JPS63209731A - 計装用及び空気駆動装置用加圧空気の製造法 - Google Patents
計装用及び空気駆動装置用加圧空気の製造法Info
- Publication number
- JPS63209731A JPS63209731A JP62044013A JP4401387A JPS63209731A JP S63209731 A JPS63209731 A JP S63209731A JP 62044013 A JP62044013 A JP 62044013A JP 4401387 A JP4401387 A JP 4401387A JP S63209731 A JPS63209731 A JP S63209731A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- pressurized air
- membrane module
- separation membrane
- compressed air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 66
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 48
- 239000012466 permeate Substances 0.000 abstract description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 11
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 7
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 6
- 150000004984 aromatic diamines Chemical group 0.000 description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUIURNJTPRWVAP-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethylbenzidine Chemical compound C1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=CC=2)=C1 NUIURNJTPRWVAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHJNWRVCOATWGF-UHFFFAOYSA-N 3-(3-amino-2-phenoxyphenyl)sulfonyl-2-phenoxyaniline Chemical compound NC1=CC=CC(S(=O)(=O)C=2C(=C(N)C=CC=2)OC=2C=CC=CC=2)=C1OC1=CC=CC=C1 NHJNWRVCOATWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRYQQAHYGHCEQE-UHFFFAOYSA-N 3-[(3-amino-2-phenoxyphenyl)methyl]-2-phenoxyaniline Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC=1C(N)=CC=CC=1CC1=CC=CC(N)=C1OC1=CC=CC=C1 WRYQQAHYGHCEQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVERADGGGBYHNP-UHFFFAOYSA-N 5-phenylbenzene-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1C(O)=O JVERADGGGBYHNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100040853 PRKC apoptosis WT1 regulator protein Human genes 0.000 description 1
- 101710162991 PRKC apoptosis WT1 regulator protein Proteins 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 aromatic tetracarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 125000006159 dianhydride group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Drying Of Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、計装用及びロボット等の空気駆動装置用加圧
