JPS63212289A - ビデオ信号処理装置 - Google Patents

ビデオ信号処理装置

Info

Publication number
JPS63212289A
JPS63212289A JP62045626A JP4562687A JPS63212289A JP S63212289 A JPS63212289 A JP S63212289A JP 62045626 A JP62045626 A JP 62045626A JP 4562687 A JP4562687 A JP 4562687A JP S63212289 A JPS63212289 A JP S63212289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
circuit
chroma signal
pal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62045626A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Yasuda
幸弘 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62045626A priority Critical patent/JPS63212289A/ja
Publication of JPS63212289A publication Critical patent/JPS63212289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • H04N9/7925Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode for more than one standard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A産業上の利用分野 B発明の概要 C従来の技術 り発明が解決しようとする問題点 E問題点を解決するための手段(第1図及び第2図) F作用(第1図及び第2図) G実施例 (Gl)クロマ低域変換記録回路の構成(第1図)(G
2)クロマ低域変換再生回路の構成(第2図)(G3)
実施例の効果(第1図及び第2図)H発明の効果 Δ産業上の利用分野 本発明はビデオ信号処理装置に関し′、特にN/PAL
方式のビデオ信号を記録及び又は再生し得る装置(これ
をビデオ信号処理装置と呼ぶ)、例えば8mmビデオテ
ープレコーダ(8mmVTR)に適用し得るものである
B発明の概要 本発明はビデオ信号処理装置において、N/PAL方式
のクロマ信号のキャリア周波数を所定のPAL方式の低
域変換クロマ信号に変換してなるビデオ信号を記録及び
又は再生することにより、簡易にN/PAL方式のビデ
オ信号処理装置を実現できる。
C従来の技術 従来フランス国を除く西欧諸国においては、カラーテレ
ビジョン方式の標準規格として、B/PALSG/PA
L、H/PALSI/PAL方式等のいわゆる標準P 
A L (phase alternation by
line )方式が用いられている。
西欧諸国において用いられているこれらPAL方式のカ
ラーテレビジョン信号を受信し、記録及び再生するよう
になされた8−一ビデオテープレコーダ(8mmVTR
)においては、4.434 (MHz)でなるクロマ信
号のキャリア間波数を732(kuz〕に低域変換した
フォーマットを用いて記録及び再生するようになされて
いる。
D発明が解決しようとする問題点 ところが、アルゼンチン国においてはN/PAL方式の
カラーテレビジョン方式を採用しており、そのビデオ信
号の信号成分のうち特にクロマ信号のキャリア周波数【
Cは、西欧諸国において4.434 (MHz)である
のに対して、3.582 (MIIZ)と異なっている
。これに伴ってクロマ信号のキャリア周波数f、及び水
平同期信号周波数fH間の関係は、西欧諸国の場合次式 で表される値になるのに対して、アルゼンチン国におい
ては次式 で表されるように選定されている。従って西欧諸国にお
いて使用されている8m5VTRをアルゼンチン国では
使用し得ないという問題があった。
このためN/PAL方式独自の8saVTR17)規格
を作成し、これに準じた8amVTRを作成することが
考えられるが、このようにすると、西欧諸国で使用され
ている規格の8−−VTRをアルゼンチン国には流用し
得なくなり、8m5VTRとして製造コストの点で不十
分である。これに加えて、西欧諸国で市販されている記
録済のビデオテープをアルゼンチン国の81111VT
Rでは再生し得なくなり、結局使い勝手の点で未だ不十
分であった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、西欧諸国
で用いられているPAL方式の信号処理装置本体を流用
してN/PAL方式でなるビデオ信号を記録及び又は再
生し得るようにすることにより、簡易にN/PAL方式
