであり、リボンカム17の
上面には第5図に示すごとくリボンカム17の回転軸の
軸方向に高さが変化するカセットアンプダウン用のカム
面17aが設けられており、さらに、その上面にはリボ
ンカム17の回転軸の軸方向と直角に回転軸を中心とし
て半径が変化するリボン巻取り用のカム面17bが設け
られている。
第4図は前記へソドカム16およびリボンカム17のカ
ムチャ、−トである。
第4図において、ヘッドモータM3 (第3図)の駆動
により回転するヘッドカム16およびリボンカム17の
位置により、ヘンドアツブダウン、リボン巻取りおよび
カセットアップダウンの各動作の6つの組合わせを実行
することができる。
ここで、ヘッドカム16およびリボンカム17はキャリ
ッジ14上に設けられたストッパ(不図示)によって、
第4図のカムチャートの範囲内に回転を規制されている
第4図において、ヘッドアップダウン用のへソドカム1
6のカム面16aが低いカム面(P2〜P5)の状態の
とき後述するヘッドアンプ(離反)となり、高いカム面
(PI、P6)の状態のとき後述するヘッドダウン(押
圧または圧接)となる。
また、リボンカム17のリボン巻取り用カム面17bに
おいて、カム面の半径が小さい状態(P1〜P2、P5
〜P6)のとき後述するリボン巻取り可能状態となり、
カム面の半径が大きい状態(P3〜P4)のとき後述す
るリボン巻取り解除状態となる。
さらに、リボンカム17のカセットアンプダウン用カム
面17aが低いカム面(PI〜P3)の状態のとき、後
述するカセットダウン(上段カセット使用)の状態であ
り、また、高いカム面(P4〜P6)の状態のとき後述
するカセットアンプ(下段カセット使用)の状態になる
次にカセットアップダウン機構(インクシートの切換手
段)について説明する。
第5図はカセットアップダウン機構の平面図、第6図は
カセットダウン状態の側面図、第7VIJはカセットア
ンプ状態の側面図である。
第5図、第6図および第7図において、カセットシフト
レバ−A29はキャリッジ14に回転自在に案内支持さ
れたカセットシフト軸29aに固定されており、また、
カセットシフトレバ−A29の突出部29bとキャリフ
ジ14の突出部(不図示)との間にカセットシフトばね
30が取付けられている。
カセットシフトレバ−A29の先端129cは前記カセ
ットシフトばね30のばね力により矢印C2方向に付勢
されており、したがって、リボンカム17のカム面17
aに圧接されている(第6図)。
また、カセットシフトレバ−A29はカセットシフト軸
29aを介してカセットシフトレバ−B31と連結され
ており、さらに、カセットシフトレバ−B31に設けら
れたボス31bに回転自在にカセットシフトレバ−C3
2が支持されている。
さらに、カセットシフトレバ−B31の一端にはボス3
1aが、カセットシフトレバ−C32の先端にはボス3
2aがそれぞれ固設され、キャリッジテーブル35の開
口部35F、35gに前記ボス31a、32aが挿入さ
れ、かつカセットシフトレバ−C32の他の先端にはボ
ス32bが設けられ、キャリッジ14の開口部14bに
前記ボス32bが挿入されている。こうして、前記キャ
リッジテーブル35がほぼ水平に支持されている。
ここで、カム面17aの高さが高くなりカセットシフト
レバ−A29を時計方向(矢印Ct方向)(第6図)へ
回転させると、カセットシフトレバ−831も時計方向
(矢印C1方向) (第6図)へ回転する。
前述の説明から、カセットシフトレバ−B31の回転中
心すなわちカセットシフト軸29aおよびカセットシフ
トレバ−C32のボス部32bばキャリッジ14に高さ
を規制されており、カセットシフトレバ−B31のボス
3Laがキャリッジテーブル35の開口部35fを、ま
たカセットシフトレバ−C32のボス部32bがキャリ
ッジ14の開口部14bをそれぞれ移動する。すなわち
、キャリッジテーブル35は、パンタグラフ機構で回転
運動を直線運動に変換することにより、上下方向(矢印
El、E2方向)(第6図)に移動する。
また、キャリッジテーブル35にはボス33が設けられ
ており、これはキャリフジ14に取付けたキャリッジカ
バー34の開口部34aに挿入されており、キャリッジ
テーブル35の上下移動(矢印E1、E2方向)(第6
図)範囲が規制されている。すなわち、開口部34aに
よって、キャリッジテーブル35のアップ時およびダウ
ン時の高さが正確に定められている。
次に、上述した構成におけるカセットアンプダウンの作
動すなわちインクシート(インクリボンを含む)の切換
動作を説明する。
第5図および第6図はカセットダウン(上段カセット使
用)状態を示す。
この状態では、リボンカム17は第4図のチャート中の
Pi−P3の状態にあり、カセットシフトレバ−A29
の先端部29cはリボンカム17のカム面17aの高さ
の低い面にカセットシフトばね30の付勢力により圧接
されており、キャリフジテーブル35はダウン位置にあ
る。
この状態からリボンカム17を時計方向(矢印01方向
)(第5図)へ回転させると、リボンカム17のカム面
17aとカセットシフトレバ−A29の先端部29cと
の当接点はカム面に垂直に高さが増加する。
これに従って、カセットシフトレバ−A29はカセット
シフトばね30の付勢力に打勝って時計方向(矢印Ct
方向) (第6図)へ回転する。
前述のごとく、カセットシフトレバ−A29の回転によ
り、キャリッジテーブル35はアップ方向(矢印E1方
向) (第6図)へ移動し、カム面17aの高さがP4
〜P6の位置(第4図)に達すると下段カセット使用状
態(第7図)になる。
次にリボン巻取り機構すなわちインクシート送り手段に
ついて説明する。
第8図はリボン巻取り状態の平面図、第9図はリボン巻
取り解除状態の平面図である。
第8図および第9図において、キャリ、ジ14には巻取
りシャフト24が設けられ、この巻取りシャフト24の
まわりに巻取りレバー25が回転自在に支持され、該レ
バー25の上部には巻取りクラッチ23が回転自在に支
持されている。
さらに、巻取りレバー25には巻取り減速ギヤ25Cが
回転自在に支持されており、巻取りクラッチ23のギヤ
部(不図示)が太陽ギヤになり、巻取り減速ギヤ25C
が遊星ギヤになる関係で噛合っている。
また、キャリッジ14には巻取りギヤ27とこれに噛合
う巻取り中間ギヤ26が回転自在に案内支持されており
、前記巻取リギャ27は前記ラック13と噛合っている
さらに、前記巻取りレバー25のばね掛部25aとキャ
リッジ14のばね掛部(不図示)との間には巻取りレバ
ー圧接ばね2Bが設けられており、巻取りレバー25を
矢印F1方向(第8図)へ付勢している。
