JPS6320933A - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPS6320933A
JPS6320933A JP61165735A JP16573586A JPS6320933A JP S6320933 A JPS6320933 A JP S6320933A JP 61165735 A JP61165735 A JP 61165735A JP 16573586 A JP16573586 A JP 16573586A JP S6320933 A JPS6320933 A JP S6320933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
frame length
section
data transmission
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61165735A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakayama
毅 中山
Tatsuo Kimura
辰雄 木村
Koichi Nie
贄 浩一
Shinji Shihara
真二 紫原
Masahiro Hitomi
政弘 一見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61165735A priority Critical patent/JPS6320933A/ja
Publication of JPS6320933A publication Critical patent/JPS6320933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ハイレベルデータリンク制御手順によるデータ伝送手順
を用いるデータ端末装置の通信制御装置において1回線
品質に応じてフレーム長を最適化するように構成するこ
とにより、データ伝送時間の短縮を図ったもの。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ハイレベルデータリンク制御手順によるデー
タ伝送を用いるデータ端末装置の通信制御装置に関する
ものである。
ハイレベルデータリンク制御手順(HDLC: hig
hlevel data 1ink control 
procedures)は、ネットワークを構成するコ
ンピュータやワークステーション等のデータ端末装置間
のデータ通信、あるいはデータ通信網の通信制御をおこ
なうために。
高能率でデータ伝送ができ、且つ特定の符号体系に依存
しない伝送制御手順として国際的に標準化された手順で
ある。
11DLc″f−順では、アドレス・制御メツセージ・
情報メツセージ・およびフレームチェックシーケンス(
1’cs )および前後に付したフラグシーケンスによ
ってフレームを構成し、このフレームを単位として伝送
する。
フラグシーケンス・アドレスおよび制御メツセージは8
ビツト、またフレームチェックシーケンスは16ビツト
で一定であるが、情報メツセージが任意長であり、これ
がHDLCの最も大きな特徴である。
したがって、たとえばワークステーションにおいては、
ディスプレイ装置の1画面相当のイメージデータを1フ
レームでホストコンピュータに伝送することのできるも
のがある。
受信側ではフレームチェックシーケンスによって伝送の
誤りの有無を調べ、誤りを検出した場合には、送信側に
同じフレームの再送を要求し誤りを訂正する。
この際、誤り訂正に要する時間を含め、データ伝送に要
する時間をできる限り短縮できることが望ましい。
〔従来の技術〕
従来の通信制御処理装置では、主として送信側および受
信側のデータ端末装置のハードウェアの構成に応じてフ
レーム長の上限を決定し、これを越えないフレーム長を
用いていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
誤りが全く発生しないものと仮定すれば、一定量のデー
タを伝送する場合、できる限り長いフレーム長を用いる
ことによって、フレーム数を少なくするほど伝送時間を
短縮することができる。
ところが、現実には9通信回線の瞬断・雑音・歪等のた
めに誤りを避けること不可能に近い。
そこで、たとえば一定の時間間隔で誤りが発生するもの
と仮定すると、フレーム長をこの時間間隔より短くすれ
ば、フレーム毎の誤り発生頻度は少な(なる。
しかし誤りの発生頻度は1時間の経過あるいは回線の別
によって異なり、これに応じて、伝送時間を最短にし得
る最適なフレーム長も変化し、−定のフレーム長を用い
る従来例では、場合によって、最適なフレーム−長より
長(なったり短くなったりし、いずれの場合も伝送時間
が長くなるという問題点がある。
すなわち本発明の目的は、前記最適フレーム長を用いる
ことによって、全データの伝送に要する時間を短縮する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による通信制御装置は、第1図の原理図に示すよ
うに、演算部lと記憶部2とを備え、 HDLC手順に
よるデータ伝送を制御する通信制御装置において、前記
制御手順において用いるフレーム長を回線品質に応じて
決定するフレーム長決定部3を設けたものである。
〔作用〕
前記のように9回線品質が良い場合にはフレーム長を長
くしフレーム数を少なくするほど、伝送時間を短縮する
ことができる。
また回線品質が悪い場合には、たとえば一定の時間間隔
で誤りが発生するものと仮定すると、フレーム長をこの
時間間隔より短くすれば、フレーム毎の誤り発生頻度を
減らすことができる。
すなわち2回線品質毎に伝送時間を最も短くし得る最適
なフレーム長がある筈である。
したがって、この関係を予め実験によって調べて置き、
この中から回線品質毎に最適なフレーム長を選んで用い
ることにより、全データの伝送に要する時間を短縮する
ことができる。
〔実施例〕
第2図に実施例の構成図を示す。
回線接続部6は通信回線毎に設けられる伝送用機器(モ
デム)とのインタフェースのレベル変換およびビット同
期等をおこなう。演算部lは記憶部2に記憶するマイク
ロプログラムを用い、 IIDLC制御手順による伝送
制御手順にしたがって、誤り制御・フロー制御・順序制
御・フォーマット制御・時間監視等の制御をおこなう。
インタフェース制御部7はワークステーションからの指
令の受領・データの転送・状態の報告等をおこなう。
フレーム長決定部3は、テーブル4と回線品質監視部5
とから構成しており、テーブル4には。
単位時間当たりの誤り発生回数とデータ伝送時間を最短
化し得るフレーム長との対応について予め調べたものを
記憶して置く。一方1回線品質監視部5は演算部1にお
ける誤り制御のための処理状況から単位時間当たりの誤
り発生回数を求め、これに基づいてテーブル4から、デ
ータ伝送時間を最短化システム得るフレーム長を求め、
これを演算部1に送る。
演算部1は、このようにして得られたフレーム長によっ
て前記フォーマット制御をおこなう。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明の通信制御装置では、常に
回線品質を調べ0回線品質に応じた最適なフレーム長を
用いるので、誤り訂正に要する時間を含め、データ伝送
に要する時間を短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図。 第2図は実施例の構成図である。 図中。 1は演算部、      2は記憶部。 3はフレーム長決定部、4はテーブル。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)演算部(1)と記憶部(2)とを備え、ハイレベ
    ルデータリンク制御手順によるデータ伝送を制御する通
    信制御装置において、 前記制御手順において用いるフレーム長を回線品質に応
    じて決定するフレーム長決定部(3)を設けたことを特
    徴とする通信制御装置。
  2. (2)フレーム長決定部(3)は、 回線品質とデータ伝送時間を最短化し得るフレーム長と
    の対応を記憶するテーブル(4)と回線品質を監視する
    回線品質監視部(5)とを備えるものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の通信制御装置。
  3. (3)回線品質監視部(5)は単位時間当たりの誤り発
    生回数によって回線品質を監視するものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第(2)項記載の通信制御装置
JP61165735A 1986-07-15 1986-07-15 通信制御装置 Pending JPS6320933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165735A JPS6320933A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165735A JPS6320933A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 通信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6320933A true JPS6320933A (ja) 1988-01-28

