JPS6320700A - 車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置 - Google Patents

車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置

Info

Publication number
JPS6320700A
JPS6320700A JP16639586A JP16639586A JPS6320700A JP S6320700 A JPS6320700 A JP S6320700A JP 16639586 A JP16639586 A JP 16639586A JP 16639586 A JP16639586 A JP 16639586A JP S6320700 A JPS6320700 A JP S6320700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
guidance
route
vehicle
intersections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16639586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646437B2 (ja
Inventor
沖彦 中山
敏行 伊藤
水島 克彦
和彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16639586A priority Critical patent/JPH0646437B2/ja
Publication of JPS6320700A publication Critical patent/JPS6320700A/ja
Publication of JPH0646437B2 publication Critical patent/JPH0646437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の経路誘導を行なう装置において、その
誘導経路を自動的に設定する装置に関する。
(従来の技術) 車両用経路誘導装置に関しては持聞昭57−21151
0等が知られており、それらの装置では道路上の各交差
点が登録されている。
それら交差点の登録内容には各登録交差点の位置を示す
情報、その交差点の隣りに位置する隣り交差点(隣接交
差点)を特定する情報、その交差点から各隣り交差点へ
至る道程距離を示す情報が含まれている。
そして車両出発位置(出発地)とその到達目標位置(目
的地)とが与えられると、それらの近傍に各々位置する
登録交差点が選択され、それら選択交差点を結ぶ最短の
誘導経路が付録内容に含まれた前記道程距離の積算処理
により設定されている。
(発明が解決しようとする問題点) ここで従来においては、車両の誘導経路を設定するため
に上記交差点登録内容のすべてが使用されていたので、
誘導経路設定用の処理に長時間を要し、また実際には道
程距離が最短とならない誘導経路が設定されるという問
題かあった。
本発明は上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、
その目的は、最短道程距離の誘導経路を確実に短時間で
設定することが可能となる車両用経路誘導装置の誘導経
路設定装置を提供することにおる。
(問題点を解決しようとするための手段)上記目的を達
成するために、本発明に係る装置は第1図のように構成
されている。
同図において交差点登録手段aでは、各登録交差点につ
いて当該交差点の位置情報、各隣り交差点の特定情報、
当該交差点から各隣り交差点へ至る道程の距離情報が記
憶されている。
そしてエリアδΩ定手段すては車両出発位置および到達
目標位置が含まれるエリアを予め定められた条件に従っ
て設定されている。
ざらに交差点検索手段Cでは設定エリアに屈する登録交
差点が前記位置清報を用いて検索されている。
また検索交差点情報抽出手段dでは各検索交差点のみに
関する情報が交差点登録内容から抽出され、設定エリア
に属さない隣り交差点の特定清報が抽出情報から除外さ
れている。
そして経路設定手段eでは抽出情報に基づいて車両出発
位置と到達目標位置とに各々対応した検索交差点が選択
され、両検索交差点間の道程距離が最短となる誘導経路
か抽出情報中の前記道程距離を積算処理することにより
設定されている。
(作用) 本発明では、予め定められた条件に従って車両出発位置
および到達目標位置の含まれるエリアが設定され、その
設定エリアで限定された交差点登録内容のみを用いて誘
導経路の設定が行なわれる。
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明に係る装置の好適な実施例
を説明する。
第2図には本発明が適用された車両用経路誘導装置の構
成が示されており、そのCPU1ではシステムROM2
の内容に従いRAM3を用いて処理が行なわれている。
そして車両の走行位置61L’Xのためにその走行位置
、方位が距離センサ4および方位センサ5により各々検
出されており、それらの検出信号がCPU1の処理に利
用されている。
また本装置搭載車両の運転者に対してはビデオRA M
 6 、 CRT 7を用いて経路誘導情報が与えられ
ており、本装置に対する各種情報の入力はテンキーなど
からなる入力操作部8により、あるいは第3図のVDT
9の前面に取付けられた透明の操作パネル10を用いて
