JPS6320649Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320649Y2
JPS6320649Y2 JP1981057208U JP5720881U JPS6320649Y2 JP S6320649 Y2 JPS6320649 Y2 JP S6320649Y2 JP 1981057208 U JP1981057208 U JP 1981057208U JP 5720881 U JP5720881 U JP 5720881U JP S6320649 Y2 JPS6320649 Y2 JP S6320649Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
product
detector
output signal
lower limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981057208U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57169751U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981057208U priority Critical patent/JPS6320649Y2/ja
Publication of JPS57169751U publication Critical patent/JPS57169751U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6320649Y2 publication Critical patent/JPS6320649Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、プレスから搬出された製品を台車
に積込む装置に関する。
考案が解決しようとする問題点 プレスから搬出された製品を台車に積込む場合
に、複数の製品を台車に積重ねて取り扱うように
している。ところが、台車に重ね合せ状態に積込
む製品の数には限度があるから、台車に所定数の
製品の山ができてしまうと、その山を搬出するな
ど、つぎの山をつくるための準備ができるまで積
込作業が中断されてしまうことがある。積込作業
が中断されると、プレス作業に支障を来たすか
ら、その中断時間は出来るだけ短いことが望まし
い。これを実現するための装置としては、種々と
知られているが、装置の構造や制御が複雑となり
勝ちであつた。
この考案の目的は、製品の積込作業中断時間を
可及的に短縮し、しかも簡単な構造の製品積込装
置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 この考案による製品積込装置は、プレスからフ
イードバーによつて搬出された製品を、これの下
方に対し進退自在な台車に重ね合せ状態に積込む
装置であつて、フイードバーの搬送経路終端部に
おいてフイードバーから落下する製品を受けてこ
れを重ね合せ状態に支持する水平移動および昇降
自在な一対の製品支持アームと、両アームが互い
に製品の大きさより小さい間隔をおいて相対する
閉位置にあることを検出するアーム閉検出器およ
び両アームが製品の大きさより大きい間隔をおい
て相対する開位置にあることを検出するアーム開
検出器と、フイードバーの搬出経路終端部下方に
進入している台車の下方より台車を貫通してその
上方に突出しうるようになされた昇降棒を有する
ロアー装置とを備えている製品積込装置におい
て、両アームに支持された製品の最上位のものが
製品受取上限レベルおよび製品受取下限レベルに
あることをそれぞれ検出する製品上限検出器およ
び製品下限検出器と、両アーム上に製品が無いこ
とを検出する製品無検出器とを備えており、製品
上限検出器の出力信号に基づいてアームが下降開
始するとともに、製品下限検出器の出力信号に基
づいてアームが下降停止するようになされてお
り、製品上限検出器の出力信号に基づくアームの
下降中に、アームが製品受取下限レベルより下方
に位置するアーム下限レベルまで降下したことを
検出するアーム下限検出器が備えられ、アーム下
限検出器の出力信号に基づいてアームが下降停止
するとともに、昇降棒が上昇してアーム上より製
品が重ね合せ状態のままで持上げられるようにな
されており、アーム下限検出器の出力信号に基づ
くアームの停止中に、製品無検出器の出力信号に
基づいてアームが開かれるとともに、アーム開検
出器の出力信号に基づいてアームが上昇開始しか
つ昇降棒が下降して台車に製品が積込まれるよう
