JP2747171B2 - 選挙端末装置及び投票確定方法 - Google Patents

選挙端末装置及び投票確定方法

Info

Publication number
JP2747171B2
JP2747171B2 JP17868692A JP17868692A JP2747171B2 JP 2747171 B2 JP2747171 B2 JP 2747171B2 JP 17868692 A JP17868692 A JP 17868692A JP 17868692 A JP17868692 A JP 17868692A JP 2747171 B2 JP2747171 B2 JP 2747171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
candidate
screen
voting
display
vote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17868692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628382A (ja
Inventor
隆義 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIJI KOHO SENTAA KK
Original Assignee
SEIJI KOHO SENTAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIJI KOHO SENTAA KK filed Critical SEIJI KOHO SENTAA KK
Priority to JP17868692A priority Critical patent/JP2747171B2/ja
Priority to US08/012,760 priority patent/US5377099A/en
Priority to TW082100762A priority patent/TW219396B/zh
Priority to KR1019930001759A priority patent/KR0133954B1/ko
Priority to DE69318893T priority patent/DE69318893T2/de
Priority to EP93103310A priority patent/EP0577921B1/en
Publication of JPH0628382A publication Critical patent/JPH0628382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2747171B2 publication Critical patent/JP2747171B2/ja
Priority to HK98112784A priority patent/HK1011833A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C13/00Voting apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2230/00Voting or election arrangements

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、選挙の投票に使用され
る端末装置に関し、特に、操作性及び信頼性に優れた選
挙端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、国会議員、都道府県の知事、同議
員、市町村長、及び同議員等の選挙では、公職選挙法に
基づき、地方自治体から有権者に投票所入場券となる葉
書が郵送れ、有権者は投票所にそれを持参し、選挙人
名簿との照合により本人であることの確認を受ける。そ
して、投票用紙が渡されると、その投票用紙に立候補者
の氏名を記入して、投票箱に投函して投票が行われる。
その後、投票箱は体育館等の施設に集められ、人海戦術
により開票作業が行われ、投票結果が集計されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の選
挙投票では、投票行為や、集計作業等においてOA化が
進んでおらず人手が頼りであり、集計に時間が費やされ
ていた。また、投票集計ミスが発生すると、最初から集
計作業をやり直さなければならなかった。更に、紙資源
のムダ遣いとなり、ペーパレス時代にそぐはないもので
あった。
【0004】本発明は、上記のような点に鑑みてなされ
たもので、選挙の投票行為や、集計作業等においてOA
化を促進するもので、しかも操作性及び信頼性に優れた
選挙端末装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、記憶装置が内
蔵され、座標入力装置とそれと連動する平面表示装置と
を用いた選挙端末装置であって、この選挙端末装置は以
下の(a)〜(c)を持つことを特徴とする。
【0006】(a)前記表示装置を介して立候補者名ま
たは政党名を直接もしくは間接的に一覧表示し、投票者
に対して選択操作を促す手段、(b)前記座標入力装置
を介して投票者による立候補者の選択操作が行われるこ
とにより選択された立候補者の属性表示を行い、投票者
に対し最終意志の確認操作を促す手段、(c)投票者に
よる確認操作が行われることにより前記記憶装置に対し
て登録処理を行う、もしくは、前記記憶装置ならびに有
線または無線手段で他の装置に登録処理を行う手段。
【0007】また本発明は、前記座標入力装置を介して
入力される投票者を識別し、投票者としての適格性をチ
ェックする手段を更に具備することを特徴とする。
【0008】また本発明は、 適格性チェックの結果に
よっては、立候補者の一覧表示、もしくは投票者による
選択操作を無効にすることを特徴とする。
【0009】また本発明は、属性として、選択された立
候補者の写真を表示することを特徴とする。
【0010】また本発明は、属性として、立候補者を表
す記号(例えば、動物、植物)を表示することを特徴と
する。
【0011】また本発明は、立候補者名の他に立候補者
が所属する政党名を直接もしくは間接的に一覧表示する
ことを特徴とする。
【0012】また本発明は、複数の選挙端末装置と、こ
れを統合管理する端末制御装置からなり、この端末制御
装置は、前記選挙端末装置それぞれで選択操作が行われ
た投票データを取り込み集計処理を行うことを特徴とす
る。
【0013】また本発明は、端末制御装置により集計さ
れたデータを更に遠隔地に設置されたセンタマシンに有
線または無線手段で転送して集計処理を行うことを特徴
とする。
【0014】また本発明は、選挙端末装置を複数構内回
線で接続し、これら選挙端末装置のうち、マスタとなる
選挙端末装置は、前記選挙端末装置それぞれで選択操作
が行われた投票データを取り込み集計処理を行うことを
特徴とする。
【0015】また本発明は、マスタとなる選挙端末装置
により集計処理された投票データを更に遠隔地に設置さ
れたセンタマシンに有線または無線手段で転送して集計
処理を行うことを特徴とする。
【0016】
【作用】本発明の構成によれば、座標入力装置とそれと
連動する平面表示装置とが一体形成された選挙端末装置
を用いて、表示装置に立候補者名または政党名を直接も
しくは間接的に一覧表示し、投票者に対して選択操作を
促すことにより、投票者は簡単に立候補者を選択するこ
とが出来る。
【0017】また、本発明の構成によれば、投票者が選
択した立候補者の属性(立候補者の写真、立候補者を表
す記号)を表示することにより、投票者に対し最終意志
の確認操作を促すことが出来る。
【0018】また本発明の構成によれば、投票者による
確認操作が行われると記憶装置に対して登録処理を行
う、もしくは、前記記憶装置ならびに有線または無線手
段で他の装置に登録処理を行うことが出来る。
【0019】また本発明の構成によれば、音声出力装置
により選挙端末装置の操作や立候補者を音声出力するこ
とができ操作性がよい。
【0020】また本発明の構成によれば、複数の選挙端
末装置が接続された端末制御装置、叉はマスター選挙端
末装置によって投票の集計処理が行え、また端末制御装
置、叉はマスター選挙端末装置と有線または無線手段で
接続したセンタマシンにおいて投票の集計処理を行うこ
とが出来る。
【0021】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。
【0022】図3は、本発明の選挙端末装置の全体の構
成を示す図である。図3において、筺体1の上面部に一
体型表示入力装置2が設けられている。一体型表示入力
装置2はLCD(液晶ディスプレイ)と座標入力用の透
明タブレットとを積層して一体形成されたもので、同一
座標面で表示、及びデータ入力を行うことが出来る。ス
タイラスペン3は、タブレットの座標位置を指示するも
ので、タブレット面との接触を検知するスイッチを内蔵
し、スイッチの検知結果は、内部処理回路にコード4を
介して通知される。
【0023】図2は本発明の選挙端末装置の内部ハード
ウェア構成を示すブロック図である。一体型表示入力装
置2を構成する透明タブレット5は、ガラス製の板に互
いに直行するX、Y方向の透明電極がマトリックス状に
配置されている。これらの電極には順次パルス電圧が印
可されており、スタイラスペン3によって指示されたX
Y座標位置が静電結合により検出される。透明タブレッ
ト5、及びスタイラスペン3は、タブレットコントロー
