JPS63207260A - 回線状態検出装置 - Google Patents

回線状態検出装置

Info

Publication number
JPS63207260A
JPS63207260A JP3905787A JP3905787A JPS63207260A JP S63207260 A JPS63207260 A JP S63207260A JP 3905787 A JP3905787 A JP 3905787A JP 3905787 A JP3905787 A JP 3905787A JP S63207260 A JPS63207260 A JP S63207260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
signal
current
polarity
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3905787A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Abe
哲也 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3905787A priority Critical patent/JPS63207260A/ja
Publication of JPS63207260A publication Critical patent/JPS63207260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は回線状態検出装置、たとえば電話回線に接続さ
れ、自動発呼網制御装置に有利に適用される回線状態検
出装置に関する。
(従来の技術) たとえば交換機の端末として電子計算機が接続され、自
動発呼網制御装置を介しデータ通信を行う場合に、回線
状態検出装置は自動発呼網制御装置における回線の起動
によるループ閉成およびループ閉成された回線に流れる
電流の極性を検出する回路として適用される。具体的に
は、回線に流れる電流の極性またはその極性の変化を上
位装置に出力することにより、上位装置は回線の接続、
未接続、被呼者端末応答等の回線の状態を判断する。
第2図には従来の回線状態検出装置が示されている0回
線10はたとえば局交換機に収容され、ラインLl、 
L2により構成されている。ラインL1には並列に光結
合素子4および5が互いに逆極性に接続されている。光
結合素子4は発光ダイオードPDIおよびホトトランジ
スタQlにより、光結合素子5は発光ダイホードPD2
およびホトトランジスタQ2により構成されている。ホ
トトランジスタQ1およびQ2はそれぞれ抵抗R4およ
びR5を介して正の電源Vにバイアスされ、それぞれ信
号81および71が出力として上位装置に出力される。
平常時にはリレー接点swlがブレークしており、回線
10に電流が流れていないから、ホトトランジスタQ1
およびQ2には電流が流れない0発呼時にはリレー接点
swlがメークして回線10がループ状態になり、ホト
トランジスタQ1およびQ2の一方に電流が流れ、被呼
者端末が応答すると回線10に流れる電流の方向が変化
するためホトトランジスタQlおよびQ2の他方に電流
が流れる。
したがって上位装置が信号81および71を受信し、ソ
フトウェアによりこれらの信号の各々の極性を判断する
ことによって、回線10の接続状態および回線lOに流
れる電流の極性を知るようにしている。
また、同図に示されているようにトーン検出部8がライ
ンLl−L2間に並列に接続されている。
トーン検出部8は図示されていない局交換機からの発信
音を検出する検出部である。上位装置はトーン検出部8
の信号81を監視している。リレー接点swlをメーク
してからある一定時間内に局交換機からの発信音を検出
できない場合上位装置は、信号81により回線未接続の
判断をする。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように従来の回線状態検出装置においては上位装
置が回線に流れる電流の極性を知るため、たとえばソフ
トウェア処理による判断や時間監視が必要となり、ソフ
トウェアにかかる負担が大きいという問題点があった。
本発明はこのような従来技術の問題点を解消し、回線状
態の検出におけるソフトウェアの負担を軽減するととも
に、保守性および機能性の優れた回線状態検出装置を提
供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上述の問題点を解決するために、交換機から回
線に接続され、回線の状態を検出する回線状態検出装置
