JPS63210026A - A↓1↓−↓xTi↓2↓+↓xM↓5↓−↓xO↓1↓2で示される斜方晶系のトンネル構造を有する繊維状化合物およびその製造方法 - Google Patents

A↓1↓−↓xTi↓2↓+↓xM↓5↓−↓xO↓1↓2で示される斜方晶系のトンネル構造を有する繊維状化合物およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63210026A
JPS63210026A JP4116087A JP4116087A JPS63210026A JP S63210026 A JPS63210026 A JP S63210026A JP 4116087 A JP4116087 A JP 4116087A JP 4116087 A JP4116087 A JP 4116087A JP S63210026 A JPS63210026 A JP S63210026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrous
general formula
compound
heating
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4116087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321485B2 (ja
Inventor
Yoshinori Fujiki
藤木 良規
Jun Watanabe
遵 渡辺
Satoshi Takenouchi
智 竹之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Research in Inorganic Material
Original Assignee
National Institute for Research in Inorganic Material
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Research in Inorganic Material filed Critical National Institute for Research in Inorganic Material
Priority to JP4116087A priority Critical patent/JPS63210026A/ja
Publication of JPS63210026A publication Critical patent/JPS63210026A/ja
Publication of JPH0321485B2 publication Critical patent/JPH0321485B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な一般式AH−xTiz+xMs−xO□
(ただし、AはHa 、 K 、 RbまたはCsを、
hはGa 、 Al、reまたはCrを、Xは0〜0.
5を表わす、以下同じ)で示される斜方晶系のトンネル
構造を有する繊維状化合物およびその製造方法に関する
該繊維状化合物は陽イオン伝導体、イオン交換体、触媒
、耐熱材、断熱材及び補強材として有用なものである。
発明の目的 本発明の目的は新規な一般式At−xTig+Js−x
o+zで示される斜方晶系トンネル構造を有する繊維状
化合物およびその製造方法を提供するにある。
発明の構成 本発明の繊維状化合物は一般式A、、Tiz。J!1−
;0.8で示す組成の繊維状物からなり、その構造に特
異性がある。TiはTiO2八面体配位だけであるが、
台は四面体配位とMoa八面体配位の2種類がある。
トンネル構造の枠組は八面体6個(MO64個とTie
、 2個)と四面体2個からなり、MO#  (MO&
 −TiO,) −MO,の連鎖の2回対称からなる大
角形を示す、その構造は図面に示す通りで、連鎖で示し
たカッコ中は面共有、その他は頂点共有であり、Aイオ
ンはトンネル中に配位する。
化学量論的組成は^1−gTi1*+gMs−xotz
式でX−〇の場合である。
単結晶ではMO&八面体のH席を4価のTiでX個置換
され、そのために陽イオン電荷調整のため、トンネル中
のA席にX個の空席が作られる。この空席は実施例で示
すようにA席4個に1個の割合となり、Aイオンのイオ
ン伝導に効果的に寄与するものと考えられる。
この単結晶は固相反応による合成法では粉体は得られる
が、繊維状のものを得ることができなかった0本発明は
従来未知のAt−xTiz+xMs−xOtzで示され
る繊維状化合物を得べく研究の結果、下記の方法による
ときは容易に合成し得られることを究明し得た。
即ち、一般式A20あるいは加熱によりAgoに分解さ
れる化合物と、Ti0gあるいは加熱によりTiO□に
分解される化合物と、LOsあるいは加熱によりM2O
