JPS63205142A - 炭化水素を水蒸気リフォーミングするための触媒 - Google Patents

炭化水素を水蒸気リフォーミングするための触媒

Info

Publication number
JPS63205142A
JPS63205142A JP63032975A JP3297588A JPS63205142A JP S63205142 A JPS63205142 A JP S63205142A JP 63032975 A JP63032975 A JP 63032975A JP 3297588 A JP3297588 A JP 3297588A JP S63205142 A JPS63205142 A JP S63205142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
catalyst
nickel
carrier
steam reforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63032975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0813327B2 (ja
Inventor
ゲーツ ブルグフェルス
カール コッホロイフル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sued Chemie AG
Original Assignee
Sued Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sued Chemie AG filed Critical Sued Chemie AG
Publication of JPS63205142A publication Critical patent/JPS63205142A/ja
Publication of JPH0813327B2 publication Critical patent/JPH0813327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/78Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali- or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/40Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts characterised by the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/612Surface area less than 10 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/66Pore distribution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S502/00Catalyst, solid sorbent, or support therefor: product or process of making
    • Y10S502/524Spinel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の概要] 炭化水素を水蒸気リフォーミングするための触媒につぎ
開示し、この触媒は酸化アルミニウム−カルシウムアル
ミネート担体上にニッケルを含有し、この担体には0.
2〜10重量%の二酸化チタンを混入する。二酸化チタ
ンは、カルシウムアルミネートが少なくとも部分的にα
−AI!203マトリックスにおけるX線写真で規定さ
れたヒボナイト[Ca0−(A2203 )a ]相と
して存在させるよう作用する。
[産業上の利用分野] 本発明は、酸化アルミニウム−カルシウムアルミネート
担体上にニッケルを含有し高められた温度変化耐性を有
する、炭化水素の水蒸気リフォーミングに対する触媒に
関するものである。
[従来の技術] 炭化水素の水蒸気リフォーミングは、しばしば水素を製
造するため技術上重要な方法でおる。炭化水素の水蒸気
リフォーミングは吸熱反応であって、これに必要とされ
る熱は外部から反応系に供給せねばならない。この方法
の技術上重要な変法は自熱性水蒸気リフォーミングであ
って、反応の熱収支を炭化水素(特にメタン)の部分酸
化によって維持する。
水蒸気リフォーミングは、触媒(特に担体)の物理的性
質に対する要求が極めて高い。これら触媒は、800 
’Cを越える(特に1ooo℃を越える)温度および3
0バ一ル程度の圧力において実質的に水蒸気と水素と二
酸化炭素とからなる雰囲気中で高度の物理的−熱的な負
荷特性と温度変化耐性とを持たねばならない。他方、高
活性を得るには触媒は連続気孔構造を有する担体マトリ
ックスを持たねばならない。従来、これらの要求は、触
媒の物理的−熱的な負荷特性を低下させるという犠牲に
おいてのみ可能であった。
一般に物理的耐性とは、タブレット状もしくはリング状
の触媒につき公知方法で測定される側圧耐性(SDF)
を意味する。苛酷な温度変化およびそれによって生ずる
高い熱応力(すなわち熱処理によって生ずる物理的応力
)に破壊なしに耐えうる触媒の能力を温度変化耐性(以
下、TWBという)と呼zs′X5成形体における成る
箇所で熱応力が臨界値(「破壊耐性」)を越えると、こ
の箇所で亀裂が生じ、場合によっては成形体の完全な破
壊をもたらしうる。
炭化水素を水蒸気リフオーミンクするためのニッケル含
有触媒の担体く主として酸化アルミニウムに基づく)の
熱耐性を、所定の添加物を用いて改善することが既に試
みられている。
たとえば、ヨーロッパ特許出願筒130835号明細書
に記載された酸化アルミニウム担体は、所定の希土類酸
化物を含有する。
ドイツ特許第24321983号公報は、炭化水素を水
蒸気リフォーミングするための耐熱性のカルシウムアル
ミネートを含有したニッケル触媒につき記載しており、
その担体は10〜60重但%の酸化カルシウムと0〜3