ラ10によって制御される。一方、LCD6はLCDコ
ントローラ11によって制御される。
【0024】CPU12は、マイクロプロセッサによっ
て構成され、装置全体の制御を司る。RAM13は、リ
ード/ライト可能なメモリであり、CPU12の動作プ
ログラム、各種データを格納する。RAM13には、ま
たLCD6に表示されるソフトウェアキーボードに関す
る情報(例えば、表示情報、位置情報等)、透明タブレ
ット5上における筆記によって入力されたパターン等も
格納される。ROM14は、読出し専用メモリであり、
この装置の電源投入後の診断プログラム、システムを立
ち上げるブートプログラム等が格納される。VRAM1
5は、LCD6に表示する表示情報を格納するためのビ
ットマップメモリである。LCDコントローラ11は、
VRAM15からLCD6への表示情報転送制御、及び
CPU12からVRAM15への表示情報転送制御等の
表示制御を行う。タブレットコントローラ10は、透明
タブレット5のX及びY電極のスキャン制御、スタイラ
スペン3によって指示された位置の電圧検出制御(静電
結合方式)、XY座標データの生成、及びRAM13へ
のXY座標データの送信等のタブレット制御を行う。通
信インタフェース16は、有線方式叉は無線方式による
通信装置を具備するもので、外部装置の端末制御装置或
いはホストコンピュータとのデータ通信制御を行う。フ
ァイル記憶装置17は、例えばHDD等で構成され、文
字認識用の辞書データ、立候補者の各種情報、及びこの
装置で入力された情報等をセーブ格納することが出来
る。メモリカードインタフェース18はメモリカード1
9を接続するもので、メモリカード19には、選挙端末
装置として動作させるための選挙投票アプリケーション
プログラムが記憶されており、その選挙投票アプリケー
ションプログラムはシステム立ち上げ時にCPU12の
制御によりメモリカードインタフェース18を介してR
AM13に格納される。音声出力装置33は、この端末
装置の操作手順、及び又は立候補者の氏名等を音声ガイ
ダンスとしてスピーカ又はヘッドホンスピーカを介して
音声出力する。
【0025】図1は、RAM13に選挙投票アプリケー
ションプログラムが格納された時の状態を示す図であ
る。このアプリケーションプログラムは、処理制御部2
0、入力制御部21、適格性チェック部22、認識処理
部23、立候補者検索処理部24、画面ページ出力制御
部25、及び通信制御部26等の各種処理プログラム
と、位置データバッファ27、辞書データバッファ2
8、領域データバッファ29、認識結果バッファ30、
立候補者バッファ31、及び画面ページ出力バッファ3
2等の各種データ領域によって構成される。画面ページ
出力制御部25は、画面の表示制御部25aと音声制御
部25bとで構成される。
【0026】処理制御部20は、処理プログラム全体を
制御するプログラムである。入力制御部21には、スタ
イラスペン3によってタブレット5上を指示された時の
位置が座標データとしてタブレットコントローラ10を
介して入力される。適格性チェック部22は、投票者の
適格性をチェックするもので、例えば同じ投票者が2回
以上投票しないことをチェックし、不適格投票者を検知
した場合には、CPU12に対しオペレーションの無効
を指示する。
【0027】認識処理部23は、手書き文字認識が指示
された際に、入力制御部21から入力された文字を示す
座標データ系列から文字の認識処理を行う。立候補者検
索処理部24は、入力制御部21からの座標データ、叉
は認識処理部23から得られる認識文字から立候補者バ
ッファ31の対応する立候補者バッファ(例えばバッフ
ァ310a)を検索する。画面ページ出力制御部25の
表示制御部25aは、画面ページ出力バッファ32に格
納される表示データをLCDコントローラ11を介して
LCD6へ転送したり、入力制御部21から入力された
座標データを基に、スタイラスペン3によって筆記され
た文字、線等のストロークをリアルタイムに表示した
り、処理内容を指示するコマンドを表領域に表示する機
能を有する。また、音声制御部25bは、画面ページ出
力バッファ32に格納される音声出力データを音声出力
装置33に出力する制御を行う。通信制御部26は、通
信インタフェース16を制御し、外部端末制御装置等と
のデータ伝送制御を行う。
【0028】位置データバッファ27には、入力制御部
21から入力された座標データが格納される。辞書デー
タバッファ28には、認識処理部23における文字認識
処理に使用される辞書データが格納される。辞書データ
はファイル17に格納されており、システム立ち上げ時
に格納される。領域データバッファ29には、LCD6
に表示される図形の領域データが格納される。認識結果
バッファ30には、認識処理部23によって認識された
文字データが格納される。
【0029】立候補者バッファ310(a〜n)は、登
録番号領域座標データ311、立候補者登録番号31
2、立候補者漢字データ313、立候補者ふりがなデー
タ314、年齢データ315、政党名データ316、立
候補者写真イメージデータ317、得票数カウントバッ
ファ318等によって構成される。これらの識別情報
は、その選挙端末装置において管理すべき全ての立候補
者(a〜n)毎に用意される。
【0030】得票数カウントバッファ318は、カウン
タ機能を有し、投票の確認操作が実行されると+1カウ
ントアップする。立候補者漢字データ313、立候補者
ふりがなデータ314、年齢データ315、政党名デー
タ316、立候補者写真イメージデータ317は、選択
された立候補者の確認情報として表示制御部25aの制
御によりLCD6に表示される。登録番号領域座標デー
タ311は、タブレット5の選択指示操作において、そ
の指示座標データから対応する立候補者の識別情報を出
力する時の比較データとして使用される。また、立候補
者登録番号312は、立候補者の登録番号を手書き入力
操作する場合において、手書き認識された番号から対応
する立候補者の識別情報を出力する時の比較データとし
て使用される。
【0031】次に、本発明の動作を図4乃至図7のフロ
ーチャート、及び図9乃至図14のLCD表示画面図を
参照して説明する。
【0032】図4乃至図5は、選挙端末装置を用いた投
票処理の全体の流れを示すフローチャートである。
【0033】選挙端末装置の電源を投入すると、初めに
システムの初期化処理が行われる。装置内の各部の動作
確認を行った後、メモリカード19に格納されている選
挙投票アプリケーションプログラムがメモリカードイン
タフェース18を介して、RAM13に転送される。続
いて、選挙投票アプリケーションプログラムを起動させ
ると、まず初めに画面ページ出力制御部25の表示制御
部25aは画面ページ出力バッファ32に格納される初
期画面(図9)の表示データをLCDコントローラ11
を介してLCD6に表示する。実際に有権者が選挙端末
装置を使用して、投票を行う場合はこの初期画面表示か
ら装置を操作することになる。
【0034】さらに、有権者が選挙端末装置にて投票す
る際、事前に適正な有権者かどうか、また複数回投票を
行っていないかのチェックを行う必要がある。この有権
者の適正性判断処理は、図1の適格性チェック部22を
用いて処理する。例えば、各有権者に固有のID番号を
付与し、その番号をインプットして適格性や回数をチェ
ックすることが出来る。適格性チェック部22の処理に
よって、不適格者と判断した場合には、立候補者の一覧
表示の禁止、叉は投票者による選択操作を無効にする指
令をCPU12に出力する。CPU12は、上記の処理
と共に、ブザーや音声出力装置33によって、立会人へ
の報知を行うことも可能である。
【0035】適正な有権者は、一体型表示入力装置2の
LCD6に表示された画面40を見ながら、スタイラス
ペン3(以下ペンと称する)を使って透明タブレット5
を指示することにより投票操作を行う。
【0036】図4において、投票者がペン3による入力
操作を開始すると、入力制御部21は、ペン入力中か否
かのペン状態を検出取得(ステップA1)する。続い
て、入力制御部21はペン3によって指示された位置の
座標をタブレット5で検出したか否かを判断する(ステ
ップA2)。入力制御部21は、LCD6に表示された
初期画面(図9)上で、ペン操作により座標入力された
場合、その座標に対する領域をチェックする(ステップ
A3)。この動作は、領域データバッファ29に登録さ
れている画面情報を用いて行う事が出来る。
【0037】即ち、領域データバッファ29には、図8
に示すように、図9乃至図14に示した画面ページ1乃
至5の表示情報毎に対応して、座標の領域データ、領域
の属性、処理の飛先等の領域情報が格納されており、L
CD6上に表示されている画面のこれら情報から簡単に
領域チェックすることが出来る。例えば、画面ページ1
(図9)の「選択投票」40aに領域を指示した場合、
その座標データが読み取られると、入力制御部21は、
領域データバッファ29の画面ページ1の領域データと
比較し、その座標データがX01,Y01、X02,Y
02の領域内に存在することを検知し、「選択投票」領
域が指示されたことを識別する。これにより、その領域
が選択処理領域か、手書き処理領域かの属性、処理の飛
先等を同時に識別することが出来る。
【0038】そして、処理制御部は20は、以下の処理
を実行するよう動作する。ペン操作により、例えば、図
9の「選択投票」40aを指示した場合、タブレットコ
ントローラ10から出力されたその座標データが、領域
データバッファ29に格納された「選択投票」に対応す
る座標の領域内に含まれることが比較チェックされる。