また、巻取りクラッチ23にはハブ受部23aが設けら
れ、インクリボンカセット40内の巻取りコア44(第
13図、第14図)と嵌合可能になっている。
さらに、巻取りクラッチ23のハブ受部23aとギヤ部
(不図示)との間には摩擦クラッチ(不図示)が設けら
れ、該ギヤ部の回転は該ハブ受部23aへ伝達される。
次に上述のリボン巻取りの作動すなわちインクシート送
り手段の作動を説明する。
第8図のリボン巻取り可能な状態では、リボンカム17
は第4図のカムチャートのP1〜P2、P5〜P6の状
態にあり、巻取りレバー25は巻取りレバー圧接ばね2
8により時計方向(矢印F1方向)に付勢されており、
これにより、巻取りレバー25に取付けられた巻取り減
速ギヤ25aは巻取り中間ギヤ26へ付勢され、噛合っ
ている。
この状態では、キャリッジ14を記録方向(第3図の矢
印B1方向)へ移動させると、ラック13と噛合う巻取
りギヤ27が回転する。
巻取りギヤ27の回転力は巻取り中間ギヤ26および巻
取り減速ギヤ25aを介して巻取りクラッチ23へ伝達
され、巻取りクラッチ23のハブ受部23aの回転によ
り、該ハブ受部23aと嵌合しているインクリボンカセ
ット40内の巻取りコア44が回転し、インクリボン4
9の巻取りが行われる。
この状態からリボンカム17を時計方向または反時計方
向(第8図中の矢印DIまたはD2方向)に回転させる
とリボンカム17に設けられたカム面17bと巻取りレ
バー25の一端に設けられたボス部25bが当接され、
さらにリボンカム17が回転するとカム面17bと巻取
りレバー25のボス部25bとの当接点におけるカム面
17bの半径は第4図のカムチャートに従い増加する。
これによって、巻取りレバー25は巻取りレバー圧接ば
ね28の付勢力に抗して反時計方向(第8図の矢印F2
方向)へ回転し、カム面1’7bが第4図のカムチャー
トのP3〜P4の位置に達すると、巻取りレバー25に
案内支持された巻取り減速ギヤ25Cは巻取り中間ギヤ
26から離反する。
この状態でキャリッジ14を記録方向(第3図の矢印B
1方向)へ移動させると、ラック13と噛合う巻取りギ
ヤ27は回転し巻取り中間ギヤ26へ回転力が伝達され
る。しかし、ここで前述のように巻取り中間ギヤ26と
巻取り減速ギヤ25Cが離反しているため、巻取りギヤ
27の回転力は巻取り減速ギヤ25cへは伝達されない
したがって、巻取り減速ギヤ25cと噛合う巻取りクラ
ッチ23のギヤ部(不図示)も回転しない。すなわち、
第4図のカムチャートのP3〜P4の状態ではリボン巻
取りは行われない。
次にサーマルヘッド(記録ヘッド)18のアップダウン
機構について説明する。
第1O図はアップダウン機構の平面図であり、第11図
はヘッドアップ状態の側面図であり、第12図はヘッド
ダウン状態の側面図である。
第1O図〜第12図において、ヘンドアツブダウンレバ
ー22はキャリッジ14に設けられたヘッドホルダー軸
19bのまわりに回転自在に設けられており、さらに、
このヘッドアップダウンレバー22の突出部22b、2
2cの間にはヘッドばね21がばね力をチャージされた
状態で設置されている。
また、ヘッドアップダウンレバー22の一端にはコロ2
2aが回転自在に案内支持されている。
さらに、ヘッドホルダー19のばね掛は部19aおよび
キャリッジ14のばね掛は部14aの間にはヘッド戻し
ばね20が設けられ、ヘッドホルダー19はプラテン5
から遠ざかる方向(第11図の矢印I2方向)へ付勢さ
れている。
このヘッド戻しばね20の付勢力は、ヘッドホルダー1
9の圧接部19cからヘッドばね21の腕部21aへ伝
達されて、この腕部21aからヘッドアンプダウンレバ
ー22へ伝達される。したがって、ヘッドアップダウン
レバー22はヘッド戻しばね20によってプラテン5か
ら遠ざかる方向(第11図の矢印I2方向)へ付勢され
ており、アップダウンレバー22に設けられたコロ22
aはへラドカム16のカム面16aに圧接される。
したがって、ヘッド18はヘッドカム16の高さ増大方
向の変化によりプラテン5の方向へ回動する。
次に上述した構成における記録ヘッドの圧接または押圧
(ダウン)および離反(アップ)の作動を説明する。
第10図および第11図において、ヘッドアップ(離反
)状態ではヘッドカム16は第4F1!Jのカムチャー
トのP2〜P5の状態にあり、上述のようにヘッド戻し
ばね20によってヘッドアップダウンレバー22はへラ
ドカム16に圧接されており、ヘッド18は記録シート
4およびプラテン5から離反している。
この状態からヘッドカム16を時I方向(第1O図の矢
印G2方向)または反時計方向(第1θ図の矢印G1方
向)へ回転させると、カム16とヘッドアップダウンレ
バー22に設けられたコロ22aとの当接点におけるカ
ム面に垂直方向の高さが増加する。
これによって、ヘッドアップダウンレバー22はヘッド
戻しばね20の付勢力に抗して反時計方向(第11図の
矢印H2方向)へ回転する。このヘッドアップダウンレ
バー22の回転力はヘッドばね21の腕部21aからヘ
ッドホルダー19の圧接部19cへ伝達され、ヘッドホ
ルダー19を反時計方向(第11図の矢印に1方向)へ
回転させる。そこで、ヘッドホルダー19に貼付けられ
たサーマルヘッド18は記録シート4およびインクリボ
ン49.50(第11図)を介してプラテン5に押圧さ
れる。
すなわち、サーマルヘッド18による記録時には、ヘッ
ド18は記録シート4に当接し、この記録シート4はプ
ラテン5によってその位置に保持されている。
また、サーマルヘッド18がプラテン5に当接した以降
もヘッドカム16の高さが増加し、ヘッドアップダウン
レバー22をさらに反時計方向(第11図の矢印H2方
向)へ回転させる。
つまり、ヘッドカム16が前述のカムチャート(第4図
)PI、P6の位置に達した状態では、ヘッドホルダー
19の動作はサーマルヘッド18がプラテン5に当接す
ることにより規制される。
したがって、ヘッドアップダウンレバー22の反時計方
向(第11図の矢印I2方向)の回転に伴い、ヘッドば
ね21はへノドアップダウンレバ−22の突出部22b
を離れ、ヘッドばね21はさらにばね力をチャージされ
る。
ヘッドばね21のばね力は、ヘッドアンプダウンレバー
22の突出部22bとヘッドばね21の腕部21aが離
れるため、ヘッドホルダー19の圧接部19cに伝達さ
れ、サーマルヘッド1Bは記録シート4を介してプラテ
ン5へ押圧される。
次にヘンドアツブダウン、リボン巻取り、カセットアッ
プダウンの作動方法について説明する。
第4図のカムチャートを用いて、各ポジションにおける
前述のヘッドアンプダウン、リボン巻取りのオンオフお