0重世%の酸化ベリリウム、酸化マグネシウムおよび/
または酸化ストロンチウムと30〜90重量%の酸化ア
ルミニウムと0.2重量%未渦の二酸化珪素とを含有す
る。耐性の向上は、主として二酸化珪素の低含有量を有
するカルシウムアルミネートの使用に基づいている。
さらに、キム・テクノロジー(UdSSR)、第5巻、
第34頁(1979)からは、メタン−水蒸気リフオー
ミングに対する触媒の物理的−熱的性質を、担体として
使用される酸化アルミニウムに少量の他の酸化物を添加
すれば改善しうろことが知られている。この場合cao
、SC203もしくはT i 02の添加が特に有利で
あると判明している。しかしながら、この文献は、少量
のTiO2の添加により酸化アルミニウムに基づく担体
におけるカルシウムアルミネートの耐性向上作用がさら
に改善されうろことを示唆していない。
[発明が解決しようとする課題] したがって、本発明の課題は、酸化アルミニウム−カル
シウムアルミネート担体上にニッケルを含有し、物理的
−熱的耐性(特に温度変化耐性)を向上させて、水蒸気
リフオーミングの際に支配する反応条件の下で長操作時
間の後にも触媒を劣化させないような、炭化水素を水蒸
気リフォーミングするための触媒を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題は、本発明によれば、担体に0.2〜10重最
%、好ましくは0.8〜5重迅%の二酸化チタンを添加
することにより解決される。特に好ましくは、担体には
1〜2.5重M%の二酸化チタンを添加する。
二酸化チタンは明らかにカルシウムアルミネートの変換
に作用し、これは少なくとも部分的にα−AI2203
マトリックスにおいてX線写真により規定されたヒボナ
イトm: [CaO・(Al2O3 )8 ]−相として存在する
。ヒボナイト相は水蒸気リフオーミングの反応条件下(
特に自熱性水蒸気リフオーミングの反応条件下)で特に
安定である。チタン成分を添加せずに、或いは10重伍
%より多いTiO2の場合、別の不安定なくすなわち温
度変化耐性の低い〉カルシウムアルミネート相が形成す
る。これは早尚な担体の破損、すなわち触媒の破損をも
たらす。
破壊した材料は明らかに反応器における流動抵抗を高め
る原因となり、したがって比較的短時間の操作時間の後
に操作から外さねばならせない。
好ましくは、担体の元素組成は次の範囲内にある: 八で=30〜52重量% Ca=1〜25重量% 1i=0.1〜6重量% (残部の酸素)。
本発明による触媒は2〜20重量%、好ましくは7〜1
5重但%のニッケル(担体の重量に基づく)を含有する
。ニッケルの他に、本発明による触媒は少量のコバルを
含有することができる。
好ましくは担体は球体、円筒体、リングまたはその他の
成形体の形態の塊状物質として存在する。
好ましくは本発明による触媒は、水酸化アルミニウムと
カルシウムアルミネートとコロイド状に分散したチタン
化合物とを水と混合し、この混合物を成形し、予備焼成
しかつ成形体を燃焼させることにより担体を作成し、か
つこのように作成された担体−成形体にニッケルを担持
させことにより製造される。
特に好ましくは、コロイド状の水性分散物として存在す
るメタチタン酸(TiO2・Xl−120)が用いられ
る。温度変化耐性を向上させるべく要求されるヒボナイ
ト相の形成は、実質的にチタン成分の分散度の関数であ
る。何故なら、粗大な顔料粒子の形態の二酸化チタンを
使用すれば、ヒボナイト相へのカルシウムアルミネート
の変換が比較的遅く進行するからである。一般に、チタ
ン成分の粒子寸法は80000nmを越えてはならない
。次の篩分桁値を有するメタチタン酸が特に適している
: <40柳40〜63迦63〜80IJm20%    
77%     3% 一般に担体は、33〜35%の灼熱損失を有するアルミ
ニウム水酸化物と5〜15%の灼熱損失を有するカルシ
ウムアルミネートセメントおよびメタチタンr1i(T
iO2・XH20)とを、プレス助材としてのグラファ
イトおよび約15〜20重量%の水を添hロシながら混
合し、これを混練後に成形体に成形することによって製
j聞される。次いでこの担体−成形体を乾燥し、好まし
くは水蒸気硬化を施こす。次いで、担体−成形体を予備
焼成しかつ燃焼させる。
次いで、物理的性質を決定するため試料を採取し、これ
らにつき常法にしたがって物質重量(SG)、側圧耐性
(SDF) 、見掛は密度(SD)、温度変化耐性(T
WB’)および衝撃耐性(落下試験)につき試験する。
ざらに比表面積、気孔容積および気孔分布をも測定する
これらのデータが要求に一致した場合、この担体−成形
体にニッケル塩水溶液(特に硝酸ニッケル溶液)を含浸
させ、その際、好ましくは熱い塩溶液に浸漬させる。次
いでニッケル塩を熱分解させる(硝酸ニッケルを用いる
場合には約450℃)。
特にニッケルの高含有量を有する触媒が望ましければ、
浸漬を多数回反復することができる。各浸漬の後、ニッ
ケル塩は熱分解される。熱分解の際に酸化ニッケルが形
成し、これは工程条件下で或いは還元剤を用いてニッケ
ルまで還元される。
ざらに本発明の課題は、炭化水素を水蒸気リフォーミン
グするための(特に自熱性メタン−水蒸気リフォーミン
グのための)上記触媒の使用である。好ま゛しくは、水
蒸気リフオーミングは8()0℃よりも高い温度にて高
められた圧力で行なわれる。
[実施例] 以下、本発明を実施例により説明する。
例 1(比較例) (a)担体の製造 150、k gのアルミニウム水酸化物とsokgのカ
ルシウムアルミネートセメントとを乾式混合する。その
後、水を添加しかつ混合物を移送した。次いで、10k
gのグラフフィトを添加し、かつ混合した後に得られた
材料を空気により4〜10重量%の乾燥損失となるまで
乾燥させた。その後、この材料を粉砕しかつ4X4mm
の篩に通過させた。次いで、この材料を17X 17x
 6mmのリング状にプレスした。
続いて、これを水蒸気硬化させ、焼成し、最後に燃焼さ
せた。
製造された担体の物理的−機械的データを第1表および
第■表に要約する。
(b)ニッケル触媒の性能 製造された140kClの担体を100ONの硝酸ニッ
ケル水溶液(1dOOkgのN i (NO3)2 )