において、回線に流れる電流の極性を検出する電流検出
手段と、電流検出手段からの出力により、回線の前の状
態を記憶し、現在の状態を前の状態と比較することによ
って回線の状態を判断し、判断の結果を出力する判断手
段とを有することを特徴とする。
(作 用) 本発明によれば、回線における電流の極性を電流検出手
段により検出し、検出した極性は判断手段にて前の極性
と比較することにより、回線状態を判断し1判断結果を
上位装置に通知する。
(実施例) 次に添付図面を参照して本発明による回線状態検出装置
の実施例を詳細に説明する。
第1図には本発明の一実施例である回線状態検出装置が
示されており、四線10はたとえば局交換機に収容され
ている0回線lOはラインL1. L2より構成され、
ラインL1にはバリスタVRが接続されている。バリス
タVRは電圧−電流特性の非直線性を利用し1回線lO
に流れる電流を一定に保っている。バリスタVRにはダ
イヤルパルス送出リレー接点swlが直列に接続され、
接点swlと並列に抵抗R3およびコンデンサC1が直
列接続されている。
抵抗R3およびコンデンサC1は接点svlの放電によ
る消耗を防止する火花防止回路である。コンデンサC1
の一方の端子はブレーク接点である回線接続リレー接点
sw2を介しラインL2と接続されている。
バリスタVRに並列に電流制限用の抵抗R1が接続され
、また電流制限用の抵抗R2を介しバリスタVRおよび
抵抗R1と並列に光結合素子4.5が互いに逆極性に接
続されている。光結合素子4は発光ダイオードPDIお
よびホトトランジスタQ1により構成されており、光結
合素子5も同様に発光ダイオ−12口2およびホトトラ
ンジスタQ2により構成されている。
ホトトランジスタQlは抵抗R4を介し正の電源Vにバ
イアスされており、その出力は信号θ1としてブリップ
フロップFFの入力端子りへ出力される。
フリップフロップFFは極性保持用フリップフロップで
あり入力端子りより信号61を入力し、入力端子Cには
クロック信号110が入力される。そしてクロック信号
110に同期して入力端子りに入力した信号値を出力端
子Qより信号S1として出力する。信号S1は信号B1
と同様にHレベルまたはLレベルの2値信号である。@
号61および信号StはホトトランジスタQ1の動作時
は電位0のLレベルの信号となり、不動作時には正の電
源Vにバイアスされて電位VのHレベルの信号になる。
同様にホトトランジスタQ2は抵抗R5を介し正の電源
Vにバイアスされており、その出力は信号S2として排
他的論理和素子EORの一方の入力へ出力される。フリ
ップフロップFFおよび排他的論理和素子EORより判
断装置1が構成される。
排他的論理和素子EORは極性比較用排他的論理和素子
であり、入力信号として信号Slおよび信号S2が入力
される。第3図に示すように信号S1および信号S2の
値が異なる値の時にはHレベルの信号を、また同じ時に
はLレベルの信号を信号S3として図示されていない上
位装置に出力する。
iお、第2図の装置においても同一の構成要素には同一
の符号を付している。
動作を説明する。平常時にはリレー接点swlがブレー
クしており回線lOに電流が流れない、このため発光ダ
イオードPDIおよびPO2は点灯せず、ホトトランジ
スタQlおよびQ2は不動作である。ホトトランジスタ
Qlの不動作により信号61は電位Vにバイアスされる
ためHレベルである。フリップフロップFFは端子りよ
りHレベルである信号θ!が入力されると、端子Cより
入力したクロック信号110に同期して端子QよりHレ
ベルの信号81を出力する。またホトトランジスタQ2
の不動作により信号S2も同様に電位Vにバイアスされ
Hレベルである。排他的論理和素子EORはHレベルの
信号S1および信号S2が入力されると、第3図に示す
ようにLレベルの信号すなわち変化なしの信号S3を上
位装置に出力する。
発呼時には図示されてない上位装置のダイヤルパルス送
出用リレーが動作し、リレー接点swlがメークする。
これによりたとえばラインLlが図示されてない、局交
換機の地気に接続され、ラインL2が局交換機の一48
V等の負の電位の電池と接続される。このため回線10
がループ状態になり、ライン上1−抵抗R2−発光ダイ
オードPD2−接点5w1−接点5w2−ラインL2の
ルートで接続される。これにより発光ダイオードPD2
が点灯し、ホトトランジスタQ2が動作するため、信号
S2はLレベルとなる。また、信号S1はホトトランジ
スタQ1が不動作のためHレベルのままである。排他的
論理和素子FORはLレベルの信号S】およびHレベル
の信号S2を入力すると、第3図に示すようにHレベル
の信号すなわち変化ありの信号S3を上位装置に出力す
る。
ところで接点swlがメークしても回線10が未接続で
あれば、回線10に電流が流れないため発光ダイオード
PD2は点灯せずホトトランジスタQ2も不動作となる
。このため、信号91は平常時のようにHレベルとなり
、信号S2もまたHレベルのため、排他的論理和素子E
ORより送出される信号S3はLレベルとなる。信号S
3がLレベルのため、すなわち変化あり信号を上位装置
に送出しないために、上位装置は回線10が未接続であ
ると判断する。
発呼動作ののち1図示されていない被呼者端末が応答す
ると、回線10の極性が反転するが、極性が反転する前
に一時的に回線10に電流が流れない状態が生じる。こ
のため、平常時と同様に信号Stおよび信号S2はとも
にHレベルとなり、信号S3はLレベルとなる。その後
回線10の極性が反転し、たとえば、ラインL1が図示
されていない局交換機の電池に接続され、ラインL2が
局交換機の地気に接続される。このため回線lOはライ
ンL2−接点5w2−接点5w1−発光ダイオードPi
ll−抵抗R2−ラインL1−のルートで接続され、発
光ダイオードPDIが点灯しホトトランジスタQ1が動
作する。ホトトランジスタQ1の動作により信号81は
Lレベルとなる。
フリップフロップFFは端子りよりLレベルの信号を受
信すると、クロック信号110に同期してQ端子よりL
レベルの信号Slを出力する。信号S2はこの時Hレベ
ルであるため、排他的論理和素子EORはLレベルの信
号S1およびHレベルの信号S2の信号を受けてHレベ
ルの信号S3すなわち変化ありの信号を上位装置に送信
する。
ところで回線lOのラインL1およびラインL2を今ま
での動作例と逆の極性に接続した場合の動作を簡単に説
明する。
発呼時には図示されてない上位装置のダイヤルパルス送
出用リレーが動作し、リレー接点swlがメークすると
ラインL2が図示されてない、局交換機のたとえば地気
に接続され、ラインLlが局交換機の一48V等の負の
電位の電池と接続される。このため回線lOがループ状
態になり、ラインL2−抵抗R2−発光ダイオードPD
I−接点3111−接点5w2−ラインLlのルートで
接続される。これにより発光ダイオードPDIが点灯し
、ホトトランジスタQ1が動作する。ホトトランジスタ
旧の動作により信号61はLレベルとなる。
フリップフロップFFは端子りよりLレベルの信号を受
信すると、クロック信号110に同期してQ端子よりL
レベルの信号Slを出力する。信号S2はホトトランジ
スタQ2の不動作によりHレベルであるため、排他的論
理和素子EORはLレベルの信号S1およびHレベルの
信号S2の信号を受けてHレベルの信号S3すなわち変
化ありの信号を上位装置に′送信する。
すなわち上位装置では信号S3のみを受信するため、起
動によるループ閉成または被呼者応答時において上位装
置では回線10に流れる電流の極性に関係無く信号S3
のレベルのみにより1回線の接続状態および電流の極性
を判断して動作する。
このように本実施例によればフリップフロップ1個と、
排他的論理和素子1個を用いることにより、変化の有無
を示す信号S3を上位装置に送信するように構成されて
いる。したがって従来の装置のように上位装置が2つの
信号の各々の極性を判断する必要がないため、上位装置
のソフトウェアにかかる負担を軽減する。さらにソフト
ウェアが単純化されることによりソフトウェアの信頼性
が高くなるため保守性および機能性に優れている。
ところで、本実施例において1頗装置lはフリップフロ
ップおよび排他的論理和素子を用いたが、本発明におい
てこれに限定されるものではない。
また1本実施例では電話回線における適用例を説明した
が、本発明は電話回線に限定されず、たとえば電信回線
等にも適用可能である。
(発明の効果) このように本発明によれば上位装置におけるソフトウェ
ア処理による判断が軽減でき、また上位装置は本発明に
よる検出装置に対し時間監視が不要となる。このため、
従来の上位装置における複雑な処理を軽減できるため保
守性および機能性に優れた回線状態検出装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による回線状態検出装置の一実施例を示
す回路図、 第2図は従来の回線状態検出装置の例を示す回路図、 第3図は第1図における排他的論理和素子EORの論理
状態を示す図である。 要  の符号の説明 1 、、、、、、判断装置 4.5 、、、、光結合素子 EOR、、、、、排他的論理和素子 FF、、、、、、フィリップフロップ PDI 、 PO2、、発光ダイオードQl、 Q2.
 、 、 、ホトトランジスタR1、R2,、、、抵抗 swl 、 sw2  、 、リレー接点特許出願人 
沖電気工業株式会社 代 理 人 香取 単離 丸山 隆夫 状來=1薗碌収愁槍(兼愛 第2図 ↑拝イ1!S自ワ盲轡り刃で涛わ13EORの論理[寓
1゜第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、交換機から回線に接続され、該回線の状態を検出す
    る回線状態検出装置において、該検出装置は、 前記回線に流れる電流の極性を検出する電流検出手段と
    、 該電流検出手段からの出力により、前記回線の前の状態
    を記憶し、現在の状態を前の状態と比較することによっ
    て該回線の状態を判断し、該判断の結果を出力する判断
    手段とを有することを特徴とする回線状態検出装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記判
    断手段は、前記電流検出手段からの一方の極性の電流の
    検出出力が入力されるフリップフロップ回路と、該フリ
    ップフロップ回路からの出力および前記電流検出手段の
    他方の極性の電流の検出を示す出力が入力され前記判断
    結果を出力する排他的論理和回路とを有することを特徴
    とする回線状態検出装置。 3、特許請求の範囲第2項記載の装置において、前記電
    流検出手段は、前記回線に互いに逆極性に接続された1
    対の光結合素子を有し、該1対の光結合素子のうちの一
    方の出力が前記フリップフロップ回路の入力に、他方の
    光結合素子の出力が前記排他的論理和回路の入力にそれ
    ぞれ接続されていることを特徴とする回線状態検出装置
JP3905787A 1987-02-24 1987-02-24 回線状態検出装置 Pending JPS63207260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3905787A JPS63207260A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 回線状態検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3905787A JPS63207260A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 回線状態検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63207260A true JPS63207260A (ja) 1988-08-26

Family

ID=12542503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3905787A Pending JPS63207260A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 回線状態検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63207260A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5706342A (en) Method and apparatus for off-hook detection
EP0115675B1 (en) Apparatus for transmitting information via telephone lines
US5805687A (en) Subscriber equipment muting method and apparatus
JPS63207260A (ja) 回線状態検出装置
JPH0252468B2 (ja)
US6496574B2 (en) Apparatus and method for remotely resetting a computer
KR19980023992A (ko) 빌딩경보장치
JPS6030246A (ja) 異常監視装置
US6681011B1 (en) Method and modem circuit using a dither signal for determining connection status of a phone line
JPH0418283Y2 (ja)
KR0122319Y1 (ko) 전화선 부가장치의 선로이상판단회로
JP2731247B2 (ja) 網制御装置
JP3006087B2 (ja) 回線端末装置
JPH0354451Y2 (ja)
JPH04137963A (ja) 回線端末装置
JPH11122390A (ja) 非常通報装置
JPH0370426B2 (ja)
JP4023009B2 (ja) 端末網制御装置
JP4447505B2 (ja) 電話回線異常検出装置
JPH0846719A (ja) 通信機器の回線誤接続検出装置
JPH0870345A (ja) 通信回線の断線検出回路
JPH036158A (ja) 電話回線用端末装置
JPS58225767A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH06223290A (ja) 断線検知システム及び電話装置
JPS63178646A (ja) 加入者回路の誤動作復旧方式