行なわれている。 なお、V D T 9はビデオRA
M6.CRT7により構成されており、透明操作パネル
10には第2図のように操作パネルインターフェース1
1が設けられている。
ざらにCRT7の表示に利用される地図の画像データ、
各登録交差点についてのデータが外部メモリ12に記憶
されており、その外部メモリ12にはフロッピーディス
ク、光ディスク、磁気テープなどを利用できる。
この外部メモリ12の記憶内容が第4図に示されており
、同図(A>において基準となる道路地図13が縦横に
区画されている。
そして各区画ブロックには複数のブロックエリア(2,
0>、 (2,1>、 (2,2>、 (1゜○>、(
1,1>、(1,2>、(0,○)。
(0,1)、(0,2)が同図(B)のように対応して
設けられており、各ブロックエリアはそれらに含まれる
登録交差点毎に複数の交差点エリアに分割されている。
これら各交差点エリアには当該交差点を他の交差点から
識別する交差点番号(交差点No、)が記憶されてあり
、さらに立体交差点、平面交差点、高速道路上の交差点
、高速道路入口の交差点、高速道路出口の交差点、高速
道路出入口の交差点などのように当該交差点の種別を示
すデータ、当該交差点の地図13上における位置を示す
X座標データ、Y座(票データ、そして当該交差点の名
称を示すデータも2庶されている。
また各交差点エリアには複数の隣接交差点エリア■〜■
が設けられており、これら隣接交差点エリアには当該交
差点の隣りに位置する交差点(隣り交差点)の番号(隣
接交差点No、)、それらと当該交差点を連絡する通路
の方位、各隣り交差点に至る道程距離を示すデータが記
憶されている。
なお、高速道路上の登録交差点については、それら間の
道程距離が実際のものより大幅に短縮設定されている。
そして同図(C)のように、ブロックエリア(0,0>
、(1,0>、(2,0>・・・を各々示すブロック番
号0,10.20・・・に対しそれらブロックエリアに
ついての先頭と末尾の登録交差点番号が対応して記憶さ
れたテーブルが用意されている。
さらに外部メモリ12には第5図、第6図、第7図、第
8図、第9図に内容か示されたテーブルも用、@されて
あり、本装買利用の際(こiよ出発地、目的地の持定込
理(第10図 ステップ1000)がこれらを用いて行
なわれる。
その処理(ステップ1000)の詳細な内容が第11図
に示されてあり、最初に第12図の表示が行なわれる。
そして同図のように透明操作パネル10の「三浦半島」
表示部分が押操作されると、第13図の表示が行なわれ
る。
ざらにこの第13図のように透明操作パネル10の操作
が行なわれると、第14図の表示か行なわれる。
この第14図において破線で区画された何れかの領域が
その押操作で指定された場合には、その中心座標が車両
の出発地または目的地とされる。
またrLIs丁J部分か押操作されて第15図の表示が
選択された後に何れかの地点名称表示部分が同図のよう
に押操作されたときには、車両の出発地または目的地が
その座標位置とされる。
このようにして出発地、目的地の特定連理(ステップ1
001)が行なわれることによりそれらについての座標
位置Zs (Xs、Ys) 、Zd(Xd、Yd)が得
られると、誘導経路設定処理が開始され、後述の登録デ
ータ再編成処理(第10図 ステップ1001)が最初
に行なわれる。
次いで、その処理(ステップ1001)により用意され
た交差点登録データに基づいて出発地と目的地の周囲に
存在する交差点のうち近傍に位置する出発交差点(最初
の交差点)、目的交差点(最後の交差点)が各々選択さ
れる(ステップ1002>。
それら出発交差点、目的交差点の泗択α理は第16図に
フローチャートで示された手順で行なわれており、出発
交差点は第17図から理解されるようにその位置ZS 
(Xs、Ys)の位置Zd(Xd、Yd)側であって一
定の距離以上離れた範囲に存在するもののうち、最も近
い位置Z1(Xl、YI>のものが選択される。
また、目的交差点は第18図から理解されるように位置
Zd (Xd、Yd)に最も近い位置のものが選択され
る。
以上の処理(ステップ1002>が行なわれると、経路
検索処理(第10図 ステップ1003)が開始される
その処理は第19図にフローチャートで示された手順で
行なわれ、その際には前記登録データ再編成処理(第1
0図 ステップ1001)により用意された交差点登録
データに基づいて出発交差点から目的交差点に至る道程
距離が最短となる誘導経路が交差点間道距離の積算連理
により62定される。
すなわちこの第19図の処理では、出発交差点を始点と
する全ての経路に沿って第4図の交差点間距離が加算さ
れる走行シュミレーションが行なわれるとともに、その
間に同一交差点に至る経路が複数存在する場合にはそれ
らから最短なものが選択され(第20図参照)、走行シ
ュミレーション中において最初に目的交差点へ到達した
経路が最短距離の誘導径路として決定される。
その際に(ユ各交差点の1つ手前の交差点を示す交差点
番号が第20図のようにその交差点の番号と対応して配
慮されてあり、それら交差点番号を用いて目的交差点側
から出発交差点へ向かって各途中交差点が順次決定され
、その結果、第21図のように、通過順に各途中交差点
の記憶されるテーブルが用意される。
以上のようにして最短道程距離の誘導経路が設定される
と、車両を出発地から出発交差点へ案内する表示処理が
開始される(第1Q図 ステップ1004)。
そのα理(ステップ1004)では第22図、第23図
、第24図の処理が行なわれており、まず第25図に示