に浸漬した。浸漬後、含浸した担体を450℃にて硝酸
ニッケルが完全に分解するまで焼成した。この手順を2
回もしくは3回反復し、仕上がり触媒におけるニッケル
含有量を約10重量%に達せしめた。
この触媒をH20およびH2からなる混合物で750℃
にて3時間活性化させた。活性化した触媒をメタン−水
蒸気リフォーミング試験にかけた。
反応条件は次の通りである: T=750℃、モル比H20/CH4= 3、CH4−
空時速度=350ON乏/h。
活性試験の結果を第■表に示す。
例  2 (a)TiO2含有担体(1重量%のTi02)の製造 150kgのアルミニウム水酸化物と50kgのカルシ
ウムアルミネートセメントと1゜9k(]のメタヂタン
酸とを乾式混合し、次いで例1にしたがって後処理した
製造された担体の物理的−機械的データを第工表および
第■表に要約する。X線回折図は、ヒボナイト相につき
特徴的な数値を示した。
屈折角度    相対強度   D(入)34.178
6   100   2.622736.2089  
 100   2.479467.4094    7
0   1.3906(b)ニッケル触媒の製造 製造された142k(Jの担体を例1にあけると同様に
硝酸ニッケル水溶液中に浸漬しかつ後処理した。
製造されたニッケル触媒を、例1におけると同様にメタ
ン−水蒸気リフオーミング試験にかけた。
その結果を第■表に示す。
例  3 (a)TiO2含有担体(5重量%のTi02)の製造 150kgのアルミニウム水酸化物と50kgのカルシ
ウムアルミネートセメントと10kCIのメタチタン酸
とを乾式混合し、次いで例1にしたがって後処理した。
製造された担体の物理的−機械的データを第工表および
第■表に要約する。ヒボナイト相につき特徴的なX線回
折線は例2による担体の場合よりも若干弱かった。これ
はヒボナイトと共に他のカルシウムアルミネート相も形
成されたからである。
(b)ニッケル触媒の製造 製造された145k(lの担体を例1に記載したように
硝酸ニッケル水溶液に浸漬しかつ後処理した。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化アルミニウム−カルシウムアルミネート担体
    上にニッケルを含有してなり、担体は0.2〜10重量
    %、好ましくは0.8〜5重量%の二酸化チタンを含有
    することを特徴とする炭化水素を水蒸気リフォーミング
    するための触媒。
  2. (2)カルシウムアルミネートが、少なくとも部分的に
    α−Al_2O_3−マトリックスにおけるX線写真で
    規定されたヒボナイト: [CaO・(Al_2O_3)_6]相として存在する
    ことを特徴とする請求項1記載の触媒。
  3. (3)担体の元素組成が次の範囲:Al=30〜52重
    量%、Ca=1〜25重量%、Ti=0.1〜6重量%
    (残部の酸素)で存在することを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の触媒。
  4. (4)2〜20重量%、好ましくは7〜15重量%のニ
    ッケル(担体の重量に対し)を含有することを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれか一項に記載の触媒。
  5. (5)担体が球体、円筒体、リングまたはその他の成形
    体の形態の塊状物質として存在することを特徴とする請
    求項1〜4のいずれか一項に記載の触媒。
  6. (6)水酸化アルミニウム、カルシウムアルミネートお
    よびコロイド状に分散したチタン化合物を水と混合し、
    この混合物を成形し、予備焼成しかつ成形体を燃焼させ
    ることにより担体を作成し、この作成された担体−成形
    体にニッケルを担持させることを特徴とする請求項1〜
    5のいずれか一項に記載の触媒の製造方法。
  7. (7)チタン化合物としてメタチタン酸 (TiO_2・xH_2O)を使用することを特徴とす
    る請求項6記載の方法。
  8. (8)担体−成形体を焼成前に水蒸気硬化にかけること
    を特徴とする請求項6または7記載の方法。
  9. (9)担体−成形体にニッケル塩水溶液、特に硝酸ニッ
    ケル溶液を含浸させ、かつニッケル塩を熱的に酸化ニッ
    ケルまで分解させることを特徴とする請求項6〜8のい
    ずれか一項に記載の方法。
  10. (10)炭化水素を水蒸気リフォーミングするための、
    特に自熱メタン−水蒸気リフォーミングのための請求項
    1〜5のいずれか一項に記載の触媒または請求項6〜9
    のいずれか一項に記載の方法により製造された触媒の使
    用。
  11. (11)水蒸気リフォーミングを、高められた圧力下に
    800℃より高い温度にて行なうことを特徴とする請求
    項10記載の使用。
JP63032975A 1987-02-18 1988-02-17 炭化水素を水蒸気リフォーミングするための触媒 Expired - Fee Related JPH0813327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3705183.0 1987-02-18
DE19873705183 DE3705183A1 (de) 1987-02-18 1987-02-18 Katalysator fuer die dampfreformierung von kohlenwasserstoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63205142A true JPS63205142A (ja) 1988-08-24
JPH0813327B2 JPH0813327B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=6321270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63032975A Expired - Fee Related JPH0813327B2 (ja) 1987-02-18 1988-02-17 炭化水素を水蒸気リフォーミングするための触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4906603A (ja)