その結果、領域情報からその領域は選択投票であること
がわかる。
【0039】次に、取得した領域情報の内容を判断し、
ステップA4において、手書き文字認識領域を含むか否
かがチェックされる。「選択投票」を指示した状態では
領域チェックで取得した属性情報から手書き文字認識領
域がないと判断され、ステップA5に移る。ステップA
5では、認識処理の初期化フラグがONしているか否か
チェックされる。自分より前の投票者が手書き投票を指
示していなければ、ステップA8の選択ファンクション
処理に処理が移る。しかし、自分より前の投票者が既に
手書き投票を指示した場合、認識処理の初期化フラグが
ONしているため、ステップA6に移る。ステップA6
では、強制認識処理を実行し、あたかも認識が行われた
かの如く処理され、その結果ステップA7で、認識処理
の初期化フラグをOFFにして、ステップA8に移る。
ステップA8の選択ファンクションで処理は、図9乃至
図14に示した画面に対する選択処理を実行し、ステッ
プA1に戻る。ステップA8の選択ファンクション処理
の動作は後で詳述する。
【0040】一方、ペン操作により図9の画面で「手書
き投票」40bを指示した場合には、ステップA3の領
域チェックで取得した属性情報から、ステップA4にお
いて、手書き文字認識領域を含むと判断され、ステップ
A9に処理が移る。ステップ9では、自分より前の投票
者が既に手書き投票を指示していれば、認識処理の初期
化フラグがONしており、認識処理の初期化処理を省略
してステップ12に処理が移る。もし、自分より前の投
票者が手書き投票を指示していなければ、ステップA1
0にて認識処理のための初期化処理を実行後、ステップ
A11にて初期化フラグをONし、ステップA12に処
理を移す。
【0041】ステップA12では、ペンスイッチがON
しているか否かをチェックし、ONしていれば、ステッ
プA13において文字認識処理が実行され、更に、ステ
ップA14にて認識ファンクション処理を実行してステ
ップA1に戻る。また、ステップA12でペンスイッチ
のONが検出されなっかた場合は、ステップA1に戻
る。ステップA14の認識ファンクション処理について
は、後で詳述する。
【0042】次に、ステップA8における図9乃至図1
4に示した画面に対する選択処理を実行する選択ファン
クション処理の動作を説明する。
【0043】図5のステップB1において、ペンスイッ
チがONしているか否かがチェックされ、ON状態であ
れば、ステップB2に処理が移り、OFF状態であれス
テップA1に戻る。ステップB2では、画面ページが1
か否かがチェックされる。初期画面では、図9に示す画
面ページ1がLCD6に表示されているので、ステップ
B3に処理が移る。ステップB3では、選択投票か手書
き投票かがチェックされ、ステップA3におけるペン3
の指示領域が「選択投票」であることを検出すると、ス
テップB5に処理が移り、表示制御部25aの制御によ
り画面ページ出力バッファ32に格納された画面ページ
2(図10)の表示データをLCD6に表示し、ステッ
プA1に戻る。ステップA3で「手書き投票」領域と判
断された場合には、ステップB4に処理が移り、表示制
御部25aの制御により画面ページ出力バッファ32に
格納された画面ページ4(図12)の表示データをLC
D6に表示し、ステップA1に戻る。
【0044】ステップB5で、画面ページ2(図10)
がLCD6に表示されると、ステップB6のチェック
で、画面ページ2が検出され、ステップB7に処理が移
る。投票者は図10に示す画面から投票したい立候補者
の登録番号を確認し、その番号の領域41a叉は41b
をペン3にて指示する。ステップB7では、ステップA
3の領域チェックを基に、立候補者番号が指示されたか
チェックし、指示されていればステップB8に処理を移
す。
【0045】ステップB8では、指示された座標データ
から立候補者の検索を開始する。即ち、指示された座標
データから領域データバッファ29の画面ページ2をサ
ーチし、その座標データを含む領域情報を調べ、そこに
登録されている立候補者登録番号を得る。もし、その座
標データに対応する領域情報に何も登録されていなけれ
ば、ステップB9の処理にてステップA1に戻る。この
時、エラーメッセージを表示することも可能である。ス
テップB8にて、立候補者登録番号を獲得すると、立候
補者検索処理部24は、その番号を用いて立候補者バッ
ファ31をサーチし、その番号に該当する立候補者情報
を取得する(ステップ10)。そして、表示制御部25
aはステップB11にて、取得した立候補者情報(氏
名、年齢、政党名、写真のイメージ情報等)を基にした
立候補者情報画面43の上にポップアップ画面42を重
ね書きした画面ページ3(図11)を表示し、ステップ
A1に戻る。
【0046】ステップB11で、画面ページ3(図1
1)がLCD6に表示されると、図6のステップB12
のチェックで、画面ページ3が検出され、ステップB1
3に処理が移る。投票者は、図11に示す画面から投票
したい立候補者であることをLCD6の立候補者情報画
面43に表示された氏名、年齢、政党名、写真のイメー
ジ情報等から確認し、その人に間違いないことを確認す
ると「はい」の領域44aをペン3にて指示する。ステ
ップB13では、ステップA3の領域チェックで「は
い」の領域44aを指示されたことをチェックし、指示
されたならばステップB14に処理を移す。ステップ1
4では、立候補者検索処理部24が、その立候補者バッ
ファ31の該当バッファ310(a〜n)の得票数カウ
ントバッファ318(a〜n)の数値を+1カウントア
ップ処理を実行する。こうして、選択投票操作が行われ
る毎に、各立候補者毎に用意した立候補者バッファ31
0(a〜n)の得票数カウントバッファ318(a〜
n)に投票結果として逐次集計される。
【0047】一方、操作ミス等で、立候補者情報画面4
3に表示された氏名、年齢、政党名、写真のイメージ情
報等から、投票しようとした人でないことを確認する
と、投票者は「いいえ」の領域44bをペン3にて指示
する。この結果、ステップB15にて、画面ページ2
(図10)を表示して、再び立候補者を選択できる画面
を表示して、ステップA1に戻る。
【0048】次に、投票者のペン3の操作により「手書
き投票」領域が選択指示された場合、表示制御部25a
はステップB4により画面ページ出力バッファ32に格
納された画面ページ4(図12)の表示データをLCD
6に表示する。投票者はペン3を用い、図12の立候補
者番号記入領域45に投票したい立候補者の登録番号を
手書き入力する。認識処理部23は、ステップA3の領
域チェックで得た手書き入力の属性情報を基に、辞書デ
ータバッファ28の辞書データを参照して文字認識処理
を実行する(ステップA13)。この文字認識技術は既
存の認識技術にて処理可能であるため、ここではその説
明を省略する。
【0049】ステップA13にて、文字認識が行われる
と、ステップA14の認識ファンクション処理に移る。
このステップA14は、図7に示す如く、まずステップ
C1にて、文字認識があるかがチェックされる。次に、
ステップC2にてLCD6に表示されている画面ページ
が4(図12)であるかがチェックされる。上記チェッ
クでいずれも該当しなければステップA1に戻る。画面
ページ4にて文字認識結果が存在すると、ステップC3
にて、入力位置のチェックが行われる。このチェック
は、認識処理部23が位置データバッファ27を参照し
て実行する。そして、ステップC3にて得た入力位置に
認識結果を表示する(ステップC4)。図13では、認
識文字「1」が表示された状態と、手書き文字「0」が
記入された状態を示す。最後に、認識処理部23は、認
識結果を認識結果バッファ30に格納(ステップC5)
し、再びステップA1に戻る。
【0050】手書き文字の認識処理が終了すると、LC
D6には画面ページ4(図13)が表示される。ただ
し、図13において、手書き文字「0」の認識も完了し
たと仮定する。投票者はLCD6に表示された認識文字
を確認し、ペン3を操作して「記入終了」領域46b、
叉は「記入取消」領域46aのいずれかを選択指示す
る。すると、図6のステップB16のチェックによりス
テップB17に処理が移り、これまでと同様にステップ
A3の領域チェックにより、「記入終了」領域46bが
指示されるとステップB18に処理が移る。ステップB
18乃至ステップB20では、ステップB8乃至ステッ
プB10で説明した立候補者検索と立候補者情報の取得
処理が実行される。ただし、この場合、立候補者検索処
理部24は、文字認識した立候補者登録番号に基づき立
候補者バッファ31をサーチするものであり、この点が
画面ページ2の処理と異なっている。こうして立候補者
情報を取得すると、表示制御部25aはステップB21
にて、画面ページ出力バッファ32に格納されている画
面ページ5(図14)の表示データを表示して、ステッ
プA1に戻る。
【0051】一方、ステップB17で「記入取消」領域
46aが指示されたことを判断すると、ステップB22
に処理が移る。ステップB22では、認識結果及び位置
データをクリア(即ち、図12の状態)し、再度手書き
入力状態にして、ステップA1に戻る。この場合、上記
した手書き入力の認識処理及び選択処理が、入力操作に
応じ再び実行される。
【0052】ステップB21にて、LCD6に画面ペー
ジ5(図14)が表示されると、ステップB23のチェ
ックで、画面ページ5が検出され、ステップB24に処
理が移る。投票者は、図14に示す画面から投票したい
立候補者であることをLCD6の立候補者情報画面43
