JPS63208263A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63208263A
JPS63208263A JP62040022A JP4002287A JPS63208263A JP S63208263 A JPS63208263 A JP S63208263A JP 62040022 A JP62040022 A JP 62040022A JP 4002287 A JP4002287 A JP 4002287A JP S63208263 A JPS63208263 A JP S63208263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
conductor layer
layer
conductive layer
stacked capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62040022A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Watanabe
渡辺 寿治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62040022A priority Critical patent/JPS63208263A/ja
Publication of JPS63208263A publication Critical patent/JPS63208263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の構成] (産業上の利用分野) この発明は半導体装置に係わり、特に、スタックドキャ
パシタを有する半導体装置に関する。
(従来の技術) ダイナミックランダムアクセスメモリ(以下、DRAM
と記す)においては、近年の高集積化に伴うセル領域の
縮小に対処するために、キャパシタとして従来の平面型
キャパシタに代えてスタックドキャパシタを用いるよう
になっている。
このスタックドキャパシタを有するDRAMの断面構造
を第3図に示す。図において、スタックドキャパシタは
、シリコン基板11とは逆導電型の不純物拡散層12と
、この上に形成された第1の導電体l!!13と、この
上に形成されたキャパシタ絶縁膜14と、この上に形成
された第2の導電体1115とから成り、導電体111
3.15を電極とする。
なお、上記不純物拡散層12は、上記スタックドキャパ
シタをアクセスするMOSトランジスタの例えばドレイ
ン電極としても利用されている。
16はこのMOSトランジスタのゲート電極であり、1
7は同じくソース電極である。19はコンタクトホール
18を介してソース電極17に接続されるデータ線であ
る。20は隣接するメモリセルにおけるMOS トラン
ジスタのゲート電極である。
上述したスタックドキャパシタは、図から明らかなよう
に、端部をゲート1itj16.20に重ね上げること
により、キャパシタ面積の拡大を図るものである。この
ような構成では、集積化の程度が進むと、キャパシタの
積み上げの程度を大きくする必要がある。しかし、積み
上げの程度を大きくすると、スタックドキャパシタが隣
接するメモリセル(ゲート電極20を有するメモリセル
とは異なる方向から隣接するメモリセル)のスタックド
キャパシタに近付き、DRAMの製造が難しくなる。
以上のような理由から上記構成のスタックドキャパシタ
を有するDRAMでは、現在のところ、集積化の程度が
限界に達しているのが実状である。
また、上記ように、スタックドキャパシタをゲート電極
16.20の上に重ね上げる構成では、MOSトランジ
スタはスタックドキャパシタの形成前に作らなければな
らない。このため、MOSトランジスタは長い間熱工程
にざらされることになり、ドレイン電極やソース電極の
拡散深さが深くなるという問題が生じる。
(発明が解決しようとする問題点) 以上述べたようにスタックドキャパシタを有する従来の
DRAMにおいては、集積化の能力が限界に達してきて
おり、近年の超高集積化に対処しにくくなってきている
という問題があった。また、MOSトランジスタをスタ
ックドキャパシタを形成した後に形成しなければならな
いので、ドレイン電極等の拡散深さが大きくなり過ぎて
しまうという問題があった この発明は、上述したような問題を解消することができ
る半導体装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記問題を解決するために第1の発明は、第1の導電体
層の内部を中空にし、その内面を利用してスタックドキ
ャパシタを形成するようにしたものである。
また、第2の発明は、上記第1の発明の構成において、
さらに、上記第2の導電体層の上に隣接するメモリセル
のMOSトランジスタのゲート電極を形成するようにし
たものである。
(作用) 上記第1の発明の構成によれば、第1の導電体層の内面
の面積を拡大することによって、キャパシタ面積を拡大
することができるので、スタックドキャパシタを隣接す
るメモリセルのスタックドキャパシタに近付けることな
く、所望のキャパシタ面積を得ることができる。したが
って、従来のものに比べ、充分集積化の向上に寄与する
ことができる。
また、上記構成によれば、スタックドキャパシタをMo
Sトランジスタの上に重ねる必要がないので、スタック
ドキャパシタの形成後にMOSトランジスタを形成する
ことができ、MOSトランジスタ形成後の熱処理工程を
少なくすることができる。これにより、拡散深さの増大
を防ぐことができる。
上記第2の発明の構成によれば、隣接するメモリセルの
ゲート電極がスタックドキャパシタの上に形成されるの
で、高集積化の程度をさらに一層高めることができる。
る。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を詳細に説明
する。
第1図は一実施例の構成を示す断面図である。
図において、まず、スタックドキャパシタの構成につい
て説明する。31はシリコン基板である。
32はこのシリコン基板31の表面領域に形成される不
純物拡散層である。この不純物拡散!32はシリコン基
板31とは逆導電型となっている。
この不純物拡散JI32の上には第1の導電体層33が
形成されている。この第1の導電体層33の内部は中空
とされ、かつ上面は開口されている。
そして、第1の導電体層33の内面と上面にはキャパシ
タ絶縁膜34が形成されている。このキャパシタ絶縁膜
34が形成された第1の導電体層35の内部は第2の導
電体!!35で埋められている。この第2の導電体l!
