JPS63204355A - デ−タ転送制御回路 - Google Patents

デ−タ転送制御回路

Info

Publication number
JPS63204355A
JPS63204355A JP62036551A JP3655187A JPS63204355A JP S63204355 A JPS63204355 A JP S63204355A JP 62036551 A JP62036551 A JP 62036551A JP 3655187 A JP3655187 A JP 3655187A JP S63204355 A JPS63204355 A JP S63204355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control circuit
flop
data transfer
transfer control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62036551A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobufumi Komori
伸史 小守
Hidehiro Takada
高田 英裕
Toshiyuki Tamura
田村 俊之
Fumiyasu Asai
浅井 文康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62036551A priority Critical patent/JPS63204355A/ja
Priority to US07/157,194 priority patent/US4882704A/en
Publication of JPS63204355A publication Critical patent/JPS63204355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
    • G06F13/4208Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being a system bus, e.g. VME bus, Futurebus, Multibus
    • G06F13/4213Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being a system bus, e.g. VME bus, Futurebus, Multibus with asynchronous protocol
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/04Distributors combined with modulators or demodulators
    • H04J3/047Distributors with transistors or integrated circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2207/00Indexing scheme relating to methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F2207/38Indexing scheme relating to groups G06F7/38 - G06F7/575
    • G06F2207/3804Details
    • G06F2207/386Special constructional features
    • G06F2207/3864Clockless, i.e. asynchronous operation used as a design principle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、データのハンドシェイク転送を制御するた
めの制御回路に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の回路としてはF I F O(Firs
t−In  First−Out ;先入れ先出し)メ
モリにおけるデータ転送制御回路があった。第4図は、
テキサスインスツルメンツ社発行の「ザ バイポーラデ
ィジタル インチグレーティラド サーキッツデータ 
ブック フォア デザイン エンジニアズ バート2J
  (1982年版)第17巻、 61頁(“The 
Bipolar Digital Integrate
d C1rcuitsDataBook for Di
sign Engineers Part 2 ”、 
TEXASINSTRUMENT3(1982) 、v
ol、1? 、 pp、61 )に示されている非同期
FIFOメモリの構成図の部分を示している。
4ビツトの入力データ“Dl”の値が確定している時に
書込みパルス(転送要求信号)PUSH゛を与えると、
このパルス信号は図の左から右に′S1゛−“S2”−
“S3”と順次伝送されて行くと同時に、入力データは
パルス信号の伝送に呼応してデータランチ42.43に
順次伝送される。この動作は第5図に示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、第4図の非同期FIFOメそりは3入力NA
NDψ−ト44と組合わせてワンショットパルス信号を
発生するためのフリップフロ7プ41を備えている。こ
れは、“PUSH″信号の入力パルス幅を一定時間以内
に抑えるための回路であり、もし本回路がなく“PUS
H″信号が“Sl”信号と等しければ、パルス幅の長い
“PUS H”信号に対しては1つのパルスに対して2
つ以上のパルスを伝送してしまう、いわゆる発振現象を
引き起こす。この発振現象の様子を第6図のタイミング
チャートに示す。
即ち、第4図に示す回路は、Dフリップフロップ41が
なければPUSH”信号を受けて“AI”を“0”に変
化させてパルス信号“82″を発生するが、配線遅延等
により”PUSH”信号パルス幅が長い場合には、”P
USH’信号が“1″を保持している間に3入力NAN
Dゲート44の他の入力である“A2″と“IR”とが
再び“1″となる(第6図の時刻t)ため、“A1”を
再び0′に変化させて1つの”PUSH”信号に対して
2つ目のパルス信号“S2”を発生させることになる。
そして“PUSH″信号が“1”に保持されている間、
この発振現象が続き、同一のデータが繰り返し伝送され
る。上でも述べたように、発振現象を抑えるために従来
例では初段の転送信号入力部のみにDフリップフロップ
41を用いたワンショットパルス発生回路を設けている
ところが、順次伝送される5end信号のパルス幅は、
例えば“S2”信号の立上り時点から考えると、 (S a n d信号線の配線遅延)+(3入力NAN
Dゲート47の伝搬遅延)+(Ack信号線の配線遅延
)+(3入力NANDゲート44と46の伝搬遅延の長
い方)+(2入力NANDゲート45の伝搬遅延) で決定される。従って、5endおよびAck信号線の
配線長が長くなり遅延時間が増大すると、5end信号
パルス幅が長(なり上記の発振現象が発生する。
従来例に示したFIFOメモリは、駆動能力の大きいバ
イポーラ素子を用いており、またパターンレイアウトも
規則的配置であるために、配線遅延が論理ゲートの遅延
に対して支配的になることはない。しかし、高集積・低
消費電力化のためには、駆動能力の小さいMO3素子を
用いる必要がある。また、第4図に示したような転送制
御回路を、単なるFIFOメモリのデータ転送制御に用
いるだけでなく、データラッチ42と43との間で何ら
かのデータ処理を施し、このような要素処理部を多段に
カスケード接続したような、第7図に示すパイプライン
処理機構の構成要素として用いることを想定すると、股
間の物理的距離が大きくなるために5endの信号線や
Ack信号線の配線長が長くなる。このような場合に配
線長に比例して増大する配線容量をMO3素子で駆動す
ることを考えると、配線による遅延時間は無視できない
このような配線遅延時間の増大に伴う発振現象を抑える
ためには、第4図のように全段の5end信号線上にワ
ンショットパルス回路41を挿入することが効果的であ
る。
ところが、全段にワンショットパルス回路を挿入するこ
とは、 (1)  ハードウェア規模の増大、 (2)Send信号パルスの転送速度の低下、を招き、
望ましくない。
本発明は、上記のような問題点を解消するためになされ
たものであり、 (1)  ハードウェア規模を抑え、 (2)Send信号パルスの転送速度を高速に維持し、 (3)シかも発振現象などの誤動作を起こさない、デー
