JPS63205356A - 摺動特性の優れた樹脂組成物 - Google Patents

摺動特性の優れた樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63205356A
JPS63205356A JP3837487A JP3837487A JPS63205356A JP S63205356 A JPS63205356 A JP S63205356A JP 3837487 A JP3837487 A JP 3837487A JP 3837487 A JP3837487 A JP 3837487A JP S63205356 A JPS63205356 A JP S63205356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
ultra
polyphenylene sulfide
molecular weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3837487A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Matsuo
松尾 唯男
Hirohide Enami
博秀 榎並
Takeshi Urabe
卜部 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP3837487A priority Critical patent/JPS63205356A/ja
Publication of JPS63205356A publication Critical patent/JPS63205356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は摺動特性の優れた樹脂組成物に係り、より詳し
くは動摩擦係数が低く、摩耗量が小さくて限界pv値が
高く、且つ耐熱性、機械的強度が優れた摺動特性の優れ
る樹脂組成物に関する。
(従来技術) 現在、電子・電気用機器や機械には軸受やギア、カムな
ど摺動部品が多く用いられている。これらの摺動部品は
、従来から金属材料が用いられてきたが、最近では金属
材料に代わるプラスチック材料が注目をあびている。し
かしプラスチック材料は軽量で高い生産性を有する特長
がある反面、金属材料と比較して機械的強度が劣り、ま
た限界pv値が低いという欠点がある。尚、ここでいう
限界PV値というのは摺動特性をみる上で1つの目安と
なる値で、一定の面圧(P)と周速度(V)以上になる
と、材料が融けたり、焼き付いたりする負荷の限界値を
意味する。従って軸受なとの摺動部品にプラスチック材
′P+を用いる際、剛性などの機械的強度、耐熱性等に
優れる以外に耐摩擦係数が低く、摩耗量が少なくて限界
PV値の高い優れた、 摺動特性をもつ材料であること
が望ましい。
そこで、このようなプラスチック材料の欠点の克服を目
的として、例えばこのような樹脂に耐熱性繊維と黒鉛や
二硫化モリブデンなどの固体潤滑材の配合が試みられて
いるが、摺動特性が未だ十分でない。また特公昭61−
185560号公報に開示さてれいるように、ポリフェ
ニレンエーテル系樹脂にチタン酸カリウムウィスカー及
び粉末状高密度ポリエチレンの両者を配合したものも提
案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上記組成物は優れた摺動特性を有しているが、
高密度ポリエチレンの添加によって機械的強度の低下が
大きい欠点があった。
本発明はかかる点を改善するものであり、ポリフェニレ
ンサルファイド樹脂を選定し、これに特定の添加材を加
えることにより優れた摺動特性を有し、かつ機械的強度
の優れる樹脂組成物を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明の特徴とするところはポリフェニレンサル
ファイド樹脂に耐熱性繊維あるいは無機ウィスカーから
選ばれてなる少なくとも1種の強化材と超高分子量ポリ
エチレンの粉末を含んでなる摺動特性の優れた樹脂組成
物にある。
本発明でいうポリフェニレンサルファイド樹脂はパラジ
クロルベンゼンと硫化ソーダを触媒の存在下に高温、高
圧下に重合させて得られる÷の簡潔な直鎖構造であるが
、平均分子量は上記樹脂が溶剤に不溶なため、通常の方
法で測定できないが、235℃で塩化ナフタレンを使用
した特殊、な方法で測定した場合、約18,000(前
式のn=170 )である。上記樹脂は熱橋かけ後にお
いてのポリマーでさえ単独では粘度が低いので、通常で
はガラス繊維などの強化材と混合して成形用の材料とな
る。
また、本発明でいう耐熱性繊維とは芳香族ポリアミド繊
維、ガラス繊維、カーボン繊維等の耐熱性を有する繊維
であり、通常長繊維を裁断したもので繊維長10mm以
下好ましくは5mm以下のものを使用する。
また、無機ウィスカーとしてはチタン酸カリウム(K2
O,n T i 02 )、炭化ホウ素(84C)、炭
化ケイ素(SiC)、窒化ホウ素(Si2H4)、ヘリ
リア(Bed)等がある。
これらの耐熱性繊維あるいは無機ウィスカーは表面処理
を施さなくとも使用できるが、樹脂との接着性を向上さ
せるために表面処理を施すことにより、加工性や物性の
向上が可能となる。表面処理剤としては、シラン系カッ
プリング剤、チタネート系カップリング剤などがあるが
、使用に際しては目的に応じた表面処理剤で表面処理さ
れているものが好ましい。上記強化材の添加量はポリフ
エニレルサルファイド樹脂100重量部に対して5〜4
0重量部、好ましくは20〜30重量部である。
5重量部未満では満足な機械的強度が得られず、一方4
0部重量部を越えると添加量に見合う機械的強度の向上
は認められない。
また、本発明で使用する超高分子量ポリエチレ=5− ンの粉末は平均分子量が粘度法で100万以上、光散乱
法で800万以上の粉末状のものを言い、例えばヘキス
ト社のホスタレン(Ho5ta’l en) G UR
1三井石油化学■のハイゼックスミリオン(Hi−ze
x  Million)等が挙げられる。超高分子量ポ
リエチレンの添加量はポリフェニレンサルファイド10
0重量部に対して3〜15重量部、好ましくは5〜10
重量部であり、8重量部未満であると十分な摺動特性の
効果が期待できず、一方15重量部を越えると耐熱性及
び機械的強度が減少する傾向がある。
また、本発明の樹脂組成物は上記強化材、超高分子量ポ
リエチレン以外に通常一般に樹脂に混入して用いられる
補強材、増量剤、添加剤などを含んでもよいことは勿論
である。
本発明の組成物は粉末用混合機、例えばヘンシェルミキ
サーに各構成成分を混合後圧綿成形することもできるが
、該混合物を押出機でペレット化し、このペレットを圧
縮成形あるいは射出成形等により所望の形状に成形する
ことができる。
−〇− 以下、本発明を実施例によって詳述するが、本発明がこ
れのみに限定されるものでないことはいうまでもない。
実施例(1〜4) 第1表に示す配合に従ってポリフェニレンサルファイド
 PP5(商品名:ライトンpps−p=4 フィリッ
プス石油■製)に対して、炭素繊維CF(商品名:クレ
カチョップ・M−1018呉羽化学■製)、チタン酸カ
リウムウィスカーPTW(商品名: T I SMO−
D−101大杉化学■製)、そして超高分子量ポリエチ
レンtJHMW−PE(商品名: Ho5talen 
GUR415ヘキスト社製)をヘンシェルミキサーによ
り800rpmで20分間混合し、粉末状のポリフェニ
レンサルファイド組成物を得た。次に、この粉末状ポリ
フェニレンサルファイド組成物410gを秤取し、板作
成用金型(内面125mmX210mm)中で37トン
プレスを用いてプレス熱盤を340℃に設定し、90〜
110kg/cm2の血圧をかけ3時間加熱し、その後
面圧を保持し常温まで冷却して厚さ10mmX 123
mmX 207mmの板を成形した。
次にこの板から切り出しにより試験片を作成し、物性測
定を行った。
摩擦摩耗試験は、松原式摩擦摩耗試験機を使用し、相手
材料には円筒状の硬鋼(545C) e用い、全て無潤
滑の状態で試験を行った。この場合摩擦速度(V)を2
0 m/minに固定して面圧(P)を10分間毎に変
化させて試験を行った。動摩擦係数は各pv値での摩擦
力をトルクレバーに直結したロードセルで検出測定し求
めた。限界PV値は面圧の制御が不可能となった時をも
って判定した。摩耗量指数はpv値がl 20 Qkg
/cm2・m/minまで連転し試験前後の重量差(m
s)を求め、この重量差を累計のPV値X時間で除し、
定常摩耗量(m3/kg/cm2・m/m1n−hr)
を求めた。
また、引張試験、曲げ試験は夫々ASTM  D683
、ASTM  D790に準じて行った。
上記測定により得られた各種特性に関する測定結果を第
2表に示す。
比較例(1〜3) ポリフェニレンサルファイド(商品名:ライトン PP
5−P−4フィリップス石油■製)に対し、チタン酸カ
リウム繊維(商品名:Tl5M0・D−10に大球化学
■製)、そして高密度ポリエチレン(商品名: HiZ
ex・8200BP  三片石油化学工業■製)を実施
例と同じ方法で混合、成形、測定を行った。その配合量
を第1表、そしてその測定結果を第2表に示す。
第2表から明らかなように、本発明の組成物(Nα1〜
Nα4)はppsに対してPTWのみを添加した組成物
(比較例No、1)及びPTWとHD−PEの両者を添
加した組成物(比較例N02)と比べ著しく大きな限界
PV値と著しく小さな摩耗量を示している。このような
物性の改善はUHMW−PBの添加により得られたもの
と推定できるが、一方ppsにtJHMW−PRのみを
添加した組成物(比較例Nα3)と比較して、本発明の
組成物は強化材の配合により大幅に機械的物性が向上し
、尚かつ比較例(Nα2)よりも物性が向上しているこ
とが確認できる。
一〇− 第 1 表   (重量部) (効果) このような本発明の組成物は強化材と超高分子量ポリエ
チレンの共存により動摩擦係数が低く、摩耗量も小さく
て限界pv値が高く、且つ耐熱性、機械的強度に優れた
樹脂組成物であり、摺動性を要求される用途に適した材
料である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリフェニレンサルファイド樹脂に耐熱性繊維ある
    いは無機ウィスカーから選ばれてなる少なくとも1種の
    強化材と超高分子量ポリエチレンの粉末を含むことを特
    徴とする摺動特性の優れた樹脂組成物。 2、ポリフェニレンサルファイド樹脂100重量部に対
    し、上記耐熱性繊維あるいは無機ウィスカーの添加量が
    5〜40重量部であり、一方超高分子量ポリエチレンの
    粉末の添加量が3〜15重量部である特許請求の範囲第
    1項記載の摺動特性の優れた樹脂組成物。 3、超高分子量ポリエチレンの粉末が粘度法による平均
    分子量が100万以上、光散乱法による平均分子量が3
    00万以上である特許請求の範囲第1項記載の摺動特性
    の優れた樹脂組成物。
JP3837487A 1987-02-20 1987-02-20 摺動特性の優れた樹脂組成物 Pending JPS63205356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3837487A JPS63205356A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 摺動特性の優れた樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3837487A JPS63205356A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 摺動特性の優れた樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63205356A true JPS63205356A (ja) 1988-08-24

Family

ID=12523507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3837487A Pending JPS63205356A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 摺動特性の優れた樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63205356A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401799A (en) * 1992-10-03 1995-03-28 Hoechst Aktiengesellschaft Polyphenylene sulfide-based thermoplastic molding composition of high wear strength, and the use thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123458A (en) * 1977-04-04 1978-10-27 Fujitsu Ltd Plastic article
JPS6140357A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Otsuka Chem Co Ltd ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JPS61285256A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 Sumitomo Electric Ind Ltd ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JPS6210165A (ja) * 1985-07-09 1987-01-19 Taiho Kogyo Co Ltd 樹脂軸受材料およびその製法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123458A (en) * 1977-04-04 1978-10-27 Fujitsu Ltd Plastic article
JPS6140357A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Otsuka Chem Co Ltd ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JPS61285256A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 Sumitomo Electric Ind Ltd ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JPS6210165A (ja) * 1985-07-09 1987-01-19 Taiho Kogyo Co Ltd 樹脂軸受材料およびその製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401799A (en) * 1992-10-03 1995-03-28 Hoechst Aktiengesellschaft Polyphenylene sulfide-based thermoplastic molding composition of high wear strength, and the use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563495A (en) Resinous composition for sliding members
JPS58160346A (ja) 樹脂組成物
CN100402599C (zh) 氟树脂组合物
CN106715545A (zh) 纤维增强聚酰亚胺树脂成型体及其制造方法
JPH03292366A (ja) 耐摩耗性樹脂組成物
JPH05320455A (ja) 摺動部品用樹脂組成物
JPS6140357A (ja) ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JPS63205356A (ja) 摺動特性の優れた樹脂組成物
JPS63301259A (ja) 摺動性を有する機構部品用樹脂組成物
JP3578070B2 (ja) 摺動部品用樹脂組成物
JPS63286458A (ja) 四フツ化エチレン樹脂組成物
JPH01254766A (ja) 導電性ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPS61285256A (ja) ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JP3315688B2 (ja) 充填剤含有ポリテトラフルオロエチレン組成物およびその成形品
JPH04234450A (ja) ポリアセタール樹脂組成物および摺動部材
JPS63213560A (ja) ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JPS60258251A (ja) ポリエ−テルケトン樹脂組成物
JPH09176667A (ja) 摺動材組成物
KR940000416B1 (ko) 폴리아릴렌 설파이드 수지 조성물
KR0129046B1 (ko) 자체 윤활성을 지닌 내열내마모성이 우수한 고분자 복합재료
JPS6020962A (ja) 耐摩擦摩耗性のすぐれた樹脂成形体の製造法
KR0136122B1 (ko) 자체 윤활성을 지닌 내열내마모성이 우수한 고분자 복합재료
JPH05132618A (ja) 樹脂組成物
JPH03134059A (ja) 樹脂組成物
JPH0415253A (ja) ポリシアノアリールエーテル系樹脂組成物