JPS63203682A - 新規フラボノイド配糖体及びその製造方法 - Google Patents

新規フラボノイド配糖体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63203682A
JPS63203682A JP62035485A JP3548587A JPS63203682A JP S63203682 A JPS63203682 A JP S63203682A JP 62035485 A JP62035485 A JP 62035485A JP 3548587 A JP3548587 A JP 3548587A JP S63203682 A JPS63203682 A JP S63203682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycoside
methanol
chromatography
glycosides
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62035485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0813833B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kanda
博史 神田
Hiroshi Ito
博 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTA ISAN KK
Original Assignee
OTA ISAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTA ISAN KK filed Critical OTA ISAN KK
Priority to JP62035485A priority Critical patent/JPH0813833B2/ja
Publication of JPS63203682A publication Critical patent/JPS63203682A/ja
Publication of JPH0813833B2 publication Critical patent/JPH0813833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はタデ科植物、殊に例えばfn (Polyg
onus Tlnctorius  Lour、)より
単離される新規フラボノイド又はその配糖体、並びにそ
れらの製造方法に関する。
・詳しくは本発明は−・般式(I) 式中、Zは水素又はグルコピラノシル基を意味する、で
示されるフラボノイド誘導体及びその配糖体並びにその
製造方法に関する。
それら物質は、優れた抗トロンビン様の生理活性を有し
ているから、それら物質を有効成分として含イrする抗
トロンビン様の生理作用を有する薬剤を製造することが
出来る。
フラボノイド類化合物は植物界に広く存在しており、例
えば、くだもの、野菜、堅果、種r1葉、花、樹皮笠に
含有されているが、それらは全て、2−フェニール−ク
ロモン又は2−フェニルベンズピロンを基本とした化合
物とされている(Elllott Mlddleton
 Jr ;Trends In Pharmacolo
glcal 5ciences Vol 、5 p33
51984) aそのことは薬用とし用いられる植物に
於いても同様である。そして、それらフラボノイド類は
マメ科、キク科、アヤメ科、バラ科、クワ科、マキ科、
ヒュ科等に分布していて、殊にマメ科に多いと云われて
いる。
タデ(4植物に於いても、これらフラボノイドの存在は
知られており、例えば、川崎”I (Bot Nag 
Tokyo Vol 、99゜11o、l053 p8
3−741986 )はタデ科に属する2SfIl類の
生薬の葉中より33tI類のフラボノイドを分離してい
る。
しかし、タデ科に関するフラボノイドの報告は少ない。
一方、これらフラボノイド類化合物の生理活性は極めて
多岐に亘っていて、既に、例えば、毛細血管抵抗性(A
 、5zent −Gyargy I 、S 、Ru5
znyak ;Na t ure 、 13B 、p2
7 、1936 )、心臓、特に冠状血管拡張作用(に
、Bohm ;Arznel@1tter−F。
rsch 、(Drug Res、) 、6.3819
58)、抗肝臓島作用(0,Elchler、[Iah
n;入rch、exper、Path 、PharUK
ol 、+201ii、874.1949)、消炎作用
、抗アレルギー作用、抗出血作用(にuhnau、J、
World Rev、Nutr、dlet、 2411
7−19119711f)(Gabor、M、:1nh
and book of  Experimental
  pharmacology :Antl−1nfl