よびカセットアンプダウンの各動作を組合わせた状態を
説明する。
第4図において、Plはヘッドダウン(圧接)、リボン
巻取り可能およびカセットダウン(上段カセット使用)
の状態(ポジション)、すなわち上段インクリボンカセ
ットでの記録状態を示す。
P2はヘッドアップ(Jilt反)、リボン巻取り可能
およびカセットダウンの状態、すなわち、非記録状態で
上段カセ・ノドのリボンを巻取る状態(ポジション)を
示す。
P3はヘッドアップ、リボンを取り解除およびカセット
ダウンの状態であり、P4はヘンドアツブ、リボン巻取
り解除およびカセットアップ(下段カセット使用)の状
態を示している。
さらに、P5はヘッドアップ、リボン巻取り可能および
カセットアンプの状態、すなわち、非記録状態で下段カ
セットのリボンを巻取る状態を示す。
P6はヘッドダウン、リボン巻取り可能およびカセット
アップの状態、すなわち、下段カセットでの記録状態を
示す。
したがうて、ヘッドモータM3  (第1図)を時計方
向または反時計方向に回転させ、ヘッドカム16および
リボンカム17をP1〜P6のうちいずれか1つのポジ
ションまで回転させることにより、記録状態、非記録状
態、リボン巻取り解除、リボン巻取り可能、カセットア
ンプ、カセットダウンの6つの状態を独立して持つこと
が可能である。
前述の6つの状態を独立して駆動せず、例えば、ヘッド
アップダウンとリボン巻取りのオンオフを連動させても
良いし、また、ヘッドアップダウン、リボン巻取りのオ
ンオフおよびカセットアップダウンの3つの動作を3つ
のモータでそれぞれ独立に動作させることもできる。
次にインクシートカセット(インクリボンカセット)に
ついて第13図(平面図)および第14図(斜視図)を
用いて説明する。
第13図および第14図において、インクリボンカセッ
ト40は上ケース41および下ケース42で形成されて
おり、カセット40内にインクリボン49を収納した状
態でキャリッジテーブル35に取外し可能に装填される
インクリボン49は供給コア43に巻かれており、下ケ
ース42の突出部42aおよび42bに回転自在に取付
けられたローラ48を経て下ケースの開口部42Cで一
旦カセット40外へ露出した後再び下ケース開口部42
dからカセット40内に侵入し、さらに、下ケース開口
部42Bで再びカセット40外へ露出した後下ケース開
口部42fからカセット40内へ侵入し、巻取りコア4
4に巻取られる。
なお、カセット40がキャリッジテーブル35の所定位
置に装填された際には、本体側のヘッド1Bに対向して
このカセット40の開口部42c、42dから露出した
インクリボン49が位置し、このインクリボン49を記
録情報に応じて発熱するサーマルヘッド18によって加
熱することができる。さらに、上記インクリボン49は
下ケース42に設けられた圧接ばね45.46により下
ケース42の突出部42g、42hにそれぞれ付勢され
ている。なお、上記圧接ばね45.46にはフェル)4
5a、46aが貼付けられており、インクリボン49の
圧接による損傷を防止している。
また、テンションばね47はインクリボン49を矢印K
(第13図)方向に付勢しており、圧接ばね45.46
と共働してインクリボン49の弛みを除去している。
また、下ケース42の開口部42nからインクリボン4
9の一部が露出しており、このカセット40がキャリッ
ジテーブル35の所定位置に装填された際には、本体側
のリボンセンサーS2(第3図)がこのカセット40の
開口部42nに位置し、リボンセンサーS2がインクリ
ボン49のリボンエンドを検出する。また、本体側のカ
ラーセンサーS3(第3図)が下ケース42の開口部4
2e、42fから露出したインクリボン49の位置に対
向する。
次にマルチリボン(多色インクシート)について第15
図を用いて説明する。
第15図に示すリボンはマルチリボン50の1例であり
、マルチリボン50は多色(A色、B色、0色)がバー
コード50a、50b、50cを介してダンダラ塗りさ
れている。
このマルチリボン50も前述したインクリボン49と同
様にインクリボンカセット40内に収納されている。
上述のようにリボンカセット40がキャリッジテーブル
35の所定位置に装填された際には、本体側のカラーセ
ンサーS3(第3図)が下ケース42の開口部426,
42fから露出したマルチリボン50の位置に対向する
そして、マルチリボン50が巻取りコア44へ巻取られ
る際、マルチリボン50上のバーコード50a、50b
、50cをカラーセンサーS3で検出し、バーコード 
の次に塗布されている色を識別する。バーコードは第1
5図のように黒線の本数の違いによってもよく、また、
黒縁の幅の違いによって識別してもよい、したがって、
バーコードの形態にはよらない、また、色数もA、B、
03色ではなく所望の色数を設けてもよい。
第16図は以上説明した記録装置の構成ブロック図であ
る。
第16図では各ブロックの接続関係のみを示し、詳細な
コントロールラインは省略しである。また、点線で囲ま
れた部分がCPUユニットである。
cpuは中央演算処理装置であり、後述のROMやFD
D等からプログラムや各種データを読出し、必要な演算
や判断を行い、各種の制御を行う。
また、CPLJは複数のユニットで構成することもでき
る。
ROMは読出し専用メモリであり、CPUが動作するた
めの各種プログラムや文字コード、ドツトパターン(キ
ャラクタ−ジェネレータ:CG)、印字等に必要な各種
データが格納されている。
RAMはリードライトメモリであり、CPUが命令中の
データや演算結果を一時貯えておくワーキングエリア、
キーボードl、外部インターフェース部IFuあるいは
フロッピィディスクFDD3等から入力された各種デー
タを格納しておくバッファエリア、文書を保存しておく
テキストエリア等から成っている。
また、CPUユニットは、サーマルへラドドライバTH
D、モータドライバMDおよび検出部SUを介してプリ
ンタユニットPuと接続されている。
サーマルヘッドドライバTHDはCPUの制御により前
述のプリンタユニットPuに設けられているサーマルヘ
ッド18を駆動し、モータドライバMDはCPUの制御
によってシート送りモータM1、キャリフジモータM2
およびへ7ドモ一タM3等の駆動を行う。
検出部SuはプリンタユニットPuに設けられている前
述のホームポジションセン+S1、リボンセンサS2あ
るいはカラーセンサ83等からの情報をCPUに伝達す
る。
電源PSuはサーマルヘッド25の駆動用電源VH,記
録記録シートモリモータ、キャリッジモータM2および
ベンドモータM3等の駆動用電源VM、フロッピィディ