タ転送制御回路を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、データのハンドシェイク転送を制御するため
のデータ転送制御回路において、制御回路が5end信
号のアクティブ状態を受信した後、5end信号入力が
ノンアクティブ状態に変化したかどうかを記憶するセフ
]・・リセット・ソリツブ・フロップを設け、このセッ
ト・リセット・フリップ・フリップの出力状態によって
次の5end入力信入力光信するか否かを決めるように
制御するようにしたものである。
〔作用〕
本発明においては、上記のようにセント・リセット・フ
リップ・フロップの出力状態によって次の5end入力
信入力光信するか否かを決めるように制御するようにし
たので、パルス幅の長いSe ri d入力信号を受信
した場合でも発振現象を起こさないようにすることがで
き、ハードウェア量の増加を小さくとどめたまま安定か
つ高速にデータ転送を行なえる効果がある。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例によるデータ転送制御回路の
論理図である。図において、11(12)は40ビット
分のデータラッチであり、1ピツトノラツチllo  
(120)はインバータバッファ111.112,11
3  (121,122,123)及びトランスファゲ
ート114,115.  (124,125)により構
成されている。
また13(14)は転送制御回路であり、R−Sフリッ
プフロップ(第1.第2のフリップフロップ回路)15
.16 (17,18)及び4入力NANDゲート13
1(141)、インバータバッファ134,135.1
39  (144,145゜149)、2入力NAND
ゲート138 (148)から構成されている。
次に動作について説明する。
初期状態において、リセット信号“RESET”を“ビ
にすると全信号線が直接初期化される。
5end信号パルス“sl”が転送制御回路13に入力
されると、転送制御回路13はNANDゲート132お
よび133からなるセント・リセット・ソリツブ・フロ
ップ15をセット状態にして、5end信号(転送要求
信号)“s2”を“l”に変化させ、またその反転出力
を“0”に変化させることによって、この転送制御回路
13に対応する40ビット幅のデータラッチ11をラッ
チ状態(入力変化禁止状態)にしてラッチ出刃を確定さ
せる。また、これと同時に、次段の転送制御回路14に
対する5end信号″s2”がアクティブ状態“1”に
なったことによって、次段では4入力NANDゲート1
41の4入力が全て1”となり、NANDゲート142
および143からなるセット・リセット・フリップ・フ
ロップ17とNANDゲート146および147からな
るセット・リセット・フリップ・フロップ18の両方を
セント状態とし、応答信号“−A2”をアクティブ状態
“0”にする、これにより、初段の転送制御回路13の
セント・リセット・フリップ・フロップ15をリセット
状態として、5end信号“S2”をノンアクティブ状
態“0”とする。
この時点において、3end入方信号“81′が依然と
してアクティブ状態“l゛であってもセット・リセット
・フリップ・フロップ16はまだセット状態を保持して
いるため、インパーク139の出力は“0”であり、4
人カNANDゲート131の全入力が“1″とはならな
いので、再度セット・リセット・フリップ・フロップ1
5をセットして余分な5end信号“s2”を発生させ
ることはない。
5end信号入力“sl”がこの後一旦、ノンアクティ
ブ状態“0”に変化すると、この時セット・リセット・
フリップ・フロップ16がリセットされて、インバータ
139の出方は“1″となる。従って、この時またはこ
の後5end信号“81″がアクティブ状態となれば、
4入力NANDゲート131の全入力が′1″となり、
フリッブフロンプ15および16をセットして新たな5
end信号“S2”を発生する。
上記の一連の回路動作を第2図のタイミングチャートで
示す、第2図を見ると、時刻Uにおいて、4入力NAN
Dゲート131  (第1図)の入力のうち、“Hl”
と“X7”とは“1”に復帰しているが、“A1”が“
O”を保持し続けているので、新たな“−Ml”パルス
の発生、即ち発振現象が抑えられていることがわかる。
“1丁”信号は、“Sl”入力信号がノンアクティブ状
態“0”に変化したことに′呼応して“1′″に復帰し
、従って時刻Vにおいてワード2に対応する“Sl”パ
ルス信号が入力された時には、4入力NANDゲート1
31の全入力が“1”となり、ワード2に対応する正規
の“M2”パルス信号を発生ずる。
第1図の論理回路では、転送制御信号の伝搬と、データ
自体の転送の時間的なずれを小さくするために、次段へ
の転送制御信号(例えば“S2”)をもって、データラ
ッチ制御をも行うように構成したが、転送制御信号とデ
ータ転送の時間的なずれが許容範囲におさまれば必ずし
もこのような構成にする必要はなく、第3図に示す構成
も等価な動作を行う、この第3図の構成は、第1図のイ
ンバータバッファ135の出力と2入力NANDゲー)
132の出力は論理的に等価であるので、次段への転送
制御信号“S2”を2入力NANDゲート132の出力
からとるようにしたものである。
第3図に示す構成をとると、転送制御信号の1段当りの
遅延は2論理ゲート遅延となり、第4図に示す従来例に
対して遜色のない高速転送が可能となる。
また、第1図または第2図中の2つのセット・リセット
・フリップ・フロップ15.16を初期化信号RESE
Tによってリセット状態に設定するための回路要素であ
る2入力NANDゲート138およびインバータ139
を、応答信号“At”を伝搬するクリティカルパスから
除いて、第8図の80に示す位置に移すようにすれば、
5end信号と応答信号の伝搬遅延とによって決定され
る最小ワード投入間隔を短縮でき、密度の高い転送が可
能となる。
さらに、第9図に示すように4入力NANDゲート13
1の出力をもって前段への応答信号“τT”とするよう
にすれば、応答信号の伝搬経路を、一層短縮化でき、極
めて密度の高い転送が実現できる。
また一方、本発明では5end信号パルス幅によらず、
安定に転送制御信号が伝搬するので、5end信号など
の信号線(例えばS2”)の伝搬経路上に、意図的に遅
延を挿入することが可能であり、この特性は、第7図に
示すように処理論理が股間に挿入された場合に、制御信
号の伝搬時間と処理データの伝搬時間とを均衡させるた
めに有効である。
なお、本発明は、従来例(第4図)に示すような単なる
FIFOメそりに通用可能であるばかりでなく、転送要
求信号の股間遅延時間に対する自由度が大きいことから
、第7図のような機能的な処理回路に適用することが可
能である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、データのハンドシェ
イク転送を制御する転送制御回路において、転送を要求
する信号パルス幅が長くなった場合に1つの転送要求パ
ルスを受けて複数の転送要求パルスを発生する、いわゆ
る発振現象を、セット・リセット・フリレ゛ブ・フロッ
プ1個によゲζ抑制するようにしたので、ハードウェア
量の増加を小さくとどめたまま、安定かつ高速にデータ
転送が行える効果がある。
また、MO3素子のような比較的駆動能力の小さいデバ
イスを用いて回路を構成しても安定に動作するという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるデータ転送制御回路を
用いたデータ転送路の一例を示す論理回路図、第2図は
第1図に示した回路の動作を示すタイミングチャート図
、第3図は本発明の他の実施例によるデータ転送制御回
路を用いたデータ転送路を示す論理回路図、第4図は従
来例のFIFOメそりの一部を示す論理回路図、第5図
は第4図に示したFIFOメモリ内においてデータが正
常に転送されている様子を示すタイミングチャート図、
第6図は第4図に示したFIFOメモリ内゛において人
カバルス幅短縮のためのワンシッット回路41がない場
合に転送制御回路の発振現象が起きた場合を示すタイミ
ングチャート図、第7図は本発明の一実施例によるデー
タ転送制御回路を用いた処理装置の一部を示すブロック
図、第8図。 第9図は本発明の他の実施例によるデータ転送制御回路
の論理回路図である。 図において、11.12はデータラッチ、13゜14は
転送制御回路、15.17はR−Sフリップフロップ(
第1のフリップフロップl路)、16.18はR−Sフ
リップフロップ(第2のフリップフロップl路)である