a龍aIOrydrugs (%’ane +J、Ra
nd FerrelraIS、H,1edS)+989
8−739.Sprlnger−Verlag 、!l
et York 1979L m工作用(H,oshl
o、M、mlyamoto、Y、5anno、Y、ka
se、Yakugaku  Zasshl、!15,4
84.1975) 、 鎮痙作用(M、Gabor 1
The Anti−1nflams+atory  A
ction  of  FIavooolds、+ムc
adamlal  KIado、budapest、1
972) 、抗ウィルス作用(帽ddleton、Ej
r and Drezevleckl 、fl::Bl
ochem、Pbarmacol 、31.1449−
1453 1982)及びアラキドン酸代謝に対する作
用、殊にフォスフtリパーゼA2の阻害作用(Lee 
、TP 、 jlateeLlano 、II 、T 
、and MIddleton、E、Jr ;LIfe
 Sc1.31,27fi5−27741982 )等
が報告されている。
アイは、タデ科の一年草で、古くから全修を染料として
用いているが、葉は*X、果実は1実と呼ばれて漢方で
は解熱・解8tに用いている。
ところで、この1中に含イIされるフラボノイド類化合
物に関しての成分的研究は少な(、これまで、ケンフェ
ロール−3−〇−グリコシド類等に関する極めて限られ
たものに過ぎない。
今、タデ科の藍の含イ1°する1111記I式で示され
る新規7ラポノイド及びその配糖体が優れた血小板凝集
制御作用をイ1°することが見出された。
近年、食生活のγ工風化、医学薬学の進歩、・ド均寿命
のE長、老年人口の増大に伴い、虚血性心疾患、脳血管
、糖尿病など血栓性疾患の重装性がますます高まってき
ている。そして近時、血栓の形成には血管内皮細胞の障
害、血小板の活性化、フィブリン形成、線溶系の破綻、
血液の変化、網内系の開基が組視されている。特に血栓
形成の開始時に重装なのは障害血管壁への血小板の粘n
1血小板内容物の放出、凝集反応である。
従って、それら疾患に対する血小板凝集抑制作用を持つ
薬物の臨床的意義は極めて大きい。
血液の凝固は血漿中に溶存しているフィブリノーゲンが
トロンビンの働きによってそのアJレギニンーグリシン
結合が切断され、血漿に不溶のフィブリンを生成析出し
、フィブリンは史に、カルシウムイオンの存在で重合固
化し、凝固する現象である。この過程に於いて血小板膜
燐脂質からアラキドン酸が遊離される際にホスホリパー
ゼの作用が必要である。このホスホリパーゼを活性化す
るのがトロンビンである。所謂、この作用を阻害して血
小板凝集の抑制効果を発現する作用が抗トロンビン作用
、或は抗トロンビン様作用と呼ばれる。
既に述べたように、本発明によって、初めて、藍から分
離せられ、上述の構造式を有することが明らかにされた
本発明のフラボノイド配糖体が優れた抗トロンビン様作
用を自゛している。そして、この3.4’、5−)リハ
イドロオキシ−8,7−(メチレンジオキシ)フラボン
−3−グリコシドなる配糖体を加水分解することにより
、容すに3.4’ 、5−)リハイドロオキ7−8.7
−(メチレンツオキシ)フラボンを製造することが出来
る。
それらは、しかし、別途合成法によっても、容易に合成
することができることは云うまでもない。
以ド、本発明になる3、4’、5−トリハイドロオキシ
−6,7−(メチレンジオキシ)フラボン−3−グリコ
ンドの物性をt%す。
性状: 無色粉末状結晶、融点:  294−297°
Cド記の構造式中に該当する核磁気ノ(鳴スペクトルは
ド記のきおりである。
【′ +3C−NMR(δ  in   DMSO−dB)C
−2:  156. θ(s) C−3:  133.2 (s) C−4:  177.8 (s) C−5:  151.8 (s) C−E3  :  140.3 (s)C−7:  1
53.7 (s) C−8:   89.3(d) C−9:  159.9 (s) C−10:  10B、8 (s) C−1(−0−CH2−0−) :102.8 (t)
C−1’     :  120.8    (s)C
−2’、El’:  130゜8x2(d)C−3’、
5’  :  115.Ox  2(d)C−4’  
  :  159.9    (s)G−1’    
:  100.7   (d)−2”    :   
74.1   (d)−3”    :   7E3.
3   (d)−4”    :   69.8   
(d)−5”    :   77.4   (d)−
8”    :   80.8   (t)I H−N
MR(δ i n   DMSO−dfi )C−1(
−0−CH2−0−):6. 16 (2H,5)C−
8(−H)    :6.88(IH,5)C−3’ 
C−5’ (−H): 6.91 (2H,d  J=
9)C−2’ 、C−6’ (−■)78.08 (2
H,d  J=9)C−5(−OH)    :12.