sに分解される化合物とを、一般式(Ago)。
(TiOz)b (MzOs)c(ただしa、b、c=
0.1〜2.0)で示される組成割合に混合したものあ
るいは固相反応により化合物としたものを結晶原料とし
、一方MoOzあるいは加熱によりMoO3に分解され
る化合物とA!0あるいは加熱によりA2Oに分解され
る化合物とを、一般式Ago(MoOs)a (ただし
、dは0.5〜2,0)で示される組成割合に混合した
ものをフラックス原料とし、結晶原料とフラックスとを
、モル百分率で50対50〜5対95の割合に混合した
混合物を1200〜1400℃で加熱溶融し、該溶融体
を900〜1000℃まで徐冷することによって得られ
る。
加熱によりA!0を生成する化合物としては、例えばA
OH、AzCOs 、 AHCOiなどが挙げられる。
a2O成分としてはRbgO、Cs、0は高価であるの
で低コストで得るにはNa、0 、 K、0であること
が好ましい。
Ti0g成分はルチル形でもアナターゼ形であってもよ
く、また断熱材、補強材などの用途によっては天然物例
えばルチルサンド、アナターゼサンドであってもよい。
しかし、イオン伝導体材料には高純度のものであること
が必要である。
M2O,成分は3価の金属酸化物であるGagO+ 。
AlzOi + Cr=O,、FezO3であり、また
は加熱によりこれらに分解される化合物例えばこれらの
水酸化物などである。その構造で示したように、H金属
はMO4四面体とMOb八面体の2種類があり、前者の
配位体ではA1gO* 、 Gatesが、後者の配位
体ではGazes 、 Altos 、 Cr2(h 
、 Peg’s  (この場合4価、5価の金属9例え
ばTi、 Mn、 Nb、 Vなどと一部置換してもよ
い。)などが好ましい。
これらの結晶原料の混合割合は一般式(AzO)−(T
iOt) b (M2Oi) cで示す。モル比でa、
b、cが0.1〜2.01好ましくは1.0である。あ
る成分が0.1未満であると、目的物は生成しない。ま
た、2.0を超えてもルチルなどが生成し目的物だけを
生成することはできない。フラックス原料はMoO3゜
Agoとの割合がA2O(AOH3)aで示される組成
割合とする(ただし、d=0.5〜2.0を表わす)。
dが0.5未満であるとプリプライト2.0を超えると
ルチルなどが一緒に生成し、目的物だけを生成しないの
で、1.50付近であることが好ましい。
結晶原料とフラックス原料との混合割合はモル百分率で
30〜70であることが好ましい。その割合が30未満
であると、繊維が漸次小さくなり80を超えると、長繊
維にはなるがコスト高となる。これらの混合物を120
0〜1400℃で加熱する。1200℃未満では結晶成
分の溶解量が少なく、1400℃を超えると、揮発量が
増大し、製造コストも高くなる。
この溶融物を900〜1000℃まで徐冷、例えば5’
C/hで徐冷して繊維状に結晶を成長させる。成長反応
は溶解−析出反応であるため徐冷しないときは繊維状に
成長しないので、徐冷することが必要である。この徐冷
は900〜1000℃まででよく、後は放冷でよい。
実施例1゜ Ko、 5Tiz、 zGa4.、aO+ !繊維の合
成に2CO3の特級粉末、 Ti(h 99.9%粉末
、 Ga、0゜99.9%粉末を、(K2O) +、 
c+(TiOz) 1. o(GazOa) +、。
のモル比割合の結晶原料粉末に、(KzO)+、。
(MOO3) +、 isのモル比割合のフラックス原
料粉末を20対80モル百分率の割合で混合した。この
混合物140gを白金ルツボに充填し、炭化けい素発熱
体電気炉を使用して1200℃で溶融させた。溶融時に
炭酸塩が分解して発泡するので、2回に分けて溶解させ
た。溶解後1300℃に昇温し約10時間保持した後、
4℃/hの速度で1000℃まで徐冷した。徐冷後炉か
らルツボを取り出し大気中で室温まで放冷した。
ルツボを沸とう水に浸漬し、フラックスを溶解して結晶
を分離し繊維状結晶を得た。繊維状結晶は0.5〜1.
0鰭の長さで、直径0.01〜0.1 mの太さの集合
体として生成していた。これを粉末にしてX線回折法で
同定したところ目的の結晶であり、その格子定数はa 
 9.256(人) 、  b =i6.31H人)。
c =2.983(人)であった。化学分析して組成を
調べたところ、Ko、 5Tiz、 zGa、 1lo
l!であった。
xzoに代えて、Rb2O、C32Oを使用し、それぞ
れの金属塩の繊維状化合物が得られた。Na、0の場合
は不明物質の生成を伴った。また、Ga、O,に代えて
Al2O2、Crtbs l Fezesを使用し、そ
れぞれの相当する組成物が得られた。
実施例2゜ Nat、 oTiz、 o^ts、oo+*繊維の合成
NazCO+の特級粉末、Ti1t 99.9%粉末、
 A120t99.9%粉末を、(NazO) 1. 
o (Tilt) r、 o (Al2O*) 1. 
