JPS63203270A - ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置 - Google Patents

ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置

Info

Publication number
JPS63203270A
JPS63203270A JP3328087A JP3328087A JPS63203270A JP S63203270 A JPS63203270 A JP S63203270A JP 3328087 A JP3328087 A JP 3328087A JP 3328087 A JP3328087 A JP 3328087A JP S63203270 A JPS63203270 A JP S63203270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generation tank
heat medium
steam
steam generation
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3328087A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Sankai
三階 春夫
Keizo Tsuchiya
土屋 敬三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Techno Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority to JP3328087A priority Critical patent/JPS63203270A/ja
Publication of JPS63203270A publication Critical patent/JPS63203270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/012Soldering with the use of hot gas
    • B23K1/015Vapour-condensation soldering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はベーパーリフロー式はんだ付け装置に係り、プ
リント配線板、特に4方向に平面的に電極端子を取り出
した、いわゆるフラットバックIC,抵抗、コンデンサ
等の半導体チップ部品を用いた高密度実装プリント配線
板のはんだ付けに適したペーパーリフ0一式はんだ付け
装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、プリント配線板への電子部品の高密度実装はます
ます進んでいるが、プリント配線板へ半導体チップなど
電子部品を接着するはんだ付け作業はラインの最終工程
に当たるため、はんだ付けの良否が電子部品の性能を左
右することから、はんだ付け技術はラインの中で最も重
要技術とみられるに至った。最近では、はんだ付け作業
を行なう炉内の温度分布の均一性を高め、かつ電子部品
に対する有害な過熱を避ける必要性から、対空気比重の
大きい蒸気を熱媒体として用い、その凝縮潜熱を利用し
て被処理物を加熱するベーパーリフロー式はんだ付け装
置が注目されている。
この装置は例えば特開昭60−106502号に記載の
如く、プリント配線板のはんだパターン上に電子部品を
搭載し、このプリント配線板を前述のように対空気比重
の大きい熱媒体の飽和蒸気中に通すことによってはんだ
を加熱溶融し、電子部品)をプリント配線板にはんだ付
けする。ベーパーリフ0一槽とよばれる蒸気槽を備えた
はんだ付け装置である。
まず、第4図を参照して従来の代表的なベルトコンベア
を用いたベーパーリフロー式はんだ付け装置について説
明する。
第4図において、装置は蒸気発生槽4.搬入側搬送路5
.搬出側搬送路6.加熱ヒータ7、搬入側上、下部冷却
器8,10、搬出側上、下部冷却器9.11.搬入側排
気口12、搬出側排気口13よりなるリフロー呈1、予
熱ヒータ16↓りなる予熱室2.冷却ジャケット20よ
シなる冷却室3.コンベア17.駆動ローラ21.搬入
側ローラ22.搬出側ローラ23などヲ當む駆動系。
回収装置25.水酸除去器26を含む熱媒体回収系よ#
)構成される。
このように構成された従来のベーパーリフロー式はんだ