40 (IH,brS)この配糖体は、例えば、β−グ
リコシターゼを用いて加水分解すると、C−3位の核磁
気共鳴のスペクトルの糖に基づくシグナルが消失する。
又、C−2、C−3、C−4に基づくカーボンシグナル
により、ケンフェロールのそれに良く 一致しているこ
とが判る。
以F1木発明の化合物の製造法を、実施例によって説明
するが、本発明はそれに限られるものではない。
実施例 アイの地14品を細切し、その2KgをLOLのメタノ
ールで熱時抽出する。この操作を3回繰り返し、溶剤を
除去して、200.9gの抽出物を得た。その60gを
ダイアイオンクロマトグラフィーD1ムION HP−
20で水、30%メタノール、50oAメタノール、7
0%メタノール、100%メタノール及びクロロホルム
で順次流下させ、70%メタノール抽出部8.06 g
 (以下、この抽出物をMeOHext、と略称)を得
る。このうち、6.4gをクロロホルム、メタノールを
展開溶剤としてンリカゲルカラムクロマトグラフィー(
カラム径3.20■、長さ50C鵬)を1tい10自分
を得る。うち、第6−8画分を集め、639■gの物質
を得た。これを常法でクロロホルム、メタノール混液で
11)結晶し、2001gの熾色扮末状の結晶3.4’
 、5−)リハイドロオキシ−6,7−(メチレンツオ
キシ)フラボン−3−グリコシド(以ドこのものをPt
−Iと略称する)を得た。
次いで、このものをβ−グリコシターゼを用いて加水分
解して、3.4’ 、5−)リハイドロオキシ−6,7
−(メチレンジオキン)フラボンを得た。
それらの分画を使用してその血小板凝集31011作用
につき試験を行った。
夫験■:血小板凝集抑制試験 実験には社用なヒトの血液を用いた。採血には前2週間
薬物使用順のない被検者を選んだ。血小板凝集能の試験
は、Bornの比濁法を用い、調整した多血小板血漿(
PRP)の凝東能を測定した。即ち、30万個/an3
に調整したPRP440 Illを37Cに保ち、撹蚤
↑しながら被@桑物3,4°、5−トリハイドロオキシ
−6,7−(メチレンジオキシ)フラボン−3−グリコ
ンド(以下、pt−tと略称)の溶液又は藍のメタノー
ルエキスを加え、1分間インキュベーションした後、凝
集剤AI)P50μl(最終ci度5μl)を加えて、
凝集によって生じる透過光りの経時的変化を凝集特性と
し、これを電気信号に変えてチャートhに描写した。次
いで、Pt−1の濃度的効果を検討しIC5G(50%
阻th濃度)を算出した。
第1図は、縦軸に透過率の百分率、横軸に時間を取り、
対照群、MeOHext、群、Pt−1群に就いて行っ
た試験結果を示すものである。
その結果から明らかなように、Pt−1には対照に比較
し苔しい細小et凝集抑制作用が認められた。一方、M
eOHext、はその効果が低かった。
第2図はPt−1の濃度を変化させ50%阻止イ1効l
ロ度を検討した結果で、縦軸は対照を基準としその透過
率をf′i分・ドで示し、横軸はPt−1の投5闇をm
g/■1で表した図である。第2図に明らかにようにp
t−tのIC50(4は約4.OXIO−4Mであって
、血小板凝集抑制剤として一般によく知られているエタ
フェノン及びトラビンン(民家新生外、1薬理誌、 8
1493−498国)と殆と同しであるか、その効果に
匹敵しており、極めて優れたものであることを示してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明になるフラボノイド配糖体
の効果を示す説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、Zは水素又はグルコピラノシル基を意味する、で
    示されるフラボノイド誘導体、並びにその配糖体 2)タデ科植物、殊に藍より得られる特許請求の範囲1
    項記載のフラボノイド誘導体、並びにその配糖体 3)藍の低級脂肪族アルコールエキスをクロマトグラフ
    ィーに付し、そのメタノール溶出画分を更にクロマトグ
    ラフィーに付しクロロホルム、メタノールで溶出、必要
    により更に、その溶出物を化学的に処理することを特徴
    とする特許請求の範囲第1−3項記載のフラボノイド又
    はその配糖体の製造方法。
JP62035485A 1987-02-20 1987-02-20 新規フラボノイド配糖体及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0813833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035485A JPH0813833B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 新規フラボノイド配糖体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035485A JPH0813833B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 新規フラボノイド配糖体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63203682A true JPS63203682A (ja) 1988-08-23
JPH0813833B2 JPH0813833B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=12443049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62035485A Expired - Lifetime JPH0813833B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 新規フラボノイド配糖体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813833B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001031581A (ja) * 1998-06-30 2001-02-06 Hayashibara Biochem Lab Inc 生理活性抽出物
JP2011121930A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Toyokatsu Horikawa 赤血球凝集阻害剤、および赤血球の凝集阻害方法
CN102935115A (zh) * 2012-11-09 2013-02-20 中国中医科学院西苑医院 一种用于治疗骨髓增生异常综合征的药物