スクFDD3の駆動用電源VFDD、並びにその他のロ
ジック回路用電源VCCを供給する。
また、コントローラGAは、CPUの制御により、前記
サーマルヘッド18への印字データ転送を行ったり、駆
動電源VHの電圧電流を変化させたり、ヒート時間やデ
ユーティを変化させたり、各種の制御を行う。
さらに、CPUユニットにはキーボードコネクタWBC
を介して印字や編集等に必要な各種データを入力するキ
ーボードlが接続されている。
また、CPUユニットにはCRTコネクタCRTCを介
してキーボードlより入力されたデータや各種情報を表
示するためのCRT2が接続されている。なお、CRT
2の代わりに液晶表示等の他の表紙装置を使用すること
もできる。
さらに、CPUユニットにはFDDコネクタFDDCを
介してフロッピィディスクFDD3が接続されている。
なお、FDD3の代わりにハードディスク、外部RAM
あるいは外部ROM等を接続することもできる。
CPUユニットにはインターフェースコネクタIFCを
介して外部制御装置による本記録装置の制御や外部機器
との通信を行うためのR3232C,セントロインター
フェース、モデム等のインターフェースを接続すること
も可能である。
さらに、第16図には示していないが、ブザー等の音声
出力装置を設けることもできる。
第17図は本発明を実施した記録装置のパワーオン処理
の制御動作のフローチャートである。
次に、この第17図を参照して、上記ROMやFDDに
格納されたプログラムにより記録装置を制御する場合を
説明する。
この記録装置は、前述のごとく、少なくとも二個のカセ
ットを搭載することができ、単色およびマルチカラーの
リボンを搭載することにより単色および多色の記録が可
能である。
第17図において、まず装置の電源投入(パワーオン)
が行われると、ステップ101でヘッド、カセットの初
期化を行う。このヘッド、カセットの初期化は、サーマ
ルヘッド18をアップさせ、キャリッジテーブル35を
下にシフト(カセットダウン)して上段カセット印字可
能な位置にすることにより行われる。なお、このヘッド
、カセットの初期化の詳細については後述する。
次に、ステップ102において、キャリッジ14の絶対
位置を定めるべく、キャリッジモータM2を駆動してキ
ャリッジ14をホームポジシランセン+St(第1図)
方向ヘシフトし、ホームポジションセンサSl検出後キ
ャリフジ14を停止させる。
次で、ステップ103において、記録シート4の挿入の
際の引掛かり防止並びに安定した印字品位確保のためリ
ボンの垂みを除去する。なお、リボン垂み取りの詳細は
後述する。
次に、ステップ104でキャリッジ14を待機位置ヘシ
フトする。
最後に、ステップ105で各種パラメータの初期化を行
う、すなわち、マルチリボンセット色(MRS)(後述
)を未定にセットし、マルチリボン残i1(MRL)(
後述)をゼロにセットする。
第・、18図はヘッドおよびカセット位置の初期処理フ
ローチャートである。
第18図において、ステップ201でヘッドモータM3
を第1図の矢印J1方向に駆動し、ヘッドカム16(第
1図)およびリボンカム17 (第1図)を回転させて
ストッパに衝当させる。
電源投入時は、カムの位置は不定であるが、カムの全回
転角度以上の角度分へ7ドモ一タM3を駆動させること
により、任意のカム位置からCW方向のストッパ衝当位
置にヘッドカム16およびリボンカム17を設定するこ
とができる。
次にステップ202において、ヘッドモータM3を第1
図の矢印J2方向に所定量駆動し、第4図のカム位置P
3にヘッドカム16およびリボンカム17をセットする
したがって、前述のごとく、サーマルへラド18はプラ
テン5より離反(アップ)した状態となり、リボン巻取
りは行わない状態になり、そして、キャリッジテーブル
35は下にシフトした状態すなわち上段カセットが印字
可能な状態になる。
第19図はリボン垂み取り処理のフローチャートである
第19図において、まずステップ301で、ヘッドモー
タM3を駆動し、ヘッドカム16およびリボンカム17
を第4図のカム位置P2ヘシフトする。次に、ステップ
302において、キャリッジモータM2を駆動しキャリ
ッジ14を印字方向ヘシフトする。
前述のごとく、カム位置P2においてキャリッジ14を
印字方向ヘシフトすることにより、巻取りクラッチ23
が回転し、上段カセットのインクリボンが巻取られリボ
ンの垂みが除去される。
次に、ステップ303で、へ7ドモ一タM3を駆動し、
ヘッドカム16およびリボンカム17を第4図のカム位
置P5ヘシフトする。これにより、下段カセットが印字
可能な位置ヘシフトされ、下段カセットの巻取りコアが
巻取りクラッチ23と係合する。
次いで、ステップ304において、キャリ、ジモータM
2を駆動し、キャリッジ14を印字方向へシフパ卜する
。前述のごとくカム位置P5(第4図)においてキャリ
ッジ14を印字方向ヘシフトすることにより巻取りクラ
ッチ23が回転するので、下段カセットのインクリボン
が巻取られ、リボン垂みが除去される。
次に、ステップ305において、ヘノドモータM3を駆
動し、ヘッドカム16およびリボンカム17を第4図の
カム位置P3ヘシフトし、処理を終了する。
以上のシーケンスでは、ステップ303.304.30
1.302.305の順序で処理を行ってもリボンの垂
み取りを行うことができる。また、リボン巻取り時のキ
ャリッジ14のシフト量は、シフト量を大きくするとリ
ボン巻取り量が増大するので、リボンの無駄を避けるた
めにもシフト量は必要最小限に設定することが望ましい
第20図は文章(テキスト)中の色指定の一例を示す。
文章中で色指定を行いたい場所で色指定キーにより好み
の色を指定する。
色指定キーは色ごとの専用キーであってもよいし、専用
のカラーキーと数値キーといったキーオペレーション、
あるいは機能キーと英文字キー(例えばC)といったキ
ーオペレーションであってもよい。
また、範囲の指定や表示方法は、第20図のように前後
を特殊文字で囲んでもよいし、あるい・は範囲内を特殊
文字で重ね表示してもよい、カラーCRT、LCD等の
表示装置の場合は色分けするのが最も効果的である。
単色CRT、単色LCDの場合はカラー指定した場所が
判別しにくいので、キーオペレーション等によってカラ
ー指定した部分が点滅したり輝度が変化する構成を用い
ることによって判別を容易化できる。
第21図は印刷メニューにおける色指定の1例を示し、
次に第21図を用いて印刷の各種パラメータを設定する
印刷メニューについて説明する。
第21図の(a)に示すごとく、第20図のテキストの
色指定に応じてカセットの色を指定する。
