JPS6320365Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320365Y2
JPS6320365Y2 JP1982061492U JP6149282U JPS6320365Y2 JP S6320365 Y2 JPS6320365 Y2 JP S6320365Y2 JP 1982061492 U JP1982061492 U JP 1982061492U JP 6149282 U JP6149282 U JP 6149282U JP S6320365 Y2 JPS6320365 Y2 JP S6320365Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
lower arm
support shaft
cut
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982061492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58164551U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982061492U priority Critical patent/JPS58164551U/ja
Publication of JPS58164551U publication Critical patent/JPS58164551U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6320365Y2 publication Critical patent/JPS6320365Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用シートの側面に装置したリク
ライニング装置のねじれ防止構造に関するもので
ある。
上記リクライニング装置は一般にシート背もた
れ側面に沿つて固定した細長板状部材たるアツパ
アームの一端を、シートクツシヨンの側面に沿つ
て固定した同じく細長板状部材たるロアアームの
一端に軸支して、上記アツパアームを回動かつ所
定の位置に固定可能とした構造としてある。この
ような構造ではアツパアームとロアアームとは
各々の一端が一支軸のみによつて連結されている
ため両アームに横方向の力が加わると相互間にね
じれが生じる。このねじれを防止するために、従
来は別にねじれ防止用プレートを設け、該プレー
トとロアアームとでアツパアームを挾むようにし
ていた。
すなわち、第1図においてアツパアーム1はロ
アアーム2に立設された支軸7によりロアアーム
2に回動自在に軸支されている。アツパアーム1
にはその基部に半円板状の第1の係合部材4が固
着され、上記支軸7を中心に回動するようにして
ある。該係合部材4にはその外周に歯形係合部4
1が形成されている。一方、ロアアーム2には第
2の係合部材5が設けられている。該係合部材5
はその一端がロアアーム2に立設された支軸8に
よつてロアアーム2に軸支されており、アツパア
ーム1と対向する側端面には歯形係合部51が形
成されていて上記第1の係合部材4の歯形係合部
41と噛合するようになつている。また、上記第
2の係合部材5には案内ピン52が立設されてい
る。
ロアアーム2にはまたリクライニング角度調節
用レバー3が設けられている。該レバー3は中程
を上記ロアアーム2に立設された支軸9によつて
軸支されており、一端には把持部31が設けら
れ、他端には長穴32が形成されている。該長穴
32には上記案内ピン52が挿通されている。ま
たレバー3にはバネ部材10の一端が係止されて
いる。該部材10は他端がロアアーム2の下縁フ
ランジ部に係止されており、レバー3を時計回り
に付勢している。
背もたれを起倒するには角度調節用レバー3を
引き上げる。つまり反時計方向に回す。その結果
第2の係合部材5の案内ピン52が上記レバー3
に形成された長穴32によつて案内され、該係合
部材5は支軸8を中心に時計方向に回転し、該係
合部材5に形成された歯形係合部51と上記第1
の係合部材4に形成された歯形係合部41との係
合が解けて、アツパアーム1が支軸7を中心に回
動可能となる。所定の角度に背もたれを倒した
後、上記調節用レバー3をはなすと、バネ部材1
0によつて該レバー3は時計方向に回転して元に
戻り、第2の係合部材5が反時計方向に回転して
再び上記両歯形係合部41、51が係合してアツ
パアーム1が固定される。
上記のように作動する両アーム1、2に回動方
向と異つた横方向の力が加わると、両アーム1、
2は支軸7によつてのみ連結されているから両ア
ーム1、2相互間にねじれを生じ、背もたれの回
動が円滑に行なわれなくなる。また、支軸7に荷
重が集中して支軸7が曲つたり破損したりする。
このねじれを防止するために、従来は図示の如く
ねじれ防止用プレート6を設けている。該プレー
ト6は1枚の平板でその周縁部3ヶ所に貫通穴6
1,62,63を設け、該貫通穴61,62,6
3を前記支軸7,8,9の頭部をかしめて支軸
7,8,9に固定してある。したがつてアツパア
ーム1は上記ねじれ防止用プレート6とロアアー
ム2によつて挾持されるため横方向の力に対して
強化され、両アーム間のガタもなくなる。しかし
ながら、この方法でねじれ防止用プレート6が部
品として増えるためその分重量も増し、構造も複
雑になる。
本考案はアツパアームとロアアームの対向面に
それぞれ切起し部を設け、両切起し部を摺動可能
に係合することによつて両アームのねじれを防止
し、ねじれ防止用プレートを不要にしたものであ
る。
本考案の実施例を以下第2図、第3図により説
明する。
第2図は本考案のリクライニング装置の正面
図、第3図は第2図の−断面図である。く字
状のアツパアーム11はその屈曲部が支軸17に
てロアアーム12に回動自在に軸支されている。
該アツパアーム11のく字状に屈曲した先端部1
1aには板状の第1の係合部材14がかしめによ
つて接合されている。該部材14の側縁は上記支
軸17を中心とする円弧形状で、そこには歯形係
合部14aが形成されている。該係合部14aと
対向する位置には板状の第2の係合部材15が位
置している。該係合部材15は押さえ部材16と
ロアアーム12との間に摺動可能に嵌装されてお
り第1の係合部材14と対向する側端部には該係
合部材14に形成された歯形係合部14aと噛合
する歯形係合部15aが形成されている。また第
2の係合部材15の上面には案内ピン15bが立
設されている。案内ピン15bは上記押さえ部材
16の上面に形成された長穴16aに挿通されて
いる。一方上記支軸17にはリクライニング角度
調整用レバー13の一端が軸支されており該レバ
ー13の他端には把手部13aが設けられるとと