CN104231020A (zh) * 2013-06-14 2014-12-24 天津大学 抗氧化活性的化合物及用途
JP2019023215A (ja) * 2008-08-29 2019-02-14 日本新薬株式会社 メイラード反応阻害剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101340081B1 (ko) * 2012-02-14 2013-12-11 최상원 항고혈압, 항당뇨 및 항노화성 플라보노이드 함유 뽕나무 잎 추출물의 신규한 제조 방법 및 그 산물

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PHYTOCHEMISTRY=1978 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001031581A (ja) * 1998-06-30 2001-02-06 Hayashibara Biochem Lab Inc 生理活性抽出物
JP2019023215A (ja) * 2008-08-29 2019-02-14 日本新薬株式会社 メイラード反応阻害剤
JP2011121930A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Toyokatsu Horikawa 赤血球凝集阻害剤、および赤血球の凝集阻害方法
CN102935115A (zh) * 2012-11-09 2013-02-20 中国中医科学院西苑医院 一种用于治疗骨髓增生异常综合征的药物
CN104231020A (zh) * 2013-06-14 2014-12-24 天津大学 抗氧化活性的化合物及用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0813833B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101122786B1 (ko) 마데카소시드 및 터미놀로시드가 풍부한 센텔라 아시아티카추출물의 제조 방법
US9770479B2 (en) Extract of Rehmannia glutinasa Libosch for reducing blood sugar, reducing blood fat, treating leukemia, and preparation method and uses thereof
JP4892690B2 (ja) C型肝炎ウイルス産生抑制剤
JP2009196905A (ja) カンカニクジュヨウから得られる肝保護剤及び抗TNF−α作用剤
Michalak et al. Lignans from forsythia x intermedia leaves and flowers attenuate the pro-inflammatory function of leukocytes and their interaction with endothelial cells
US7884195B2 (en) Method of extracting ginsengnoside Rg2m, pharmaceutical composition including ginsengnoside Rg2, and uses thereof
JP4936507B2 (ja) カンカニクジュヨウの抽出物より得られる強壮剤又は強精剤、配糖体化合物及びそれらの用途
JPS63203682A (ja) 新規フラボノイド配糖体及びその製造方法
JP2001247470A (ja) 肝保護剤
KOSUGE et al. Studies on active substances in the herbs used for Oketsu (" stagnant blood") in Chinese medicine. IV. On the anticoagulative principle in Rhei Rhizoma
DE60216118T2 (de) Sesquiterpenoid-derivate mit adipozytendifferenzierungshemmender wirkung
JP2000072665A (ja) ヒアルロニダーゼ阻害剤
WO2019113861A1 (zh) 一种银杏提取物药用原料及其制备方法
Estrada et al. Pomolic acid isolated from the leaves of Licania pittieri inhibits ADP-and epinephrine-induced platelet aggregation and has hypotensive effect on rats
Olanudun et al. The isolation and characterization of lupeol-3-acetate from the hyperglycaemia-lowering fraction of the stem bark of Crystophyllum albidum G. Don (Sapotaceae)
JP2816664B2 (ja) 抗痴呆症剤
US3832343A (en) Process for obtaining an extract of arnica montana
CN111072683B (zh) 香豆素类二聚体化合物、药物组合物及其制备方法和用途
KR950008760B1 (ko) 은행잎 플라보노이드 이합체의 안정화 방법
RU2814315C1 (ru) Средство, обладающее капилляроукрепляющей и антиагрегационной активностью, и способ его получения
CN113264975B (zh) 一种刺梨根茎中提取的具有抗炎活性的提取物及其应用
KR100569086B1 (ko) 간세포 보호활성을 갖는 고로쇠 잎 추출물 및 이로부터분리된 페놀성 화합물
RU2191027C2 (ru) Гемореологическое средство и способ его получения
CN118754804A (zh) 灵芝中二羟基苯乙酮类化合物及其制备方法和应用
US5856352A (en) Abruquinone derivatives useful in the treatment of inflammation and allergic reactions