JPS63209777A - 金属面上にポリオレフイン被覆を形成する方法 - Google Patents

金属面上にポリオレフイン被覆を形成する方法

Info

Publication number
JPS63209777A
JPS63209777A JP4145187A JP4145187A JPS63209777A JP S63209777 A JPS63209777 A JP S63209777A JP 4145187 A JP4145187 A JP 4145187A JP 4145187 A JP4145187 A JP 4145187A JP S63209777 A JPS63209777 A JP S63209777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
weight
parts
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4145187A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Umeyama
梅山 謙介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP4145187A priority Critical patent/JPS63209777A/ja
Publication of JPS63209777A publication Critical patent/JPS63209777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属面上に耐陰極剥離性及び耐温水性に優れ
たポリオレフィン被覆を形成する方法に関するものであ
る。
従来、鋼管等の金属面の保護を目的として、ポリオレフ
ィン樹脂で金属面を被覆することが行なわれている。し
かし、一般にポリオレフィンは無極性であるため、金属
に対する接着性が悪い。この接着性を改善するために、
金属表面とポリオレフィンとの間に、接着層として無水
マレイン酸変性ポリオレフィンを介在させる方法が知ら
れている。
ところが、この方法によっても、未だ両者間の接着強度
が十分でないため、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂をプ
ライマー、すなわち下塗り剤として用いることにより、
耐陰極剥離性及び耐温水性を改良することが行なわれて
いる。
しかしながら、近年バイブライン等の高温、高圧化が進
んで来ているにも拘らず、高温での耐陰極剥離性及び耐
温水性の良好な被覆材料は未だ得られていなかった。
本発明は、このような従来の問題点を解消し、鋼管等の
金属面上に耐陰極剥離性及び耐温水性の優れたポリオレ
フィン被覆を形成する方法を提供しようとするものであ
る。
本発明は、金属面上にポリオレフィンの防食被覆を形成
するにあたり、金属面上に、先ず、エポキシ樹脂100
重量部に対してアルミニウム粉粒体2〜30重量部を添
加配合して成るエポキシ樹脂組成物を直接被覆した後、
該被覆上にポリオレフィン樹脂組成物を被覆することを
特徴とする。
本発明について変性ポリオレフィン樹脂とは、不飽和カ
ルボン酸又はその無水物又はこれらの誘導体で変性した
ものである。
このような変性ポリオレフィンの製造に用いられるポリ
オレフィンとしては、低密度ポリエチレン、中密度ポリ
エチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
ブデンー1、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン
ープデンー1共重合体、プロビレンーブデンー1共重合
体及びこれらの混合物が挙げられる。
又、このようなポリオレフィンの変性に用いる不飽和カ
ルボン酸又はその無水物として、アクリル酸、メタクリ
ル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、シトラコン酸、無
水シトラコン酸、イタコン酸、無水イタコン酸等が挙げ
られる。変性ポリオレフィン中のこのような変性剤の量
は0.001〜3重量部(ポリオレフィン100重量部
に対し、)のものが望ましい。
本発明で用いられるエポキシ樹脂としては、エポキシ樹
脂と硬化剤とで用いられるが、その組合わせは、金属と
の密着性、塗装作業性が良好であることを要求される。
このような要求を満足するエポキシ樹脂としては、密着
性の点からビスフェノールA型エポキシ樹脂が最も優れ
ているが、耐熱性を考慮に入れてノボラック型エポキシ
樹脂を単独又は併用してもよい。エポキシ樹脂は、常温
で液状のものでも固体のものでもよいが、固体のものを
使用する場合には、加熱するか、溶剤で希釈することに
より使用すればよい。
次に添加されるアルミニウム粉粒体の大きさは、一般に
塗料に配合されるものが使用される。又、その混合量は
、エポキシ樹脂100重量部に対して2〜30重量部と
するのが好ましい。この理由として、2重量部未満では
耐陰極剥離性を向上させる効果はなく、30重量部を越
えると、アルミニウム粉粒体が析出し、接着性が不良と
なることが挙げられる。
なお、エポキシ樹脂の硬化剤としては、アミン系のもの
が望ましく、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン
、ジエチルアミノプロピルアミン、トリエチレンテトラ
ミンのような脂肪族アミンと、これらのものをモノエポ
キシ化合物と付加反応せしめた誘導体、メタフェニレン
ジアミン、4,4′−メチレンジアニリン、ジアミノジ
フェニルスルホンのような芳香族アミンとこれらのもの
をモノエポキシ化合物と付加反応させた誘導体、3,9
−ビス(3−アミノプロピル)2,4,8.10−テト
ラオキサスピロ(5,5’ )ウンデセン、キシリレン
ジアミン、メンタンジアミン、N−アミノエチルペブラ
ジン等の複素環式アミン化合物とこれらのものをモノエ
ポキシ化合物と付加反応せしめた誘導体、2−エチル−
4−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール等の
イミダゾール化合物、植物油不飽和脂肪酸の2量体又は
3量体から誘導されたポリアミド樹脂等が利用できる。
又、ジシアンジアミド及びその誘導体環一般に塗料に使
う硬化剤が利用できる。
エポキシ樹脂と、これらの硬化剤との配合比は、当量比
でエポキシ樹脂/硬化剤が0.5〜1.2になるように
配合するのが望ましい。又、組成物には着色顔料及びフ
ィラーを配合することも可能であり、作業性付与のため
に有機溶剤の使用も可能である。
本発明方法の実施に際しては、金属表面を予めグリッド
プラスト等の方法により研磨することで錆や汚れ等を除
去することが必要である。その後、予熱してから前記の
エポキシ樹脂組成物を塗布しても、逆に塗布後に加熱し
てもよい。重要なのは、エポキシ樹脂組成物の硬化を十
分に行なうために、金属表面を電気炉、バーナー等の加
熱手段により、80〜200°Cに加熱することである
。予熱温度が80°C以下ではエポキシ樹脂組成物の硬
化が不十分で、密着力が低下する。また200°Cを越
えて加熱すると、熱劣化を生ずるので好ましくない。本
発明方法が適用できる金属材料は、板状、管状等のアル
ミニウム、銅、亜鉛、鉄、ニッケル、錫、ステンレスス