空気の製造法、詳しくは、水分選択透過性の分NWAを
用い、効率良く加圧空気中の水分を除去し乾燥加圧空気
を得、該乾燥加圧空気を計装用加圧空気或いはロボット
等の空気駆動装置用加圧空気として利用する、計装用及
びロボット等の空気駆動装置用加圧空気の製造法に関す
るものである。
空気の製造法、詳しくは、水分選択透過性の分NWAを
用い、効率良く加圧空気中の水分を除去し乾燥加圧空気
を得、該乾燥加圧空気を計装用加圧空気或いはロボット
等の空気駆動装置用加圧空気として利用する、計装用及
びロボット等の空気駆動装置用加圧空気の製造法に関す
るものである。
〔従来技術〕 。
計装用加圧空気は、プロセス制御機器(例えば、空気圧
式伝送器、空気圧式調節計、空気圧式駆動装置等)に使
用されるもので、例えば、化学プラントの流量、差圧、
圧力、液位、温度等のプロセス変数を空気圧力(0,2
〜1.0にg/cd−G)に変換し、受信1器に伝送す
るためのプロセス制御装置の空気圧力源として重要な役
割を果たしている。
式伝送器、空気圧式調節計、空気圧式駆動装置等)に使
用されるもので、例えば、化学プラントの流量、差圧、
圧力、液位、温度等のプロセス変数を空気圧力(0,2
〜1.0にg/cd−G)に変換し、受信1器に伝送す
るためのプロセス制御装置の空気圧力源として重要な役
割を果たしている。
また、空気駆動装置用加圧空気は、産業ロボット等に使
用されるもので、例えば、機械加工設備(プレス、グイ
キャスト設備)の自動化を図るために使用される空気シ
リンダ、ロークリアクチェエータ等の機器の操作用加圧
空気源として使用されている。このような操作用加圧空
気源としては、通常5Kg/cm2・G程度の加圧空気
が用いられている。
用されるもので、例えば、機械加工設備(プレス、グイ
キャスト設備)の自動化を図るために使用される空気シ
リンダ、ロークリアクチェエータ等の機器の操作用加圧
空気源として使用されている。このような操作用加圧空
気源としては、通常5Kg/cm2・G程度の加圧空気
が用いられている。
上記の計装用加圧空気及び空気駆動装置用加圧空気とし
ては、プロセス制御機器や機械加工d備等を安全且つ円
滑に運転するために、ドレン、ダスト等の発生の惧れの
ない゛清浄な乾燥した空気(水分含FJ 1500pp
n+程度以下)を使用する必要がある。
ては、プロセス制御機器や機械加工d備等を安全且つ円
滑に運転するために、ドレン、ダスト等の発生の惧れの
ない゛清浄な乾燥した空気(水分含FJ 1500pp
n+程度以下)を使用する必要がある。
また、上記のプロセス制御機器や機械加工設備等に用い
られる計装用加圧空気及び空気駆動装置用加圧空気の量
は膨大なものであり、そのため清浄な乾燥した空気を効
率良く製造できる方法が要望されている。
られる計装用加圧空気及び空気駆動装置用加圧空気の量
は膨大なものであり、そのため清浄な乾燥した空気を効
率良く製造できる方法が要望されている。
従来、乾燥空気を得る方法としては、冷却法や吸着法が
あり、特に吸着法は低レベル迄水分含量を減少させるこ
とか可能であるため、最も一般的に利用されており、こ
の吸着法における吸着剤としては、モレキュラーシーブ
、シリカゲル、活性アルミナ等が用いられている。
あり、特に吸着法は低レベル迄水分含量を減少させるこ
とか可能であるため、最も一般的に利用されており、こ
の吸着法における吸着剤としては、モレキュラーシーブ
、シリカゲル、活性アルミナ等が用いられている。
また、空気等の気体の除湿方法として、ガラスやセラミ
ック等の無機多孔質膜或いはセルロースやポリエステル
等の有機非多孔質膜を用いる膜性もある。
ック等の無機多孔質膜或いはセルロースやポリエステル
等の有機非多孔質膜を用いる膜性もある。
前記吸着法は、気体中の水分の除去を非常に効率的に行
え、且つ除ンH後の水分含量を非常に低レベル、例えば
空気においては大気圧露点−50℃程度迄除湿すること
が可能であるが、吸着容量を超えた場合には、加熱或い
は圧力変化により吸着剤の再生処理を行う必要があり、
吸着(乾燥気体の製造)−吸着剤の再生の繰り返し運転
となる。
え、且つ除ンH後の水分含量を非常に低レベル、例えば
空気においては大気圧露点−50℃程度迄除湿すること
が可能であるが、吸着容量を超えた場合には、加熱或い
は圧力変化により吸着剤の再生処理を行う必要があり、
吸着(乾燥気体の製造)−吸着剤の再生の繰り返し運転
となる。
そのため、前記吸着法は、吸着剤の再生に嬰するエネル
ギーの消費が大きく、また運転が複雑である等の問題点
を有している。
ギーの消費が大きく、また運転が複雑である等の問題点
を有している。
また、前記膜性は、エネルギーの消費が小さく運転は容
易であるが、加圧空気中の水分を150o ppm程度
以下に除去することはかなり困難であり、前述のような
プロセス制御機器や機械加工設備等に用いられる計装用
加圧空気及び空気駆動装置用加圧空気を得るには不適当
であるため、その工業的利用については未だ検討されて
いなかった。