になされており、アームが製品受取上限レベルお
よび製品受取下限レベルの中間に位置するアーム
上限レベルまで上昇したことを検出するアーム上
限検出器を備えており、アーム上限検出器の出力
信号に基づいてアームが上昇停止しかつ閉じられ
るようになされていることを特徴とするものであ
る。
実施例 以下、図面にもとづいてこの考案の実施例につ
いて詳細に説明する。
この明細書において、前後とは第1図を基準と
し、第1図の右がわを前、左がわを後とする。ま
た、左右とは第2図を基準とする。
床Fに基台8が設置されている。基台8は箱形
であつて、上壁81および下壁82を備えてい
る。上壁81の上面には、左右にのびた一対のレ
ール11が敷設されており、これらのレール11
上に台車1がのせられている。台車1上には左右
方向に並列に2つの製品積載部が設けられてお
り、各製品積載部にはそれぞれ運搬台2を介して
重ね合わされた複数の製品Mがそれぞれのせられ
ている。上壁81の左右方向中央部のレール11
の後方には支柱9が立てられており、この支柱9
の上端に前方に突出した支持腕91が設けられて
いる。またレール11をはさんで支柱9と反対が
わには補助支柱10が設置されている。下壁72
の左右方向中央部にロアー装置3が装備されてい
る。支柱9には製品保持装置4が装備され、補助
支柱10には製品案内装置7が装備されている。
製品保持装置4は、後で詳しく説明するが、一対
の水平移動および昇降自在な製品支持アーム41
を有しており、アーム41は昇降装置5により昇
降される。
製品Mは、第6図に詳しく示すように、中心孔
をもつ概ね環状をなす板状体のものであつて、そ
の周縁部には断面半円弧状の切欠きが設けられて
いる。運搬台2は、同じく第6図に詳しく示すよ
うに、円形の水平基板24と、これの中心部を貫
通している垂直棒21とからなる。基板4の上面
には垂直棒状位置決め部材22が立てられ、これ
が製品Mの切欠きに入り込んでいる。また、基板
24の外周縁近くには下方に突出した回り止めピ
ン23が設けられている。垂直棒21の基板24
より上方に突出した部分の下端部には大径部21
aが設けられており、垂直棒21の大径部21a
より上方の部分が重ね合わされた製品Mの中心孔
に挿入され、大径部21aが同製品Mの最下位の
ものを受けている。垂直棒21の基板24より下
方に突出している部分は先端が円錐形に形成され
て、同部分が位置決め部21bとなされている。
台車1上面の2つの製品積載部にはそれぞれ、
運搬台2の位置決め部21bおよび回り止めピン
23が挿入される孔(いずれも図示略)があけら
れているとともに、ロアー装置3の後述する昇降
棒34が通過する貫通孔12があけられている
(第3図参照)。
第3図を参照して、ロアー装置3は、基台8の
下壁82に固定された4つの案内筒31と、昇降
板32と、この昇降板32の下面に垂直に固定さ
れかつ案内筒31内にそれぞれ挿通されている案
内棒33と、昇降板32の上面に垂直に固定され
た4つの昇降棒34と、基台8の下壁82に固定
されかつロツド35aが昇降板32に連結されて
いる昇降用エア・シリンダ35とから構成されて
いる。基台8の上壁81には4つの貫通孔83が
あけられており、これらの貫通孔83を通つて昇
降棒34が上壁81の上方に突出する。
第3図から第5図を参照して、製品保持装置4
は、支柱9にそつて移動自在なアーム支持部材5
1を備えており、これに製品支持アーム41が前
方突出状に取付けられている。アーム支持部材5
1は前方および下方を開放した箱体の後壁51c
外面に対向壁51dが一体に設けられたものであ
つて、後壁51cおよび対向壁51dによつて支
柱9をその後方を除いて三方より取囲んでいる。
各対向壁51dには、前後方向にのびた回転軸を
もつ縦ローラ53と左右方向にのびた回転軸をも
つ横ローラ54とがそれぞれ軸受52を介して4
つずつ前後および上下に所定間隔をおいて取付け
られている。一方支柱9の四隅にはその長手方向
にそつて板状のガイドレール92が固定されてお
り、各ガイドレール92の外側縁に縦ローラ53
が、各ガイドレール92の前後方向に相対する面
に横ローラ54がそれぞれそわされている。アー
ム支持部材51の左右両側壁51aには上下に所
定間隔をおいて互いに平行にのびた2つの水平案
内棒44が渡し止められ、各水平案内棒44には
摺動筒45がそれぞれ2つずつはめ被せられてい
る。4つの摺動筒45のうち、上下で相対するも
の同士は左右一対の連結板47で一体化され、左
右の連結板47に左右の製品支持アーム41の後
端部がそれぞれ固定されている。各アーム41は
上下方向を厚みとし前後方向に長い板状のもので