EP (1) EP0279389B1 (ja)
JP (1) JPH0813327B2 (ja)
DE (2) DE3705183A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507389A (ja) * 2004-07-09 2008-03-13 ズードケミー インコーポレイテッド 合成ガス発生のための促進カルシウム−アルミネート支持触媒
WO2011043066A1 (ja) * 2009-10-06 2011-04-14 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 単環芳香族化合物の製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2818171B2 (ja) * 1988-09-09 1998-10-30 東洋シーシーアイ株式会社 炭化水素の水蒸気改質反応用触媒及びその製造方法
GB8910623D0 (en) * 1989-05-09 1989-06-21 Ici Plc Catalyst
CN1051251C (zh) * 1993-03-25 2000-04-12 中国石油化工总公司 烃类水蒸汽转化下段催化剂及制法
JP3389412B2 (ja) * 1996-05-16 2003-03-24 東洋エンジニアリング株式会社 改良された低級炭化水素用水蒸気改質触媒
US6964826B2 (en) * 1999-04-12 2005-11-15 Ovonic Battery Company, Inc. Coated catalytic material with a metal phase in contact with a grain boundary oxide
JP4098508B2 (ja) * 2001-08-20 2008-06-11 財団法人 ひろしま産業振興機構 炭化水素と水蒸気とを反応させるための触媒の製造方法および当該触媒を使用した炭化水素から水素を製造する方法
US20040077496A1 (en) * 2002-07-26 2004-04-22 Shizhong Zhao Catalyst
US7378369B2 (en) * 2002-07-26 2008-05-27 Sud-Chemie Inc. Nickel supported on titanium stabilized promoted calcium aluminate carrier
US20050025701A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Millennium Research Laboratories, Inc. Steam reforming catalyst composition and process
GB0907539D0 (en) 2009-05-01 2009-06-10 Johnson Matthey Plc Catalyst preparation method
CN101912782B (zh) * 2010-08-04 2011-11-23 西南化工研究设计院 一种气态烃、液态烃两用预转化催化剂及其制备方法
GB201018152D0 (en) 2010-10-27 2010-12-08 Johnson Matthey Plc Catalyst preparation method
EA201300918A1 (ru) * 2013-07-26 2015-01-30 Евгений Викторович ПОРТНОВ Способ получения топлива и тепловой энергии на его основе
WO2015131036A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Oregon State University Compounds comprising a hibonite structure
EP4096823A1 (en) * 2020-01-31 2022-12-07 Topsoe A/S Reforming catalyst
EP4228807A2 (en) * 2020-10-13 2023-08-23 ExxonMobil Technology and Engineering Company Catalyst systems for reforming in cyclic flow reactors, preparation and use thereof
EP4373614A1 (en) * 2021-07-22 2024-05-29 Topsoe A/S Steam reforming catalyst for heavy hydrocarbon feeds

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6714992A (ja) * 1966-11-04 1968-05-06
GB1283780A (en) * 1969-10-04 1972-08-02 Boris Petrovich Kornilov A catalyst for the conversion of hydrocarbons and a method for effecting same
FR2268746A1 (en) * 1974-04-24 1975-11-21 Kazakov Evgeny Catalyst for steam reforming gaseous hydrocarbons - contg. nickel oxide, alumina, magnesia, and calcium and barium oxide