に表示された氏名、年齢、政党名、写真のイメージ情報
等から確認し、その人に間違いないことを確認すると
「はい」の領域44aをペン3にて指示する。ステップ
B24では、ステップA3の領域チェックで「はい」の
領域44aを指示されたことをチェックし、指示された
ならばステップB25に処理を移す。ステップ25で
は、立候補者検索処理部24が、その立候補者バッファ
31の該当バッファ310(a〜n)の得票数カウント
バッファ318(a〜n)の数値を+1カウントアップ
処理を実行する。こうして、手書き投票操作が行われた
場合でも、選択投票と同じように、各立候補者毎に用意
した立候補者バッファ310(a〜n)の得票数カウン
トバッファ318(a〜n)に投票結果として逐次集計
される。
【0053】一方、操作ミス等で、LCD6に表示され
た氏名、年齢、政党名、写真のイメージ情報等から、投
票しようとした人でないことを確認すると、投票者は
「いいえ」の領域44bをペン3にて指示する。この結
果、表示制御部25aはステップB26にて、画面ペー
ジ出力バッファ32に格納される画面ページ4(図1
2)の表示データを表示して、再び立候補者を選択でき
る画面に戻して、ステップA1に戻る。
【0054】次に、図15及び図16を参照して、画面
ページ出力制御部25の表示制御部25a及び音声制御
部25bの制御動作を説明する。この図15及び図16
のステップD1,D5,D9,D14、及びD19は、
図5及び図6に示した画面ページの判定ステップB2,
B6,B12,B16、及びB23に対応する。そし
て、画面ページ出力バッファ32には、図17に一例と
して示すように、画面ページに対応してガイダンスデー
タ、テキストデータ及び音声ガイダンスデータが格納さ
れている。尚、図17では、ガイダンスデータ、テキス
トデータ、イメージデータ等のLCD6上の表示アドレ
ス情報については省略している。
【0055】例えば、ステップD1にて画面ページ1と
判断された場合、表示制御部25aはLCD6に画面ペ
ージ出力バッファ32の画面ページ1に示すガイダンス
データ「どちらかを備え付けのペンで指示してくださ
い。」の表示(ステップD2)と、テキストデータ「選
択投票」、「手書き投票」の表示(ステップD3)を行
う。こうして図9に示した表示データが表示される。一
方、画面ページ出力バッファ32の画面ページ1に音声
ガイダンスデータ「どちらかを備え付けのペンで指示し
てください。」を格納することにより、音声制御部25
bはこの音声ガイダンスデータを読出し、音声出力装置
33を制御して音声出力(ステップD4)することがで
きる。
【0056】同様にしてステップD5では、図10の画
面ページ2に対応してガイダンスデータの表示、テキス
トデータの表示、及び音声ガイダンスデータの音声出力
を行う(ステップD6〜D8)。このときの音声出力と
しては、登録番号とともに立候補者の氏名を音声出力す
ると、より一層、有権者に親切である。
【0057】同様にして、ステップD9では、図11の
画面ページ3に対応してガイダンスデータの表示、テキ
ストデータの表示、イメージデータの表示、及び音声ガ
イダンスデータの音声出力を行う(ステップD10〜D
13)。同様にしてステップD14では、図12及び図
13の画面ページ4に対応してガイダンスデータの表
示、枠データの表示、テキストデータの表示、イメージ
データの表示、及び音声ガイダンスデータの音声出力を
行う(ステップD15〜D18)。同様にしてステップ
D19では、図14の画面ページ5に対応してガイダン
スデータの表示、テキストデータの表示、イメージデー
タの表示、及び音声ガイダンスデータの音声出力を行う
(ステップD20〜D23)。
【0058】ステップD24では、図示していない画面
ページ6に対応してガイダンスデータの表示、アニメの
表示、及び音声ガイダンスデータの音声出力を行う(ス
テップD25〜D27)。このアニメの表示とは、投票
箱に投票用紙が投函される様子をアニメーション表示す
ることを意味し、有権者に投票行為を目で実感できる効
果がある。
【0059】こうして、音声制御部25bを組み合わせ
ることにより、操作性の良い選挙端末装置を有権者に提
供することができる。
【0060】次に、上記の実施例では、選挙端末装置に
有権者の適格性を判断する機構を設けたが、図18に示
すように、有権者の適格性を判断する機構として、受付
端末装置を設けてもよい。図18において、受付端末装
置60には、有権者登録ファイル61、バーコードリー
ダ62、及び表示装置63が接続されている。この有権
者登録ファイル61には、この装置が設置されている投
票所の近くに居住し、その投票所にて投票することにな
る有権者についての有権者情報(有権者番号、住所、氏
名、生年月日等)が登録されている。一方、この実施例
では、投票日前に各有権者に郵送する投票所受付用ハガ
キに、有権者を識別する情報(例えば有権者番号)をバ
ーコードとして付加したものを、当該有権者に郵送する
方式とする。バーコードリーダ62は、この受付用ハガ
キのバーコード65を読取り、その読取り情報を受付端
末装置60に出力する。もし、バーコード65が汚れて
いる等の理由により、バーコードリーダ62にて読取り
ができない場合や、受付用ハガキを紛失した場合には、
キーボード、タブレット(図示せず)等の他の入力手段
にて受付端末装置60へ識別情報を入力する。
【0061】受付端末装置60は、バーコードリーダ6
2、又はキーボード、タブレット等から得た識別情報
(例えば有権者番号)に基づき有権者登録ファイル61
を検索して、該当する有権者情報を表示装置63に出力
する。受付係員は、表示装置63に表示された有権者情
報から有権者自身であることを確認すると、確認操作を
行う。受付端末装置60は確認操作が指示されると、有
権者登録ファイル61の当該有権者ファイルに受付完了
フラグを立てる。これにより、受付端末装置60で同一
有権者による不正投票(2重投票)を防止するようチェ
ックすることができる。そして、有権者に対しては選挙
端末装置64による投票操作を許可する。
【0062】尚、この実施例では、選挙端末装置64と
受付端末装置60とがオフラインとなっているが、オン
ライン接続して、受付端末装置60における確認操作に
応答し、選挙端末装置64を使用可能な状態に自動設定
する等の指令信号を転送することができる。また、バー
コード付受付用ハガキに限らず、IDカードを利用して
識別情報を入力する構成を採用してもよい。
【0063】次に、図19を参照して、本発明の選挙端
末装置を用いた、小規模叉は大規模な投票集計システム
の一実施例を説明する。
【0064】上記の動作により、有権者が選挙端末装置
を操作し投票したデータは、立候補者バッファ31の得
票数カウントバッファ318a乃至318nに蓄積され
る。また選挙端末装置は、通信機能を持っており、端末
制御装置又はホストコンピュータと有線又は無線で結ば
れている。各選挙端末装置に蓄積された各候補者の得票
データは、通信制御部26の処理により転送可能であり
最終的にはホストコンピュータに得票データが蓄積され
る。
【0065】図19は、この発明で説明した選挙端末装
置を複数台用いて、選挙端末システムを構築した例であ
る。選挙端末装置57乃至59は、各選挙区の投票所毎
に1台又は複数台設置される。個々の選挙端末装置に蓄
積された各立候補者の得票データは、一旦特定地域単位
に設置された端末制御装置52に有線又は無線で伝送さ
れる。端末制御装置52は、各選挙端末装置に蓄積され
た得票データを取り込み各立候補者別にデータの集計を
行う。さらに端末制御装置52で集計された得票データ
は、ホストコンピュータ50へ有線又は無線で伝送す
る。ホストコンピュータ50は、各地に設置された端末
制御装置52乃至53又は選挙端末装置51から送られ
てきた全選挙区のデータを集計する。これ以外にも、選
挙端末装置51自体に端末制御機能を付加して複数の選
挙端末装置と有線若しくは無線で結びデータ転送の制御
をしてもよい。また、端末制御装置53自体に投票処理
機能を付加させ直接ホストコンピュータ50と結びデー
タ転送の制御をしてもよい。
【0066】なお、本発明は上記した一実施例に限定さ
れることなく、本発明の要旨を逸脱しない限りにおい
て、各種の設計変更を行ってもよい。例えば、立候補者
の写真イメージデータの代わりに立候補者を表すシンボ
ル記号(例えば、動物、植物の一部分又は全体)を表示
してもよい。
【0067】また、図10に示した立候補者の登録番号
を表示する代わりに、立候補者氏名を直接表示してもよ
い。
【0068】また、図12に示した立候補者の登録番号
を手書き入力する代わりに、立候補者氏名を漢字叉はひ
らがなで手書き入力してもよい。
【0069】更に、参議院議員の比例代表区選挙におい
ては、政党名を直接もしくは間接的に表示するよう変更
することが出来る。
【0070】
【発明の効果】本発明の構成によれば、以下の効果を提
供することが出来る。
【0071】(1)座標入力装置とそれと連動する平面
表示装置とが一体形成された選挙端末装置を用いて、表
示装置に立候補者名または政党名を直接もしくは間接的
に一覧表示し、投票者に対して選択操作を促すことによ
り、投票者は簡単に立候補者を選択することが出来る。
【0072】(2)投票者が選択した立候補者の属性
(立候補者の写真、立候補者を表す記号等)を表示する
ことにより、投票者に対し最終意志の確認操作を促すこ
とが出来る。
【0073】(3)投票者による確認操作が行われると
記憶装置に対して登録処理を行う、もしくは、前記記憶
装置ならびに有線または無線手段で他の装置に登録処理
を行うことが出来る。