されるように出発交差点方向が走行軌跡とともに表示さ
れる。
そして車両が出発交差点の300m以内に接近すると、
第27図に示されるように車両進行方向が12時方向と
された交差点図形が画面の左上隅部分に表示され、その
際にはその部分において誘導経路が同図のように特定さ
れる。
このようにして車両が出発交差点まで案内されると、車
両を出発交差点から目的交差点まで誘導する表示処理(
第10図 ステップ1005)が開り台される。
この処理(ステップ1005)の内容が第28図、第2
9図、第30図、第31図、第32図、第33図、第3
4図、第35図、第36図、第37図、第38図、第3
9図、第40図および第41図により説明されており、
その経路誘導に際しては車両の経路逸脱が確認されてい
る。
そして法文差点への接近監視も行なわれており、交差点
通過の確認が11なわれる毎に、現在位置の修正および
次通過交差点の設定が繰り返して行なわれている。
ざらに各途中交差点の手前では第36図、第37図のよ
うに交差点図形と進路矢印を用いてその交差点の車両進
行方向が案内表示されている。
また右左折通過すべき途中交差点が立体交差点の場合に
は第40図に示されるようにその交着点図形の中央部が
白扱きとされ、これに進路矢印を添えて交差点進行方向
が表示される。
なお、走行軌跡は車両が交差点間を走行中において道路
地図上に常時重ねて表示される。
その後、車両が目的交差点に達すると、車両をその目的
交差点から目的地まで案内する表示が行なわれる(第1
0図 ステップ1006)。 その表示を行なうための
処理内容が第42図に示されてあり、この処理が行なわ
れることにより車両図形と矢印状セグメントとを用いて
目的地方向が第43図のように表示される。
その後また車両が目的地まで接近した場合には第44図
に示されるように到着告示文によりその旨が運転者に報
知される。 次に前記誘導経路設定処理で行なわれる登
録データ再編成処理(第10図 ステップ1001)に
ついて説明する。
第45図にはその処理内容が示されており、この処理で
は出発地、目的地の座標(Xs、Ys)。
(Xd、Yd)を示すデータがまず読込まれる(ステッ
プ4501)。
そして出発地と目的地とを結ぶ直線の傾き角θが θ=tan −’ ((Yd−Ys)/ (Xd−Xs
))の式に従い算出され(ステップ4502) 、その
傾き角θは第46図からも理解されるように真東とされ
たX軸が基準とされている。
ざらに、 X+ =Xs+ I (sin  θ) /6−1 (
cos  )θY+ =Ys −l (CO3)θ/6
−1(sin  θ)で示される座標(X+ 、Y+ 
>と X2 =Xd −1(sinθ)/6+l  (cos
θ)Y2 =Yd+ l (COSθ)/6+ l  
(sinθ〉で示される座標(X2 、 Y2 )とが
第46図のように求められる(ステップ4503)。
次いで、 Y−Y+>tanθ−(X−X、) y−y2 <tanθ・ (X−X2)Y  Y+ >
 (X  X+ L’tanθY  Y2 < (X 
 X2 )/lanθの式を満たす領域200が求めら
れる(ステップ4504)。
その領域200は第46図からも理解されるように座標
(X+ 、Y+ )、(X2 、 Y2 )で図におけ
る下端位置と上端位置とが各々示される長方形となる。
そしてそれら座標(X+ 、Y+ )、(X2 、Y2
)が前述の式により求められるので、同図のように領域
200には出発地および目的地が共に含まれており、領
[200の出発地側と目的地側とは経路検索処理(第1
0図 ステップ1003)を考慮して出発地と目的地と
から外側へ各々延長されている。
このようにして所定の条件の下でエリア200か設定さ
れるとくステップ4504)、交差点番号(交差点No
、)スキャン用のカウント値■と新交差点番号(交差点
No、)指定用のカウント値N1Nが1直1にセットさ
れ(ステップ4505)、そのカウント値Iで示される
交差点Hの登録交差点が32定エリア200に巳するか
否かか判断される(ステップ4506)。
その際にカウント値Iで示される交差点番号の登録交差
点が設定エリア200に屈することか確認されると、第
47図のテーブルにおいてそのときのカウント値Iで示
された登録交差点の交差点番号とカウント値NNで示さ
れる新たな交差点番号とが対応したデータが1性分作成
される(ステップ4507)。
次いでカウント値\Nがインクリメントされた場合(ス
テップ4508)、またはカウント値Iの登録交差点が
設定エリア200に属さない場合にはカウント値■が登
録交差点の最終のものを示すか否かが判断され(ステッ
プ4509)、そのカウント値Iで最終のづ録交差点か
示されていない場合にはカウント値■のインクリメント
が行なわれ(ステップ4510)、そのカウント(直I
て示される交差点番号の登録交差点が設定エリア2OO
に属するか否かの判断(ステップ4506)以下の処理
が繰り返される。
以上の処理が繰り返して行なわれると、例えば第48図
の交差点登録内容が用意された第46図の場合には設定
エリア200に交差点番号51゜52.53.55.5
6の登録交差点が属し、交差点番号50,54.57の
登録交差点が属さないので、設定エリア200に屈する
登録交差点の交差点番号51,52,53,55.56
とカウント値NNで示される新たな交差点番号1,2゜
3.4.5が第47図のテーブルに対応して記憶される
その後カウント値Iが最終の登録交差点を示す交差点番
号に達したときには(ステップ4509で前走的な判定
)、設定エリア200に屈する登録交差点く検索交差点
)の登録内容が読出されていその新たな交差点番号と対
応してセットされる(ステップ4511 )。
さらにそれら検索交差点の隣り交差点を示す交差点番号
が第47図のテーブルを参照して新たなものに@換えら
れ、その際には第47図のテーブル上に存在しない隣り
交差点の交差点番号が削除される(ステップ4512>
その結果に示された交差点登録内容が第49図のように
編集され、第48図の原データにして登録量が著しく減
少した折データが第50図のように作成される。
本実施例ではこの第50図の新データを用いて前記第1
6図、第19図の処理(第10図 ステップ1002.
1003>か行なわれており、従ってそれらの処理で選
択または検索の対象となる交差点の数が著しく減少する
このため本実施例によれば、それらの処理を短時間で行
なうことが可能となる。
また、第19図の処理で経路の選択対象となる登録交差
点が設定エリア200に属するものに限定されるので、
その設定エリア200外を迂回する大廻りな誘導経路の
設定が開扉され、従って最短の誘導経路が確実に設定さ
れる。
なお、第48図、第49図、第50図からも理解される
ように本実施例では検索交差点の登録内容から設定エリ
ア200に屈さない隣り交差点の交差点番号のみが削除
(ステップ4512)されており、交差点間道理距離等
のように第16図。
第19図の処理に利用されないものは削除されている。
これにより第45図の処理時間が短縮されている。
また、第45図の処理を第51図の処理に変更すること
も好適である。
その第51図の処理では出発地および目的地の位置座標
(Xs、Ys)、(Xd、Yd)が読込まれるとくステ
ップ4501)、それらの属するブロックを示すブロッ
ク番号(BXs、BYs)。
(BXd、BYd)か前記第4図(C)のテーブルを利
用して決定される(ステップ5101)。
例えば第52図の場合には出発地と目的地の属する区画
ブロック(第4図参照)のブロック番号<3.4)、<
4.5)が各々決定される。
次いでこれらブロック番号(BXs、BYs)、<BX
d、8Yd)についてX、Y方向成分の最小値(BXI
 、BY・)と最大値(BX2.BX2)とが各々求め
られる(ステップ5102)。
例えば第52図の場合にはブロック番号が(3゜4)、
(4,5>でおるので最小(直(BXl、BY+)が(
3,4>となり、最大値(8Xz、BX2)が(4,5
>となる。
その結果、BXl =3.BY+ =4.BX2 =4
、BX2 =5で示されるエリア200が設定され、こ
の例ではその設定エリア200が正方形となる。
さらに前記カウント値I、NNが値1にセットされると
(ステップ4505)、カウント(直Iて“示される交
差点番号とされた登録交差点の属するブロック番号(B
X、BY>が第4図(C)から読出される(ステップ5
103) そしてブロック番号(BX、BY)の場合BX。
BYがBX+≦BX≦BX2.BY+≦BY≦BY2の
条件を満たすときには、カウント値1の交差点@号で示
される登録交差点が設定エリア20Oに属するとの判断
が行なわれる(ステップ5104.5105で肯定的な
判定)。
例えば第52図の場合では、交差点番号54の登録交差
点がブロック番号(3,5)で示されるブロック内に屈
しており、BXl =3.BY+ =4、BX2 =4
.BX2 =5、(BX、BY)=(3,5)であるこ
とから、 3≦3≦4,4≦5≦5 となり、従ってその登録交差点が設定エリア200に属
するとの判断が行なわれる。
以上の処理によれば、道路地図を分割した区画ブロック
でIリア200が設定され、そのエリア200に登録交
差点の属するか否かがその屈する区画ブロック(こより
判断されるので、前記第50図の登録内容を作成するた
めに要する時間を大幅に短縮でき、その結果誘導経路の
設定をより短時間中に終了することが可能どなる。
(効果) 以上説明したように本発明によれば、予め定められた集
注に従・)で出発地および目的地の含まれるエリアが設
定され、そのエリアに屈する交差点登録内容を用いて誘
導経路が設定されるので、最短道程距離の誘導経路を確
実にかつ短時間で設定することが可能どなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図、第2図は本発明に係る装置の
好適な実施例を示すブロック図、第3図はVDTおよび
透明操作パネルの説明図、第4図、第5図、第6図、第
7図、第8図、第9図は第2図における外部メモリの記
憶内容説明図、第10図、第11図は第2図CPUの処
理手順説明図、第12図、第13図、第14図、第15
図は出発地および目的地の特定作用を説明する表示画面
図、第16図は第2図CPUの処理手順説明図、第17
図、第18図は出発交差点、目的交差点の選択作用説明
図、第19図は第2図CPUの処理手順説明図、第20
図、第21図はメモリテーブルの記憶内容説明図、第2
2図、第23図、第24図は第2図CPUの処理手順説
明図、第25図は出発交差点までの車両誘導作用を説明
する表示画面図、第26図(↓第2図CPUの迅浬手1
゛項説明図、第27図は出発交差点手前における画面表
示説明図、第23図、第29図は第2図CPUの処理手
順説明図、第30図、第31図、第32図、第33図は
経23誘導時における処理内容説明図、第31図、第3
5図は第2図CPUの処理手順説明図、第36図、第3
7図は経路誘導作用を説明する画面表示図、第38図、
第39図は第2図CPUの処理手順説明図、第40図は
立体交差点における車両誘導作用を説明する画面表示図
、第41図、第42図は第2図CPUの処理手順説明図
、第43図、第44図は目的地までの車両誘導作用を説
明する画面表示図、第45図は第2図CPUの処理手順
説明図、第46図は新旧交差点番号交換テーブルの記憶
内容説明図、第47図はエリア設定作用の説明図、第4
8図はUターン経路の予知作用説明図、第48図、第4
9図、第50図は交差点登録内容の編集作用説明図、第
51図は第45図に代る処理手順を示すフローチャート
、第52図は第51図処理による作用説明図である。 1・・・CPU 2・・・システムRO1〜1 3・・・RA〜1 4・・・距離でンサ 5・・・方位センサ 6・・・ビデオRAM 7・・・CRT 8・・・入力操作部 9・・・VDT 10・・・透明操作パネル 11・・・操作パネルインターフェース12・・・外部
メモリ 第1図 第3面 (VDT〕 第20図 第21図 ζ工場や5対寿、フラi弓プミ≦17ノ   第25 
’2第26図 18、□m1sp)第43図 第44図 C1−1吉5文ノ 手続ネ甫正書(方式) 昭和61年10月7日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 2、発明の名称 車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置3、補正をする
者 事件との関係  特許出願人 住 所  神奈川県横浜市神奈用区宝町2番地名 称 
 (399)日産自動車株式会社代表者久米 豊 4、代理人■101 住 所  東京都千代田区内神田1丁目15番16号5
、補正命令の日付  昭和61年9月30日6、補正の
対象    明細書の図面の簡単な説明の欄7、補正の
内容    明細書第23頁を別紙の如く補正する図、
第26図は第2図CPUの処理手順説明図、第27図は
出発交差点手前にあける画面表示説明図、第28図、第
29図は第2図CPUの処理手順説明図、第30図、第
31図、第32図、第33図は経路誘導時にあける処理
内容説明図、第34図、第35図は第2図CPUの処理
手順説明図、第36図、第37図は経路誘導作用を説明
する画面表示図、第38図、第39図は第2図CPUの
処理手順説明図、第40図は立体交差点における車両誘
導作用を説明する画面表示図、第41図、第42図は第
2図CPUの処理手順説明図、第43図、第44図は目
的地までの車両誘導作用を説明する画面表示図、第45
図は第2図CPUの処理手順説明図、第46図は新旧交
差点番号交換テーブルの記憶内容説明図、第47図はエ
リア設定作用の説明図、第48図はUターン経路の予知
作用説明図、第48図、第49図、第50図は交差点登
録内容の編集作用説明図、第51図は第45図に代る処
理子5順を示すフローチャー1−1第52図は第51図
処理による作用説明図て必る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各登録交差点について該交差点の位置情報、各隣
    り交差点の特定情報、該交差点から各隣り交差点へ至る
    道程の距離情報を記憶する交差点登録手段と、 車両出発位置および到達目標位置が含まれるエリアを予
    め定められた条件に従つて設定するエリア設定手段と、 設定エリアに属する登録交差点を前記位置情報により検
    索する交差点検索手段と、 各検索交差点のみに関する情報を交差点登録内容から抽
    出する検索交差点情報抽出手段と、抽出情報に基づいて
    車両出発位置と到達目標位置とに各々対応した一対の選
    択交差点間の道程距離が最短となる誘導経路を抽出情報
    中の前記道程距離を積算処理することにより設定する経
    路設定手段と、 を有する、ことを特徴とする車両用経路誘導装置の誘導
    経路設定装置。
JP16639586A 1986-07-15 1986-07-15 車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置 Expired - Lifetime JPH0646437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16639586A JPH0646437B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16639586A JPH0646437B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6320700A true JPS6320700A (ja) 1988-01-28
JPH0646437B2 JPH0646437B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=15830623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16639586A Expired - Lifetime JPH0646437B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646437B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257910A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JPH02172000A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 最短経路探索装置
JPH0573798A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Nissan Motor Co Ltd 最適経路探索装置
US5465089A (en) * 1990-11-20 1995-11-07 Fujitsu Ten Limited Method and apparatus for guidance of road condition
JPH08226824A (ja) * 1995-12-28 1996-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載型ナビゲーションシステム
JPH09236445A (ja) * 1997-03-19 1997-09-09 Zanavy Informatics:Kk 車載用ナビゲーション装置
US6195611B1 (en) 1997-07-23 2001-02-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Route search method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257910A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JPH02172000A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 最短経路探索装置
US5465089A (en) * 1990-11-20 1995-11-07 Fujitsu Ten Limited Method and apparatus for guidance of road condition
JPH0573798A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Nissan Motor Co Ltd 最適経路探索装置
JPH08226824A (ja) * 1995-12-28 1996-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載型ナビゲーションシステム
JPH09236445A (ja) * 1997-03-19 1997-09-09 Zanavy Informatics:Kk 車載用ナビゲーション装置
US6195611B1 (en) 1997-07-23 2001-02-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Route search method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646437B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5359527A (en) Navigation system for vehicle
US5452212A (en) Navigation system for vehicle
US6360168B1 (en) Navigation apparatus
US6804604B2 (en) Navigation system
US5121326A (en) Display system in navigation apparatus
JP2715597B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPS61216098A (ja) 車両用経路誘導装置
JP2011215053A (ja) 風景画像認識を用いた自車位置検出システム
JPS6320700A (ja) 車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置
JP3428328B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPH0760479B2 (ja) 車輌用ナビゲーション装置
US6259989B1 (en) Navigation device
JPH08313284A (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH0435999Y2 (ja)
JPS6288100A (ja) 車両用経路案内装置
JP2624232B2 (ja) 車両用経路案内装置
JP3609914B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0658230B2 (ja) 車両用経路案内装置
JPH10239079A (ja) ナビゲーション装置
JPH06215102A (ja) 道路地図データの収集装置
JP2810619B2 (ja) 経路案内装置
JPS6310299A (ja) 車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置
JPH0636240B2 (ja) 車両用経路誘導装置の誘導経路外車両案内装置
JPS61215922A (ja) 車両用経路誘導装置
JPH10232605A (ja) 交差点道路案内表示装置及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term