易であるが、加圧空気中の水分を150o ppm程度
以下に除去することはかなり困難であり、前述のような
プロセス制御機器や機械加工設備等に用いられる計装用
加圧空気及び空気駆動装置用加圧空気を得るには不適当
であるため、その工業的利用については未だ検討されて
いなかった。
従って、本発明の目的は、計装用加圧空気及びロボット
等の空気駆動装置用加圧空気として用いる清浄な乾燥し
た加圧空気(水分含量1500pp−程度以下)を、エ
ネルギーを大量に消費することナク、効率良く且つ容易
に製造できる、計装用及びロボット等の空気駆動装置用
加圧空気の製造法を提供することにある。
等の空気駆動装置用加圧空気として用いる清浄な乾燥し
た加圧空気(水分含量1500pp−程度以下)を、エ
ネルギーを大量に消費することナク、効率良く且つ容易
に製造できる、計装用及びロボット等の空気駆動装置用
加圧空気の製造法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、種々検討した結果、加圧空気を、冷却器
により冷却して該加圧空気中の水分の一部を凝縮除去し
た後、分離膜モジュールにより処理することにより、前
記目的が達せられることを知見した。
により冷却して該加圧空気中の水分の一部を凝縮除去し
た後、分離膜モジュールにより処理することにより、前
記目的が達せられることを知見した。
本発明は、上記知見に基づきなされたもので、圧11機
により最大50Kg/cJ−Gに加圧した空気を、冷却
器により冷却して該加圧空気に含まれる水分の一部を凝
縮除去した後、分離膜モジュールに供給することにより
上記加圧空気中に残存する水分を除去することを特徴と
する計装用及びロボット等の空気駆動装置用加圧空気の
製造法を提供するものである。
により最大50Kg/cJ−Gに加圧した空気を、冷却
器により冷却して該加圧空気に含まれる水分の一部を凝
縮除去した後、分離膜モジュールに供給することにより
上記加圧空気中に残存する水分を除去することを特徴と
する計装用及びロボット等の空気駆動装置用加圧空気の
製造法を提供するものである。
以下、本発明の加圧空気の製造法を、その好ましい一実
施M様の概略を示す第1図を参照し乍ら詳述する。
施M様の概略を示す第1図を参照し乍ら詳述する。
本発明を実施するに際しては、先ず、導入ラインAより
系内に導入した空気を圧縮機1により常圧より高く、好
ましくは1〜50Kg/cm2・G、より好ましくは2
〜10Kg/cm2・G、さらに好ましくは4〜7Kg
/cm2・Gに加圧し、該加圧によって約130〜20
0℃に昇温した加圧空気を、冷却器2により20〜10
0℃に冷却し、ドレンフィルター3、レザーパー4、及
びフィルター5を通して該加圧空気中に含まれる水分の
一部を凝縮除去する。尚、系内に導入する空気は、その
水分含量に制限されず、水分含量がその温度での飽和水
蒸気分圧程度のものであっても特に支障を来すことなく
除湿できる。
系内に導入した空気を圧縮機1により常圧より高く、好
ましくは1〜50Kg/cm2・G、より好ましくは2
〜10Kg/cm2・G、さらに好ましくは4〜7Kg
/cm2・Gに加圧し、該加圧によって約130〜20
0℃に昇温した加圧空気を、冷却器2により20〜10
0℃に冷却し、ドレンフィルター3、レザーパー4、及
びフィルター5を通して該加圧空気中に含まれる水分の
一部を凝縮除去する。尚、系内に導入する空気は、その
水分含量に制限されず、水分含量がその温度での飽和水
蒸気分圧程度のものであっても特に支障を来すことなく
除湿できる。
加圧空気の圧力が50Kg/cm2・G超であると、空
気の圧縮に要するエネルギーコストが高(つくので好ま
しくない。
気の圧縮に要するエネルギーコストが高(つくので好ま
しくない。
上記冷却により、加圧空気中の水分の一部が凝縮除去さ
れ、加圧空気の水分含量を5000〜25000pp−
とすることができる。
れ、加圧空気の水分含量を5000〜25000pp−
とすることができる。
次いで、前述のようにして水分の一部を凝縮除去した加
圧空気を、分離膜モジュール6の加圧空気供給側6aに
導入ラインBより供給する。その際、上記分離膜モジュ
ール6の透過側6bを減圧、好ましくは1〜500mm
Hg、より好ましくはlO〜loOmmHgに保持して
置くか、又は透過側6bを減圧に保持する代わりに透過
側6bに別の乾燥気体、例えば加圧空気供給側6aで得
られる乾燥空気の一部を流通させるか、又は透過側6b
を減圧に保持しながら透過側6bに別の乾燥気体を流通
させる。この分離膜モジュール6における処理により、
加圧空気中に残存していた水分の一部が分離膜モジュー
ル6を透過する。
圧空気を、分離膜モジュール6の加圧空気供給側6aに
導入ラインBより供給する。その際、上記分離膜モジュ
ール6の透過側6bを減圧、好ましくは1〜500mm
Hg、より好ましくはlO〜loOmmHgに保持して
置くか、又は透過側6bを減圧に保持する代わりに透過
側6bに別の乾燥気体、例えば加圧空気供給側6aで得
られる乾燥空気の一部を流通させるか、又は透過側6b
を減圧に保持しながら透過側6bに別の乾燥気体を流通
させる。この分離膜モジュール6における処理により、
加圧空気中に残存していた水分の一部が分離膜モジュー
ル6を透過する。
以上のプ漬セスにより1、分離膜モジエール6の加圧空
気供給側6aにおける加圧空気は、水分含量が約150
0pp−以下の乾燥加圧空気となり、送出ラインCより
、空気圧式伝送器、空気圧式調節計、空気圧式駆動装置
等のプロセス制御機器や、プレス、グイキャスト設備等
の機械加工設備等へ\導入され、計装用加圧空気及び空
気駆動装置用加圧空気として用いられる。
気供給側6aにおける加圧空気は、水分含量が約150
0pp−以下の乾燥加圧空気となり、送出ラインCより
、空気圧式伝送器、空気圧式調節計、空気圧式駆動装置
等のプロセス制御機器や、プレス、グイキャスト設備等
の機械加工設備等へ\導入され、計装用加圧空気及び空
気駆動装置用加圧空気として用いられる。
尚、前述の第1図に示す実施態様においては、1つの分
離膜モジュールを用いた1段の膜処理について説明した
が、本発明は、2つの分離膜モジュールを用いた2段の
膜処理により、即ち分離膜パモジュール6の加圧空気供
給側6aで得られた乾燥加圧空気を更に第2の分離膜モ
ジュールに供給することにより、水分含量が更に低レベ
ルの乾燥加圧空気を得ることができ、更に必要に応じ3
以上の分離膜モジュールを用いることもできる。
離膜モジュールを用いた1段の膜処理について説明した
が、本発明は、2つの分離膜モジュールを用いた2段の
膜処理により、即ち分離膜パモジュール6の加圧空気供
給側6aで得られた乾燥加圧空気を更に第2の分離膜モ
ジュールに供給することにより、水分含量が更に低レベ
ルの乾燥加圧空気を得ることができ、更に必要に応じ3
以上の分離膜モジュールを用いることもできる。
本発明で用いられる前記分離膜モジュールとしては、セ
ルロース、ポリスルホン、ポリイミド等の天然或いは合
成高分子からなる有機非多孔質分離膜モジュールや、ガ
ラス、セラミック等からなる無機多孔質分離膜モジュー
ルを用いることができる。特に、水と酸素及び窒素との
分離性能が高く、水の透過速度も高いポリイミド製分離
膜モジエールを用いるのが好ましい。
ルロース、ポリスルホン、ポリイミド等の天然或いは合
成高分子からなる有機非多孔質分離膜モジュールや、ガ
ラス、セラミック等からなる無機多孔質分離膜モジュー
ルを用いることができる。特に、水と酸素及び窒素との
分離性能が高く、水の透過速度も高いポリイミド製分離
膜モジエールを用いるのが好ましい。
また、前記分離膜モジュールとしては、有効膜面積の大
きい中空糸の集合体が好ましいが、平膜でも良い。
きい中空糸の集合体が好ましいが、平膜でも良い。
分離膜モジエールとして用いられる中空糸は、その外径
が、通常50〜2000μ、好ましくは200〜100
0μである。中空糸の外径が小さ過ぎると圧力損失が大
きくなり、大き過ぎると有効膜面積が減少する。また、
上記中空糸としては、(厚み/外径)−0,1〜0.3
の条件を満たすものを用いるのが好ましい、中空糸の厚
みが小さいと耐圧性が不充分となり、また厚みが大きい
と水分選択透過性が不良となる。尚、上記厚み−(外径
−内径)/2である。また、分離膜モジュールの大きさ
は、プロセスの規模によって選定されるが、例えば、第
1図に示す実施態様の場合には、通常、有効膜面積10
0〜300dの分離膜モジュールを用いるのが好ましい
。
が、通常50〜2000μ、好ましくは200〜100
0μである。中空糸の外径が小さ過ぎると圧力損失が大
きくなり、大き過ぎると有効膜面積が減少する。また、
上記中空糸としては、(厚み/外径)−0,1〜0.3
の条件を満たすものを用いるのが好ましい、中空糸の厚
みが小さいと耐圧性が不充分となり、また厚みが大きい
と水分選択透過性が不良となる。尚、上記厚み−(外径
−内径)/2である。また、分離膜モジュールの大きさ
は、プロセスの規模によって選定されるが、例えば、第
1図に示す実施態様の場合には、通常、有効膜面積10
0〜300dの分離膜モジュールを用いるのが好ましい
。
本発明に用いる分離膜モジエールとして特に有利に用い
ることのできるポリイミド製分離膜モジエールは、芳香
族テトラカルボン酸骨格と芳香族ジアミン骨格とを含む
もので公知の方法により製造することができる。
ることのできるポリイミド製分離膜モジエールは、芳香
族テトラカルボン酸骨格と芳香族ジアミン骨格とを含む
もので公知の方法により製造することができる。
上記芳香族テトラカルボン酸骨格としては、3゜3°、
4.4’ −ベンゾフェノンテトラカルボン酸、2.3
.3°、4゛ −ベンゾフェノンテトラカルボン酸、ピ
ロメリット酸、3.3’ 、4゜4°゛−ビフェニルテ
トラカルボン酸、及び2.3゜3°、4° −ビフェニ
ルテトラカルボン酸、そしてこれらの芳香族テトラカル
ボン酸の酸二無水物、エステル、塩等から誘導されるカ
ルボン酸骨格を挙げることができる。これらのうち3.
3°、4゜4゛−ビフェニルテトラカルボン酸の酸二無
水物と2.3.3°、4° −ビフェニルテトラカルボ
ン酸の酸二無水物等により代表されるビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物から誘導された酸骨格を土酸骨格と
する芳香族ポリイミド製分離膜モジエールを使用した場
合に本発明は特に有用である。
4.4’ −ベンゾフェノンテトラカルボン酸、2.3
.3°、4゛ −ベンゾフェノンテトラカルボン酸、ピ
ロメリット酸、3.3’ 、4゜4°゛−ビフェニルテ
トラカルボン酸、及び2.3゜3°、4° −ビフェニ
ルテトラカルボン酸、そしてこれらの芳香族テトラカル
ボン酸の酸二無水物、エステル、塩等から誘導されるカ
ルボン酸骨格を挙げることができる。これらのうち3.
3°、4゜4゛−ビフェニルテトラカルボン酸の酸二無
水物と2.3.3°、4° −ビフェニルテトラカルボ
ン酸の酸二無水物等により代表されるビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物から誘導された酸骨格を土酸骨格と
する芳香族ポリイミド製分離膜モジエールを使用した場
合に本発明は特に有用である。
また、上記芳香族ジアミン骨格としては、p−フェニレ
ンジアミン、m−フェニレンジアミン、2.4−ジアミ
ノトルエン、4.4゛ −ジアミノジフェニルエーテル
、4.4’ −ジアミノジフェニルメタン、o−トリ
ジン、l、4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン
、0−トリジンスルホン、ビス(アミノフェノキシ−フ
ェニル)メタン、及びビス(アミノフェノキシ−フェニ
ル)スルホン等を挙げることができる。
ンジアミン、m−フェニレンジアミン、2.4−ジアミ
ノトルエン、4.4゛ −ジアミノジフェニルエーテル
、4.4’ −ジアミノジフェニルメタン、o−トリ
ジン、l、4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン
、0−トリジンスルホン、ビス(アミノフェノキシ−フ
ェニル)メタン、及びビス(アミノフェノキシ−フェニ
ル)スルホン等を挙げることができる。
芳香族ポリイミド製分離膜モジエールの製造方法として
は、例えば、上記芳香族ジアミン(他の芳香族ジアミン
を含存していてもよい)からなる芳香族ジアミン成分と
上記ビフェニルテトラカルボン酸成分とを略等モル、フ
ェノール系化合物の有機溶媒中約140℃以上の温度で
一段階で重合及びイミド化して芳香族ポリイミドを生成
し、その芳香族ポリイミド溶液(/s度;約3〜30重
量%)をドープ液として使用して約30〜150℃の温
度の基材上に塗布又は流延或いは中空糸膜状に押出して
ドープ液の薄膜(平膜又は中空糸)を形成し、次いでそ
の薄膜を凝固液に浸漬して凝固膜を形成し、その凝固膜
から溶媒、凝固液等を洗浄除去し、最後に熱処理して芳
香族ポリイミド製の非対称性分離膜モジュールを形成す
る製膜方法を挙げることができる。
は、例えば、上記芳香族ジアミン(他の芳香族ジアミン
を含存していてもよい)からなる芳香族ジアミン成分と
上記ビフェニルテトラカルボン酸成分とを略等モル、フ
ェノール系化合物の有機溶媒中約140℃以上の温度で
一段階で重合及びイミド化して芳香族ポリイミドを生成
し、その芳香族ポリイミド溶液(/s度;約3〜30重
量%)をドープ液として使用して約30〜150℃の温
度の基材上に塗布又は流延或いは中空糸膜状に押出して
ドープ液の薄膜(平膜又は中空糸)を形成し、次いでそ
の薄膜を凝固液に浸漬して凝固膜を形成し、その凝固膜
から溶媒、凝固液等を洗浄除去し、最後に熱処理して芳
香族ポリイミド製の非対称性分離膜モジュールを形成す
る製膜方法を挙げることができる。
以下、本発明の実施例を挙げ、本発明を更に詳細に説明
する。
する。
実施例1
第1図に示すフローシートに従い、次のようにして計装
用加圧空気及び空気駆動装置用加圧空気を得た。
用加圧空気及び空気駆動装置用加圧空気を得た。
先ず、導入ラインAより系内に導入した空気を圧縮機l
により加圧し、圧カフ Kg/cJ HGの空気100
0 Nm’ /hrを得た。この時、空気は180℃迄
昇温した。この加圧空気を冷却器2により40℃に冷却
し、ドレンフィルター3、レザーバー4、及びフィルタ
ー5を通して上記加圧空気中に含まれる水分の一部を凝
縮除去し、40°Cの水蒸気分圧55.34mmHg(
水分含量約9400ppm )及び圧カフKg/csA
−Gの加圧空気を得た。
により加圧し、圧カフ Kg/cJ HGの空気100
0 Nm’ /hrを得た。この時、空気は180℃迄
昇温した。この加圧空気を冷却器2により40℃に冷却
し、ドレンフィルター3、レザーバー4、及びフィルタ
ー5を通して上記加圧空気中に含まれる水分の一部を凝
縮除去し、40°Cの水蒸気分圧55.34mmHg(
水分含量約9400ppm )及び圧カフKg/csA
−Gの加圧空気を得た。
上記加圧空気をポリイミド製中空糸分離膜モジュール6
(膜面積110n()の加圧空気供給側6aに供給し
、且つその際、該分離膜モジュール6の透過側6bの圧
力を60mmHgの減圧に保持しながら、分離膜モジュ
ール6の加圧空気供給側6aの乾燥空気の送出ラインC
より乾燥空気の一部9.9 N m’ /hrを透過側
6bに流通させた。この分離膜モジュール6における処
理により、上記加圧空気中に残存していた水分の一部が
分離膜モジュール6を透過した。分離膜モジュール6を
透過したこの水分は排出ラインからポンプにより糸外に
排出した。
(膜面積110n()の加圧空気供給側6aに供給し
、且つその際、該分離膜モジュール6の透過側6bの圧
力を60mmHgの減圧に保持しながら、分離膜モジュ
ール6の加圧空気供給側6aの乾燥空気の送出ラインC
より乾燥空気の一部9.9 N m’ /hrを透過側
6bに流通させた。この分離膜モジュール6における処
理により、上記加圧空気中に残存していた水分の一部が
分離膜モジュール6を透過した。分離膜モジュール6を
透過したこの水分は排出ラインからポンプにより糸外に
排出した。
このようにして得られた、分離膜モジュール6の加圧空
気供給側6aにおける加圧気体は、大気圧露点−20℃
の水蒸気分圧0.94mmHg(水分含量約1300p
pm)及び圧カフ Kg/ cd ・Gの乾燥加圧空気
であった。この乾燥加圧空気は978Nm3/hrの割
合で得られた。この乾燥加圧空気を、送出ラインCより
、空気圧式伝送器、空気圧式調節計、空気圧式駆動装置
等のプロセス制御J112’sや、プレス、グイキャス
ト設備等の機械加工設備へ導入し、計装用加圧空気及び
空気駆動装置用加圧空気として使用した。
気供給側6aにおける加圧気体は、大気圧露点−20℃
の水蒸気分圧0.94mmHg(水分含量約1300p
pm)及び圧カフ Kg/ cd ・Gの乾燥加圧空気
であった。この乾燥加圧空気は978Nm3/hrの割
合で得られた。この乾燥加圧空気を、送出ラインCより
、空気圧式伝送器、空気圧式調節計、空気圧式駆動装置
等のプロセス制御J112’sや、プレス、グイキャス
ト設備等の機械加工設備へ導入し、計装用加圧空気及び
空気駆動装置用加圧空気として使用した。
実施例2
本実施例は、第1図に示すフローシートに従って得られ
た乾燥加圧空気を更に第2の分離膜モジュールで処理す
ることにより計装用加圧空気及び空気駆動装置用加圧空
気を製造した例である。
た乾燥加圧空気を更に第2の分離膜モジュールで処理す
ることにより計装用加圧空気及び空気駆動装置用加圧空
気を製造した例である。
先ず、導入ライン八より系内に導入した空気を圧縮機1
により加圧し、圧カフKg/cIII−Gの空気100
0 Nrr、3/hrを得た。この時、空気は180℃
迄昇温したいこの加圧空気を冷却器2により40℃に冷
却し、ドレンフィルター3、レザーノ\−4、及びフィ
ルター5を通して上記加圧空気中に含まれる水分の一部
を凝縮除去し、40℃の水蒸気分圧55.34mmHg
(水分含量約9400ppm )及び圧カフ Kg/c
!A−Gの加圧空気を得た。
により加圧し、圧カフKg/cIII−Gの空気100
0 Nrr、3/hrを得た。この時、空気は180℃
迄昇温したいこの加圧空気を冷却器2により40℃に冷
却し、ドレンフィルター3、レザーノ\−4、及びフィ
ルター5を通して上記加圧空気中に含まれる水分の一部
を凝縮除去し、40℃の水蒸気分圧55.34mmHg
(水分含量約9400ppm )及び圧カフ Kg/c
!A−Gの加圧空気を得た。
上記加圧空気をポリイミド製中空糸分離膜モジュール6
(膜面積100n?)の加圧空気供給側6aに供給し
、且つその際、該分離膜モジュール6の透過側6bの圧
力を3QmmHgの減圧に保持した。この分離膜モジュ
ール6における処理により、上記加圧空気中に残存して
いた水分の一部が分離膜モジュール6を透過した0分離
膜モジュール6を透過したこの水分は排出ラインからポ
ンプにより糸外に排出した。
(膜面積100n?)の加圧空気供給側6aに供給し
、且つその際、該分離膜モジュール6の透過側6bの圧
力を3QmmHgの減圧に保持した。この分離膜モジュ
ール6における処理により、上記加圧空気中に残存して
いた水分の一部が分離膜モジュール6を透過した0分離
膜モジュール6を透過したこの水分は排出ラインからポ
ンプにより糸外に排出した。
次いで、分離膜モジュール6の加圧空気供給側6aにお
ける加圧空気を、更に第2のポリイミド製中空糸分離膜
モジュール(膜面積50+yr)の加圧空気供給側に供
給し、且つその際、該第2の分離膜モジュールの透過側
の圧力を10mmHgに゛ 保持した。この第2の分
離膜モジュールにおける処理により、上記加圧空気中に
残存していた水分が第2の分離膜モジュールを透過した
。第2の分離膜モジュールを透過したこの水分は排出ラ
インからポンプにより糸外に排出した。
ける加圧空気を、更に第2のポリイミド製中空糸分離膜
モジュール(膜面積50+yr)の加圧空気供給側に供
給し、且つその際、該第2の分離膜モジュールの透過側
の圧力を10mmHgに゛ 保持した。この第2の分
離膜モジュールにおける処理により、上記加圧空気中に
残存していた水分が第2の分離膜モジュールを透過した
。第2の分離膜モジュールを透過したこの水分は排出ラ
インからポンプにより糸外に排出した。
このようにして得られた、第2の分離膜モジュールの加
圧空気供給側における加圧気体は、大気圧露点−20℃
の水蒸気分圧0.94mmHg(水分含量約1300p
pm)及び圧カフKg/cm2・Gの乾燥加圧空気であ
った。この乾燥加圧空気は986 N m 3/ hr
の割合で得られた。この乾燥加圧空気を、空気圧式伝送
器、空気圧式調節計、空気圧式駆動装置等のプロセス制
御機器や、プレス、グイキャスト設備等の機械加工設備
へ導入し、計装用加圧空気及び空気駆動装置用加圧空気
として使用した。
圧空気供給側における加圧気体は、大気圧露点−20℃
の水蒸気分圧0.94mmHg(水分含量約1300p
pm)及び圧カフKg/cm2・Gの乾燥加圧空気であ
った。この乾燥加圧空気は986 N m 3/ hr
の割合で得られた。この乾燥加圧空気を、空気圧式伝送
器、空気圧式調節計、空気圧式駆動装置等のプロセス制
御機器や、プレス、グイキャスト設備等の機械加工設備
へ導入し、計装用加圧空気及び空気駆動装置用加圧空気
として使用した。
本発明の加圧空気の製造法によれば、計装用加°に空気
及びロボット等の空気駆動装置用加圧空気として用いる
清浄な乾燥した加圧空気(水分含量1500pp−程度
以下)を、エネルギーを大量に消費することな((本発
明法のエネルギーの消費量は従来の吸着法の6割程度で
ある)、効率良く且つ容易に製造できる。
及びロボット等の空気駆動装置用加圧空気として用いる
清浄な乾燥した加圧空気(水分含量1500pp−程度
以下)を、エネルギーを大量に消費することな((本発
明法のエネルギーの消費量は従来の吸着法の6割程度で
ある)、効率良く且つ容易に製造できる。
第1図は、本発明の加圧空気の製造法の好ましい一実施
態様の概略を示すフローシートである。 l・・圧縮機、2・・冷却器、6・・分離膜モジュール
態様の概略を示すフローシートである。 l・・圧縮機、2・・冷却器、6・・分離膜モジュール
Claims (2)
- (1)圧縮機により最大50Kg/cm^2・Gに加圧
した空気を、冷却器により冷却して該加圧空気に含まれ
る水分の一部を凝縮除去した後、分離膜モジュールに供
給することにより上記加圧空気中に残存する水分を除去
することを特徴とする計装用及びロボット等の空気駆動
装置用加圧空気の製造法。 - (2)分離膜モジュールがポリイミド製分離膜モジュー
ルである特許請求の範囲第(1)項記載の加圧空気の製
造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62044013A JPS63209731A (ja) | 1987-02-26 | 1987-02-26 | 計装用及び空気駆動装置用加圧空気の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62044013A JPS63209731A (ja) | 1987-02-26 | 1987-02-26 | 計装用及び空気駆動装置用加圧空気の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63209731A true JPS63209731A (ja) | 1988-08-31 |
Family
ID=12679803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62044013A Pending JPS63209731A (ja) | 1987-02-26 | 1987-02-26 | 計装用及び空気駆動装置用加圧空気の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63209731A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4875908A (en) * | 1988-01-27 | 1989-10-24 | Hiroyasu Kikukawa | Process for selectively separating gaseous mixtures containing water vapor |
US4909810A (en) * | 1988-01-26 | 1990-03-20 | Asahi Glass Company Ltd. | Vapor permselective membrane |
US5002590A (en) * | 1989-09-19 | 1991-03-26 | Bend Research, Inc. | Countercurrent dehydration by hollow fibers |
JPH03143523A (ja) * | 1989-10-27 | 1991-06-19 | Teisan Kk | 水蒸気含有ガスの除湿方法 |
US5131929A (en) * | 1991-05-06 | 1992-07-21 | Permea, Inc. | Pressure control for improved gas dehydration in systems which employ membrane dryers in intermittent service |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5368287A (en) * | 1976-11-29 | 1978-06-17 | Seikosha Kk | Timepiece shutdown device |