【0074】(4)音声出力装置により選挙端末装置の
操作や立候補者を音声出力することができ、操作性がよ
い。
【0075】(5)複数の選挙端末装置が接続された端
末制御装置、叉はマスター選挙端末装置によって投票の
集計処理が行え、また端末制御装置、叉はマスター選挙
端末装置と有線または無線手段で接続したセンタマシン
において投票の集計処理を行うことが出来る。
【0076】この結果、選挙の投票行為や集計作業にお
いて、OA化を促進することができ、しかも操作性及び
信頼性に優れた選挙端末装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に於ける制御プログラムの構成
及びデータバッファの構造と、立候補者バッファの構造
を示す図。
【図2】同実施例に係わる選挙端末装置の構成を示すブ
ロック図。
【図3】同実施例に於ける装置の外観図を示す図。
【図4】同実施例に於けるペンによる投票処理の流れを
説明するためのフローチャート。
【図5】同実施例に於ける選択ファンクション処理の流
れを説明するためのフローチャート。
【図6】同実施例に於ける選択ファンクション処理の流
れを説明するためのフローチャート。
【図7】同実施例に於ける認識ファンクション処理の流
れを説明するためのフローチャート。
【図8】同実施例に於ける領域データバッファの構造を
示す図。
【図9】同実施例に於ける投票方式の画面表示例を示す
図。
【図10】同実施例に於ける選択投票処理の際の立候補
者番号の画面表示例を示す図。
【図11】同実施例に於ける選択投票処理の際の立候補
者データの画面表示例を示す図。
【図12】同実施例に於ける手書き投票処理の際の記入
枠の画面表示例を示す図。
【図13】同実施例に於ける手書き投票処理の際の手書
き入力の画面表示例を示す図。
【図14】同実施例に於ける手書き投票処理の際の立候
補者データの画面表示例を示す図。
【図15】同実施例に於ける画面ページ出力処理手順を
示すフローチャート。
【図16】同実施例に於ける画面ページ出力処理手順を
示すフローチャート。
【図17】同実施例に於ける画面ページ出力バッファの
構成を示す図。
【図18】同実施例に於ける、有権者の適格性を判断す
る受付端末装置の構成を示すブロック図。
【図19】同実施例に於ける選挙端末システムの構成を
示すブロック図。
【符号の説明】
1…筐体、2…一体型表示入力装置、3…スタイラスペ
ン、4…コード、5…透明タブレット、6…LCD、1
1…LCDコントローラ、12…CPU、13…RA
M、14…ROM、15…VRAM、16…通信IF、
17…ファイル、18…メモリカードIF、19…メモ
リカード、20…処理制御部、21…入力制御部、22
…適格性チェック、23…認識処理部、24…立候補者
検索処理部、25…画面ページ出力制御部、26…通信
制御部、27…位置データバッファ、28…辞書データ
バッファ、29…領域データバッファ、30…認識結果
バッファ、31…立候補者バッファ、32…画面ページ
出力バッファ、33…音声出力装置、50…ホストコン
ピュータ、51,55〜59,64…選挙端末装置、5
2,53…端末制御装置、60…受付端末装置、61…
有権者登録ファイル、62…バーコードリーダ、63…
表示装置。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座標入力装置と同装置に連動する平面表
    示装置とを有し、選挙人のペン操作による入力で選挙投
    票を行なう選挙端末装置であって、 候補者毎に、候補者を特定する候補者識別情報と、候補
    者の氏名、顔写真イメージ、及び所属政党を含む候補者
    属性情報と、候補者の得票情報とを対応付けて記憶する
    記憶手段と、 この記憶手段に記憶された候補者識別情報に従う候補者
    一覧を取得し、当該候補者一覧をペン操作による候補者
    単位の指定が可能な表示形態で前記表示装置に表示する
    第1の画面表示手段と、 この第1の画面表示手段により表示された候補者一覧画
    面上でペン操作により候補者が指定されたとき、当該指
    定候補者に対応する候補者属性情報を前記記憶手段より
    取得し、当該内容に従う、氏名、顔写真イメージ、所属
    政党を含む候補者属性情報を投票確定釦及び取消釦とと
    もに表示する第2の画面表示手段と、 この第2の画面表示手段により表示された画面上でペン
    操作により投票確定釦が操作されたとき、投票を確定
    し、前記記憶手段に記憶された当該投票確定候補者の得
    票情報を更新制御する手段と、前記第2の画面表示手段により表示された画面上でペン
    操作により取消釦が操作されたとき、前記第1の画面表
    示手段による操作画面に戻す手段と を具備してなること
    を特徴とする選挙端末装置。
  2. 【請求項2】 座標入力装置と同装置に連動する平面表
    示装置とを有して、選挙人のペン操作による入力で選挙
    投票を行なう選挙投票確定方法であって、 投票の受付けに先立ち、候補者毎に記憶領域を確保し
    て、当該記憶領域に、候補者を特定する候補者識別情報
    と、候補者の氏名、顔写真又はシンボル記号のイメー
    ジ、及び所属政党を含む候補者属性情報と、候補者の得
    票情報とを候補者単位で互いに対応付けて格納してお
    き、 投票の受付け開始後は、投票毎に、記憶領域に記憶され
    た候補者識別情報に従う候補者一覧を取得して、当該候
    補者一覧をペン操作による候補者単位の指定が可能な表
    示形態で前記表示装置に表示し、当該候補者一覧画面上
    でペン操作により候補者が指定されたとき、当該指定候
    補者に対応する候補者属性情報を取得して、当該内容に
    従う、氏名、顔写真又はシンボル記号のイメージ、所属
    政党を含む候補者属性情報を投票確定釦及び取消釦とと
    もに表示し、当該画面上でペン操作により投票確定釦が
    操作されたとき、投票の確定を認識して当該投票確定候
    補者の得票情報を更新制御し、ペン操作により取消釦が
    操作されたとき前記候補者一覧の表示に戻すことを特徴
    とする選挙投票確定方法。
  3. 【請求項3】 座標入力装置と同装置に連動する平面表
    示装置とを有し、選挙人のペン操作による入力で選挙投
    票を行なう選挙端末装置であって、 候補者毎に、候補者を特定する候補者識別情報と、候補
    者の氏名、顔写真イメージ、及び所属政党を含む候補者
    属性情報と、候補者の得票情報とを対応付けて記憶する
    記憶手段と、 候補者をペン操作により入力するための手書き入力枠を
    もつ手書き入力画面を表示し、手書き入力された候補者
    情報を認識する第1の画面表示手段及び第1の入力処理
    手段と、 前記第1の画面表示手段による画面上で手書き入力され
    た候補者情報を認識したとき、当該候補者情報に対応す
    る候補者属性情報を前記記憶手段より取得し、当該内容
    に従う、氏名、顔写真イメージ、所属政党を含む候補者
    属性情報をペン操作される投票確定釦及び取消釦ととも
    に表示する第2の画面表示手段及び第2の入力処理手段
    と、 前記第2の画面表示手段による画面上でペン操作により
    投票確定釦が操作されたとき、投票を確定し、前記記憶
    手段に記憶された当該投票確定候補者の得票情報を更新
    制御する手段と、前記第2の画面表示手段による画面上でペン操作により
    取消釦が操作されたとき、前記第1の画面表示手段によ
    る操作画面に戻す手段と を具備してなることを特徴とす
    る選挙端末装置。
  4. 【請求項4】 座標入力装置と同装置に連動する平面表
    示装置とを有し、選挙人のペン操作による入力で選挙投
    票を行なう選挙端末装置であって、 候補者毎に、候補者を特定する候補者識別情報と、候補
    者の氏名、顔写真イメージ、及び所属政党を含む候補者
    属性情報と、候補者の得票情報とを対応付けて記憶する
    記憶手段と、 「選択投票」又は「手書き投票」を選択する選択画面を
    表示出力し、ペン操作による指示入力を待つ画面ページ
    1の表示及び入力処理手段と、 前記画面ページ1上で「選択投票」が指示されたとき、
    前記記憶手段に記憶された候補者識別情報に従う候補者
    一覧を取得し、当該候補者一覧をペン操作による候補者
    単位の指定が可能な表示形態で前記表示装置に表示する
    画面ページ2の表示及び入力処理手段と、 前記画面ページ2上で候補者が指定されたとき、当該指
    定候補者に対応する候補者属性情報を前記記憶手段より
    取得し、当該内容に従う、氏名、顔写真イメージ、所属
    政党を含む候補者属性情報をペン操作される投票確定釦
    及び取消釦とともに表示する画面ページ3の表示及び入
    力処理手段と、 前記画面ページ2上でペン操作により投票確定釦が操作
    されたとき、投票を確定し、前記記憶手段に記憶された
    当該投票確定候補者の得票情報を更新制御する手段と、 前記画面ページ1上で「手書き投票」が指示されたと
    き、ペン操作による手書き入力枠をもつ手書き入力画面
    を表示し、手書き入力された候補者情報を認識する画面
    ページ4の表示及び入力処理手段と、 前記画面ページ4上で手書き入力された候補者情報を認
    識したとき、当該候補者情報に対応する候補者属性情報
    を前記記憶手段より取得し、当該内容に従う、氏名、顔