用ビデオ信号処理装置を実現できるようにしようとする
ものである。
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、N/P
AL方式のビデオ信号を磁気テープ上に記録及び又は再
生するビデオ信号処理装置において、N/PAL方式の
ビデオ信号31.S24に含まれるクロマ信号のキャリ
ア周波数を、所定のPAL方式のビデオ信号に含まれる
クロマ信号を磁気テープ上に記録する際に低域変換する
周波数に変換することにより、N/PAL方式のビデオ
信号を所定のPAL方式のビデオ信号のフォーマット5
llSS20で記録及び又は再生するようにする。
F作用 N/PAL方式のビデオ信号S1、S24を所定のPA
L方式のビデオ信号のフォーマットS11.320で記
録及び又は再生することによって、所定のPAL方式と
同様の回路構成l、20を用いてN/PAL方式のビデ
オ信号処理装置を実現できる。
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
(G1)クロマ低域変換記録回路の構成第1図において
、lは全体として8Il■VTRのクロマ低域変換記録
回路を示す。
クロマ低域変換記録回路lは標準PAL方式の8111
IlVTRの場合と同様の回路構成でなり、第1のバン
ドパスフィルタ回路2の通過帯域周波数及び水晶5の発
振周波数として、西欧諸国において採用されているPA
L方式(これを標準PAL方式と呼ぶ)のクロマ信号の
キャリア周波数(4,434(MHz) )に代え、N
/PAL方式のクロマ信号のキャリア周波数(3,58
2(MHz) )に選定され、これに応じて第2のバン
ドパスフィルタ回路14の通過帯域周波数が標準PAL
方式のクロマ信号のキャリア周波数(4,434(Ml
lz) )及び低域変換クロマ信号の周波数(732(
kHz) )の和の周波数(5,166(MHz) )
に代え、N/PAL方式のクロマ信号のキャリア周波数
(3,582(MIz) )及び標準PAL方式の低域
変換クロマ信号の周波数(732(kHz))の和の周
波数(4,314(Mllz) )を用いるようになさ
れ、これにより入力されるN/PAL方式のビデオ信号
を標準PAL方式のフォーマットに変換された後、後段
に接続される8IIIlvTR本体において記録される
すなわちN/PAL方式でなる入力ビデオ信号S1は、
第1のバンドパスフィルタ回路2により、クロマ信号S
2(キャリア周波数f c = 3.582 (Mll
z) )のみが抽出され、これが第1の周波数変換回路
3及び第1のA P C(automatic pha
se control)回路7に入力される。
第1のAPC回路7は、パーストゲートを含む位相検波
回路4及びクロマ信号S2のキャリア周波数fcと同じ
周波数で発振する水晶5を含む電圧制御水晶発振回路6
よりなり、水晶5の発振周波数に基づいて出力される第
1のAPC出力S3が、第2の周波数変換回路8に入力
されると共に位相検波回路4にフィードバックなされて
いる。
かくしてクロマ信号S2のバースト信号及び第1のAP
C出力S3を位相検波し、当該位相ずれに応じた制御電
圧S4を電圧制御水晶発振回路6に与えることにより、
クロマ信号S2のキャリア周波数fcでなる第1のAP
C出力S3がクロマ信号S2に正しく位相ロックするよ
うになされている。
また第2の周波数変換回路8は第1のAPC出力S3に
加えて第2のAPC回路13より得られる第2のAPC
出力S4が入力されるようになされている。
第2のAPC回路13は、クロマ信号の低域変換周波数
fLの8倍の周波数を発振する電圧制御発振回路10.
1/8分周回路11.1 /375分周回路12及び位
相検波回路9よりなり、電圧制御発振回路10より得ら
れる第1の出力信号S5を1/8分周回路を介して第2
のAPC出力S4として第2の周波数変換回路8に入力
すると共に、1 /375分周回路12を介して位相検
波回路9に入力する。
位相検波回路9には、これに加えて輝度信号処理系(図
示せず)より得られる水平同期信号S6が入力されてお
り、かくして位相検波回路9により双方の位相ずれに応
じた制御電圧S7を電圧制御発振回路10に与えること
により、次式%式%(3) で表される周波数rLの第2のAPC出力S4を発生す
る。ここで、fMは水平同期信号の周波数(f M =
15.625 (kHz) )である、かくして第2(
7)APC出力S4は標準PAL方式(7)8ms+V
TRのフォーマットに応じて水平同期信号S6と正しく
位相がロックした低域変換クロマ信号の周波数fLを得
ることができるようになされている。
ここで第2の周波数変換回路8は乗算回路構成でなり、
第1及び第2のAPC出力S3及びS4を乗算すること
により、クロマ信号のキャリア周波数fc及び低域゛変
換クロマ信号の周波数fLの和及び差の周波数rc+r
L及びrc−rLを含む第1の変換出力S8を得、これ
を和の周波数(f c + f L = 4.314 
(MHz) )のみを通過させるようになされた第2の
バンドパスフィルタ回路14を介して第1の周波数変換
回路3に入力することにより入力ビデオ信号S1に正し
く位相のロックした変換キャリアS9を得るようになさ
れている。
第1の周波数変換回路3は、第2の周波数変換回路8と
同様に乗算回路構成でなり、クロマ信号S2及び変換キ
ャリアS9を乗算することにより、クロマ信号S2及び
変換キャリアS9の和及び差の周波数(すなわち7.8
96 (MHz)及び732(kH2) )でなる第2
の変換出力SlOを得、これをトラップ回路15を介し
てクロマ信号S2及び変換キャリアS9の和の周波数(
7,896(MHz) )を含む高域成分をトラップす
ることにより、標準PAL方式でなる8m5VTRのフ
ォーマットに応じた低域変換クロマ信号Sllを得るよ
うになされている。
以上の構成によれば、西欧諸国において採用されている
標準PAL方式の8@llVTR本体に対して、クロマ
信号のキャリア周波数に基づいて決められる第1及び第
2のバンドパスフィルタ回路2及び14の通過帯域周波
数及び電圧制御水晶発振回路6の水晶5の発振周波数を
変更し得るようにしたクロマ低域変換記録回路lを設け
るようにしたことにより、N/PAL方式のビデオ信号
を標準P A L 方式の8mmVTRのフォーマット
に従って記録すること′ができる。
(G2)クロマ低域変換再生回路の構成第2図において
、20は全体としテ81IIllvTRのクロマ低域変
換再生回路を示す。
クロマ低域変換再生回路20は、標準PAL方式の9m
5VTRと同様の回路構成でなり、第1のバンドパスフ
ィルタ回路22の通過帯域周波数及び水晶発振回路2G
の水晶27の発振周波数が、標準PAL方式のクロマ信
号のキャリア周波数(4,434(M112) )に代
え、N/PAL方式のクロマ信号のキャリア周波数(3
,582(MH2) )に選定されている。
さらにこれに応じて、第2及び第3のバンドパスフィル
タ回路31及び36の通過帯域周波数が、標準PAL方
式のクロマ信号のキャリア周波数(4,434(MHz
) )及び低域変換クロマ信号の周波数(732(kH
z) )の和の周波数(5,166(MHz) )及び
差の周波数(3,702(Milz) )に代え、N/
PAL方式のクロマ信号のキャリア周波数(3,582
(MHz) )及び標準PAL方式の低域変換クロマ信
号の周波数(7320(H2))の和の周波数(4,3
14[MHり )及び差の周波数(2,85(MHz)
 )に選定されている。
また、くし型フィルタ回路23における2H遅延線の中
心周波数が、標準PAL方式のクロマ信号のキャリア周
波数(4,434(MHz) )に代え、N/PAL方
式のクロマ信号のキャリア周波数(3,582(MHz
) )に選定されている。
かくして、磁気ヘッド(図示せず)等を介して入力され
る標準PAL方式のフォーマットを有する再生低域変換
クロマ信号をN/PAL方式のクロマ信号のキャリア周
波数(f c = 3.582 (MH2〕)に変換す
るようになされている。
すなわち磁気ヘッドによって読み出された標準PAL方
式のフォーマットの再生低域変換クロマ信号520は、
乗算回路構成の第1の周波数変換回路21に入力される
また第1の周波数変換回路21には、標準PAL方式の
低域変換クロマ信号の周波数(732(k Hz〕)及
びN/PAL方式のクロマ信号のキャリア周波数(3,
582(Mllz) )の和の周波数(4,314(M
Hり )でなる変換キャリアS21が入力されている。
かくして再生低域変換クロマ信号S20及び変換キャリ
アS21を乗算して得られる変換キャリアS21の周波
数(4,314(MHz) )及び再往低域変換クロマ
信号の周波数(732(kHz) )の差及び和の周波
数(3,582(MHz)及び5.016 (MIz)
 )でなる第1の変換出力S22を得、このうち差の周
波数(3,582(MHz) )のみが通過するように
なされた第1のバンドパスフィルタ回路22を介して、
N/PAL方式のクロマ信号S23を得るようなされ、
さらにこのクロマ信号323を、2H遅延線を含んでな
るくし型フィルタ回路23により、隣接する記録トラッ
ク(図示せず)より生じるクロストークを有効に除去し
たクロマ信号S24を得るようになされている。
また、変換キャリアS21はAPC回路24より得られ
る低域変換クロマ信号の周波数(+732(kllz)
)でなるAPC出力S25と、水晶発振回路26より得
られるN/PAL方式のクロマ信号のキャリア周波数(
≠3.582 (MHz) )でなる発振出力S26と
を乗算回路構成の第2の周波数変換回路25により乗算
し、これによりN/PAL方式のクロマ信号のキャリア
周波数及び低域変換クロマ信号の周波数の和及び差の周
波数でなる第2の変換出力327を得、このうち第2の
バンドパスフィルタ回路31を介して得られる和の周波
数(4,314(MHり )を用いるようになされてい
る。
なお、APC回路24はクロマ低域変換記録回路と同様
の構成でなる電圧制御発振回路29によって低域変換ク
ロマ信号の8倍の周波数を発振し、これを1/8分周回
路30により1/8分周した後、APC出力325とし
て第2の周波数変換回路25に入力すると共に位相検波
回路28にフィードバックするようになされている。
また位相検波回路28には、水晶発振回路26より発振
出力S26及び第1のバンドパスフィルタ回路22より
出力されたクロマ信号S23が入力され、これにより電
圧制御発振回路29の位相ずれを検出すると共に、これ
を補正する制御電圧32Bを電圧制御発振回路29に与
えることにより、クロマ信号S22に正しく位相のロッ
クしたAPC出力S25を得、かくして第1の周波数変
換回路21に入力する変換キャリアS21の位相が正し
くクロマ信号S23の位相にロックし得るようになされ
ている。
ここでくし型フィルタ回路23より出力されるクロマ信
号S24は、後段に接続されたVTR本体に送出される
ことにより、輝度信号処理系(図示せず)において得ら
れる輝度信号と合成されてビデオ信号を形成する。
またクロマ信号S24は位相軸反転検出回路32に入力
される0位相軸反転検出回路32には、水晶発振回路2
6より発振出力326が与えられており、これにより早
送り又は巻戻し再生等のような特殊再生時のトラック飛
び等がある場合に発生するバースト位相の変化順序のず
れを検出し、これを補正するような切換信号S29を第
1及び第2のスイッチ回路33及び34に送出する。
第1のスイッチ回路33は、第2の周波数変換回路25
の第2の変換出力327をそれぞれ受ける第2及び第3
のバンドパスフィルタ回路31及び36の出力を切換え
て第1の周波数変換回路21に入力するようになされて
おり、切換信号S29により、第1の周波数変換回路2
1に入力する変換キャリアS21として、水晶発振回路
26による発振出力S26のクロマ信号のキャリア周波
数とAPC回路24によるAPC出力S25の低域変換
クロマ信号の周波数との和及び差の周波数のうち、第2
のバンドパスフィルタ回路31より得られる和の周波数
(4,314(MHz) )を用いるか、又は第3のバ
ンドパスフィルタ回路36より得られる差の周波数(2
,85(MHz) )を用いるかを選択し得るようにな
されている。
第2のスイッチ回路34は、切換信号S29により、第
1のバンドパスフィルタ回路22より出力されるクロマ
信号S23を、APC回路24の位相検波回路28に入
力する際に、そのまま入力するか、又は反転回路35を
介して所定の角度だけ位相をシフトして入力するかを選
択し得るようになされている。
か(して位相軸反転検出回路32によって、第1及び第
2のスイッチ回路33及び34を切換制御することより
、バースト位相の変化順序のずれを良好に補正したクロ
マ信号S24を得ることができる。
以上の構成によれば、西欧諸国において採用されている
標準PAL方式の8−sVTR本体に対して、クロマ信
号のキャリア周波数に基づいて決められる第1、第2及
び第3のバンドパスフィルタ回路22.31及び36の
通過帯域周波数、水晶発振回路26の水晶27の発振周
波数及びくし型フィルタ回路23の通過帯域特性を変更
し得るようにしたクロマ低域変換再生回路20を設ける
ようにしたことにより、標準PA’L方式の8餉鋼VT
Rのフォーマットで記録された低域変換クロマ信号を読
み出し、これをN/PAL方式のクロマ信号に変換する
ことができる。
(G3)実施例の効果 第1図及び第2図の実施例によれば、標準PAL方式と
N/PAL方式の間の差異が、クロマ信号のキャリア周
波数の差のみであるため、輝度信号処理系及びその他8
siaVTR本体は変更することなく、クロマ信号処理
系のクロマ低域変換記録回路1(第1図)及びクロマ低
域変換再生回路20(第2図)において、クロマ信号に
基づいて決められる回路ブロックの周波数特性を変更す
るだけの簡易な構成により、N/PAL方式の8m5V
TRを容易に実現することができる。
さらに上述の実施例の場合、N/PAL方式のビデオ信
号を標準PAL方式の8m5VTRのフォーマットで記
録及び再生するようにしたことにより、例えばアルゼン
チン国のようにN/PAL方式のカラーテレビジョン放
送を行っている地域で記録したビデオテープを、標準P
AL方式の8−−VTRで再生することができると同唆
に、標準PAL方式のカラーテレビジョン放送を行って
いる地域(例えば西欧諸国等)で記録したカラーテレビ
ジョン放送や、予め記録されている市販のビデオテープ
等を再生することができ、これにより異なるフォーマッ
トのビデオ信号が記録されているビデオテープについて
互換性を有する8+waVTRを容易に実現し得る。
かくするにつきユーザの使い勝手を一段と向上し得る8
IIIIIVTRを得ることができる。
なお上述の実施例においては、本発明を8amVTRに
適用したが、本発明はこれに限らず、他のビデオ信号処
理装置に広く適用し得る。
また上述の実施例においては、本発明をN/PAL方式
のビデオ信号を記録及び再生し得るVTRに適用したが
、これに限らず、記録又は再生専用のVTRに適用して
も、上述の場合と同様の効果を得ることができ°る。
H発明の効果 上述のように本発明によれば、所定のPAL方式のビデ
オ信号処理装置の回路構成の一部を変更するだけの簡易
な構成で、N/PAL方式のビデオ信号を所定のPAL
方式のフォーマットで磁気テープ上に記録及び又は再生
し得るビデオ信号処理装置を容易に実現できる。かくす
るにつきビデオテープの互換性が向上することによりユ
ーザの使い勝手を一段と改善し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるビデオ信号処理装置のクロマ低域
変換記録回路を示すブロック図、第2図は本発明による
ビデオ信号処理装置のクロマ低域変換再生回路を示すブ
ロック図である。 1−・・・・・クロマ低域変換記録回路、2.14.2
2.31.36・・・・・・バンドパスフィルタ回路、
3.8.21.25・・・・・・周波数変換回路、4.
9.28・・・・・・位相検波回路、5.27・・・・
・・水晶、6・・・・・・電圧制御水晶発振回路、7.
13.24・・・・・・APC回路、1O129・・・
・・・電圧制御発振回路、11.30・・・・・・1/
8分周回路、12・・・・・・1 /375分周回路、
26・・・・・・水晶発振回路、32・・・・・・位相
軸反転検出回路、33.34・・・・・・スイッチ回路
、35・・・・・・反転回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 N/PAL方式のビデオ信号を磁気テープ上に記録及び
    又は再生するビデオ信号処理装置において、 上記N/PAL方式のビデオ信号に含まれるクロマ信号
    のキャリア周波数を、所定のPAL方式のビデオ信号に
    含まれるクロマ信号を磁気テープ上に記録する際に低域
    変換する周波数に変換することにより、上記N/PAL
    方式のビデオ信号を上記所定のPAL方式のビデオ信号
    のフォーマットで記録及び又は再生する ことを特徴とするビデオ信号処理装置。
JP62045626A 1987-02-28 1987-02-28 ビデオ信号処理装置 Pending JPS63212289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045626A JPS63212289A (ja) 1987-02-28 1987-02-28 ビデオ信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045626A JPS63212289A (ja) 1987-02-28 1987-02-28 ビデオ信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63212289A true JPS63212289A (ja) 1988-09-05

Family

ID=12724580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62045626A Pending JPS63212289A (ja) 1987-02-28 1987-02-28 ビデオ信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63212289A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62242485A (ja) 映像信号記録または再生システム
JPS5827716B2 (ja) ジキキロクソウチ
JPS6330706B2 (ja)
JPS63212289A (ja) ビデオ信号処理装置
JPS5836874B2 (ja) カラ−映像信号の記録再生方法及びその記録装置
JPS6132876B2 (ja)
JPS5849073B2 (ja) 時間軸変動補正装置
JPS6359597B2 (ja)
JPS63226192A (ja) 色信号処理装置
KR940000971B1 (ko) Vtr의 오디오 레코딩장치와 그 포멧팅 방법
JPS5947517B2 (ja) Pal−ntsc信号変換装置
JPS6236281B2 (ja)
JPS6220486A (ja) 信号分離回路
JPS5834694A (ja) カラ−映像信号記録再生装置
JPS585633B2 (ja) キロクサレタカラ−ビデオシンゴウノ サイセイソウチ
JPS63299696A (ja) カラ−映像信号の再生装置
JPS594276A (ja) 映像信号記録再生システム
JPH01248896A (ja) ダビング装置
JPH03198597A (ja) カラー映像信号再生装置
JPS62249593A (ja) 時間軸補正装置
JPH01223887A (ja) ディスクおよびその記録装置およびその再生装置
JPH01138865A (ja) 映像再生装置
JPS61102897A (ja) 色信号記録再生回路
JPS5827493A (ja) 映像再生装置
JPS587114B2 (ja) カラ−テレビジヨンシンゴウノキロクサイセイホウシキ