JPS62298423A (ja) * | 1986-06-16 | 1987-12-25 | Takuma Sogo Kenkyusho:Kk | 空気の除湿装置 |
JPS63119834A (ja) * | 1986-11-07 | 1988-05-24 | Kuraray Co Ltd | 空気除湿装置 |
-
1987
- 1987-02-26 JP JP62044013A patent/JPS63209731A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5368287A (en) * | 1976-11-29 | 1978-06-17 | Seikosha Kk | Timepiece shutdown device |
JPS62298423A (ja) * | 1986-06-16 | 1987-12-25 | Takuma Sogo Kenkyusho:Kk | 空気の除湿装置 |
JPS63119834A (ja) * | 1986-11-07 | 1988-05-24 | Kuraray Co Ltd | 空気除湿装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4909810A (en) * | 1988-01-26 | 1990-03-20 | Asahi Glass Company Ltd. | Vapor permselective membrane |
US4875908A (en) * | 1988-01-27 | 1989-10-24 | Hiroyasu Kikukawa | Process for selectively separating gaseous mixtures containing water vapor |
US5002590A (en) * | 1989-09-19 | 1991-03-26 | Bend Research, Inc. | Countercurrent dehydration by hollow fibers |
JPH03143523A (ja) * | 1989-10-27 | 1991-06-19 | Teisan Kk | 水蒸気含有ガスの除湿方法 |
US5131929A (en) * | 1991-05-06 | 1992-07-21 | Permea, Inc. | Pressure control for improved gas dehydration in systems which employ membrane dryers in intermittent service |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR960004608B1 (ko) | 저온 공기 분리 장치를 위한 혼성 전처리 정제기 | |
JP2872521B2 (ja) | 二段階膜分離乾燥方法及び装置 | |
KR900017904A (ko) | 건조한 고순도 질소의 제조를 위한 개량된 방법 및 장치 | |
KR950007915B1 (ko) | 건조, 고순도 질소 생성공정 및 시스템 | |
US7556677B2 (en) | Solvent resistant asymmetric integrally skinned membranes | |
JPH024419A (ja) | ガス脱水方法 | |
JPS6242723A (ja) | 混合ガスの除湿方法 | |
JPS63248418A (ja) | 混合気体の分離方法 | |
JPS63182019A (ja) | 加圧気体の除湿方法 | |
JPS63236517A (ja) | 混合ガスの除湿方法 | |
JPS63209731A (ja) | 計装用及び空気駆動装置用加圧空気の製造法 | |
JPS62241527A (ja) | 空気の除湿方法 | |
JPH0299113A (ja) | 医療用酸素濃縮空気の製造方法 | |
JPH0370144B2 (ja) | ||
JP2765671B2 (ja) | 酸素富化気体の製造法 | |
JPH0542288B2 (ja) | ||
JPH01143624A (ja) | 計装用又は駆動装置用のガスの脱湿方法 | |
JPH01176425A (ja) | ガスの脱湿方法 | |
JP2706157B2 (ja) | 水蒸気含有ガスの除湿方法 | |
JPH0857243A (ja) | 予備−又は後精製のための部分的パージによるガス分離 | |
JPS63151332A (ja) | 二酸化炭素の分離回収方法 | |
JPH01143626A (ja) | ガスの脱湿法 | |
JPH01143625A (ja) | ガスの脱湿方法 | |
JPH0763579B2 (ja) | 脱湿方法 | |
JPS63143923A (ja) | 有機物水溶液の濃縮方法 |