    写真イメージ、所属政党を含む候補者属性情報をペン操
    作される投票確定釦とともに表示する画面ページ5の表
    示及び入力処理手段と、 前記画面ページ5上でペン操作により投票確定釦が操作
    されたとき、投票を確定し、前記記憶手段に記憶された
    当該投票確定候補者の得票情報を更新制御する手段と、前記画面ページ3上でペン操作により取消釦が操作され
    たとき前記画面ページ1の表示に戻す手段と を具備して
    なることを特徴とする選挙端末装置。
JP17868692A 1992-07-06 1992-07-06 選挙端末装置及び投票確定方法 Expired - Lifetime JP2747171B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17868692A JP2747171B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 選挙端末装置及び投票確定方法
US08/012,760 US5377099A (en) 1992-07-06 1993-02-03 Electronic voting system including election terminal apparatus
TW082100762A TW219396B (ja) 1992-07-06 1993-02-04
KR1019930001759A KR0133954B1 (ko) 1992-07-06 1993-02-09 전자투표 시스템
DE69318893T DE69318893T2 (de) 1992-07-06 1993-03-02 Abstimmungsgerät
EP93103310A EP0577921B1 (en) 1992-07-06 1993-03-02 Election terminal apparatus
HK98112784A HK1011833A1 (en) 1992-07-06 1998-12-03 Election terminal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17868692A JP2747171B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 選挙端末装置及び投票確定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0628382A JPH0628382A (ja) 1994-02-04
JP2747171B2 true JP2747171B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=16052780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17868692A Expired - Lifetime JP2747171B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 選挙端末装置及び投票確定方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5377099A (ja)
EP (1) EP0577921B1 (ja)
JP (1) JP2747171B2 (ja)
KR (1) KR0133954B1 (ja)
DE (1) DE69318893T2 (ja)
HK (1) HK1011833A1 (ja)
TW (1) TW219396B (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3125195A (en) * 1994-07-08 1996-02-09 Votation Corporation Remote recording computer voting system
US5583329A (en) * 1994-08-01 1996-12-10 Election Products, Inc. Direct recording electronic voting machine and voting process
US5875432A (en) * 1994-08-05 1999-02-23 Sehr; Richard Peter Computerized voting information system having predefined content and voting templates
US5585612A (en) * 1995-03-20 1996-12-17 Harp Enterprises, Inc. Method and apparatus for voting
US6092051A (en) * 1995-05-19 2000-07-18 Nec Research Institute, Inc. Secure receipt-free electronic voting
GR970100455A (el) * 1997-11-21 1999-07-30 Συσκευη ψηφοφοριας με χρηση οθονης επαφης, πολυμεσων και ηλεκτρονικων υπολογιστων
WO2000013082A1 (en) * 1998-09-02 2000-03-09 Diversified Dynamics, Inc. Direct vote recording system
FR2785696A1 (fr) * 1998-11-09 2000-05-12 Thierry Hazan Procede et systeme d'election, en mode ouvert
AU6394200A (en) * 1999-12-21 2001-07-03 Gregory R. Chumbley Direct recording electronic voting device
US7422150B2 (en) * 2000-11-20 2008-09-09 Avante International Technology, Inc. Electronic voting apparatus, system and method
EP1344166A4 (en) 2000-11-20 2004-05-12 Amerasia Int Technology Inc DEVICE, SYSTEM AND METHOD FOR ELECTRONIC SELECTION
US7461787B2 (en) * 2000-11-20 2008-12-09 Avante International Technology, Inc. Electronic voting apparatus, system and method
US6865543B2 (en) 2001-03-09 2005-03-08 Truvote, Inc. Vote certification, validation and verification method and apparatus
WO2002073509A2 (en) * 2001-03-09 2002-09-19 Athan Gibbs Voting apparatus and method with certification, validation and verification thereof
US7152792B2 (en) * 2001-04-09 2006-12-26 Gaston Charles A Voting apparatus and method using personal computers
US20020161628A1 (en) * 2001-04-26 2002-10-31 C. Lane Poor Voter feedback and receipt system
US7284700B1 (en) * 2003-06-19 2007-10-23 Populex Corp. Advanced voting system and method
US7306148B1 (en) 2001-07-26 2007-12-11 Populex Corp. Advanced voting system and method
US7077313B2 (en) 2001-10-01 2006-07-18 Avante International Technology, Inc. Electronic voting method for optically scanned ballot
US7828215B2 (en) 2001-10-01 2010-11-09 Avante International Technology, Inc. Reader for an optically readable ballot
US7635087B1 (en) 2001-10-01 2009-12-22 Avante International Technology, Inc. Method for processing a machine readable ballot and ballot therefor
US20030078834A1 (en) * 2001-10-24 2003-04-24 Mcclure Neil Equal time ballot rotation
WO2003073383A1 (fr) * 2002-02-27 2003-09-04 Hitachi,Ltd. Dispositif pour voter