DE2431983C2 (de) * 1974-07-03 1986-03-06 Fujimi Kenmazai Kogyo Co. Ltd., Aichi Feuerfestes Calciumaluminat enthaltender Katalysator und dessen Verwendung zum Dampfreformieren von Kohlenwasserstoffen
US4460704A (en) * 1980-06-15 1984-07-17 Imperial Chemical Industries Plc Catalyst for the production of hydrogen
EP0055035B1 (en) * 1980-12-22 1988-03-30 Imperial Chemical Industries Plc Cementitious composition and cementitious product of high flexural strength
GB8501526D0 (en) * 1985-01-22 1985-02-20 Ici Plc Catalyst
EP0260826B1 (en) * 1986-09-10 1990-10-03 Imperial Chemical Industries Plc Catalysts

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507389A (ja) * 2004-07-09 2008-03-13 ズードケミー インコーポレイテッド 合成ガス発生のための促進カルシウム−アルミネート支持触媒
WO2011043066A1 (ja) * 2009-10-06 2011-04-14 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 単環芳香族化合物の製造方法
JP5449383B2 (ja) * 2009-10-06 2014-03-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 単環芳香族化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4906603A (en) 1990-03-06
JPH0813327B2 (ja) 1996-02-14
EP0279389B1 (de) 1991-04-10
DE3862312D1 (de) 1991-05-16
EP0279389A1 (de) 1988-08-24
DE3705183A1 (de) 1988-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63205142A (ja) 炭化水素を水蒸気リフォーミングするための触媒
US7771586B2 (en) Nickel on strontium-doped calcium aluminate catalyst for reforming
US4738946A (en) High temperature stable catalyst and process for preparing same
AU666265B2 (en) Structurally modified alumina supports, and heat transfer solids for high temperature fluidized bed reactions
US3271325A (en) Catalytic compositions for use in steam reforming of hydrocarbons
CN104084211B (zh) 用于制合成气或者制氢的催化剂及其制法和应用
EP1732688B1 (en) Nickel supported on titanium stabilized promoted calcium aluminate carrier
JPS592537B2 (ja) 一酸化炭素転化触媒及び該触媒の製造方法
JPS62117630A (ja) 支持された金属触媒およびその使用
JPH0230740B2 (ja)
JP4462763B2 (ja) 水素の製造方法
US3432443A (en) Catalyst for steam reforming of hydrocarbons
KR20010101612A (ko) 니켈, 루테늄 및 란타늄을 담지한 촉매 담체
US3840356A (en) Catalyst and process for steam reforming of hydrocarbons
KR101794316B1 (ko) 수증기 메탄 개질용 니켈계 촉매 성형체 및 이의 이용
US3842015A (en) Aluminate supported catalytic composition as an exhaust gas catalyst
JPH01138169A (ja) アルミナ―ベース触媒、その製造及び使用
JPH0459052A (ja) 水蒸気改質用触媒
RU2375114C1 (ru) Способ получения катализатора для паровой конверсии метансодержащих углеводородов
US3709832A (en) Method for the preparation of a catalyst usable for catalytic cracking of hydrocarbons
EA006849B1 (ru) Способ получения синтез-газа частичным каталитическим окислением
JPS6150640A (ja) メタン含有ガス製造用触媒
JPH05245379A (ja) サイクリック式ガス化触媒及びその製造方法
US3817726A (en) Process for cracking or steam reforming hydrocarbons using an alkali polyaluminate catalyst
KR810000535B1 (ko) 탄화수소 수증기 재질촉매의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees