JPS63204241A - 情報検索装置 - Google Patents

情報検索装置

Info

Publication number
JPS63204241A
JPS63204241A JP62037322A JP3732287A JPS63204241A JP S63204241 A JPS63204241 A JP S63204241A JP 62037322 A JP62037322 A JP 62037322A JP 3732287 A JP3732287 A JP 3732287A JP S63204241 A JPS63204241 A JP S63204241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
film
mark
input
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62037322A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Yahara
矢原 雅史
Naoki Manabe
真鍋 直規
Hitoshi Yanagawa
柳河 仁
Ryoichi Imai
良一 今井
Shigeru Sugita
茂 杉田
Toshiko Moriya
森谷 俊子
Kazuo Otani
一夫 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62037322A priority Critical patent/JPS63204241A/ja
Publication of JPS63204241A publication Critical patent/JPS63204241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマイクロフィルム等の情報記録媒体のマークを
計数することにより、情報記録媒体中の所望の情報を自
動的に検索する情報検索装置に関する。
(従来の技術) 従来、フィルムリーダーなどに組み込まれている検索装
置では、フィルムの各コマ−47f伽辺に検索マークを
付したフィルムを使用し、このマークを光学的に検知し
、これを計数することによりフィルム中の所望のコマを
自動的に検索するようにしている。
上記検索装置はフィルム上のマークをランプで照明し、
フィルムを移送する際マークによって遮断される光の変
化をマーク検知器で検知し、このマーク検知器の出力信
号を計数器で計数し、そしてこの計数器の計数内容とキ
ーボード等から入力した所望の画像コマのコマ番号とを
比較回路で比較し、両者が一致したとき比較回路から駆
動制御回路に停止信号が発せられ、フィルムを移送する
駆動系を停止させ、所望のコマをスクリーン上に投影さ
れる所定位置に静止させるようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、斯かる従来技術にあっては、所望の画像
コマがそのマイクロフィルム上に存在しないときでも、
必ずフィルムを移送させてアドレスを計数しており、そ
して、一致するアドレスが無かったときに、初めて検索
エラーとしていたので、存在しない画像コマを検索する
ときのフィルム移送に要する時間が無駄になるという問
題点があった。
そこで、本発明は従来例の上記した問題点を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、入力さ
れたアドレスの画像コマが存在するか否か即座に判断す
ることができ、万一不存在のときは情報記録媒体を移送
することがないようにした情報検索装置を提供すること
にある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明にあっては、情報
記録媒体のマークを検知し、これを計数することにより
前記情報記録媒体中の所望の画像コマを検索する情報検
索装置において、前記画像コマのアドレス情報を記憶す
る記憶手段を備え、前記情報記録媒体中において不存在
のアドレス情報を入力した際には、前記情報記録媒体を
移送せず、その旨を表示してなることにより構成されて
いる。
(作   用) 上記の構成を有する本発明においては、情報記録媒体上
の画像コマのアドレス情報を記憶する記憶手段を設ける
ことにより、その情報記録媒体上に存在しない画像コマ
のアドレスを入力して検索しようとしたときに、情報記
録媒体を移送せず、アドレスが存在しないことを表示す
るようにしたことによって、入力されたアドレスの画像
コマが存在するか否か即座に判断することができるよう
にしたものである。
(実 施 例) 以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。第4
図は本発明を適用した検索装置付フィルムリーグのフィ
ルム給送部を示し、同図において、lは情報記録媒体と
してのマイクロフィルムFをロール状に収納するフィル
ム供給カートリッジ、2はカートリッジ1内のマイクロ
フィルムFを送り出すためのキャプスタンローラ、Ml
はキャプスタンローラ2を駆動するモータ、M2はカー
トリッジ内のフィルムスプールを回動するためのフィル
ム巻戻し用モータ、5OLIは支持腕3を介しキャプス
タンローラ2をマイクロフィルムFに接触させるソレノ
イド、4は支持腕3争プランジヤ3a・キャプスタンロ
ーラ2を移動させてキャプスタンローラ2をマイクロフ
ィルムから離すばね、5OL2はフィルム巻戻し用モー
タM2に対するブレーキソレノイドで、このブレーキソ
レノイド5OL2が作動しないときはそのモータM2は
回転可能で、ブレーキソレノイド5QL2が作動(オン
)したときはモータ軸に固定の制動板5を吸引してモー
タの回転を阻止する。
6.7はフィルムガイドローラ、8は巻取りリール、M
3は巻取りリール8を回転するためのフィルム巻取用モ
ータ、5OL3はそのモータM3に対するブレーキソレ
ノイドである。
又、図示されていないがカートリッジlと巻取リリール
8の間のフィルム給送通路に沿ってフィルムを案内する
ガイド板が設けられている。
14はマイクロフィルムFを照明するランプ、15はコ
ンデンサレンズ、16はランプ14によって照明された
フィルムFの画像をスクリーン(不図示)に拡大投影す
る投影用レンズ、17はマイクロフィルムFの各コマの
側辺に設けた計数用マークmを検知する公知のマーク検
知器である。
マーク検知器17は光電変換素子を有し、フィルムFが
移送されたときランプ14からの光線がマークmによっ
て断続されることによりマーク検知信号を発し、このマ
ーク検知信号は検索装置の計数器で計数される。検索装
置の詳細は公知なので説明を省略する。
また、第5図は本実施例の制御系を示すブロック図であ
り、同図において、20はマイクロプロセッサ−で、こ
のマイクロプロセッサ−20は、マーク検知器17がフ
ィルム上のマークmを検出したとき出力するマーク検出
信号を計数する計数部21.フィルム給送を制御する制
御部22.比較部23及び記憶手段としてのメモリ24
とから構成されている。25は入力装置で、キー等によ
り比較部23に画像コマのアドレス情報を入力する。2
6は制御部22からの制御信号に基づいてフィルムを給
送・停止させるモータ駆動制御回路、27はメモリ24
の内容を表示する表示器である。
上記の構成において、本実施例に係る情報検索装置では
、第1図に示すフローチャートに従ってエラー表示がな
される。即ち、ステップ■で入力装置25から検索アド
レスを入力し、ステップ■でフィルムが走行した範囲の
そのマークmの大きさに対応するアドレス情報をメモリ
24に記憶し、メモリ24の内容と比較する。次いで、
ステップ■でマイクロフィルムF上において、入力され
たアドレスが存在するか否か判断し、存在する場合には
ステップ■で検索動作を開始し、更に、ステップ■で入
力されたアドレスまでフィルムFが移送されたか判断し
、移送されると、入力されたアドレスでフィルムFを停
止(ステップ■)して検索を終了する。他方、ステップ
■で入力されたアドレスが存在しないときは、ステップ
■で表示器27にアドレスが存在しないというエラー表
示をする。
つまり、本実施例では、第3図に示すように、マイクロ
フィルムF上に大マーク文と小マークmが付してあり、
大マーク文2について、小マークmが2つ付されている
情報をフィルムFの走行時にメモリ24に記憶する。そ
こで、例えば大マーク文2の中の3番目の小マークを検
索するようにキー人力したとすると、予め記憶した内容
から3番目の小マークが存在しないことが判っているの
で、検索動作をしないで、そのアドレスが存在しないと
いう表示をして、入力の誤りを操作者に知らせる。
次に、アドレス情報の記憶を第2図に示すフローチャー
トに基づいて説明すると、ステップ■で小マークmのカ
ウンタをクリアし、ステップ■で大マーク文のカウンタ
をクリアした後、ステップ■でマイクロフィルムFを走
行させ、ステップ■でフィルムエンドか否か判断し、フ
ィルムエンドでない場合は、ステップ■において、小マ
ークか否か判断し、小マークの場合はステップ■で小マ
ークのカウントアツプを行ない、再びステップ■におい
てフィルムエンドの場合には終了する。
他方、ステップ■で小マークでない場合には、ステップ
■で大マークか否か判断し、大マークの場合はステップ
■で大マークカウンタをメモリ24に記憶し、ステップ
■で小マークカウンタをメモリ24に記憶する。次いで
、ステップ[相]で大マークのカウントアツプを行ない
、ステップ0で小マークのカウンタをクリアした後、ス
テップ■に戻り、ステップ■でフィルムエンドの場合に
は終了する。また、ステップ■で大マークでない場合は
、ステップ@でマークエラーの処理を行なう。
ところで、第1図に示すフローチャートにおいて、ステ
ップ■〜■の検索動作は次のように行なわれる。即ち、
入力装置25に所望の画像コマのコマ番号(アドレス情
報)を入力すると、モータM1が駆動し、且つソレノイ
ド5OLIが作動する。これによりキャプスタンローラ
2がカートリッジlから出ているマイクロフィルムFに
接触してカートリッジ1からマイクロフィルムFが引き
出され、その先端が巻取りリール8に向って給送される
。マイクロフィルムFの先端が巻取りリール8に近づく
と、巻取リモータM3が駆動しマイクロフィルムFの先
端が巻取りリール8に巻付くとモータM1及びソレノイ
ド5OLIが不作動となるが、マイクロフィルムFは巻
取リリール8の回転により引続き給送される。
マイクロフィルムFの給送中、マーク検知器17で検知
したマークmの数は計数部21で計数され、予め入力し
たアドレス情報の数値と比較し、一致すると計数部21
から停止信号を発生してブレーキソレノイド5OL3が
作動して巻取軸11を制動し、同5OL2もモータM2
の軸を制動し送り出しスプールの惰力回転を制止し、フ
ィルムの給送は停止し、所望番号のコマの画像が投影用
レンズ16を介してスクリーン上に投影される。
尚、上記実施例では、マイクロフィルムFをローディン
グした後に、マイクロフィルムFをフィルムエンドまで
走行させて、そのフィルム全体のアドレス情報を全て記
憶するようにしておけば、入力されたアドレスが、その
フィルム上に存在するか否か即座に判断でき、検索動作
をするか、エラー表示をするかが決定できる。
また、上記実施例においては、検索を開始する前に、そ
のフィルム上のアドレス情報を入力装置或いは他の記憶
媒体から検索装置のメモリに記憶させるようにしておけ
ば、上記と同様の判断が可能である。
(発明の効果) 本発明に係る情報検索装置は以上の構成及び作用からな
るもので、入力されたアドレスの画像コマが存在するか
否か即座に判断でき、仮に、その画像コマが存在しなか
ったときは、情報記録媒体を移送する必要がないので、
無意味な動作時間を排除し、入力の誤りをすぐに操作者
に知らせることができ、その結果入力の修正が容易にな
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る情報検索装置の一実施例において
検索動作を示すフローチャート、第2図は同実施例にお
けるアドレス情報の記憶動作を示すフローチャート、第
3図は同実施例におけるマイクロフィルムを示す部分平
面図、第4図は同実施例を適用したフィルム検索部の斜
視図、第5図は同実施例のブロック図である。 符号の説明 17・・・マーク検知器  22・・・制御部24・・
・メモリ(記憶手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報記録媒体のマークを検知し、これを計数することに
    より前記情報記録媒体中の所望の画像コマを検索する情
    報検索装置において、前記画像コマのアドレス情報を記
    憶する記憶手段を備え、前記情報記録媒体中において不
    存在のアドレス情報を入力した際には、前記情報記録媒
    体を移送せず、その旨を表示してなることを特徴とする
    情報検索装置。
JP62037322A 1987-02-20 1987-02-20 情報検索装置 Pending JPS63204241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037322A JPS63204241A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 情報検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037322A JPS63204241A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 情報検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63204241A true JPS63204241A (ja) 1988-08-23

Family

ID=12494424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62037322A Pending JPS63204241A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 情報検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63204241A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63204241A (ja) 情報検索装置
JP2552183B2 (ja) 検索装置
JPS63204467A (ja) 情報検索装置
JPS63269140A (ja) 情報検索装置
JPS63318533A (ja) 情報検索装置
JPS63265233A (ja) 情報検索装置
JPH01253065A (ja) 情報検索装置
JPH01286076A (ja) 情報検索装置
JPH02252057A (ja) 情報検索装置
JPS62202265A (ja) 画像検索装置
JPH065537B2 (ja) 情報検索装置
JP2543179B2 (ja) マイクロフイルム検索装置
JPH01246669A (ja) 情報検索装置
JPH0743721B2 (ja) 情報検索装置
JPS63265232A (ja) 情報検索装置
JPH07111534B2 (ja) フィルム搬送装置
JPS5846468A (ja) 情報検索装置
JPS62129832A (ja) フイルム検索装置
JPH02285467A (ja) 情報検索装置
JPS5848175A (ja) 情報検索装置
JPS63259630A (ja) 情報検索装置
JPS63188124A (ja) 情報検索装置
JPH0215908B2 (ja)
JPS62131243A (ja) 情報検索装置
JPS61116337A (ja) 検索複写装置