JPS6390361A - ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置 - Google Patents

ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置

Info

Publication number
JPS6390361A
JPS6390361A JP23465286A JP23465286A JPS6390361A JP S6390361 A JPS6390361 A JP S6390361A JP 23465286 A JP23465286 A JP 23465286A JP 23465286 A JP23465286 A JP 23465286A JP S6390361 A JPS6390361 A JP S6390361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat medium
flux
steam generation
generation tank
cooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23465286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585261B2 (ja
Inventor
Haruo Sankai
三階 春夫
Keizo Tsuchiya
土屋 敬三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Techno Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority to JP23465286A priority Critical patent/JPS6390361A/ja
Publication of JPS6390361A publication Critical patent/JPS6390361A/ja
Publication of JPH0585261B2 publication Critical patent/JPH0585261B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/012Soldering with the use of hot gas
    • B23K1/015Vapour-condensation soldering

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はベーパーリフロー式はんだ付け装置に係り、プ
リント配線板、特に4方向に平面的に電極端子を取り出
した。いわゆるフラットパックIC9抵抗、コンデンサ
等の面付けチップ部品を用いた高密度実装に適したはん
だ付け装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、プリント配線板への電子部品の高密度実装がます
ます進んでいるが、プリント配線板へ半導体、チップ部
品など電子部品を接着するはんだ付け作業はラインの最
終工程に当たるため、はんだ付けの良否が部品の性能を
左右することがら。
はんだ付け技術はラインの中で最も重要技術とみられる
に至った。最近では、はんだ付け作業を行なう炉内の温
度分布の均一性を高め、がっ電子部品に対する有害な過
熱を避ける必要性がら、対空矢比重の大きい蒸気を熱媒
体として用い、その凝縮潜熱を利用して被処理物を加熱
するベーパーリフロー式はんだ付け装置が注目されてい
る。
この装置は例えば特開昭60−106502号に記載の
如く5プリント配線板のはんだパターン上に電子部品を
搭載し、このプリント配線板を前述のように対空気比重
の大きい熱媒体の飽和蒸気中に通すことによってはんだ
付けするベーパーリフロー槽とよばれる蒸気槽を備えた
はんだ付け装置である。
まず、第4図を参照して従来の代表的なベルトコンベア
を用いたベーパーリフロー式はんだ付け装置について説
明する。
第4図において、装置は蒸気発生槽4.搬入側搬送路5
.搬出側搬送路6.加熱ヒータ7、搬入側上、下部冷却
器8,10.搬出側上、下部冷却器9,11.搬入側排
気口12.III出側排気口13よりなるリフロー室1
.予熱ヒータ16よりなる予熱室2.冷却ジャケット2
0よりなる冷却室3.コンベア17.駆動ローラ21.
搬入側ローラ22.搬出側ローラ23などを含む駆動系
弁25.冷却器26.ポンプ27.フィルター28を含
むフィルタリング系より構成される。
このように構成されたベーパーリフロー式はんだ付け装
置の作用を説明する。
蒸気発生槽4の底部に溜っている熱媒体14に浸った加
熱ヒータ7により沸騰蒸発した熱媒体の飽和蒸気15は
上部に上昇し、はんだ付け部材18を加熱し、一部は凝
縮液化して落下し、蒸気発生Mj4の底部に溜まる。搬
入側搬送路5および搬出側搬送路6に流入した飽和蒸気
15は搬入側上、下部冷却器8,10および搬出側上、
下部冷却器9,11により冷却されて液化し、戻り配管
19を通って蒸気発生槽4の底部に戻る。わずかに残っ
た蒸気は搬入、出側排気口12.13より回収装置(図
示せず)に流入して液化回収される。
また1作業終了後に、蒸気発生槽4の底部に溜っている
熱媒体14は配管24.弁25を通って冷却器26に入
って冷却されポンプ27によりフィルタ28に送出され
、熱媒体14に含まれるフラックスを分離精製する。精
製された熱媒体14は一旦搬送路下部冷却器10または
11に入ってから、配管19を通って蒸気発生槽底部に
戻り、これを繰返してフィルタリングを完了する。
一方、予熱ヒータ16により加熱されて予熱室2からコ
ンベア17でリフロー室1に搬入されたはんだ付け部材
18は飽和蒸気15に触れて加熱され、蒸気発生槽4内
では飽和蒸気15の凝縮潜熱によりはんだが加熱、溶融
され、部材同志がはんだ付けされる。はんだ付け部材1
8は搬出側搬送路6に入り次第に冷却され、冷却室3に
入って冷却ジャケット20によりさらに冷却されて装置
から搬出される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のようなベーパーリフロー式はんだ付け装置におい
て、以下のような問題点が生じる。