あつて、その相対する縁部は、製品Mの外径にそ
うように平面視円弧状に形成され、その円弧内に
突出するように各アーム41の下面に製品受け片
42が2つずつ固定されている。4つの製品受け
片42の1つには製品Mの無いことを検出するた
めの製品無検出器42aが設けられている。2つ
の水平案内棒44のうち、上側の水平案内棒44
のほぼ中央部には2つのばね受用止め輪46aが
固定されており、これらの止め輪46aとその外
側の2つの摺動筒45の間には2つの圧縮コイル
ばね46がそれぞれ水平案内棒44にはめられた
状態で介在されている。上下の水平案内棒44の
間にはアーム開閉用エア・シリンダ43が配置さ
れており、そのテイルがわが右連結板47に連結
され、そのロツドがわが左連結板47に連結され
ている。エア・シリンダ43を作動させてそのロ
ツドを退入させると、この製品支持アーム41が
互いに接近する方向に移動し、エア・シリンダ4
3の作動を停止させると、ばね46によつて両ア
ーム41が互いに離隔する方向に移動する。ま
た、右側壁51aの内面および左連結板47の左
端寄りにストツパ48がそれぞれ設けられてお
り、これらのストツパ48によつて両アーム41
の互に離隔する方向への移動が規制される。さら
に、後壁51c内面の左右方向中心部やや右寄り
の位置にアーム閉検出器49aが取付けられると
ともに、同内面の左端寄りの位置にアーム開検出
器49bが取付けられている。両検出器49a,
49bはいずれもリミツト・スイツチである。
アーム昇降装置5は、第1図を参照して、支持
腕91の後端部に装備されているねじ・ジヤツキ
56と、これを駆動するためのモータ58および
クラツチ・ブレーキ57とを備えており、ねじ・
ジヤツキ56の垂直ねじ棒55の下端部がアーム
支持部材51の頂壁51bに連結されている(第
5図参照)。また、支柱8の上端寄りにアーム上
限検出器59aが取付けられるとともに、その下
端寄りにアーム下限検出器59bが取付けられて
いる。両検出器59a,59bもまたリミツト・
スイツチである。
製品案内装置7は、補助支柱10の上端に固定
されかつ支柱9に向かう方向にのびている2つの
水平棒72と、これらの支持棒72に2つずつ取
付けられている4つの垂直棒71とよりなる。そ
して、後述するフイードバー85から落下する製
品Mの外周縁に垂直棒71がそうことにより、落
下する製品Mが常に一定方向に向けられる。
この製品案内装置7の上には、図示しないプレ
スからフイードバー85が伸びてきており、プレ
スで成形された製品Mはフイードバー85によつ
て図示の搬出経路終端まで運ばれる。
補助支柱10の上端であつて、フイードバー8
5のすぐ下のところには、フイードバー85から
落下する製品Mを安全に受止めうる上限と下限を
検出する製品上限検出器86および下限検出器8
7が相互にわずかな間隔をおいて設けられてい
る。
つぎに第7図を参照して作動について説明す
る。
いま、アーム41はその昇降ストロークの下限
にあつてアーム41には規定数の製品Mが重ね合
せ状態で支持されており、その下方には空の運搬
台2が台車1にのせられた状態で待機させられて
いるものとする。この状態から、ロアー装置3の
昇降棒34を上昇させて空の運搬台2を持上げ、
アーム41上から製品Mを運搬台2に重ね合せ状
態のままわずかだけ持上げる。すると、これを製
品無検出器42aが検出し、その出力信号に基づ
いてアーム41が開かれる。ついで、アーム41
が開かれたことをアーム開検出器49bが検出
し、その出力信号に基づいてアーム41が上昇
し、一方、ロアー装置3の昇降棒34が下降す
る。アーム41が上限まで上昇すると、これをア
ーム上限検出器59aが検出してその出力信号に
基づいてアーム41が上昇停止しかつ閉じられ
る。この状態でフイードバー85から落下する製
品Mを順次アーム41に受止めていくことにな
る。
アーム41に製品Mがつぎつぎと受けられてい
くと、その最上位のもののレベルが高くなつてい
くが、その最上位の製品Mが上限に達すると、こ
れを製品上限検出器86が検出し、その出力信号
に基づいてアーム41が下降開始する。アーム4
1の下降にしたがつて最上位の製品Mのレベルが
低下し、そのレベルが下限になると、これを製品
下限検出器87が検出し、その出力信号に基づい
てアーム41が下降停止する。このようにして、
アーム41が間欠的に下降していくことにより、
最上位の製品Mのレベルが一定の範囲内にあるよ
うに保持される。
一方、ロアー装置3の昇降棒34が下限まで下
降することにより、昇降棒34から台車1に製品
Mが運搬台2にのせられたまま移し替えられる。
昇降棒34が下限まで下降すると、これを図示し
ないロアー装置下限検出器が検出し、その出力信
号に基づいて台車1が移動する。これにより、ア
ーム41の下方から製品Mをのせた運搬台2が搬
出され、そこに空の運搬台2が搬入される。
先にも説明したように、アーム41に製品Mを
受止めていくにしたがつてアーム41が下降して
いくが、アーム41が下限に達すると、これをア
ーム下限検出器59bが検出する。そうすると、
その出力信号に基づいて、先に説明したようにロ
アー装置3の昇降棒が上昇して空の運搬台2が持
上げられることになり、上述の動作が繰りかえさ
れる。
考案の効果 この考案によれば、フイードバーから落下する
製品をアームで受止めて支持し、アーム上に規定
数の製品が積重ねられると、これをロアー装置に
よつてアームから台車に移し替えるようにしてお
り、アームからロアー装置に製品が渡されると、
アームはその製品の外側を通つて上昇し、フイー
ドバーから落下する製品をアームで受止めうるよ
うになつているから、製品積込中断時間が可及的
に短縮される。
また、アームが下限に位置するときに、製品無
検出器の出力信号に基いて両アームが開かれ、ア
ーム開検出器の出力信号に基づいてアームが上昇
し、アーム上限検出器の出力信号に基いて両アー
ムが閉じられるようになされているから、アーム
を製品と干渉することなく上昇させることができ
る。
さらに、製品上限検出器の出力信号に基づいて
アームが下降開始し、製品下限検出器の出力信号
に基づいてアームが下降停止するようになされて
いるから、アームに支持されている製品の最上位
のもののレベルが常に一定範囲内に保持されるた
めに、製品を一定姿勢で受止めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は全体
の側面図、第2図は全体の正面図、第3図は第1
図の一部を拡大して示す側面図、第4図は部分断
面を含む第3図の平面図、第5図は第4図の正面
図、第6図は運搬台の拡大正面図、第7図は作動
を示すフローチヤートである。 3……ロアー装置、4……製品保持装置、5…
…アーム昇降装置、34……昇降棒、41……ア
ーム、42a……製品無検出器、43……アーム
開閉用シリンダ、49a,49b……アーム開閉
検出器、59a,59b……アーム上下限検出
器、85……フイードバー、86,87……製品
上下限検出器、M……材料。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 プレスからフイードバー85によつて搬出され
    た製品Mを、これの下方に対し進退自在な台車1
    に重ね合せ状態に積込む装置であつて、 フイードバー85の搬送経路終端部においてフ
    イードバー85から落下する製品Mを受けてこれ
    を重ね合せ状態に支持する水平移動および昇降自
    在な一対の製品支持アーム41と、両アーム41
    が互いに製品Mの大きさより小さい間隔をおいて
    相対する閉位置にあることを検出するアーム閉検
    出器49aおよび両アーム41が製品Mの大きさ
    より大きい間隔をおいて相対する開位置にあるこ
    とを検出するアーム開検出器49bと、 フイードバー85の搬出経路終端部下方に進入
    している台車1の下方より台車1を貫通してその
    上方に突出しうるようになされた昇降棒34を有
    するロアー装置3とを備えている製品積込装置に
    おいて、 両アーム41に支持された製品Mの最上位のも
    のが製品受取上限レベルおよび製品受取下限レベ
    ルにあることをそれぞれ検出する製品上限検出器
    86および製品下限検出器87と、 両アーム41上に製品Mが無いことを検出する
    製品無検出器42aとを備えており、 製品上限検出器86の出力信号に基づいてアー
    ム41が下降開始するとともに、製品下限検出器
    87の出力信号に基づいてアーム41が下降停止
    するようになされており、 製品上限検出器86の出力信号に基づくアーム
    41の下降中に、アーム41が製品受取下限レベ
    ルより下方に位置するアーム下限レベルまで降下
    したことを検出するアーム下限検出器59bが備
    えられ、アーム下限検出器59bの出力信号に基
    づいてアーム41が下降停止するとともに、昇降
    棒34が上昇してアーム41上より製品Mが重ね
    合せ状態のままで持上げられるようになされてお
    り、 アーム下限検出器59bの出力信号に基づくア
    ーム41の停止中に、製品無検出器42aの出力