第21図の(b)に示すごとく、第20図のテキストの
色指定と異なる指定を実行した場合には、異なった指定
個所を点滅させたり、エラーメツセージを表示したり、
あるいはブザーを鳴らしたりして警告する。
警告に反して印刷を実行しようとした場合には、テキス
ト中の色指定部を印刷メニュー画面の色指定によって置
換えて印刷を実行する。
これにより、例えばマルチカラー指定された文章を単色
(例えば黒と赤)のみで印刷したい場合、または、赤色
指定された文章を青色で印刷したい場合など、テキスト
内の色指定部の色指定を変更することなしに、印刷メニ
ューの色指定によって容易に変更が可能になる。
また、色指定を無視して1色、例えば黒色のみで印刷し
たい場合には、印刷メニューの色指定を上段黒および下
段黒というように両力セットとも同一色を指定すること
で可能となる。さらに、下段の指定を行わずに上段のみ
黒色を指定する方法なども考えられる。
ここで、表示上での印刷メニューにおける色指定を示し
たが、入力手段はテキスト以外であればどこで指定して
もよいし、表示上でなくキーボード上の専用キー、専用
スイッチやキーオペレーシジン等どこで指定してもよい
、すなわち、テキスト中以外でのカセットの色指定を行
うことによって前述の希望色の印刷が可能となる。
第22図は印刷シーケンスのフローチャートであり、次
に第22図を用いて第20図で作成されたテキストを第
21図の(a)などで指定した印刷メニューに従って印
刷を行う場合を説明する。
第22図において、まず、ステップ401で印刷メニュ
ーでt旨定された色で未印刷の色が単色か−マルチカラ
ー(多色)かを判別する。
m色の場合または単色および多色(マルチ)の両方が存
在する場合にはステップ402へ進み、マルチカラーの
場合はステップ405へ進む。
ステップ402において指定された段へカセ。
トをシフトする。すなわち、上段リボン印刷の場合はヘ
ッドモータM3を駆動して第4図のカム位置P3ヘシフ
トし、下段印刷の場合は第4図のカム位11P4ヘシフ
トする0次に、ステップ403へ進んでキャリッジモー
タM2を駆動し、キャリアジ14を印刷指定位置へ移動
させ、ヘッドモータM3を駆動してヘッドカム16およ
びリボンカム17を印刷位置へシフトする。すなわち、
ヘッドカム16およびリボンカム17は上段リボン印刷
の場合は第4図のカム位置P1ヘシフトし、下段リボン
印刷の場合は第4図のカム位置P6ヘシフトし、サーマ
ルヘッド18をインクリボンおよび記録シート4を介し
てプラテン5に圧接させる。
この状態にして、キャリッジ14を移動させながら印刷
(記録)情報に応じて、サーマルヘッドドライバTHD
によってサーマルヘッド18の発熱抵抗体を選択的に加
熱し、インクリボンに塗布された熱溶融性インクを熔融
させ、記録シート4に転写し、インクリボンを巻取り措
定範囲の印刷を行う。
ステップ403におけるエラー検出の詳細については後
述する。
ステップ403で指定範囲の印刷を行った後、キャリッ
ジ14を停止し、サーマルヘッド18をアップし、リボ
ン巻取りをオフにした後、ステップ404へ進む。
ステップ401でマルチカラーと判別されてステップ4
05へ進むと、該ステップ405においてマルチカラー
に指定された段へカセットをシフトする。
次いでステップ406へ進み、未印刷の色の中に現在セ
ントされているマルチリボンセット色(MR3)がある
か否かを判別する。
マルチリボンセント色があればステップ407へ進み、
なければステップ408へ進む。
例えばMR3がA色の場合にはA色が未印刷であるか否
かを判別する。ここで、電源投入直後においては、マル
チカラーリボンの頭出しは実施されず、第17図のパワ
ーオン処理のステップ105の処理でマルチリボンセッ
ト色(MR3)は未定にセントされているためステップ
408へ進む。
ステップ407においてテキスト中の印刷長さがマルチ
リボンのリボン残量よりも短い時には、ステップ413
へ進んで印刷を行う。
しかし、ステップ407においてリボン残量が小さいと
判別され、印刷を実行すると第15図のマルチリボンの
所定領域を越えてしまう場合には、ステップ408へ進
む。
次に、ステップ40Bにおいて、未印刷の色の中に現在
セットされているマルチリボンセット色(MR3)の次
の色があるか否かを判別する。例えば、MR3がA色の
場合にはB色が未印刷色であるか否かを判別する。ステ
ップ408での判別結果がYESであればステップ40
9へ進み、NOであればステップ410へ進む。
ステップ409において、次色(例えばB色)のリボン
頭出しを行う、このリボン頭出しの詳細については後述
する。リボン頭出し後マルチリボンセント色(MR3)
を次色(例えばB色)に変更し、マルチリボン残量(M
 RL)を所定量mに変更した後、ステップ413へ進
み次色(例えばB色)の印刷を行う。
前記マルチリボン残量(MRL)の所定量mは第15図
のインクリボンの長さlによって定まる。
ステップ410においては、未印刷の色の中に現在セッ
トされているマルチリボンセント色(MR3)の次次色
があるか否かを判別する0例えば、MRSがA色の場合
には0色が未印刷色であるか否かを判別する。YESの
場合はステップ411へ進み、Noの場合はステップ4
12へ進む。
ステップ411において、次々色(例えば0色)のリボ
ン頭出しを行い、マルチリボンセット色(MRS)を次
々色(例えば0色)にセントし、マルチリボン残量(M
RL)を所定量mにセントする。然る後、ステップ41
3へ進み次々色(例えば0色)の印刷を行う。
ステップ412においては、次々々色(例えばA色)の
リボン頭出しを行い、マルチリボンセ。
ト色(MRS)を次々々々色(例えばA色)にセットし
、マルチリボン残量(MRL)を所定量mにセットし、
然る後、ステップ413へ進んで次々々色(例えばA色
)の印刷を行う。
ステップ413において、マルチリボンセット色(MR
S)と同色の指定範囲の印刷を行う。すなわち、キャリ
ッジモータM2を駆動してキャリアジ14を印刷指定位
置へ移動させ、ヘッドモータM3を駆動してサーマルへ
ラド18をダウンさせ、インクリボンを巻取り可能にし
、キャリッジ1′4を移動させながら印刷情報に応じて
サーマルヘッドドライバTHDによってサーマルヘッド
18の発熱体を選択的に加熱し、インクリボンに塗布さ
れた熱溶融性インクを熔融させ、記録シート4へ転写し
、インクリボンを巻取り、指定範囲の印刷を行う。
なお、ステップ413でのエラー検出については後述す
る。
指定範囲印刷後、キャリッジ14を停止し、サーマルヘ
ッド18をアンプし、リボン巻取りをオフにする。そし