チール、黄銅、クロム及びこれらの合金並びにこれらを
メッキした金属を挙げることができる。
前記エポキシ樹脂組成物の被覆は、ロールコータ−、エ
アスプレー、エアレススプレー、刷毛塗り等の方法で膜
W−1〜200μに塗布される。その後、前記の変性ポ
リオレフィン樹脂組成物をその融点以上の温度で被覆す
る。変性ポリオレフィン組成物の被覆方法として、ペレ
ット状及び粉末状の変性ポリエチレンを押出被覆する方
法、接着層に、変性ポリオレフィン樹脂を用いたテープ
やシート及びフユープ等熱収縮性材料を加熱圧着する方
法があるが、何れの方法を用いるにしても、変性ポリオ
レフィンを融点以上にする必要があり、変性ポリオレフ
ィンの温度を融点以下で金属面上に熱圧着しても十分な
接着強度は得られない。
以上説明したように、本発明方法によれば、ポリオレフ
ィンを金属面に強固に接着被覆することができることは
勿論、以下に示す実施例から判るように、耐陰極剥離性
及び耐温水性に優れたポリオレフィン被覆を金属面上に
形成し得ることができる。
以下本発明の詳細な説明する。
実施例1 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(油化シェル■会社製
商品名工ピコ−) 828)を100重量部に対して、
酸化チタン(古河鉱業■会社製商品名PR−22) 2
5重量部、カーボンブラック (三菱化成工業■会社商
品名115B)0.6重量部、微粉シリカ(日本アエロ
ジル■会社製商品名AEROSIL300)  3重量
部、鱗片状アルミニウム粉粒体(東洋アルミニウム■会
社製商品名1900M) 2重量部及びアミン系硬化剤
(油化シェル側合社製商品名工ボメートB −002)
50重量部から成るエポキシ樹脂組成物を、#70のス
チールがグリッドブラスト処理した厚さ3mmの33φ
普通鋼管に、刷毛を用いて膜厚が25〜50μになるよ
うに、塗布した。その後に温度130°Cに設定した電
気炉中で30分間加熱処理した。次に、この鋼管をプロ
パンガスバーナーで温度190°Cに予熱した後、厚さ
1mmのポリエチレン収縮性チューブの内面に厚さ1I
III11のカルボン酸変性ポリエチレン(東燃石油化
学■会社製商品名CMP HA−430)を加熱融着し
た被覆材を装着し、その外面をプロパンガスバーナーが
加熱し収縮させると共に融着させ、次いでこれを室温ま
で冷却して鋼管表面にポリエチレン被覆層を形成した。
こうして得られたポリエチレン被覆層について耐温水性
及び耐陰極剥離性を調べた。得られた結果を「表1」に
まとめて示す。
実施例2 鋼管を190 ’Cまで加熱後、実施例1で用いたエポ
キシ樹脂組成物を塗布した後、同一の収縮性ポリエチレ
ンチューブを加熱し収縮させて被覆させた他は、前記実
施例1と全く同じ条件で鋼管上にポリエチレン被覆層を
形成した。
実施例3 アルミニウム粉粒体の配合量が10重量部のエポキシ樹
脂組成物を用いた以外は、実施例1と全く同じ条件で鋼
管上にポリエチレン被覆層を形成した。
実施例4 アルミニウム粉粒体の配合量が20重量部のエポキシ樹
脂組成物を用いた以外は、実施例1と全く同じ条件で鋼
管上にポリエチレン被覆層を形成した。
実施例5 アルミニウム粉粒体の配合量が30重量部のエポキシ樹
脂組成物を用いた以外は、実施例1と全く同じ条件で鋼
管上にポリエチレン被覆層を形成した。
実施例6 エポキシ樹脂組成物として、ビスフェノールA型エポキ
シ樹脂(チバガイギー社製商品名アラルダイ) 607
1)100重量部に対して、酸化チタン(古河鉱業■会
社製商品名PR−22)25重量部、カーボンブラック
(三菱化成工業■会社製商品名115B) 0.6重量
部、タルク(竹原化学工業■会社製商品名TTタルク)
25重量部、硫酸バリウム(堺化学工業■会社装面品名
沈降性硫酸バリウム#300) 25重量部、アルミニ
ウム粉粒体(東洋アルミニウム■製商品名1900M)
 2重量部、変性ポリアミン系硬化剤(チバガイギー社
製商品名アラルダイトHY837) 12重量部、メチ
ルイソブチルケトン25重量部、エチルセロソルブ27
重量部、キシレン50重量部、トルエン6重量部からな
るものを用いた以外は、実施例1と全く同じ条件で鋼管
上にポリエチレン被覆層を形成した。
比較例1 アルミニウム粉粒体をのぞいた組成物のエポキシ樹脂組
成物を用いた以外は、実施例1と全く同じ条件で鋼管上
にポリエチレン被覆層を形成した。
比較例2 アルミニウム粉粒体の配合量を50重量部にしたエポキ
シ樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と全く同じ条件
で鋼管上にポリエチレン被覆層を形成した。
このようにして各実施例及び比較例で鋼管上に形成した
ポリエチレン被覆層について、それぞれ温度80°Cの
温水に30日間浸漬した後に、180°Cにて引剥し接
着力を測定し、又第1図に示すような陰極剥離試験装置
を用いて、耐陰極剥離性の測定を行なった。得られた結
果を「表1」に併記す。
表  1 (*) 3.5 mmφ孔、−6V力ソード分極、80
’C13%NaC+水、30日での被覆の剥離面積(c
m2)表1からも明らかなように、本発明方法により、
鋼管上に形成したポリエチレン被覆層は耐温水性、耐陰
極剥離性が従来のものに比し、大幅に改善されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にて用いた陰極剥離試験装置の断面図で
ある。 1・・・アクリル製フタ  2・・・ホーロー容器3・
・・3χ食塩水     4・・・テフロン製撹拌機5
・・・テフロン製ヒーター 6・・・定電圧電源    7・・・13肛φ炭素棒8
・・・33n+mφ鋼管    9・・・被覆材10・
・・3.5画一孔    11・・・端末キャップ12
・・・シール材 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属面上にポリオレフィン被覆を形成するにあたり
    、 金属面上に、先ず、エポキシ樹脂100重量部に対して
    アルミニウム粉粒体2〜30重量部を添加配合して成る
    エポキシ樹脂組成物を直接被覆した後、該被覆上に変性
    ポリオレフィン樹脂組成物を被覆することを特徴とする
    金属面上にポリオレフィン被覆を形成する方法。
JP4145187A 1987-02-26 1987-02-26 金属面上にポリオレフイン被覆を形成する方法 Pending JPS63209777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145187A JPS63209777A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 金属面上にポリオレフイン被覆を形成する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145187A JPS63209777A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 金属面上にポリオレフイン被覆を形成する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63209777A true JPS63209777A (ja) 1988-08-31

Family

ID=12608743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4145187A Pending JPS63209777A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 金属面上にポリオレフイン被覆を形成する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63209777A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3742102B2 (ja) 硬化性ポリマー組成物および基材保護における使用
US4048355A (en) Process for the formation of a polyolefin coating layer onto a metal surface
US20080096031A1 (en) Polyamide-coated metal surfaces
JPS622870B2 (ja)
KR860000867B1 (ko) 이음매를 피복한 주석도금 강판제 용접캔
GB2206589A (en) Corrosion inhibiting coating
CN1075615C (zh) 涂覆煤沥青涂层材料的钢管及涂覆钢管的方法
JP2002105393A (ja) 鋼材用防食性粉体塗料組成物並びにこの塗料を被覆した鋼材及びその製造方法
JPS63209777A (ja) 金属面上にポリオレフイン被覆を形成する方法
JPS6021547B2 (ja) ポリオレフィン被覆金属製品
JP2988302B2 (ja) ポリオレフィン被覆鋼管とその製造方法
JPH0563307B2 (ja)
JPS6112516B2 (ja)
JPH09176609A (ja) 重防食被覆鋼材用接着剤組成物およびそれを用いた重防食被覆鋼材
JPS62148585A (ja) 耐塩水性に優れた接着剤
JPH11279481A (ja) 鋼材用防食塗料組成物
JPS5971374A (ja) 耐熱水性に優れるポリオレフインと金属積層用接着剤
JPS59232160A (ja) 耐塩水性に優れたポリオレフインと金属の積層用接着剤
JPS6129986B2 (ja)
JPS60258278A (ja) 耐塩水性にすぐれたポリオレフインと金属の積層用接着剤
JP2017177458A (ja) ポリオレフィン被覆鋼管の製造方法
JPH0237374B2 (ja)
JPS60258277A (ja) 耐塩水性にすぐれたポリオレフインと金属の積層用接着剤
JP2618438B2 (ja) 金属表面の被覆方法
JPS6244029B2 (ja)