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハンドシェイク方式によってデータの転送を制御
    するデータ転送制御回路であって、 該データ転送制御回路によって制御されるデータラッチ
    部に有意なデータが保持されているか否かを記憶する第
    1のフリップフロップ回路と、該データ転送制御回路に
    入力される転送要求信号がアクティブ状態になり、該デ
    ータ転送制御回路がこの転送要求信号を受理した後この
    転送要求信号が非アクティブ状態に戻ったかどうかを記
    憶する第2のフリップフロップ回路とを備え、上記第1
    のフリップフロップ回路および第2のフリップフロップ
    回路の出力状態の組合せが所定の状態であるときのみ入
    力される転送要求信号を受理するようにしたことを特徴
    とするデータ転送制御回路。
  2. (2)回路全体がMOSプロセスを用いて形成されたも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    データ転送制御回路。
  3. (3)上記第2のフリップフロップ回路は、R−Sフリ
    ップフロップであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項記載のデータ転送制御回路。
JP62036551A 1987-02-18 1987-02-18 デ−タ転送制御回路 Pending JPS63204355A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62036551A JPS63204355A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 デ−タ転送制御回路
US07/157,194 US4882704A (en) 1987-02-18 1988-02-17 Hand-shake type data transfer control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62036551A JPS63204355A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 デ−タ転送制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63204355A true JPS63204355A (ja) 1988-08-24

Family

ID=12472898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62036551A Pending JPS63204355A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 デ−タ転送制御回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4882704A (ja)
JP (1) JPS63204355A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280597A (en) * 1990-03-30 1994-01-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pipeline processor with self timed data transfer
JP3251583B2 (ja) * 1991-02-27 2002-01-28 ロシュ ダイアグノスティックス コーポレーション マイクロコンピュータ制御の器械と通信する方法
JP3147432B2 (ja) * 1991-10-09 2001-03-19 株式会社日立製作所 パイプライン処理装置
JP2747171B2 (ja) * 1992-07-06 1998-05-06 株式会社 政治広報センター 選挙端末装置及び投票確定方法
US5371687A (en) * 1992-11-20 1994-12-06 Boehringer Mannheim Corporation Glucose test data acquisition and management system
US5386585A (en) * 1993-02-03 1995-01-31 Intel Corporation Self-timed data pipeline apparatus using asynchronous stages having toggle flip-flops
US6581126B1 (en) * 1996-12-20 2003-06-17 Plx Technology, Inc. Method, system and apparatus for a computer subsystem interconnection using a chain of bus repeaters
US6247082B1 (en) * 1998-11-03 2001-06-12 3Com Corporation Method and circuit for providing handshaking to transact information across multiple clock domains

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191749A (en) * 1981-05-20 1982-11-25 Hitachi Ltd Data transfer controller

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4229624A (en) * 1978-12-21 1980-10-21 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Switching network control arrangement

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191749A (en) * 1981-05-20 1982-11-25 Hitachi Ltd Data transfer controller

Also Published As

Publication number Publication date
US4882704A (en) 1989-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6016066A (en) Method and apparatus for glitch protection for input buffers in a source-synchronous environment
US5764710A (en) Meta-stable-resistant front-end to a synchronizer with asynchronous clear and asynchronous second-stage clock selector
GB1588779A (en) Clock circuitry for computers
US8144689B2 (en) Controlling asynchronous clock domains to perform synchronous operations
US5426380A (en) High speed processing flip-flop
EP0242879B1 (en) Data processor with wait control allowing high speed access
US10453520B2 (en) Multi-port memory and semiconductor device
TWI790088B (zh) 處理器和計算系統
JPS63204355A (ja) デ−タ転送制御回路
JPH11224144A (ja) 信号変化加速バス駆動回路
US4578782A (en) Asynchronous memory refresh arbitration circuit
JPH0528289A (ja) レジスタ制御回路
US6289065B1 (en) FIFO status indicator
US5838936A (en) Elastic bus interface data buffer
US5606526A (en) Glitch-free dual clok read circuit
US5249154A (en) Data access controller and method
US20210184657A1 (en) Apparatus for Asynchronous Latch with Improved Performance and Associated Methods
US5828872A (en) Implementation of high speed synchronous state machines with short setup and hold time signals
US6901528B2 (en) Minimum latency propagation of variable pulse width signals across clock domains with variable frequencies
US6255869B1 (en) Method and apparatus for system resource negotiation
JPH11108995A (ja) 関数クロック発生回路およびそれを用いたシフトレジスタ回路
JPH1153339A (ja) パルス出力機能付マイクロコンピュータ
KR900008237Y1 (ko) 대기상태 신호 발생회로
KR930000670B1 (ko) 메인 cpu와 서브 cpu의 공용램 인터페이스 회로
KR950001175B1 (ko) 개선된 데이타 시프트 레지스터