    信号に基づいてアーム41が開かれるとともに、
    アーム開検出器49bの出力信号に基づいてアー
    ム41が上昇開始しかつ昇降棒34が下降して台
    車1に製品Mが積込まれるようになされており、 アーム41が製品受取上限レベルおよび製品受
    取下限レベルの中間に位置するアーム上限レベル
    まで上昇したことを検出するアーム上限検出器5
    9aを備えており、アーム上限検出器59aの出
    力信号に基づいてアーム41が上昇停止しかつ閉
    じられるようになされていることを特徴とする、 製品積込装置。
JP1981057208U 1981-04-20 1981-04-20 Expired JPS6320649Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981057208U JPS6320649Y2 (ja) 1981-04-20 1981-04-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981057208U JPS6320649Y2 (ja) 1981-04-20 1981-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57169751U JPS57169751U (ja) 1982-10-26
JPS6320649Y2 true JPS6320649Y2 (ja) 1988-06-08

Family

ID=29853687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981057208U Expired JPS6320649Y2 (ja) 1981-04-20 1981-04-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6320649Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS488856U (ja) * 1971-06-14 1973-01-31
JPS496707A (ja) * 1972-04-27 1974-01-21
JPS5147340U (ja) * 1974-10-03 1976-04-08

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS488856U (ja) * 1971-06-14 1973-01-31
JPS496707A (ja) * 1972-04-27 1974-01-21
JPS5147340U (ja) * 1974-10-03 1976-04-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57169751U (ja) 1982-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102401195B1 (ko) 컨테이너 승강 반송 장치
KR102401184B1 (ko) 컨테이너 승강 반송 장치
KR102409175B1 (ko) 컨테이너 승강 반송 장치
JPH021043B2 (ja)
JPS6320649Y2 (ja)
JP2002249225A (ja) ワークの段積み装置及びその装置を用いた段積み方法
CN114620400A (zh) 一种智能码垛系统
JPS6234905Y2 (ja)
JP3761012B2 (ja) 物品保管設備
JP2021527013A (ja) 遠隔操作車両をロックするためのロックデバイスを備えた容器アクセスステーションを備えた格納グリッド
JPH08304063A (ja) 板材の選別搬送方法及び装置
CN211392613U (zh) 堆垛与托盘分离设备
KR20030049091A (ko) 후판제품 다단 적재장치
CN221114616U (zh) 一种食品自动下料移栽设备
CN215159239U (zh) 一种货架立柱的自动对扣码垛系统
JPH0733207A (ja) スタッカークレーン
JPS6338044Y2 (ja)
JPH0611925Y2 (ja) スタッカクレーン
JP2834668B2 (ja) 物品の搬送装置
JPH083365Y2 (ja) 円筒状物取扱設備
JPH085126Y2 (ja) コンテナ移載装置
JP2000233807A (ja) 立体自動倉庫
JPS6019785Y2 (ja) スタック受入装置
SU854870A1 (ru) Кран-штабелер
JP3116159B2 (ja) 荷卸し装置