付け装置の作用を説明する。
蒸気発生槽4の底部に溜っている熱媒体14に)浸った
加熱ヒータ7によシ沸騰蒸発した熱媒体14の飽和蒸気
15は上部に上昇し、はんだ付け部材18を加熱し、一
部は凝縮液化して落下し。
蒸気発生槽4の底部に溜する。搬入側搬送路5pよび搬
出側搬送路6に流入した飽和蒸気15は搬入側上、下部
冷却器8,10および搬出側上、下部冷却器9,11に
より冷却されて液化し、戻り配管19を通って蒸気発生
槽4の底部に戻る。わずかに残った空気は搬入側排気口
12および搬出側排気口13より配管24を通って回収
装ft25に流入し、冷却コイル26.デミスタ−27
により回収てれる。回収された熱媒体は水酸除去器28
で水ば除去ちれ、ボ/プ29によ#)蒸気発生槽4の底
部に戻される。
一万、予熱ヒータ16により加熱されて予熱室2からコ
ンベア17で970−室1に搬入されたはんだ付け部材
18は飽和蒸気15に触nて加熱さn、蒸気発生[4内
では飽和蒸気15の凝縮潜熱にエリはんだが加熱、俗解
され1部材同志がはんだ付けさnる。はんだ付け部材1
8は搬出1i1iJ搬)送路6に入り次第に冷却され、
冷却室3に入って冷却ジャケット20によりさらに冷却
さnて装置から搬出てれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のようなベーパーリフロー式はんだ付け装置におい
て、以下のような問題点が生じる。
1、装置の運転中に停電等により″電源が喪失した場合
1回収装置の排気は停止するが熱媒体は熱容量を有する
ので、引続き飽和蒸気が発生する。
これらの蒸気は蒸気発生槽から搬送路を通って予熱室、
冷却室に達し、大気に漏洩する。漏洩した飽和蒸気中に
は微量であるが、フッ化水素を含むので1作業者が漏洩
した蒸気を多量に吸うと安全上問題となる。
2.11E源が喪失しても予熱ヒータの表面温度はしば
らく熱分解点以上に保持されているので、予熱室に漏洩
しfc鯉和蒸気は熱分解して、PFIB 。
HF等の有害なガスが発生する。これらのガスは装置を
腐蝕したり、作業者の健康に障害を与える等信頼性低下
や安全性に問題がある。
、!  3.  、和蒸気の比重は空気の約40倍重く
、粘度も水の約10倍と大きいので、装置外に飽和蒸 
′気が漏洩すると、床など底部に凝縮液化してべっとり
と付着する。付着した熱媒体をふき取ることが容易でな
い上に、上記のごとく有害なガスが発生するので、焼却
ができず処分が困難で、公否上問題である。
4、一般に、蒸気発生槽を熱損失を防止するために断熱
しである。従って、電源が喪失しても蒸気発生槽内の熱
媒体の温度は急に低くならないので、いつまでも装置か
ら飽和蒸気が漏洩して、上記の問題点が発生したり、作
業者が長時間対応しなければならず作業性が悪い。
本発明の目的は、主として信頼性および安全性の向上を
図るようにしたベーパーリフロー式はんだ付け装置を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、前もってアキュムレータに溜めた常温の熱
媒体を電源喪失時に蒸気発生槽内に噴霧するとともに、
ダンパを閉じて、槽内にある飽和蒸気を瞬時に冷却液化
し、底部に溜っている熱媒体をも冷却する。また、蒸気
発生槽より高温の熱、媒体を抜き出すとともに、加熱ヒ
ータの表面温度を低下させることによシ達成される。
〔作用〕
前もってアキュムレータに溜めた常温の熱媒体を電源喪
失時に蒸気発生槽内に噴霧することにより、蒸気発生槽
内にある飽和蒸気を凝縮液化するとともに、槽内底部に
溜っている熱媒体の温度を低下させて飽和蒸気の発生を
少なくする。電源喪失時に閉じるダンパを設けることに
より飽和蒸気が蒸気発生槽外に漏洩するのを低減できる
。また。
蒸気発生槽より高温の熱媒体を抜き出すとともに。
熱媒体を蒸気発生槽内に噴霧して加熱ヒータの表面温度
を低下させて、余剰の飽和蒸気が高温の加熱ヒータにふ
れて熱分解しないようにできて、信頼性、安全性が向上
できる。
〔実施例〕
以下1本発明の具体的な実施例を第1図〜第3図を用い
て詳細に説明する。
第1図に被処理物を水平搬送し、予熱室、リフロー室、
冷却室よりなシ、アキュムレータと噴霧ノズルを備えた
本発明の実施例を示す。
装置は蒸気発生槽4.搬入側搬送路5.搬出側搬送路6
.加熱ヒータ71搬入側上、下部冷却器8.10.搬出
側上、下部冷却器9,11.搬入側排気口12.搬出側
排気口13よりなるり70−室1.予熱ヒータ16より
なる予熱室2.冷却ジャケット20よりなる冷却室3.