35はさらに、第1の導電体層33の上面にも形成され
ている。
以上がこの実施例に於けるスタックドキャパシタの構成
である。
次に、このスタックドキャパシタを駆動するためのMO
Sトランジスタの構成を説明する。
上記不純物拡散層32は、MOSトランジスタの例えば
ドレイン電極としても利用される。36はMoSトラン
ジスタのゲート電極であり、37はソース電極である。
上記ゲート電8i36は上記第1の導電体層33の横に
位置し、絶縁膜38を介してシリコン基板31上に形成
されている。上記第2の導電体層35の上には、絶縁膜
39を介して隣接するメモリセルのMOSトランジスタ
のゲート電極40が形成されている。ゲート電極36.
40の上側には、絶縁膜41を介してデータ線42が形
成されている。このデータ線42はコンタクトホール4
3を介してソース電極37に接続されている。
以上この発明の一実施例の構成を説明したが、ここで上
記スタックドキャパシタの製造方法について説明する。
まず、第2図(a)に示すように、シリコン基板31の
表面領域に不純物をイオン注入し、不純物拡散1132
を形成する。この後、シリコン基板31上にシリコン酸
化1I44を形成し、さらに、例えばロコス法により素
子分離領域45を形成する。そして、シリコン酸化M4
4および素子分離領域45の上にシリコン窒化膜46を
形成する。
次に、第2図(b)に示すように、例えば、フォトエツ
チングにより、シリコン窒化膜46およびシリコン酸化
膜44を選択的に除去し、第1の導電体133の上面の
開口部を設定するための窓開けを行なう。
次に、第2図(C)に示すように、例えば、等方性エツ
チングにより、シリコン酸化llI44を選択的に除去
し、第1の導電体1133の内部中空を設定する。
次に、第2図(d)に示すように、リンを含んだポリシ
リコン47を中空内面およびシリコン窒化fi146の
上面に堆積する。
次に、第2図(e)に示すように、例えば、RIE法に
よりシリコン窒化1!46の下側以外の部分のポリシリ
コン47を除去することにより、第1の導電体133を
形成する。
次に、第2図(f)に示すように、シリコン窒化146
を剥離した後、例えば、NH4F液を使ってシリコン酸
化11144を選択的に除去する。この後、例えば、熱
酸化処理により第1の導電体層33の表面にキャパシタ
絶縁膜34を形成する。
最後に、第2図(Q)に示すように、第1の導電体層3
3の内部を埋めるように、リンを含んだポリシリコンを
堆積した後、このボロシリコンをバターニングすること
により、第2の導電体層35を形成する。
以上詳述したようにこの実施例は、第1の導電体層33
の内部を中空にし、その内面を利用してスタックドキャ
パシタを形成するようにしたものである。
上記構成によれば、第1の導電体層33の内面の面積を
拡大することによって、キャパシタ面積を拡大すること
ができるので、スタックドキャパシタを隣接するメモリ
セルのスタックドキャパシタに近付けることなく、所望
のキャパシタ面積を得ることができる。したがって、こ
の実施例によれば、従来に比べ、集積化の程度を向上す
ることができる。
また、上記構成によれば、スタックドキャパシタをMO
S トランジスタに重ねる必要がないので、スタックド
キャパシタの形成後にMOSトランジスタを形成するこ
とができる。したがって、MOSトランジスタ形成後の
熱処理工程を少なくすることができ、ドレイン電極等の
拡散深さの大きくなるのを防ぐことができる。
ざらに、MOSトランジスタの形成後にスタックドキャ
パシタを形成することができるので、隣接するメモリセ
ルのゲート電橋40をスタックドキャパシタの上に形成
することができ、高集積化の程度をさらに一層高めるこ
とができる。
なお、第1の導電体層33の内部の形状は先の形状に限
定されるものではなく、内面の面積を拡大するために、
この内面の形状を波状等の凹凸形状にしてもよい。この
ような内面形状を持つ導電体層は、例えば、エツチング
レートの異なる複数の導電体層を積層し、これをエツチ
ングすることにより形成することができる。
この他にも、発明の要旨を逸鋭しない範囲で種々様々変
形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、高集積化の向上
及び拡散深さの増大防止を図ることができる半導体装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係わる半導体装置の一実施例の構成
を示す断面図、第2図は第1図に示す半導体装置の製造
方法の一例を示す断面図、第3図はスタックドキャパシ
タを有する従来のDRAMの構成を示す断面図である。 31・・・シリコン基板、32・・・不純物拡散層、3
3・・・第1の導電体層、34・・・キャパシタ絶縁膜
、35・・・第2のS電体層、36.40・・・ゲート
N極、37・・・ソース電極、38.39.41・・・
絶縁膜、42・・・データ線、43・・・コンタクトホ
ール。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の表面領域に形成された該基板とは逆
    導電体型の不純物拡散層と、 この不純物拡散層上に形成され、内部が中空で上面が開
    口された第1の導電体層と、 この第1の導電体層の上面と内面に形成されたキャパシ
    タ絶縁膜と、 上記第1の導電体層の内部を埋め、かつ該導電体層の上
    面を覆うように形成された第2の導電体層と、 を具備したことを特徴とする半導体装置。
  2. (2)キャパシタと該キャパシタをアクセスするMOS
    トランジスタを有する半導体装置において、半導体基板
    の表面領域に形成された該基板とは逆導電体型の不純物
    拡散層と、 この不純物拡散層上に形成され、内部が中空で上面が開
    口された第1の導電体層と、 この第1の導電体層の上面と内面に形成されたキャパシ
    タ絶縁膜と、 上記第1の導電体層の内部を埋め、かつ該導電体層の上
    面を覆うように形成された第2の導電体層と、 この第2の導電体層上に形成された隣接セルのMOSト
    ランジスタのゲート電極と、 を具備したことを特徴とする半導体装置。
JP62040022A 1987-02-25 1987-02-25 半導体装置 Pending JPS63208263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62040022A JPS63208263A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62040022A JPS63208263A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63208263A true JPS63208263A (ja) 1988-08-29

