JPS63205971A - シヨツトキ接合型半導体受光装置 - Google Patents

シヨツトキ接合型半導体受光装置

Info

Publication number
JPS63205971A
JPS63205971A JP62038716A JP3871687A JPS63205971A JP S63205971 A JPS63205971 A JP S63205971A JP 62038716 A JP62038716 A JP 62038716A JP 3871687 A JP3871687 A JP 3871687A JP S63205971 A JPS63205971 A JP S63205971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
schottky junction
layer
light
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62038716A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Uehara
上原 信吾
Susumu Hata
進 秦
Masahiro Yuda
正宏 湯田
Yuji Akahori
裕二 赤堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62038716A priority Critical patent/JPS63205971A/ja
Publication of JPS63205971A publication Critical patent/JPS63205971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 U直立旦ユ皇ユ 本発明は、ショットキ接合型半導体受光装置に関する。
従来の技術 従来、第3図を伴って次に述べるショットキ接合型半導
体受光装置が提案されている。
すなわち、InPでなる半絶縁性半導体基板1上に、P
+型を有し且つInP’、Ir1AIAS系またはIn
GaAsP系でなる電極用半導体層2が局部的に形成さ
れている。
また、電極用事ラグ体層2上に、それと同じ導電型を有
するが、それに比し低いキレリア濃度を有し、従って、
p−型を有し且つI nGaAs系でなる光吸収用半導
体層3が、メサ状に形成されている。
さらに、SiO2、SiNなどでなる絶縁層4が、光吸
収用半導体層3の上面及び側面、電極用半導体層2の側
面及び半絶縁性半導体基板1上に延長して形成されてい
る。この場合、絶縁層4には、光吸収用半導体層3を外
部に臨まじる窓5が形成されている。
また、光吸収用半導体層3に、絶縁層4の窓5に臨む領
域において、N1でなるショットキ接合形成用電極層6
が、ショットキ接合7を形成するように付されている。
この場合、ショットキ接合形成用電極層6は、絶縁層4
上に延長しているが、絶縁層4の窓5内の部が、透光性
窓8となるように薄い厚さに形成されている。
さらに、電極用半導体層2に、電極層9が、オーミック
に付されている。
以上が、従来提案されているショットキ接合型半導体受
光装置の構成である。
このようなショットキ接合型半導体受光装置によれば、
ショットキ接合形成用電極層6及び電極層9間に、9荷
を通じて、バイアス電源を接続することによって、光吸
収用半導体層3内に、ショットキ接合7から拡がる空乏
層を形成することができる。
また、このようにして、光吸収用半導体層3内に、ショ
ットキ接合7から拡がる空乏層を形成している状態で、
透光性窓8側から、1μm帯の波長を右する光10を照
射されれば、その光10が光吸収用半導体層3に入射し
、それが光吸収用半導体層3に吸収される。このため、
光吸収用半導体層3内にキャリアが生起し、そのキ17
リアが、空乏層にかかつている高電界によって加速され
て、光吸収用半導体層3内を走行し、ショットキ接合形
成用電極層6及び′F1極層9に到達する。よって、シ
ョットキ接合形成用電極層6及び電極1i?J9間に接
続されている負萄に、それらショットキ接合形成用電極
F+6及び9を介して、入射する1μm帯の波長を有す
る光10の強度に応じた電力が得られる。従って、1μ
m帯の波長を右する光に対する受光装置としての機能が
得られる。
この場合、光吸収用半導体層3がl nGaAs系でな
るので、その光吸収用半導体Jm3が、1μm帯の波長
を有する光10を効果的に吸収する。
及」JすL犬山」二Σ互t 6171罵ぷしかしながら
、第3図に示す従来のショットキ接合型半導体受光装置
の場合、I nGaAs系でなる光吸収用半導体層3が
、p−型である。
その理由は、次のとおりである。
すなわち、InGaAS系でなる光吸収用半導体層3は
、それに1μm帯の波長を右する光10を効果的に吸収
させ、また、その先10の吸収によって生起するキレリ
アを′、光吸収用半導体層3内に拡がっている空乏層に
かかつている高電界によって、電極用半導体層2及びシ
ョットキ接合形成用電極層6に向って高速に走行させて
、それら電極用半導体層2及びショットキ接合形成用電
極層6に到達さゼるために、十分低いキャリア濃度を有
することが望ましい。
このため、光吸収用半導体層3をP型及びn型の不純物
のいずれも意図的に導入させずに形成することが考えら
れる。
しかしながら、このようにして光吸収用半導体層3を形
成しても、その光吸収用半導体層3は、n型を有するが
十分低いキャリアQ度を有し、従ってN−型を有するも
のとしてしか形成されない。
一方、光吸収用半導体層3がP型を有している場合、そ
の光吸収用半導体層3には、それが1nQaAs系でな
るため、ショク1−キ接合形成用電極層6が、ショット
キ接合7を良好に形成して付されるが、光吸収用半導体
FI3が上述したようにn−型を有するものとして形成
されている場合、その光吸収用半導体層3には、それが
I nGaAs系でなるため、ショツ]・主接合形成用
電極層6がほとんどの材料で、ショットキ接合7を良好
に形成して付されない。
以上のことから、第3図に示す従来のショッi・主接合
型半導体受光装置の場合、光吸収用半導体層3が、n−
型が補償されるようにp型不純物を導入して形成されて
おり、このため、p−型を有している。
以上が、InGaAS系でなる光吸収用半導体Fi3が
p−型である理由である。
しかしながら、光吸収用半導体FIJ3を、それがP型
及びn型の不純物のいずれも意図的に導入せずしてn−
型に形成されたときのキャリア濃度のような十分低いキ
ャリア濃度に形成することは、極めて困難である。
このため、p−型の光吸収用半導体層3のキャリアWJ
r!Jが比較的高く、このため、ショットキ接合形成用
電極層6及び電極層9問にバイアス電源を接続すること
によって光吸収用半導体層3内に拡がっている空乏層に
かかる電界を高くずれば、暗電流が、光吸収用半導体層
3を通って、多く流れ、また、このため、空乏層にかか
る電界を高くすることができないので、光吸収用半導体
層3内に生起し、ショットキ接合形成用電t!i層6及
び電極層9に向って走行するキャリアの走行速度を高速
にすることができない。
従って、第3図に示す従来のショットキ接合型半導体受
光装置の場合、受光製筒としての機能が、低い受光感度
と、遅い応答速度でしか得れらない、という欠点を有し
ていた。
問題点を解決するための− よって、本発明は上述した欠点のない、新規なショット
キ接合型半導体受光装置を提案せんどするものである。
本願第1番目の発明によるシ」ットキ接合型半導体受光
装置は、半絶縁性半導体基板上にn型の電極用半導体層
が形成され、そして、その電極用半導体層上に、それと
同じ導電型を有するがそれに比し十分低いキャリアW 
Iffを有し且つl r+GaAs系でなる光吸収用半
導体層が形成され、また、その光吸収用半導体層上に、
それと同じ導電型を有するか半絶縁性を有するショット
キ接合形成用半導体層が形成され、ざらに、ショットキ
接合形成用半導体層上に、ショットキ接合形成用電極層
が、ショットキ接合を形成するように付され、また、半
絶縁性半導体基板、7C極用半導体居及びショットキ接
合形成用半導体層が、光吸収用半導体層に比し広いバン
ドギャップを右する、という構成を有する。
また、本願第2番目の発明によるショツ!・主接合型半
導体受光装置は、n型の電極兼用半導体基板上に、それ
と同じ導電型を有するかそれに比し十分低いキャリア濃
度を有し且つInGaAS系でなる光吸収用半導体層が
形成され、そして、その光吸収用半導体層上に、それと
同じ導電型を有するか半絶縁性を有するショットキ接合
形成用半導体層が形成され、また、ショットキ接合形成
用半導体層上に、ショットキ接合形成用電極層が、ショ
ットキ接合を形成するJ、うに付され、ざらに、電極兼
用半尋体基板及び上記ショッI・キ接合形成用’1体層
が、光吸収用半導体層に比し広いバンドギャップを有す
る、という構成を有する。
作用・効果 本願第1番目の発明によるショットキ接合型半導体受光
装置によれば、ショッi〜キ接合形成用半導体后上に付
されているショットキ接合形成用電極層と電極用半導体
層との間に、負荷を通じてバイアス電源を接続すること
によって、光吸収用半導体層内に、ショットキ接合から
拡がる空乏層を形成することができる。
また、このようにして、光吸収用半導体層内に空乏層を
形成している状態で、半絶縁性半導体基板側から、1μ
m帯の波長を有する光を照射させれば、半絶縁性半導体
基板及び電極用半導体層が光吸収用半導体層に比し広い
バンドギャップを有するので、それら半絶縁性半導体基
板及び電極用半導体層が光吸収用半導体層に対する窓に
なって、1μm帯の波長を有する光が光吸収用半導体層
に効果的に入射し、それが光吸収用半導体層に吸収され
る。このため、光吸収用半導体層内にキャリアが生起し
、そのキレリアが、空乏層にかかっている高電界によっ
て加速されC光吸収用事、導体層内を走行して、電極用
半導体層及びショットキ接合形成用電極層に到達する。
よって、電極用半導体層及びショットキ接合形成用電極
層間に接続されている負荷に、それら電極用半導体層及
びショットキ接合形成用電極層を介して、入射する1μ
m帯の波長を右づ°る光の強度に応じた電力がL’7ら
れる。
従って、第3図で上述した従来のショットキ接合型半導
体受光装置の場合と同様に、1μm帯の波長を有する光
に対する受光装置としての機能が+!Iられる。
しかしながら、本願第1番目の発明によるショットキ接
合型半導体受光装置の場合、ショットキ接合を形成して
いるショットキ接合形成用電極層が、InGaAS系で
なる光吸収用半導体層にではなく、ショットキ接合形成
用半導体層に付され、そして、そのショットキ接合形成
用半導体層の材料は、光吸収用半導体層に比し広いバン
ドギャップが得られる材料でありさえすれば、ショット
キ接合形成用電極層との間で良好なショットキ接合が形
成される材料中から任意に選択することができるので、
良好なショットキ接合を形成することができる。
また、ショットキ接合をこのように良好に形成すること
ができるので、■nGaAs系でなる光吸収用半導体層
を、n型の電極用半導体層と同じ導電型としているよう
に、p−型にしなくてもよく、このため、光吸収用半導
体層を、n型及びn型不純物のいずれも意図的に導入さ
せずに、n型を有するが十分低いキャリア濃度を有づる
ものとして形成することができ、また、そのように形成
された光吸収用半導体層を用いることができる。
このため、ショットキ接合形成用電極層及び電極用半導
体層間にバイアス電源を接続することによって光吸収用
半導体層内に拡がっている空乏層にかかる電界を十分高
くしても、光吸収用半導体層を通っての暗電流がわずか
しか流れず、また、このため、空乏層にかかる電界を高
くすることができるので、光吸収用半導体層内に生起し
、ショットキ接合形成用電極層及び電極用半導体層に向
って走行する主11リアの走行速度を高速にすることが
できる。
従って、本願第1番目の発明によるショットキ接合型半
導体受光装置によれば、受光装置としての機能が、第3
図で上述した従来のショットキ接合型半導体受光装置の
場合に比し、十分高い受光感度と、十分速い応答速度で
得られる。
また、本願第1番目の発明によるショットキ接合型半導
体受光装置の場合、半絶縁性半導体基板側から照射され
る光は、上述したように光吸収用半導体層内に入射して
、それに吸収されるが、その光吸収用半導体層に吸収さ
れずにその光吸収用半導体層を通った光は、ショット4
−接合形成用半導体層を通り、次で、ショットキ接合形
成用電極層によって反射し′て、光吸収用半導体層に害
入射し、そして、それが光吸収用半導体層に吸収される
。このため、光の高い利用効率が1qられる。
従って、本願第1番目の発明によるショットキ接合型上
>9体受光装置によれば、受光装置としての11能が、
高い光の利用効率を右して得られる。
また、本願第2番目の発明によるショットキ接合型半導
体受光装置は、本願第1番目の発明によるショットキ接
合型半導体受光装置において、その半絶縁性半導体基板
とその上に形成されている電極用半導体層とからなる積
層体が、電極兼用半導体単板に置換されているという、
構成を11し、そして、その電極兼用半導体基板が、半
絶縁性半導体基板と電極用半導体層との積層体とほとん
ど等価である。
よって、本願第2番目の発明によるショットキ接合型半
導体受光装置も、詳細説明は省略するが、本願第1番目
の発明によるショットキ接合型半導体受光装置と同様の
作用、効果が得られる。
実施例1 次に、第1図を伴って本願第1番目の発明によるショッ
トキ接合型上)り体受光装置の実施例を述べよう。
第1図に示す本発明によるショットキ接合型半導体受光
装置は、次に述べる構成を有する。
すなわち、第3図で上述した従来のショットキ接合型半
導体受光装置にJ3ける半絶縁性半導体基板1ど同様の
、InPでなる半88縁性半導体駐板11上に、n゛型
を有し且つ第3図で上述した従来のショットキ接合型半
導体受光装置にJ3ける電極用半導体層13と同様のI
 n I)、r nA I As系または(nQaΔs
P系でなる電極用半導体層12が局部的に形成されてい
る。
また、電極用半導体層12上に、それと同じ導電型を右
するがそれに比し低いキレリア)開度を右し、従って、
n−型を右し口つ第3図で上述した従来のショットキ接
合型半導体受光装置における光吸収用半導体層3と同様
のInGaAS系でなる光吸収用半々体層13が、メ1
す状に形成されている。
さらに、光吸収用半導体層13上に、n−型を有するか
半絶縁性を右し■つInAlAs系でなるショットキ接
合形成用半導体層21が形成されている。
また、第3図で上述した従来のショットキ接合型半導体
受光装置における絶縁層4と同様の絶縁層14が、ショ
ット」゛接合形成用半導体層21の上面及び側面、光吸
収用半導体層13の側面、電極用半導体層12の側面及
び半絶縁性半導体基板11上に延長して形成されている
この場合、絶縁層14には、シジットキ接合形成用半導
体Fi21を外部に臨ませる窓15が形成されている。
さらに、ショットキ接合形成用半導体層21に、絶縁層
14の窓15に臨む領域において、Δ1でなる、または
Ti、Pt及びAuの積層体でなる、もしくはW及び3
iの化合物でなるショットキ接合形成用電極層16が、
ショットキ接合17を形成するように付されている。こ
の場合、ショットキ接合形成用電極層16は、反射層ど
して作用する厚さに形成されている。
また、電極用半導体層12に、電極層19が、A−−ミ
ックに付されている。
以上が、本願第1番目の発明によるショットキ接合型半
導体受光装置の実施例の構成である。
このような構成を右する本願第1番目の発明によるショ
ットキ接合型半導体受光装置の実施例の構成によれば、
ショッl〜キ接合形成用半導体層21上にイ]されてい
るショットキ接合形成用電Fi層16と電極層19との
間に、0荷を通じてバイアス電源を接続することによっ
て、光吸収用半導体’Ft 13内に、ショクI・主接
合17から拡がる空乏層を形成することができる。
また、このようにして、光吸収用半導体層13内に空乏
層を形成している状態で、半絶縁性半導体基板11側か
ら、1μm帯の波長を有する光10を照射さければ、半
絶縁性半導体基板11及び電極用半導体層12が光吸収
用半導体層13に比し広いバンドギャップを有するので
、それら半絶縁性半導体基板11及び電極用半導体層1
2が光吸収用半導体層13に対する窓になって、1μm
帯の波長を有する光10が光吸収用半導体層13に効果
的に入射し、それが光吸収用半導体層13に吸収される
。このため、光吸収用半導体層13内にキャリアが生起
し、その4゛ヤリアが、空乏層にかかっている高電界に
よって加速されて光吸収用半導体F113内を走行して
、電極層19及びショットキ接合形成用電極層16に到
達する。よって、電極層19及びショットキ接合形成用
7rj極層16間に接続されている負荷に、それら電極
層19及びショットキ接合形成用電極層16を介して、
入射する1μm帯の波長を有づる光10の強度に応じた
電力が17られる。従って、第3図で上述した従来のシ
ョットキ接合型半導体受光装置の場合と同様に、1μm
帯の波長を有する光10に対づる受光装置としての機能
が得られる。
しかしながら、第1図に示す本願第1番目の発明による
ショットキ接合型半導体受光装置の場合、ショットキ接
合を形成しているショットキ接合形成用電極層16が、
InGaAS系でなる光吸収用半導体層13にではなく
、InAlAs系でなるショットキ接合形成用半導体層
21に付されているので、ショットキ接合17が良好に
形成されている。
また、光吸収用半導体層13が、n−型を右するが、そ
の光吸収用半導体層13を1.n型及びn型不純物のい
ずれも意図的に尋人させずに、n型を右するが−F分低
い主1/リア溌度を右するものとして形成することがで
きる。
このため、ショットキ接合形成用電極層16及び電極層
19間にバイアス電源を接続υることによって光吸収用
半導体W?113内に拡がっている空乏層にかかる電界
を十分高くしても、光吸収用半導体層13を通っての暗
電流がわずかしか流れず、また、このため、空乏層にか
かる電界を高くすることができるので、光吸収用半導体
層13内に生起し、ショットキ接合形成用電極WIJ1
6及び電極層19に向って走行するキャリアの走行速度
を高速にすることができる。
従って、第1図に示す本願第1番目の発明によるショッ
トキ接合型半導体受光装置によれば、受光装置としての
機能が、第3図で上jホした従来のショットキ接合型半
導体受光装置の場合に化し、十分高い受光感度と、十分
速い応答速度で得られる。
また、第1図に示す本願第1番目の発明によるショット
キ接合型半導体受光装置の場合、半絶縁性半導体基板1
1側から照射される光は、上述したように光吸収用半導
体FJ13内に入射して、それに吸収され′るが、その
光吸収用半導体層13に吸収されずにその光吸収用半導
体層13を通った光は、ショットキ接合形成用半導体層
21を通り、次で、ショットキ接合形成用電極層16に
よって反射して、光吸収用半導体層13に再入射し、そ
して、それが光吸収用半導体層13に吸収される。この
ため、光の高い利用効率が19られる。
従って、第1図に示す本願第1番目の発明によるショッ
トキ接合型半導体受光装置によれば、受光装置としての
機能が、高い光の利用効率を有して得られる。
実施例2 次に、第2図を伴って本願第2番目の発明によるショッ
トキ接合型半導体受光装置の実施例を)ホベよう。
第2図において、第1図との対応部分には同一符号を付
して詳IIl説明を省略する。
第2図に示す本願第2番目の発明にJ:るショットキ接
合型半導体受光装置は、第1図に示ず本願第1番目の発
明によるショットキ接合型半導体受光装置において、そ
の半絶縁性半>ダ体し!板11とその上に形成されてい
る電極用半導体層12とからなるv4層体が、電極兼用
半導体基板22に置換され、そして、その電極兼用゛I
−導体基板22上に、電極層19がオーミックに付され
ていることを除いて、第1図で上述した本発明によるシ
ョットキ接合型半導体受光装置と同様の構成を有する。
以上が、本願第2番目の発明によるショットキ接合型半
導体受光装置の実施例の構成である。
このような構成を有する本願第2番目の発明によるショ
ットV接合型半導体受光装置によれば、それが上述した
事項を除いて、第1図に示1本願第1番目の発明による
ショットキ接合型半ン9体受光装首と同様の構成を右し
、そして、電極兼用半導体基板22が、第1図で上述し
た本願第1番目の発明によるショットキ接合型半導体受
光装置における半絶縁性半導体基板11と電極用半導体
層12との積層体とほとんど等1i11iである。
よって、第2図に示す本願第2番目の発明によるショッ
トキ接合型半導体受光装置も、詳細説明は省略°するが
、本願第1番目の発明によるショットキ接合型半導体受
光装置と同様の作用、効果が得られる。
なお、上述においては、本願第1番目の発明、及び本願
第2番目の発明によるショットキ接合型半導体受光装置
のそれぞれについて、1つの実施例を述べたに留まり、
本発明の精神を脱することなしに、種々の変型、変更を
なし得るであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本願第1番目の発明によるショットキ接合型
半導体受光装置の実施例を示す路線的断面図である。 第2図は、本願第2番目の発明によるショットキ接合型
半導体受光装置の実施例を示す路線的断面図である。 第3図は、従来のショットキ接合型半導体受光装置を示
す路線的断面図である。 1.11・・・・・・・・・半絶縁性半20体基(反2
.12・・・・・・・・・電極用半導体層3.13・・
・・・・・・・光吸収用半導体層4.14・・・・・・
・・・絶縁層 5.15・・・・・・・・・窓 6.16・・・・・・・・・ショットキ接合形成用電極
層 8・・・・・・・・・・・・・・・・・・透光性窓9.
19・・・・・・・・・電極層 10・・・・・・・・・・・・・・・光17・・・・・
・・・・・・・・・・ショットキ接合21・・・・・・
・・・・・・・・・ショットキ接合形成用半導体層 22・・・・・・・・・・・・・・・電極兼用半導体基
板出願人  日本電信電話株式会社 第1 ツ 第2区 伴10 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半絶縁性半導体基板上にn型の電極用半導体層が形
    成され、 上記電極用半導体層上に、それと同じ導電型を有するが
    それに比し十分低いキャリア濃度を有し且つInGaA
    s系でなる光吸収用半導体層が形成され、 上記光吸収用半導体層上に、それと同じ導電型を有する
    か半絶縁性を有するショットキ接合形成用半導体層が形
    成され、 上記ショットキ接合形成用半導体層上に、 ショットキ接合形成用電極層が、ショットキ接合を形成
    するように付され、 上記半絶縁性半導体基板、上記電極用半導体層及び上記
    ショットキ接合形成用半導体層が、上記光吸収用半導体
    層に比し広いバンドギャップを有することを特徴とする
    シヨットキ接合型半導体受光装置。 2、特許請求の範囲第1項記載のショットキ接合型半導
    体受光装置において、 上記半絶縁性半導体基板がInPでなり、 上記電極用半導体層がInP、InAlAs系またはI
    nGaAsP系でなり、 上記ショットキ接合形成用半導体層がInAlAs系で
    なることを特徴とするショットキ接合型半導体受光装置
    。 3、n型の電極兼用半導体基板上に、それと同じ導電型
    を有するかそれに比し十分低いキャリア濃度を有し且つ
    InGaAs系でなる光吸収用半導体層が形成され、 上記光吸収用半導体層上に、それと同じ導電型を有する
    か半絶縁性を有するショットキ接合形成用半導体層が形
    成され、 上記ショットキ接合形成用半導体層上に、 シヨットキ接合形成用電極層が、ショットキ接合を形成
    するように付され、 上記電極兼用半導体基板及び上記ショットキ接合形成用
    半導体層が、上記光吸収用半導体層に比し広いバンドギ
    ャップを有することを特徴とするショットキ接合型半導
    体受光装置。 4、特許請求の範囲第3項記載のショットキ接合型半導
    体受光装置において、 上記電極兼用半導体基板がInPでなり、 上記ショットキ接合形成用半導体層がInAlAs系で
    なることを特徴とするショットキ接合型半導体受光装置
JP62038716A 1987-02-21 1987-02-21 シヨツトキ接合型半導体受光装置 Pending JPS63205971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62038716A JPS63205971A (ja) 1987-02-21 1987-02-21 シヨツトキ接合型半導体受光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62038716A JPS63205971A (ja) 1987-02-21 1987-02-21 シヨツトキ接合型半導体受光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63205971A true JPS63205971A (ja) 1988-08-25

Family

ID=12533046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62038716A Pending JPS63205971A (ja) 1987-02-21 1987-02-21 シヨツトキ接合型半導体受光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63205971A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05259500A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk 受光素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05259500A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk 受光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3141847B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
JP3016858B2 (ja) シリコン層を備えた半導体デバイス
JPH04111479A (ja) 受光素子
KR960001190B1 (ko) 수광장치
JPH04111478A (ja) 受光素子
JPS6244434B2 (ja)
JPH0595130A (ja) 半導体受光装置
JPS63205971A (ja) シヨツトキ接合型半導体受光装置
JPS61229371A (ja) フオトダイオ−ド
CA1182200A (en) High sensitivity photon feedback photodetectors
JPS62254473A (ja) 3−v族多元化合物半導体pinフオトダイオ−ド
JPS6222473B2 (ja)
JPS63269580A (ja) 光検出器
JPH05121777A (ja) 受光素子
Liu et al. Symmetrical Back-to-Back Zero-Bias Operational Uni-Traveling Carrier Photodiode
JPS5948963A (ja) フオトトランジスタ
Kito et al. High-speed flip-chip InP/InGaAs avalanche photodiodes with ultralow capacitance and large gain-bandwidth products
JPH01264273A (ja) 半導体受光素子
JPH0480973A (ja) 半導体受光素子
JP2570424B2 (ja) 半導体受光素子
JPH0411787A (ja) 半導体受光装置
JPH01196182A (ja) フォトダイオード
JPS6133658Y2 (ja)
JPH0730141A (ja) 半導体導波路型受光素子
JPS63233575A (ja) 半導体受光素子