のモル比割合の結晶原料粉末に、(NazO) In。
(MoOi) In zsのモル比割合のフラックス原
料粉末を、30対70モル百分率割合に混合した。この
混合物140 gを白金ルツボに充填し、炭化けい素発
熱体電気炉を使用し、1200℃で溶解させた。溶解時
に炭酸塩が分解して発泡するので2回に分けて溶解させ
た。溶解後1300℃に昇温し、約10時間保持した後
、4℃/hの速度で1000℃まで徐冷した。徐冷後炉
からルツボを取り出し室温まで放冷した。
ルツボを沸とう水に浸漬し、フラックスを溶解して結晶
を分離した。この結晶は長さ0.5〜1.0鰭、直径0
.01〜0.1鶴の繊維状結晶の集合体であった。これ
を粉末にしてX線回折法で同定したところ、目的物の結
晶であり、その格子定数はa=9.081(人”)  
、  b =15.520 (人)  、  c =2
.920(人)であった。化学分析により組成を調べた
ところ、Nao、 、’rt!、 2A14.5Otz
であった。なお、若干の粒状結晶が一緒に生成していた
がこの物質については現在のところ同定できていない。
Na、Oに代えて、KIO、Rb2O、C5zOを使用
すると、それぞれの金属塩の繊維状化合物が得られた。
またA1z03に代えてCrz03 、 FezO3を
使用すると、八hasの八面体配位の席をこれらにより
置換し得られた。
発明の効果 本発明は陽イオン伝導体、イオン交換体、触媒。
耐熱材、断熱材、補強材として有用な新規な繊維状化合
物を提供した優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はKTizGasO□結晶の(001)の面上に投
影したトンネル構造を示す。 トンネルの枠組はGa14−(Gaza  Ti0h)
  Garb連鎖の2回対称からなる六角形を示す。 特許出願人 科学技術庁無機材質研究所長部   高 
  信  雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式A_1_−_xTi_2_+_xM_5_−
    _xO_1_2(ただし、AはNa、K、RbまたはC
    sを、MはGa、Al、FeまたはCrを、xは0〜0
    .5を表わす)で示される斜方晶系のトンネル構造を有
    する繊維状化合物。 2)一般式A_2O(ただし、AはNa、K、Rbまた
    はCsを表わす)または加熱によりA_2Oに分解され
    る化合物と、TiO_2または加熱によりTiO_2に
    分解される化合物と、一般式M_2O_3(ただし、M
    はGa、Al、FeまたはCrを表わす)または加熱に
    よりM_2O_3に分解される化合物とを、一般式(A
    _2O)_a(TiO_2)_b(M_2O_3)_c
    (ただし、a、b、cはそれぞれ0.1〜2.0を表わ
    す)で示される組成割合に混合したものあるいはこれら
    を固相反応させたものを結晶原料とし、一方MoO_3
    または加熱によりMoO_3に分解される化合物と、一
    般式A_2O(ただし、Aは前記と同じ)または加熱に
    よりA_2Oに分解される化合物とを、一般式A_2O
    (MoO_3)、(ただし、dは0.5〜2.0を表わ
    す)で示される組成割合に混合したものをフラックス原
    料とし、結晶原料とフラックス原料との混合物を120
    0〜1400℃で加熱溶融し、該溶融体を900〜10
    00℃まで徐冷して繊維状単結晶に育成することを特徴
    とする一般式A_1_−_xTi_2_+_xM_5_
    −_xO_1_2で示される斜方晶系のトンネル構造を
    有する繊維状化合物の製造法。
JP4116087A 1987-02-24 1987-02-24 A↓1↓−↓xTi↓2↓+↓xM↓5↓−↓xO↓1↓2で示される斜方晶系のトンネル構造を有する繊維状化合物およびその製造方法 Granted JPS63210026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4116087A JPS63210026A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 A↓1↓−↓xTi↓2↓+↓xM↓5↓−↓xO↓1↓2で示される斜方晶系のトンネル構造を有する繊維状化合物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4116087A JPS63210026A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 A↓1↓−↓xTi↓2↓+↓xM↓5↓−↓xO↓1↓2で示される斜方晶系のトンネル構造を有する繊維状化合物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63210026A true JPS63210026A (ja) 1988-08-31
JPH0321485B2 JPH0321485B2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=12600670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4116087A Granted JPS63210026A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 A↓1↓−↓xTi↓2↓+↓xM↓5↓−↓xO↓1↓2で示される斜方晶系のトンネル構造を有する繊維状化合物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63210026A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196027A (ja) * 1989-01-24 1990-08-02 Natl Inst For Res In Inorg Mater A↓1↓−↓xTi↓2↓+↓xM↓5↓−↓xO↓1↓2で示される斜方晶系トンネル構造化合物の繊維又は膜状物の製造法
JPH03137019A (ja) * 1989-10-23 1991-06-11 Natl Inst For Res In Inorg Mater 耐熱性断熱材料とその製造方法
WO1997000340A1 (fr) * 1995-06-14 1997-01-03 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Trichite de titanate et son procede de production

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558449A (en) * 1978-07-04 1980-01-22 Besesojiyuzunii Nauchinooisusu Machine for comtinuous metal coating on glass band
JPS6011228A (ja) * 1983-06-28 1985-01-21 Natl Inst For Res In Inorg Mater オクトチタン酸塩耐熱性断熱材料
JPS6050727A (ja) * 1983-08-31 1985-03-20 Ricoh Co Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558449A (en) * 1978-07-04 1980-01-22 Besesojiyuzunii Nauchinooisusu Machine for comtinuous metal coating on glass band
JPS6011228A (ja) * 1983-06-28 1985-01-21 Natl Inst For Res In Inorg Mater オクトチタン酸塩耐熱性断熱材料
JPS6050727A (ja) * 1983-08-31 1985-03-20 Ricoh Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196027A (ja) * 1989-01-24 1990-08-02 Natl Inst For Res In Inorg Mater A↓1↓−↓xTi↓2↓+↓xM↓5↓−↓xO↓1↓2で示される斜方晶系トンネル構造化合物の繊維又は膜状物の製造法
JPH0478734B2 (ja) * 1989-01-24 1992-12-14 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho
JPH03137019A (ja) * 1989-10-23 1991-06-11 Natl Inst For Res In Inorg Mater 耐熱性断熱材料とその製造方法
WO1997000340A1 (fr) * 1995-06-14 1997-01-03 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Trichite de titanate et son procede de production
US5942205A (en) * 1995-06-14 1999-08-24 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Titanate whiskers and process for their preparation
US6013238A (en) * 1995-06-14 2000-01-11 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Titanate whiskers and process for their preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321485B2 (ja) 1991-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63210026A (ja) A↓1↓−↓xTi↓2↓+↓xM↓5↓−↓xO↓1↓2で示される斜方晶系のトンネル構造を有する繊維状化合物およびその製造方法
Obbade et al. Two new lithium uranyl tungstates Li2 (UO2)(WO4) 2 and Li2 (UO2) 4 (WO4) 4O with framework based on the uranophane sheet anion topology
KR101893144B1 (ko) 티탄산칼륨을 포함하는 마찰재 및 용융법을 이용한 이의 제조방법
Zhang et al. Phase relations in the system Y2O3–CaO–B2O3
Endo et al. Crystal growth of potassium titanates in the system K2O-Fe2O3-TiO2
JP2747916B2 (ja) チタン酸カリウム長繊維およびこれを用いるチタニア繊維の製造方法
Chin et al. Hydrothermal synthesis of the blue potassium molybdenum bronze, K0. 28MoO3
JPH05221795A (ja) AxMyTi2−yO4で示される斜方晶系の層状構造板状結晶の製造法
Zaremba Molten salt synthesis of potassium hexatitanate
JPS63239104A (ja) β相含有窒化ケイ素微粉末の製造方法
JPS5841706A (ja) 窒化硼素を含むセラミツク物質の製造方法
JPS6163529A (ja) チタン化合物繊維の製造方法
JPS60259625A (ja) チタニア繊維の製造法
JPS6011228A (ja) オクトチタン酸塩耐熱性断熱材料
Chudinova et al. Double cyclohexaphosphates of cesium and divalent metals
JPH03115113A (ja) フッ素マイカの製造方法
JPS60259627A (ja) 六チタン酸カリウム繊維または六チタン酸カリウム複合繊維の製造法
JP2791460B2 (ja) チタン酸アルミン酸カリウムウィスカー及びその製造方法
JPH0242772B2 (ja)
Park et al. Reaction mechanisms in the formation of perovskite Pb (Fe1/2Nb1/2) O3 by molten salt synthesis method
JPH05229900A (ja) HxMyTi2−yO4・nH2Oで示される斜方晶系の層状チタン酸板状結晶の製造法
JPH04154620A (ja) Na↓xGa↓xTi↓6―↓xO↓1↓2で示される巣斜晶系トンネル構造を有する化合物及びその製造法
JPS5930724A (ja) 繊維状チタン酸カリウムの製造法
Toraya et al. Synthesis and the crystal structure of a manganoan fluoromica, K (Mg2. 44Mn0. 24)(Si3. 82Mn0. 18) O10F2
JPS6159280B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term