もに中央部には上記長穴16aとほぼ直交する長
穴13cが形成されている。該長穴13cにも上
記案内ピン15bが挿通されている。角度調整用
レバー13には、また下面に係止片13dが立設
されており、係止片13dと上記ロアアーム12
の下縁フランジ部12aとの間にはバネ部材18
が張架されて、上記調整用レバー13を支軸17
を中心にして時計回りに付勢している。
さて、上記アツパアーム11の先端部11aと
支軸17との間にはロアアーム12に向けて切起
し部11bが形成されている。一方、ロアアーム
12にも切起し部11bと対向する位置にアツパ
アーム11に向けて切起し部12bが形成されて
おり、両切起し部11b,12bはL状に折り曲
げられた端面により摺動可能に係合されている。
また切起し部12bは支軸17を中心とする円弧
上に連続して形成されている。アツパアーム11
の切起し部11bの近接位置と、ロアアーム12
の下縁フランジ部12aとの間にはバネ部材19
が張架されていてアツパアーム11を支軸17を
中心にして時計回りに付勢している。
上記のような構成のリクライニング装置を使用
するには角度調整用レバー13を引き上げる。こ
の時、該レバー13に形成された長穴13cに案
内されて第2の係合部材15に立設された案内ピ
ン15bが押さえ部材16に形成された長穴16
aに沿つて右方へ移動するため、上記第2の係合
部材15も押さえ部材16の内面に沿つて右方へ
へ移動する。その結果第1の係合部材14と第2
の係合部材15の係合が解除され、アツパアーム
11は支軸17を中心として回動可能となる。ア
ツパアーム11を任意の位置に回動した後角度調
整用レバー13を放すと該レバー13はバネ部材
18によつて時計方向に回転し、元に戻る。する
と第2の係合部材15が左方へ動き、再び第1の
係合部材14と係合してアツパアーム11はその
角度で固定される。この間両アーム11,12は
その対向面に形成された切起し部11b,12b
によつて互いに強固に係止されているからアーム
の回動に対して横方向の力が加えられてもねじれ
を発生することはない。
以上の如く本考案になるねじれ防止構造を有す
るリクライニング装置によれば、ねじれ防止プレ
ートが不要となるため部品点数が減少し、したが
つて構造も簡単となりさらに重量も軽くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はねじれ防止プレートを使用した従来の
リクライニング装置の正面図、第2図は切起し部
を有する本考案になるリクライニング装置の正面
図、第3図は第2図の−断面図である。 11……アツパアーム、11b……アツパアー
ムに形成された切起し部、12……ロアアーム、
12b……ロアアームに形成された切起し部、1
7……軸支点(支軸)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車シートの背もたれの側面に固定したアツ
    パアームを、シートクツシヨンの側面に固定した
    ロアアームに、回動可能かつ所定の角度位置で固
    定し得るように軸支せしめた自動車用シートのリ
    クライニング装置において、アツパアームおよび
    ロアアームの対向面には上記軸支点を中心とする
    円弧上に対向方向への切起し部を形成し、両切起
    し部を摺動自在に係合せしめたことを特徴とする
    自動車用シートのリクライニング装置におけるね
    じれ防止構造。
JP1982061492U 1982-04-27 1982-04-27 リクライニング装置におけるねじれ防止構造 Granted JPS58164551U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982061492U JPS58164551U (ja) 1982-04-27 1982-04-27 リクライニング装置におけるねじれ防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982061492U JPS58164551U (ja) 1982-04-27 1982-04-27 リクライニング装置におけるねじれ防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164551U JPS58164551U (ja) 1983-11-01
JPS6320365Y2 true JPS6320365Y2 (ja) 1988-06-06

Family

ID=30071687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982061492U Granted JPS58164551U (ja) 1982-04-27 1982-04-27 リクライニング装置におけるねじれ防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164551U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58164551U (ja) 1983-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4484779A (en) Double folding mechanism for vehicle seats
JPS6130535Y2 (ja)
US4558903A (en) Angle adjustment device of a movable body for a vehicle seat
JPH0221803B2 (ja)
US4767158A (en) Reclining mechanism
JP3509150B2 (ja) シートリクライニング装置
JPS6320365Y2 (ja)
JPS6312011B2 (ja)
JPS6124638A (ja) 自動車用リアシ−トバツクの係止装置
JPH0540757Y2 (ja)
JPS6365325B2 (ja)
JPH0741389Y2 (ja) リクライナー用ヒンジ
JPH0116461Y2 (ja)
JP3913457B2 (ja) シート装置
JPH043868Y2 (ja)
JP4952310B2 (ja) ロック装置
JPH0411550Y2 (ja)
JPS6041154Y2 (ja) 継手部材の角度調節兼固定装置
JPH0411555Y2 (ja)
JPH0631957Y2 (ja) 両側リクライニング装置
JPH0648229A (ja) シートアジャスタ
JPH0524582Y2 (ja)
JPH0418907Y2 (ja)
JPS5929583Y2 (ja) 車両用座席のリクライニング装置
JPS5911645Y2 (ja) 車輌用シ−ト等のリクライニングアジヤスタ