Family

ID=12569277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62040022A Pending JPS63208263A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63208263A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338061A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US5103275A (en) * 1989-11-30 1992-04-07 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor memory
JPH04304670A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2017098499A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 三菱電機株式会社 Mimキャパシタ及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658254A (en) * 1979-10-17 1981-05-21 Oki Electric Ind Co Ltd Manufacture of mos type semiconductor memory device
JPS5658255A (en) * 1979-10-17 1981-05-21 Oki Electric Ind Co Ltd Mos type semiconductor memory device
JPS60152058A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658254A (en) * 1979-10-17 1981-05-21 Oki Electric Ind Co Ltd Manufacture of mos type semiconductor memory device
JPS5658255A (en) * 1979-10-17 1981-05-21 Oki Electric Ind Co Ltd Mos type semiconductor memory device
JPS60152058A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338061A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US5126810A (en) * 1989-07-05 1992-06-30 Fujitsu Limited Semiconductor memory device having stacked capacitor
US5103275A (en) * 1989-11-30 1992-04-07 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor memory
JPH04304670A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2017098499A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 三菱電機株式会社 Mimキャパシタ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5508222A (en) Fabrication process for semiconductor device
JP2673615B2 (ja) 集積回路の製造方法及びメモリセル
EP0430404B1 (en) Method of manufacturing a capacitor for a DRAM cell
JPH0775247B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH05326872A (ja) Icデバイスのコンデンサを形成する方法および半導体icのdramセルを形成する方法
JPH0438867A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100509210B1 (ko) Dram셀장치및그의제조방법
JPH0653412A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100259491B1 (ko) 자성 토너, 장치 유닛 및 화상 형성 방법
JPH02312269A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5077232A (en) Method of making stacked capacitor DRAM cells
US5821579A (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JPH01287956A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2686228B2 (ja) 半導体メモリセル及びその製造方法
US6037209A (en) Method for producing a DRAM cellular arrangement
US5677225A (en) Process for forming a semiconductor memory cell
JP2894740B2 (ja) Mos型半導体装置
JPS63208263A (ja) 半導体装置
JPH10125872A (ja) Dramセルの構造及びその製造方法
JP2772375B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH04287366A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR930004985B1 (ko) 스택구조의 d램셀과 그 제조방법
JPH0575059A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPS63244769A (ja) 半導体記憶装置
JPS63110770A (ja) 半導体記憶装置