コンベア17゜駆動ローラ21.搬入、搬出側ローラ2
2,23などを含む駆動系1回収装置25、水酸除去器
28、ポンプ29を含む熱媒体回収系、アキュムレータ
33.放出弁34.噴霧ノズル35t−含む噴霧系より
構成される。
このように構成された本実施例のベーパーリフロー式は
んだ付け装置の作用全説明する。
予熱室2で所定の温度まで加熱されコンベア17でリフ
ロー室1に搬入されたはんだ付け部材18は飽和蒸気1
5に触れて加熱され、蒸気発生槽1内では飽和蒸気15
の凝縮潜熱によりはんだが溶解され1部材同志がはんだ
付けされる。はんだ付け部材18は搬出側搬送路6に入
り次第に冷却され、冷却室3に入って冷却ジャケット2
0によりさらに冷却場れて装置から搬出される。電源喪
失すると放出弁34が開いて、アキュムレータ33に溜
っていた熱媒体が噴霧ノズル35を通って蒸気発生槽4
に流出して、′t1和蒸気15を液化@縮するとともに
、底部に溜っている熱媒体をも冷却する。アキュムレー
タ33への熱媒体の封入は回収装置からの戻りにある三
方弁36を切換えてポンプ29を用いて行なう。
第2図に第1図の実施例に加えて蒸気発生槽にダンパ3
4を設げた本発明の他の実施例を示す。
装置は第1図の蒸気発生槽内に飽和蒸気流出防止用ダン
パ34を設けたものである。
電源喪失時に放出弁31が開いて、アキュムレータ33
に溜っていた熱媒体が噴霧ノズル35を通って蒸気発生
槽内4に流出すると同時に、駆動 ・装!(図示せず)
によりダンパ34を閉じる。これにより蒸気発生槽内底
部に残っているaオロ蒸気は蒸気発生槽上部に流出する
ことはなく、また既に蒸気発生槽上部にある飽和蒸気は
搬送路下部冷却器10,11内に溜まるので、装置外に
漏洩することはない。
第3図に蒸気発生槽より下部に排出用タンクを設けた本
発明の他の実施例を示す。
装置は第2図に示すものに弁34.タンク35、ボ/プ
36.フィルタ37よシなるフィルタリング糸と排気フ
ァン38を設けたものである。
電源喪失時に弁34が開いて蒸気発生槽4の底部に溜っ
ている熱媒体14はタンク35に流出すると同時に、放
出弁31が開いてアキュムレータ33に溜っていた熱媒
体が噴霧ノズル35を通って蒸気発生槽4内に噴霧され
、蒸気発生槽4の底部にある飽和蒸気を凝縮液化させる
とともに加熱ヒータ7の表面温度を低下させて飽和蒸気
の発生を最小限に押えることができる。わずかに残った
飽和蒸気は搬送路下部冷却器10.11内に溜まって液
化するか、補助電源(図示せず)に切換え駆動された排
気ファン38により屋外に排出されて、装置から屋内に
蒸気が漏れることはない。
なお、この場合にはアキュムレータ33への熱媒体の封
入は図を省略したが、フィルタリング系からの戻りを切
換えてポンプ36で行なうことも同様に可能である。
上記構成によれば、以下のような効果を有している。
1、常温の熱媒体を噴霧して厄和蒸気を凝縮液化して下
部に落下するので、飽和蒸気の液化、熱媒体の冷却およ
びヒータの冷却が同時に行なわれて冷却が早く、飽和蒸
気の搬送路への流出を最小限に押えられ安全性が高い。
2 熱媒体の噴霧とともに、蒸気発生槽下部のダンパを
閉じたり、底部に溜まっている熱媒体を抜き出すので、
噴霧する高価な熱媒体の量が少なくて実用性および経済
性が高い。
3、アキュムレータは加圧されているので、電源喪失後
難時間で熱媒体を蒸気発生槽内に送出できる。ti、配
管も荷に太いものを必要とせずに設置が容易で経済性が
高い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、アキュムレータに溜めた熱媒体を電源
喪失時に蒸気発生槽内に噴霧するようにしたので、搬送
路に流出する飽和蒸気は極めて少なく、飽和蒸気が装置
外に流出することはない。
このため飽和蒸気の熱分解もなくて、信頼性、安全性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るベーパーリフロー式は
んだ付け装置の構成を示す断面図、第2図は本発明装置
の他の実施例を示す断面図、第3図は本発明装置の他の
実施例を示す断面図、第4図は従来の代表的ベーパーリ
フロー式はんだ付け装置の断面図である。 1・・・リフロー室、2・・・予熱室、3・・・冷却室
、4・・・蒸気発生槽、5・・・搬入側搬送路、6・・
・搬出側搬送路、7・・・加熱ヒータ、14・・・熱媒
体、15・・・飽和蒸気、18・・・はんだ付け部材、
25・・・回収装置。 30・・・アキュムレータ、31・・・放出弁、32・
・・噴霧ノズル、34・・・弁、35・・・タンク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コンベア、チェーン等により搬送される被処理物に
    熱媒体の飽和蒸気を接触させて被処理物のはんだを加熱
    溶融させてはんだ付けを行なう蒸気発生槽と、熱媒体に
    混入したフラックスを除去するフィルタリング装置など
    を備えたベーパーリフロー式はんだ付け装置において、
    常温の熱媒体を溜め電源喪失時に蒸気発生槽内に噴霧し
    て熱媒体を冷却するアキュムレータを設けたことを特徴
    とするベーパーリフロー式はんだ付け装置。 2、前記蒸気発生槽内に電源喪失時に熱媒体を噴霧する
    と同時に閉じて蒸気発生槽外に飽和蒸気が漏洩するのを
    防止するダンパを設けたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のベーパーリフロー式はんだ付け装置。 3、前記アキュムレータより電源喪失時に熱媒体を噴霧
    すると同時に、前記蒸気発生槽底部に溜つている熱媒体
    を排出して、これを受入れる容器を前記フィルタリング
    装置に設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のベーパーリフロー式はんだ付け装置。
JP3328087A 1987-02-18 1987-02-18 ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置 Pending JPS63203270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3328087A JPS63203270A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3328087A JPS63203270A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63203270A true JPS63203270A (ja) 1988-08-23

Family

ID=12382114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3328087A Pending JPS63203270A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63203270A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107965A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Tamura Seisakusho Co Ltd 気相式はんだ付け用溶剤のフィルタリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107965A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Tamura Seisakusho Co Ltd 気相式はんだ付け用溶剤のフィルタリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996781A (en) Vapor reflow type soldering apparatus with an improved flux separating unit
JP2709365B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置
JPS63203270A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
US4776105A (en) Apparatus for fixing electronic parts to printed circuit board
JPS62148086A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPS62148082A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPH03193265A (ja) ベーパーリフロー式はんだ付け方法及び同装置
JPH029906B2 (ja)
JPS6390361A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JP2723449B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置
JPS61232061A (ja) 物品の融着接合装置
JP2011082282A (ja) リフロー装置
JP2902298B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置およびその制御方法
JPH0211263A (ja) ベーパリフローはんだ付け装置
JP2794958B2 (ja) リフロー装置
JPH02112872A (ja) ベーパーリフロー式はんだ付け装置
JP2751979B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置
JPS62148084A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付装置
JPS62252671A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPH0218951B2 (ja)
JPH0299267A (ja) 気相式はんだ付け装置
JPS62252668A (ja) 気相式はんだ付け装置
JPS62238069A (ja) 気相式はんだ付け装置
JPH0459069B2 (ja)
JPH05111755A (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置