Family

ID=15818080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61165735A Pending JPS6320933A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6320933A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5535205A (en) * 1992-09-10 1996-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cell station and personal stations in a digital radio communication system
US6763002B1 (en) 1998-09-09 2004-07-13 Nec Corporation Method and apparatus for controlling data transmission according to quality of communication line

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5535205A (en) * 1992-09-10 1996-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cell station and personal stations in a digital radio communication system
US6763002B1 (en) 1998-09-09 2004-07-13 Nec Corporation Method and apparatus for controlling data transmission according to quality of communication line

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309562A (en) Method and apparatus for establishing protocol spoofing from a modem
JPH03250946A (ja) 通信装置
JPH0473824B2 (ja)
JPS6163139A (ja) 通信プロトコル制御装置
JPS6320933A (ja) 通信制御装置
JP2702031B2 (ja) 衛星通信制御装置
JP2581238Y2 (ja) データ伝送装置
JPH03165193A (ja) カラー静止画像の伝送における誤り再送方式
Thornton et al. Hyperchannel network links
JPS62159540A (ja) フレ−ム伝送装置
JPH01140839A (ja) Hdlc手順処理装置におけるデータ送信方法
JPS6232748A (ja) デ−タ転送装置
JPS59208957A (ja) 通信制御方式
JPS622744A (ja) 伝送制御回路
JP2997574B2 (ja) 伝送制御方式
JPS6159944A (ja) 順序番号チエツク方式
JPH0444156A (ja) 転送データ生成装置
JPS62164345A (ja) 通信制御装置
JPH08129475A (ja) 画像表示システム及び画像表示システムにおける画像データ転送方法
JPS59117843A (ja) デ−タ転送制御方式
JPH04150356A (ja) 回線接続状態保持装置
JPS59188253A (ja) デ−タチエツク方式
JPS61120596A (ja) 電子交換機における信号制御装置
JPH02198250A (ja) インタフェースユニット
JPH1174869A (ja) 転送制御システム