US6951303B2 (en) 2002-04-01 2005-10-04 Petersen Steven D Combination electronic and paper ballot voting system
US20030195798A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-16 John Goci Voter interface for electronic voting system
AU2003230892A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-27 Barden Technologies, Inc. Voter interface for electronic voting system
US20050035199A1 (en) * 2002-04-11 2005-02-17 John Goci Voter interface for electronic voting system for the visually impaired
US7216807B2 (en) * 2002-06-12 2007-05-15 Hart Intercivic, Inc. Automated processing of by-mail ballots
US7044375B2 (en) * 2002-07-22 2006-05-16 Anthony Scott Web based voting tracking and reporting system
US7100828B2 (en) * 2002-07-26 2006-09-05 Automark Technical Systems, Llc Voting system utilizing hand and machine markable ballots
US7753273B2 (en) * 2002-07-26 2010-07-13 Es&S Automark, Llc Ballot marking system and apparatus utilizing multiple key switch voter interface
US7163147B2 (en) * 2002-07-26 2007-01-16 Automark Technical Systems, Llc Ballot marking system and apparatus utilizing dual print heads
US7344071B2 (en) * 2002-07-26 2008-03-18 Automark Technical Systems Llc Voting system and apparatus using voter selection card
US7222787B2 (en) * 2002-07-26 2007-05-29 Automark Technical Systems, Llc Ballot marking system and apparatus utilizing single print head
US7314171B2 (en) * 2002-07-26 2008-01-01 Automark Technical Systems, Llc Ballot marking system and apparatus having ballot alignment compensation
US7080779B2 (en) * 2002-07-26 2006-07-25 Automark Technical Systems, Llc Ballot marking system and apparatus
KR100478707B1 (ko) * 2002-11-06 2005-03-25 주식회사 아이티탱크 온-오프라인 통합형 전자 투표 및 개표 시스템과 그 방법
US7314172B2 (en) * 2003-01-17 2008-01-01 Automark Technical Systems, Llc Ballot marking system and apparatus having periodic ballot alignment compensation
US20050139666A1 (en) * 2003-12-24 2005-06-30 Henwell Chou Verifiable voting input system
US7134606B2 (en) * 2003-12-24 2006-11-14 Kt International, Inc. Identifier for use with digital paper
DE602004013846D1 (de) * 2004-07-27 2008-06-26 Scytl Secure Electronic Voting Verfahren zum verwalten und schützen von wählprozessen, die mit einem elektronischen wähl-endgerät assoziiert sind, und verwendetes operatives modul
WO2006093363A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-08 Yong-Hi Kim System for electronically voting, counting, and examining ballots
GB2426617B (en) * 2005-05-26 2009-02-11 Iml Ltd Voting system
US7387244B2 (en) 2005-05-27 2008-06-17 Election Systems & Software, Inc. Electronic voting system and method with voter verifiable real-time audit log
US20070106552A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 Matos Jeffrey A Government systems in which individuals vote directly and in which representatives are partially or completely replaced
EP2106604A4 (en) * 2007-01-04 2011-08-31 Victor Piorun IMPROVED OPTIONAL DEVICE AND SYSTEM
US7883014B2 (en) * 2007-03-26 2011-02-08 Robert Kevin Runbeck Acceptance tray for an election ballot printing system
GB2454033A (en) 2007-10-24 2009-04-29 Plastic Logic Ltd Portable paperless electronic printer
US8066184B2 (en) 2008-04-30 2011-11-29 Avante International Technology, Inc. Optically readable marking sheet and reading apparatus and method therefor
US8261985B2 (en) * 2009-04-07 2012-09-11 Avante Corporation Limited Manual recount process using digitally imaged ballots
CA2671269A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-08 Ky M. Vu An anti-rigging voting system and its software design
US8261986B2 (en) 2009-10-21 2012-09-11 Kevin Kwong-Tai Chung System and method for decoding an optically readable markable sheet and markable sheet therefor
US20110170924A1 (en) * 2009-12-11 2011-07-14 International Lottery and Totalizator Systems, Inc System and Method for Populating and Printing Paper Ballots
US9082245B2 (en) 2012-12-28 2015-07-14 Vecsys, LLC Electronic voter card and method for electronic voting
US20200027297A1 (en) * 2018-07-23 2020-01-23 Dominion Voting Systems, Inc. Voting techniques using virtual or augmented reality
US10445966B1 (en) 2018-07-27 2019-10-15 Hart Intercivic, Inc. Optical character recognition of voter selections for cast vote records