て、マルチリボン残量(MRL)から消費したリボン長
さを減する。然る後、ステップ404へ進む。
ステップ404においては、テキスト内で印刷を未実施
の色があるか否かを判別する。YES(有り)であれば
ステップ401へ戻り、No (無し)であれば終了す
る。したがって、マルチインクリボンが無駄に巻取られ
ることがなく、効率のよいリボン使用を行うことができ
る。
また、テキスト内未印刷色および未印刷範囲を記憶し、
下記処理を追加することにより、マルチカラーリボンの
リボン消費の効率をさらに向上させることができる。
すなわち、ステップ407において印刷すべき長さがリ
ボン残量より大きいと判別された場合、すなわちNoの
場合には第22図のフローでは直接ステップ408へ進
んだが、これに代えて、リボン残量分の印刷を行った後
すなわち印刷と同期してリボン残量をカウントダウンし
、リボン残量無しの状態で印刷を停止し、然る後ステッ
プ408へ進むよう処理することも可能である。
また、ステップ404の処理位置において、未印刷色の
有無および未印刷範囲の有無を判別し、有の場合はステ
ップ401へ戻り、無しの場合は終了する。
したがって、マルチインクリボンはリボン残量無しの状
態のままで印刷が可能となり、リボン消費の効率を第2
2図の処理に比べさらに向上させることができる。
第23図はリボン頭出し処理のフローチャートであり、
次に第23図を用いてマルチリボン(多色ダンダラ塗り
インクシート)の色合わせのための頭出しを説明する。
すなわち、第15図のマルチリボン50に設けたバーコ
ード部SOa、50b、50cをカラーセンサS3によ
って検出する場合のフローの1例を説明する。
第23図において、まずステップ501でヘッドモータ
M3を駆動してリボン巻取りオンの位置ヘシフトする。
すなわち、カセットが上段セット(ダウン)の場合は第
4図のカム位置P2へ、カセットが下段セット(アップ
)の場合には第4図のカム位置P5ヘシフトする。
次にステップ502において、リボンセンサS゛2によ
りリボンがエンドか否かを判別する。
リボンエンドであればステ・2ブ503へ進み、ヘッド
モータM3を駆動してリボン巻取りをオフにする。すな
わち、第4図のカム位置P3またはP4ヘシフトし、ス
テップ504へ進んでリボンエンドエラーの表示を行う
ステップ502でリボンエンドでなければ、ステップ5
05へ進んでカラーセンサS3によりバーコードが検出
されたか否かを判別する。
ステップ505でバーコード未検出(No)ならば、ス
テップ506へ進み、キャリッジモータM2を駆動して
キャリッジ14を印字(右)方向へ移動させ、マルチイ
ンクリボン50を巻取る。
次に、ステップ507へ進み、リボン巻取り量が所定巻
取り長さl(第15図)を越えたか否かを判別し、越え
ていなければステップ502へ戻り、引続きリボン巻取
りとカラーセンサ検出を繰返す。
ステップ507でYES (越えている)ならば、この
インクリボンはマルチインクリボン50ではなく単色イ
ンクリボン49とみなされるため、ステップ508へ進
んでヘッドモータM3を駆動してリボン巻取りオフの位
置へシフトし、次いで、ステップ509へ進んでカセッ
トのセットエラー表示を行う。
前記ステップ505においてカラーセンサS3でバーコ
ードを検出したならば(YESであれば)、ステップ5
10へ進んでマルチリボンセット色(MRS)をバーコ
ードに従った色にセットする。
次いで、ステップ511においてMRSが頭出しをしよ
うとしている指定色であるか否かを判別し、否(NO)
の場合は前述の第22図のステップ406へ戻る。すな
わち、電源投入後、MRSが未定の場合には、頭出しを
行った際何色がくるか判断できないため、元に戻す必要
があるからである。
ステップ511でYESの場合は、ステップ512へ進
み、ヘッドモータM3を駆動してリボン巻取リオフの位
置へシフトし、指定色のリボン頭出しが終了する。
したがって、上記処理により、マルチインクリボンは無
駄に頭出しされることなく効率のよい頭出しが可能とな
り、また、異なったインクリボンが挿入された場合のエ
ラーを検出することが可能になる。
第24図は前述の印刷中のエラー検出(第22図)のフ
ローチャートであり、この図を用いて印刷中のエラー検
出を説明する。
印刷中に一定間隔、例えばキャリッジモータM2の駆動
パルス毎、あるいはサーマルヘッド18のヒートサイク
ル毎にエラー検出が実行される。
第24図において、まずステップ601でリボンセンサ
S2によりリボンエンドか否かを判別する。
リボンエンドが検出された場合はステップ602へ進み
、印刷を中止(キャリッジ14を停止)し、へ7ドモ一
タM3を駆動してサーマルヘッド18をアンプし、リボ
ン巻取りをオフにした後、リボンエンドエラー表示を行
う。
ステップ601でリボンエンドが検出されない場合は正
常とみなし、ステップ603へ進み、カラーセンサS3
によりバーコードが検出されるか否かをチェックする。
バーコードが検出された場合は印字中においてバーコー
ド部をサーマルヘッド18で加熱印刷したことになり、
異常であるためステップ604へ進む。
ステップ604において一色指定が単色指定かマルチ指
定かを判別し、単色指定の場合は、印刷メニューが単色
指定にもかかわらずマルチインクリボンが誤装填されて
いることになるので、ステップ605へ進んで印刷を中
止し、カセットセットエラー表示を行う。
ステップ604において、色指定がマルチ指定がある場
合は、カセットのセットミスはないが、リボン頭出し等
のミスによりバーコード部を印刷してしまったことにな
るので、ステップ606へ進み、印刷を中止し、リボン
巻取リエラー表示を行う。
前記ステップ603でバーコードが検出されない場合(
Noの場合)は、印刷が正常に実行されているものとみ
なし、エラー検出処理を終了するやなお、エラー表示は
一般にCRTに表示されるが、エラーを知らせる方法と
しては、ブザーを鳴らす方法あるいは警告灯を設けてお
きこれを点灯させる方法などを採用することができ、本
件ではその手段は問わない。
したがって、第24図で説明した上記処理により、カセ
ットやインクリボンのエラーを検出することができる。
なお、以上の実施例では、記録媒体として、記録紙の他
に、例えばオーバーヘッドプロジェクタ−等に用いられ
る透明なプラスチ7り薄板等種々のシートを使用するこ
ともできる。
また、加熱手段としては、前記実施例中のサーマルヘッ
ド18に限定されることなく、例えば、赤外線あるいは
レーザービーム等を使用することもできる。
さらに、前記実施例ではサーマルヘッド18が記録シー
ト4に沿って往復移動するシリアル型の場合を例示した
が、本発明はこれに限定されることなく例えば第25図
に示すようなサーマルヘッド等の加熱手段が記録幅の全
中にわたって設けられるいわゆるフルライン型にも同様
に通用することができる。
ここで、第25図中、4は記録シートを、75はプラテ
ンを、76はフルライン型サーマルヘッドを、77はフ
ルライン型単色インクリボンシートを、78はフルライ
ン型マルチインクリボンシートをそれぞれ示し、前述の
実施例の場合と実質上同じ構成によって実施することが
できる。
さらに、前記実施例ではインクリボンカセットがキ中り
フジ14上に装填され往復運動する型式を説明したが、
本発明はこれに限定されることなくインクリボンカセッ
トが静止している型式の記録装置においても同様に実施
できる。
また、前記実施例ではインクリボンカセットが2段積重
ねの場合を説明したが、これは3段以上の複数段に積重
ねても同様に実施できる。
さらに、マルチカラーインクリボンが3色ダンダラ塗り
の場合を例示したが、本発明は2色あるいは4色以上で
も同様に実施でき、また、ダンダラ塗りではなくベース
フィルム上に多層にインクを塗布したタイプのマルチカ
ラーインクリボンであってもよく、マルチカラーインク
リボンの全てに対して通用可能である。
また、プラテンは、平面状のプラテンの他、シート搬送
ローラを兼ねる円筒状プラテンでもよい。
さらに、号−マルヘッド等の加熱手段を使用する場合を
説明したが、本発明はインクリボンを用いる全てのタイ
ツに適用可能であり、例えばワイヤドツト等のインパク
トタイプ等にも同様に通用可能である。
さらにまた、前記実施例では上段に黒、下段にマルチカ
ラーのインクリボンを用いる場合を例示したが、これは
上下逆であってもよく、さらに、前述の印刷メニューで
述べたごとく印刷メニューで指定することによりマルチ
カラーを上下いずれにセットしても使用可能な構成にす
ることもできる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなごと(、本発明によれば、記録
作用受は領域に位置する多色インクシートの色を検出す
るために、記録を行なうための前記多色インクシートの
搬送方向に対して前記記録作用受は領域の下流側に記録
色検出領域を設ける構成にしたので、色検出時に記録位
置に検出色を確実にセットすることができ、しかも空送
りのために同期をとってシート送りするなどの制御が不
要となり、多色インクシートの頭出しを確実にかつ高速
で行いうる多色インクシートカセットおよび該カセット
装填可能な記録装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による記録装置のキャリッジの全体構造
の一部破断平面図、第2図は本発明による記録装置を備
えたワードプロセッサの外観斜視図、第3図は本発明に
よる記録装置の平面図、第4111Jは第1図のキャリ
ッジ上のカムの動きを示すカムチャート、第5図は第1
図中のカセットアップダウン機構の平面図、第6図は第
5図のカセットダウン時の側面図、第7図は第5図のカ
セ7)ア・ノブ時の側面図、第8図は第1図のリボン巻
取り機構の作動時の平面図、第9図は第8図の非作動時
(解除時)の平面図、第1θ図はヘソドア7ブダウン機
構の平面図、第11図は第10図のヘッドアンプ時の側
面図、第12図は第10図のヘッドダウン時の側面図、
第13図はインクシートカセットの一部破断平面図、第
14図は第13図の外観斜視図、第15図はマルチイン
クリボンの構造図、第16図は本発明による記録装置の
制御系のブロック図、第17図は第16図の記録装置の
パワーオン処理のフローチャート、第18図は第17図
中のサーマルヘフドおよびカセットの位置の初期化処理
のフローチャート、第19図はリボンの垂み取り処理の
フローチャート、第20図はテキスト中の色指定の1例
を示す説明図、第21図の(a)および(b)は印刷メ
ニューにおける色指定の1例を示す説明図、第22図は
本発明の記録装置における記録(印刷)シーケンスのフ
ローチャート、第23図は第22図中のリボン頭出し処
理のフローチャート、第24図は第22図中のエラー検
出処理のフローチャート、第25図は本発明によるフル
ライン型記録装置の記録部の斜視図である。 4−・−・・−−−−−一記録シート、5・・−・−−
−一一一−プラテン、14−一−−−−−−−−−キャ
リッジ、16−−−−−−−−−・−へラドカム(ヘッ
ドアンプダウン用) 、17−−−−−−−−−−−リ
ボンカム(カセットアンプダウン用) 、18−−−一
−−−−−−−記録へラド(サーマルヘフド)、40・
・−・・・・−インクシートカセット(インクリボンカ
セット)、49・−−−−−−−−−−インクリボン(
インクシート)、50−・−・−−−−−−マルチカラ
ーインクリボン(インクシート)、M3・・−・−−へ
7ドモータ、S2・−・−−−−−・−リボンセンサ、
S3−・−・・−・−カラーセンサ(色検出手段)、C
PU−−−一−・−−中央演算処理装置。 代理人 弁理士  大 音 康 毅 くト五砕イ コヤ八仁イ 第12図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多色インクシートを用いて多色記録を行なう記録
    装置に装填可能なインクシートカセットにおいて、前記
    多色インクシートを巻回可能な第1巻回部と、前記多色
    インクシートを巻回可能な第2巻回部と、前記第1巻回
    部と第2巻回部との間の前記多色インクシートの搬送経
    路に沿って設けられた、記録を行なうために前記多色イ
    ンクシートが記録作用を受けるための記録作用受け領域
    と、前記記録作用受け領域に位置する前記多色インクシ
    ートの色を検出するために、記録を行なうための前記多
    色インクシートの搬送方向に対して前記記録作用受け領
    域の下流側に設けられた記録色検出領域と、前記多色イ
    ンクシートを搬送するための駆動力受け部と、を有する
    ことを特徴とする、多色インクシートを有するインクシ
    ートカセット。
  2. (2)多色インクシートを有するインクシートカセット
    を装填可能な記録装置において、多色インクシートと、
    前記多色インクシートを巻回可能な第1巻回部と、前記
    多色インクシートを巻回可能な第2巻回部と、前記第1
    巻回部と第2巻回部との間で前記多色インクシートの搬
    送経路に沿って設けられた、記録を行なうために前記多
    色インクシートが記録作用を受けるための記録作用受け
    領域と、前記記録作用受け領域に位置する前記多色イン
    クシートの記録色を検出するために、記録を行なうため
    の前記多色インクシートの搬送方向に対して前記記録作
    用受け領域の下流側に設けられた記録色検出領域と、前
    記多色インクを搬送するための駆動力を受けるための駆
    動力受け部と、を備えたインクシートカセットを装填可
    能な装填部と、前記装填部に前記インクシートカセット
    が装填された際に、前記インクシートカセットの前記記
    録作用受け領域に位置するよう設けられた、前記多色イ
    ンクシートに作用するための記録手段と、前記装填部に
    前記インクシートカセットが装填された際に、前記イン
    クシートカセットの前記記録色検出領域に位置するよう
    設けられた、前記記録作用受け領域に位置する前記多色
    インクシートの記録色を検出するための色検出手段と、
    前記装填部に前記インクシートカセットが装填された際
    に、前記インクシートカセットの駆動力受け部に駆動力
    を伝達可能に設けられた駆動力伝達手段と、を有するこ
    とを特徴とする記録装置。
JP15942887A 1987-02-27 1987-06-26 多色インクシ−トカセットおよび該カセット装填可能な記録装置 Pending JPS63212577A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15942887A JPS63212577A (ja) 1987-06-26 1987-06-26 多色インクシ−トカセットおよび該カセット装填可能な記録装置
US07/553,370 US5017942A (en) 1987-02-27 1990-07-17 Ink ribbon cassette and recording apparatus which can be loaded with the ink ribbon cassette
US07/956,574 US5304008A (en) 1987-02-27 1992-10-05 Ink ribbon cassette with a frictioning member for imparting variable tension to an ink ribbon
US08/348,133 US5466074A (en) 1987-02-27 1994-11-23 Recording apparatus with mechanism for shifting ink ribbon cassettes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15942887A JPS63212577A (ja) 1987-06-26 1987-06-26 多色インクシ−トカセットおよび該カセット装填可能な記録装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62043091A Division JPH0767846B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63212577A true JPS63212577A (ja) 1988-09-05

Family

ID=15693528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15942887A Pending JPS63212577A (ja) 1987-02-27 1987-06-26 多色インクシ−トカセットおよび該カセット装填可能な記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63212577A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019580A (ja) * 1983-07-14 1985-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019580A (ja) * 1983-07-14 1985-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06183117A (ja) 印字用カセットおよび印字装置
US5466074A (en) Recording apparatus with mechanism for shifting ink ribbon cassettes
US5304008A (en) Ink ribbon cassette with a frictioning member for imparting variable tension to an ink ribbon
US5445464A (en) Ink ribbon usage in a multicolor image recording apparatus
US5298924A (en) Multiple printing apparatus
JPS63212577A (ja) 多色インクシ−トカセットおよび該カセット装填可能な記録装置
US5383734A (en) Image recording apparatus having a ribbon drive slip clutch
JP2543354B2 (ja) 記録装置
JP2577901B2 (ja) 記録装置
JP2556346B2 (ja) インクリボンカセット
JPS63209980A (ja) 記録装置
JPS63209985A (ja) 記録装置
JPS63209981A (ja) 記録装置
JPH02190376A (ja) 画像記録装置
JPS63209960A (ja) 記録装置
JPS63209983A (ja) 記録装置
JP2728928B2 (ja) 画像記録装置
JP2593671B2 (ja) インクリボンカセットおよび該カセットを装着した記録装置
JPS63209986A (ja) 記録装置
JPS63212581A (ja) インクリボンカセットおよび該カセットを装着した記録装置
JPH0270452A (ja) サーマルヘッド押付条件設定装置を有する熱転写式プリンタ
JPH02266970A (ja) 画像記録装置
JP3787995B2 (ja) 記録装置
JP3098378B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP3338313B2 (ja) 熱転写プリンタ