JPS6320984A - テレビジョン信号帯域圧縮装置 - Google Patents

テレビジョン信号帯域圧縮装置

Info

Publication number
JPS6320984A
JPS6320984A JP61164776A JP16477686A JPS6320984A JP S6320984 A JPS6320984 A JP S6320984A JP 61164776 A JP61164776 A JP 61164776A JP 16477686 A JP16477686 A JP 16477686A JP S6320984 A JPS6320984 A JP S6320984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
signal
component
area
frequency band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61164776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748849B2 (ja
Inventor
Yasuichirou Kurita
泰市郎 栗田
Junji Kumada
純二 熊田
Daiji Nishizawa
台次 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP61164776A priority Critical patent/JPH0748849B2/ja
Publication of JPS6320984A publication Critical patent/JPS6320984A/ja
Publication of JPH0748849B2 publication Critical patent/JPH0748849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はテレビジョン信号の帯域圧縮方式に関するもの
である。
(従来の技術) 従来のテレビジョン信号を帯域圧縮する方式として例え
ばハイビジョンの伝送に開発されたMUSE方式等があ
る。
ここでまず、本発明を理解し易くするために、帯域圧縮
の原理について、図面により説明する。
第4図(^)〜(D)は従来行われているものと本発明
とを対比して帯域圧縮の原理を示す説明図である。
第4図(A)は横軸が時間周波数f(I(z) 、縦軸
が垂直空間周波数υ(本)である。信号がテレビジョン
のフィールド周波数fss走査線ν、木の2=1飛越走
査(インターレース)信号であると、(fs/2.シ、
/2)の所に飛越走査による標本化周波数の搬送波(キ
ャリア)■”が現われるため、原点〜(0,νs/2)
〜I”” (f、/2.0)で囲まれた領域のl/2の
面積しか伝送できないので通常は同図アの領域に帯域制
限された信号を伝送している。
しかし、受信側で飛越走査信号を順次走査信号に変換す
る方式等の(合のように、上述した面積に制限されなけ
ればならないのは伝送路だけであるので、伝送路では第
4図(B)に示すように画像の動きに適応してつ+イま
たは工+イの領域のどちらかに時空間的に帯域制限し、
受信側ではこの信号を適応的に復元して、システム全体
としてつ+イ+工の領域を伝送可能にすることが行われ
ている。(例、特願昭513−224398号、テレビ
ジョン信号変換方式)。
一方、第4図(C)は縦軸は垂直空間周波数はυ(本)
、横軸は水平空間周波数μ(MHz)である。
(μ8/2.シs/2)の周波数を持つキャリアS1で
信号をサンプリングすると、第4図(^)と同様に原点
〜(0,シ、/2)〜S゛〜(μ!1/2.0)で囲ま
れた領域の172の面積しか利用できないので通常は力
+りの領域に空間的に帯域制限してからキャリアS8で
サンプリングする。このときサンプリングによりりの領
域の成分はキの領域に折り返えるので信号はμ5/4以
下の水平空間周波数帯域に帯域制限してキと力の領域の
みを伝送しても、受信側ではりと力の領域の成分に正し
く復元できる。
このようにしてμs/2の水平空間周波数帯域を持つ信
号をμC−μs/4の伝送周波数帯域に帯域圧縮できる
第4図(B)の方法と(C)の方法を組み合わせると、
さらに信号の帯域圧縮が可能である。すなわち、第4図
CD)において、画像に適応してあらかじめす+スの領
域、または、す+シの領域のどちらかに空間的に帯域制
限してからキャリアS°でサンプリングし、サンプリン
グされた信号を伝送周波数帯域μ。=μS/4に帯域制
限して伝送する。
このとき、上述の空間的帯域制限がす+シの領域であれ
ばす+シの領域がそのまま伝送される。また、す+スの
領域であればシの領域にスの領域が折り返えされてす+
(折り返されたス)の領域が伝送される。
受信側ではこの信号を適応的に復元すれば、システム全
体として伝送周波数帯域μ。・μ8/4の伝送路です+
シ+スの領域が伝送可能である。
以上が本発明における帯域圧縮の原理である。   ゛
空間的帯域制限の切り換えは、例えば、画像信号から水
平周波数帯域の高域成分、すなわちスの領域に含まれる
成分の量を検出し、スの領域に含まれる成分が多いとき
はす+スの領域を選択し垂直周波数帯域の高域成分、す
なわちシの領域に含まれる成分が多いときはす+シの領
域を選択するようにすれば良い。
第5図(A)はキャリアS8によりサンプリングする場
合の様式(パターン)の例を示している。
走査線ごとに、サンプリングされる位置が、サンプリン
グ点の間隔のl/2だけずれるようにしている。
テレビジョン信号の伝送には一般に2:lインターレー
ス信号が用いられるが、この信号におけるサンプリング
のパターンを第5図(B)に示す。
図において実線を奇数フィールドとすれば、点線は偶数
フィールドの信号である。つまりフィールドごとに標本
化周波数の搬送波の位相を反転してサンプリングするこ
とに相当する。
この方法は、フィールドオフセットサンプリングとして
知られており、第5図(C)に示すように信号を3次元
時空間周波数領域で表現した場合、このサンプリングを
行うキャリアS1のスペクトルは3個所に現れる。この
場合に、f−ν平面上のキャリアS1のスペクトルは2
:1インターレースによるキャリア■1と同一位置に現
われる。
第6図(A)〜(0)は帯域圧縮による伝送領域の配置
図である。
第4図(D)におけるす+スの領域に空間的に帯域制限
するろ波器は第6図(A)の斜線で示した領域の通過帯
域を持つ。この通過帯域を持つろ波器は順次走査ならば
実現できるが、2:lインターレース信号ではインター
レースによるキャリアI8があるため実現できない。
第6図(B)に斜線で示した領域の通過帯域のろ波器で
あれば実現できる。この通過帯域は時間方向空間周波数
がfs/4でしゃ断されているので画像信号の動き成分
は切り落とされる。
従って、インターレース信号では画像信号の動きを検出
し、動き成分がある場合は第4図(D)のシあるいはス
の領域の信号成分の多少にかかわらず、第4図(0)の
す+シの領域に帯域制限すれば良い。これは第6図(C
)のように帯域制限することに相当する。つまり、単純
に水平空間周波数の伝送帯域μCのろ波器を通せばよい
なお、第6図(B)に示した通過帯域を、動き検出に有
利な第6図([1)のように変形することも可能である
°。すなわち、この場合には、水平空間周波数がμm以
下の帯域ではf−ν平面の全領域が通過帯域となるので
、この帯域から動き検出を行なえば動き検出が容易であ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述してきた原理説明を要約すると、従来から、 MU
SEなどをはじめとして、テレビジョン信号をオフセッ
トサンプリングして帯域圧縮をする方式が行われていた
が、これらの方式では空間的な伝送可能の領域は標本化
周波数信号S“の垂直空間周波数νs/2と水平空間周
波数μ8/2で囲まれた領域の172以下の面積に制限
されていた。
そこで、本発明の目的は伝送信号成分に対応する空間周
波数領域の使用の仕方を画像に適応して、切り換えて使
うことにより上述の1’/2以下の面積制限を緩め、伝
送可能な領域を広げることができるテレビジョン信号帯
域圧縮方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような目的を達成するために、本発明では、テレビ
ジョン信号の帯域圧縮方式において、垂直空間周波数の
高い領域と水平空間周波数の高い領域のどちらか、ある
いは両方に含まれる画像信号の成分の有無を検出し、そ
の結果に基づいて伝送路の帯域内で、かつ、垂直空間周
波数の高い領域に画像信号に含まれる伝送路の伝送帯域
外の成分を挿入するか否かを適応的に切換えるようにす
る。
すなわち、本発明は飛越走査によるテレビジョン信号を
、そのフィールド周期毎に位相を変えてサンプリングす
ることにより、帯域圧縮するテレビジョン信号帯域圧縮
方式において、垂直方向空間周波数の低周波数帯域ろ波
器と、水平方向空間周波数の低周波数帯域ろ波器と、垂
直および水平方向空間周波数のいずれの低周波数帯域の
ろ波器にも共通の通過周波数帯域の中から垂直方向高周
波数帯域成分の量を検出する手段と、共通の通過周波数
帯域の中から水平方向高周波数帯域成分の量を検出する
手段と、画像の動き成分の量を検出する手段とを具え、
動き成分または垂直方向高周波数帯域成分の量が大きい
ときは水平方向低周波数帯域ろ波器をテレビジョン信号
の帯域制限に使用し、水平方向高周波数帯域成分の量が
大きいときは垂直方向低周波数帯域ろ波器を帯域制限に
使用することを特徴とする。
〔作用〕
従って、本発明によれば、テレビジョン信号を所定の狭
い周波数帯域の伝送路により帯域圧縮して伝送する場合
において、該テレビジョン信号の成分が、垂直空間周波
数の高い領域と、水平空間周波数の高い領域とに含まれ
ているかどうかを判定し、適応的にろ波器を切り換えて
帯域圧縮して伝送することにより原画像信号の高い周波
数領域の成分まで正しく復元することができる。
(実施例〕 以下に図面を参照して本発明の実施例を詳細かつ具体的
に説明する。
第1図(A)およびCB)は本発明による一実施例の伝
送領域を示す配置図である。
テレビジョン信号としては、例えば走査線の数νが11
25本フィールド周波数fが60)1zの2:lインタ
ーレース信号で24MHzの帯域を持つものとする。
第1図(A)において、A+Cの領域が第6図(B)の
通過域に、A+Hの領域が第6図(C)の通過域に相当
する。
この信号をu s/2 MHzが24MHz、V、本が
1125/2木の標本化周波数の搬送波信号S8でフィ
ールド周期毎に位相を変えてサンプリングするフィール
ドオフセットサンプリングを行えば、第1図(A)にお
けるCの領域がBの領域に折り返る。
このようにして、静止画像に対しては伝送帯域1211
1Hz(μs/4に相当)で第1図(A) におけるA
十B+Cの領域を画像に適応させて伝送することが可能
である。
しかもこの場合に、BおよびCの領域の信号成分を検出
するかわりに、それぞれ点線で示したDおよびE領域の
信号成分を検出するようにしても、一般に画像のスペク
トラムは空間周波数領域で自然な広がりを持つので、帯
域制限の切換えにおいて大°きな誤りを生じることは少
ない。このようにすると、DおよびEの領域は常に伝送
されるA領域の中にあるので、切換えのための信号を殊
更に多重しなくても受信側では伝送されてきた信号のB
およびCの領域を正しく復元することができる。
また、動き検出は第1図(B)において、フレーム間の
相関でf s/4の15Hz付近に現われる成分として
よく知られているように、図中の点線で示すHの領域の
成分の有無で検出できる。
この場合に、空間的な帯域制限が第1図(A)のA+B
の領域、すなわち第6図(C)に相当する場合は第1図
CB)におけるG領域が通過帯域となるのでH領域から
動き検出ができる。
上述の帯域制限がA+Cの領域の場合は第6図(B)か
ら第1図(B)におけるFの領域が通過帯域となる。F
の領域は標本化周波数、信号S“(I”)により折り返
されてF′の領域にも成分を生じるが、FとF′とを合
わせても動き検出に利用するHの領域の172シか利用
できないので、受信側では動き検出の感度が多少低下す
るが、この程度は動き検出回路に工夫を加えることによ
り容易に埋め合わすことができる。   ゛ 第2図(A)および(B)は本発明による一実施例の構
成を示すブロック図である。
第2図(A>はエンコーダの一実施例のブロック図であ
る。
第2図(A)において、1および5は伝送路の帯域内に
制限するための低域ろ波器(LPF) 、2は時空間ろ
波器、3は切換器、4は開閉器、6は動き検出回路、7
は垂直空間周波数の高い領域成分を検出するD領域検出
回路、8は水平空間周波数の高い領域成分を検出するE
領域検出回路、9は判定回路である。
帯域制限の領域を選択するためLPFIと時空間ろ波器
2とを切換える切換器3は第1図のDおよびEの領域に
ある信号成分の多少を検出する各領域検出回路7および
8からの出力信号YおよびZのほかに、動き検出回路6
で求められた画像の動きの有無を示す′MJき検出回路
6からの出力信号Xにもとづいて判定回路9の出力信号
により切り換えが行われる。
もし、画像の動き成分が大きければDおよびE領域検出
回路7および8からの出力信号YおよびZの値にかかわ
らず切換器3はLPFI側に倒れる。
時空間ろ波器2は第6図CB)すなわち第1図(A)に
おけるA+Cの領域を通過帯域とする2次元時空間ろ波
器である。また、D領域検出回路7.E ′領域検出回
路8のろ波器は3次元の時空間ろ波器である。これらの
ろ波器の構成はよく知られているので省略する。同様に
動き検出回路6の構成もよく知られているものである。
判定回路9での判定は例えば次のように行われる。まず
、上述したように動き検出回路6からの動き成分Xの量
が適当なある値より大きければ、D領域検出回路7から
の成分YおよびE領域検出回路8からの成分Zにかかわ
らず切換器3はLPFI側に接続される。動き成分Xの
量が小さく、かつ、Y<2の場合、またはZが適当なあ
る値より大きい場合、またはYが適当なある値より小さ
い場合は時空間フィルタ2側に接続される。X、 Yお
よび2が上述の条件と逆になる場合はLPFI側に接続
される。この切換は画素ごとに行われる。
切換器3で切換えられた信号は、開閉器4でキャリアS
1によりフィールドオフセットサンプリングされ、LP
F5で伝送路の伝送f域μCに制限されて伝送信号とし
て送り出される。
第2図(B)はデコーダの一実施例のブロック図である
。第2図(B)において、11および13は伝送路帯域
の信号を通過させる低域ろ波器(LPF) 、 12は
フィールドオフセットサンプリングするための開閉器、
14は時空間ろ波器、15は切換器、16は動き検出回
路、17は垂直空間周波数の高い領域を検出するD領域
検出回路、18は水平空間周波数の高い領域を検出する
E領域検出回路、19は判定回路である。
伝送されてきた信号は雑音を除去するためのLPFII
で伝送路の伝送帯域μ。に帯域制限されたのち開閉器1
2でキャリアS1によりフィールドオフセットサンプリ
ングされる。LPF13〜判定回路19により構°成さ
れ、画像信号に含まれる成分により適応的に作動する帯
域制限回路で、画像信号に適応した帯域制限がなされ、
もとの画像信号が復元される。LPF13〜判定回路1
9の動作はエンコーダにおける場合と全く同様である。
第3図(A)および<8)は本発明による他の実施例の
伝送領域を示す配置図である。
第3図(A)は第6図(D)の帯域制限を利用した場合
の伝送領域の他の実施例の配置図である。
図では20M)Izの帯域の信号をII s/2−24
M)IzのキャリアS8でサンプリングすることにより
12MHzの伝送帯域に圧縮しているが、μ、−4M)
Iz以下の帯域ではフィールド周波数f、走査線数νに
ついて全域が通過帯域となっているので、この、帯域を
利用すれば受信側でも送信側と同様な感度で動き検出を
行うことができる。また、D領域の位置が第1図(A)
の場合と異っているが、第1図(^)と同様な位置とし
てももちろん良い。第3図(A)の位置の領域を用いる
方が回路の実現が容易であることが考えられる。
第3図(B)は第6図(11)の帯域制限を利用した場
合の伝送領域のその他の実施例の配置図である。
μs−37M)IzのキャリアS1でサンプリングする
ことにより、30M)Izの帯域を持つ信号を18.5
MHz(μ8/2)の帯域に圧縮して伝送できる。
μ、−37MHzとすることはエンコーダ、デコーダを
クロック周波数74MHzのデジタル回路で構成する場
合に有利である。もちろんキャリアs1のμSを37M
Hzより下げれば同じ30MHzの信号帯域をさらに狭
い伝送帯域で伝送できる。
本発明は以上に示した走査線の数が1125本。
フィールド周波数が60Hz、 2:1のインターレー
スによるテレビジョン信号だけでなく他の方式のテレビ
ジョン信号、例えば走査線数が525本、フィールド周
波数が60)1z、 2:1インタ一レース信号、ある
いは、走査線数が625木、フィールド周波数が50H
z、 2:1のインターレース信号等の帯域圧縮伝送に
も利用できる。
また、本発明をさらに他の帯域圧縮法、例えばMtlS
E等で行っている時間周波数領域のすき間に、高い領域
の成分信号を折り返す方法などを併用すればさらに帯域
圧縮率を上げることができる。
〔発明の効果〕
以上から明らかなように、本発明によれば、従来のオフ
セットサンプリングによるテレビジョン帯域圧縮方式で
は標本化周波数撤退波信号の垂直空間周波数と水平空間
周波数とで囲まれた領域の172の面積までしか伝送で
きなかったものが、空開局波数領域を画像の信号成分に
適応して使いわけることにより上述の面積の最大3/4
まで伝送することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)および(B)は本発明による一実施例の伝
送領域を示す配置図、 第2図(A)および(B)は本発明による一実施例の構
成を示すブロック図、 第3図(A)および(B)は本発明による他の実施測成
圧縮原理を示す説明図、 第5図(^)〜(C)はオフセットサブサンプリングの
説明図、 第6図(A)〜(D)はIUdf域圧縮による伝送領域
を示す配置図である。 1.5,11.13・・・低域ろ波器(LPF)、2.
14・・・時空間ろ波器、 3.15・・・切換器、 4.12・・・開閉器、 6.16・・・励き検出回路、 7.17・・・D領域検出回路、 8.18・・・E領域検出回路、 9.19・・・判定回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 飛越走査によるテレビジョン信号を、その フィールド周期毎に位相を変えてサンプリングすること
    により、帯域圧縮するテレビジョン信号帯域圧縮方式に
    おいて、 垂直方向空間周波数の低周波数帯域ろ波器 と、 水平方向空間周波数の低周波数帯域ろ波器 と、 前記垂直および水平方向空間周波数のいずれの低周波数
    帯域のろ波器にも共通の通過周波数帯域の中から垂直方
    向高周波数帯域成分の量を検出する手段と、 前記共通の通過周波数帯域の中から水平方向高周波数帯
    域成分の量を検出する手段と、 画像の動き成分の量を検出する手段と を具え、 前記動き成分または前記垂直方向高周波数帯域成分の量
    が大きいときは前記水平方向低周波数帯域ろ波器をテレ
    ビジョン信号の帯域制限に使用し、前記水平方向高周波
    数帯域成分の量が大きいときは前記垂直方向低周波数帯
    域ろ波器を前記帯域制限に使用することを特徴とするテ
    レビジョン信号帯域圧縮方式。
JP61164776A 1986-07-15 1986-07-15 テレビジョン信号帯域圧縮装置 Expired - Lifetime JPH0748849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61164776A JPH0748849B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 テレビジョン信号帯域圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61164776A JPH0748849B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 テレビジョン信号帯域圧縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6320984A true JPS6320984A (ja) 1988-01-28
JPH0748849B2 JPH0748849B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=15799721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61164776A Expired - Lifetime JPH0748849B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 テレビジョン信号帯域圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748849B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02166983A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像信号の帯域圧縮伝送方式
JPH0492576A (ja) * 1990-08-06 1992-03-25 Samsung Electron Co Ltd 重畳を解除された映像信号からの重畳搬送波と側波帯の除去状態を改善する装置
JPH04345286A (ja) * 1991-02-20 1992-12-01 Samsung Electron Co Ltd 空間フィルターを用いた記録及び再生方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261269A (ja) * 1984-05-29 1985-12-24 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション 空間的―時間的周波数スペクトルを再構成する装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261269A (ja) * 1984-05-29 1985-12-24 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション 空間的―時間的周波数スペクトルを再構成する装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02166983A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像信号の帯域圧縮伝送方式
JPH0524716B2 (ja) * 1988-12-21 1993-04-08 Japan Broadcasting Corp
JPH0492576A (ja) * 1990-08-06 1992-03-25 Samsung Electron Co Ltd 重畳を解除された映像信号からの重畳搬送波と側波帯の除去状態を改善する装置
JPH04345286A (ja) * 1991-02-20 1992-12-01 Samsung Electron Co Ltd 空間フィルターを用いた記録及び再生方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748849B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961112A (en) Television system
KR900702729A (ko) 텔레비젼 신호 발생 장치 및 비디오 신호 처리 장치
EP0033606B1 (en) Methods of and decoders for decoding composite pal television signals
EP0540347B1 (en) Motion detection circuit for high definition television picture signal based on the muse system
US5107340A (en) Digital video signal noise-reduction apparatus with high pass and low pass filter
JPS6320984A (ja) テレビジョン信号帯域圧縮装置
US7925054B2 (en) Motion detection apparatus
JPS60153682A (ja) 高品位テレビジヨンサブサンプル伝送方式における動き検出方法
JPS62128288A (ja) 高精細テレビジヨン方式の動き検出回路
JPH07121108B2 (ja) テレビジョン方式
JPH01318491A (ja) 動き検出回路及びエッジ検出回路
JPH03263987A (ja) 付加信号多重テレビジョン信号の送信装置及び受信装置
JP2989362B2 (ja) 動き検出回路及び動き検出方法
JPH0518316B2 (ja)
JPH0392093A (ja) 動き検出回路
JP2784806B2 (ja) 動き領域検出回路
JP3717700B2 (ja) テレビジョンカメラ装置およびその装置における同期結合信号伝送方法
JP2855738B2 (ja) 動画像信号伝送方式
JPS62250779A (ja) テレビジヨン信号多重方式
JPH0813122B2 (ja) 走査線補間回路
JP2776122B2 (ja) 動き検出方式
JP2685542B2 (ja) クロマ信号処理回路
JPH0434624Y2 (ja)
JP2741766B2 (ja) 動画像解像度改善装置
JPH0556456A (ja) 画像信号伝送方法