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3779453A (en) * 1972-07-07 1973-12-18 Thornber F Co Electronic voting machine
US4010353A (en) * 1974-09-11 1977-03-01 Avm Corporation Electronic voting machine with cathode ray tube display
US4015106A (en) * 1975-05-20 1977-03-29 Evm Limited Electronic voting machine
US4093849A (en) * 1976-04-28 1978-06-06 J. T. Baker Chemical Co. Automatic blood analyzing system
US4168469A (en) * 1977-10-04 1979-09-18 Ncr Corporation Digital data communication adapter
US4373134A (en) * 1981-05-06 1983-02-08 Grace Phillip F Magnetic card vote casting system
JPS57199083A (en) * 1981-06-02 1982-12-06 Nihon Senkiyo Center Kk Balloting apparatus
US4736307A (en) * 1982-04-21 1988-04-05 Neuroscience, Inc. Microcomputer-based system for the on-line analysis and topographic display of human brain electrical activity
JPS59194263A (ja) * 1983-04-19 1984-11-05 Daicel Chem Ind Ltd 自動食券販売装置
JPH0776932B2 (ja) * 1984-12-07 1995-08-16 日本電気株式会社 デ−タ伝送方式
JPS61193286A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 武蔵エンジニアリング株式会社 自動投票装置
US4791570A (en) * 1985-05-02 1988-12-13 Eaton-Kenway, Inc. Guide wire communication system and method
US4902948A (en) * 1985-05-02 1990-02-20 Eaton-Kenway, Inc. Guide wire communication system and method
US4838275A (en) * 1985-11-29 1989-06-13 Lee Arnold St J Home medical surveillance system
FR2593951B1 (fr) * 1986-02-03 1989-01-06 Bertin & Cie Procede et systeme de controle a distance d'au moins un poste de perfusion
US4751648A (en) * 1986-03-31 1988-06-14 Halliburton Company Local area network data transfer system
US4747060A (en) * 1986-03-31 1988-05-24 Halliburton Company Data acquisition module and method
US4972496A (en) * 1986-07-25 1990-11-20 Grid Systems Corporation Handwritten keyboardless entry computer system
JPS63204355A (ja) * 1987-02-18 1988-08-24 Mitsubishi Electric Corp デ−タ転送制御回路
JPS63245784A (ja) * 1987-04-01 1988-10-12 Omron Tateisi Electronics Co カ−ド認証端末装置
NL8701167A (nl) * 1987-05-15 1988-12-01 Nedap Nv Electronische stemmachine met bijzondere hulpmiddelen t.b.v. het gebruik door slechtzienden en blinden.
JPH0273483A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オンライン手書き文字入力装置
US5133076A (en) * 1989-06-12 1992-07-21 Grid Systems Corporation Hand held computer
NL8902398A (nl) * 1989-09-27 1991-04-16 Nedap Nv Gebruikersvriendelijk keuze-apparaat.
DE4000133A1 (de) * 1990-01-04 1991-07-11 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Datenerfassungs- und auswertesystem
US5063600A (en) * 1990-05-14 1991-11-05 Norwood Donald D Hybrid information management system for handwriting and text
FI86486C (fi) * 1990-08-27 1992-08-25 Tecnomen Oy Foerfarande foer att arrangera teleroestningen pao ett saekert saett.
US5218528A (en) * 1990-11-06 1993-06-08 Advanced Technological Systems, Inc. Automated voting system
US5189288A (en) * 1991-01-14 1993-02-23 Texas Instruments Incorporated Method and system for automated voting

Also Published As

Publication number Publication date
DE69318893D1 (de) 1998-07-09
EP0577921A2 (en) 1994-01-12
JPH0628382A (ja) 1994-02-04
US5377099A (en) 1994-12-27
EP0577921B1 (en) 1998-06-03
EP0577921A3 (ja) 1994-08-31
KR0133954B1 (ko) 1998-05-15
KR940002724A (ko) 1994-02-19
HK1011833A1 (en) 1999-07-16
TW219396B (ja) 1994-01-21
DE69318893T2 (de) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747171B2 (ja) 選挙端末装置及び投票確定方法
US5497318A (en) Election terminal apparatus
US6674426B1 (en) Augmenting and not replacing paper based work practice via multi-modal interaction
JP3354094B2 (ja) 出席管理スキャナ装置
JP3226665B2 (ja) 選挙端末装置
JP3566340B2 (ja) 選挙端末装置
RU2165645C2 (ru) Электронный терминал для голосования
WO2003088001A2 (en) Voter interface for electronic voting system
JP3405597B2 (ja) 電子投票システム
CN111062831A (zh) 一种执法办案自助服务终端、方法及装置
JP2011028376A (ja) 選挙システム
JPH0635935A (ja) 選挙端末装置
JPH06180707A (ja) 選挙端末装置
JP3531973B2 (ja) 選挙投票装置
JPH0757021A (ja) 選挙端末装置
JP7007003B1 (ja) 学習支援装置、学習支援プログラムおよび学習支援方法
CN112801016B (zh) 一种选票数据统计方法、装置、设备和介质
JPH07302289A (ja) 選挙端末装置
JP2002352039A (ja) 電子投票装置
JPH0635938A (ja) 選挙端末装置
CN114093080A (zh) 选举投票系统及投票方法
JP2022123366A (ja) カードゲーム式事業デジタル化学習支援システム
JP2003067538A (ja) 電子投票システム、コンピュータプログラム
JPH07282150A (ja) 電子投票装置
JPH0757013A (ja) 投票端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 15