1、蒸気発生槽内の熱媒体の温度は精製が進むにつれて
次第に低下してくると、熱媒体内に含有するフラックス
が析出してきて、壁面やヒータ表面に付着する。特に、
ヒータ表面に付着したフラックスは熱抵抗となり、ヒー
タ表面温度を上げて寿命を短かくして信頼性が低下する
。また、清掃をする頻度が高くなり、生産性の低下、ラ
ンニングコストを上昇させて、経済性が低下する。
2、熱媒体が蒸気発生槽内にあると、その温度に対応し
た飽和蒸気が発生し、搬送路に流出する。
従って、所定の温度となる迄回収装置を稼動させておか
ねばならないので、ランニングコストが上昇して、経済
性が低下する。
3、熱媒体を冷却器で冷却すると、温度に応じてフラッ
クスが析出してくるので、冷却器やポンプなどの流路の
壁に付着してつまりやすくなる。
冷却器の冷却能力やポンプの送出能力の低下をきたして
、信頼性が低下する。
本発明の目的は主として装置の信頼性を向上させるよう
にしたベーパーリフロー式はんだ付け装置を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は冷却装置を備え、蒸気発生槽底部の熱媒体を
受は入れるだけの体積を有す容器を設は熱媒体に含まれ
るフラックスを取り除く除去装置を備えることにより達
成される。
〔作用〕
作業完了後、蒸気発生槽底部に溜っている高温の熱媒体
を下部にある冷却装置を備えた容器に全量入れるので、
飽和蒸気の発生は少なく加熱ヒータ等にフラックスが付
着することはなNm器内で熱媒体を所定の温度まで下げ
ると、フラッグメカ1析出するが、これらのフラックス
は除去装置により除去されるので、析出したフラックス
がポンプに吸込まれることなく装置の信頼性および経済
性も向上する。
〔実施例〕
以下、本発明の具体的な実施例を第1図から第3図を用
いて詳細に説明する。
第1図に予熱室、リフロー室、冷却室よりなり。
フィルタリング系に冷却装置を持ち熱媒体全社を収納で
きる体積を有する容器を備えた本発明の実施例を示す。
装置は従来の装置のフィルタリング系において、熱交換
器に換えて冷却装置を有し清掃が容易な構造を有する容
器29を設けたもので、他は同様である。
作業終了後、バッチ式にフィルタリングを行なうが、蒸
気発生槽4の底部にある熱媒体14が所定の温度になる
と、弁25が開いて熱媒体14が配管24を通って容器
29に溜まる。熱媒体14は冷却器30により所定の温
度まで低下する。熱媒体14の温度が低下すると、熱媒
体14内に含有していたフラックスが析出してくるので
、ポンプ27により熱媒体14をフィルター28に送り
ここでフラックスを分離精製して、搬送路下部冷却器1
0.11を通って、または直接蒸気発生槽4に戻す。
第2図に第1図に示した容器内に金網を底に付けたフラ
ックス除去器を有する容器を備えた本発明の実施例を示
す。
容器29に溜まった熱媒体14が冷却器30によって冷
却されると、熱媒体14内に含有していたフラックスが
析出して上部に集まる。ポンプ27により熱媒体14を
フィルタ28に送り始めると、容器30内の熱媒体14
の液面が低下してくるので、容器30の下部に設けた金
網等を底に付けたフラックス除去器31によりフラック
スを除去できる。
第3図に第2図に示した金網にかえて掻き取り板が稼動
するフラックス除去装置を有する容器を備えた本発明の
他の実施例を示す。
熱媒体14が冷却器30によって冷却されると、熱媒体
14内に含有していたフラックスが析出して上部に集ま
るので、モータ32とベルト33により左右に移動する
掻き取り板34により集めて、フラックスを除去できる
上記構成によれば、以下のような効果を有している。
1、蒸気発生槽内の熱媒体は高温の状態で蒸気発生槽か
ら下部の容器に移されるので、熱媒体に含有したフラッ
クスが析出して、加熱ヒータに付着することがない、従
って、ヒータの寿命を延ばし、また清掃する期間が長く
て、ランニングコストを低減して経済性が向上する。
2、蒸気発生槽内の熱媒体を高温の状態で下部の容器に
抜き出すので、運転停止後蒸気発生槽から飽和蒸気の発
生が少なく、回収装置を稼動させている時間も短かく、
経済性が高い。
3、停電等のff1M喪失時にも蒸気発生槽内の熱媒体
を下部の容器に抜き出すので、搬送路し二流出する飽和
蒸気も少なく装置外に漏洩すること番±なく1作業者へ
の安全性も高に’s 4、容器には冷却器とフラックス除去器を有しているの
で、冷却中に析出したフラックス11除去され、ポンプ
、配管、弁等に付着すること1士なく信頼性が向上する
〔発明の効果〕
本発明によれば、冷却器とフラックス除去器を  1有
する容器に蒸気発生槽内の熱媒体を高温の状態で全量を
入れるので、熱媒体の温度の低下とともに析出するフラ
ックスがヒータ、ポンプ、配管等に付着することなく機
器の信頼性が向上する。また、蒸気発生槽から搬送路に
進出する飽和蒸気も少ないので、回収装置の稼動時間も
短力(くて、経済性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るベーノ<−1ノフロ一
式はんだ付け装置の構成を示す断面図、第2図および第
3図は本発明装置の他の実施例を示す断面図、第4図は
従来の代表的ベーパーリフロー式はんだ付け装置である
。 1・・・リフロー室、2・・・予熱室、3・・・冷却室
、4・・・蒸気発生槽、5・・・搬入側搬送路、6・・
・搬出側搬送路、7・・・加熱ヒータ、14・・・熱媒
体、15・・・飽和蒸気、17・・・コンベア、18・
・・はんだ付け部材、28・・・フィルター、29・・
・容器、30・・・冷却器、31・・・フラックス除去
器、34・・・掻き取り板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、コンベア、チェーン等により搬送される被処理物に
    熱媒体の飽和蒸気を接触させて被処理物のはんだを加熱
    溶融させてはんだ付けを行なう蒸気発生槽と余剰の飽和
    蒸気を冷却する冷却器を持つ搬送路からなるリフロー部
    および蒸気発生槽底部に溜つている熱媒体からフラック
    スを分離精製するフィルタリング装置を備えたベーパー
    リフロー式はんだ付け装置において、蒸気発生槽の底部
    から供給される熱媒体を冷却する容器と、熱媒体に含ま
    れるフラックスを除去する除去装置を備えたことを特徴
    とするベーパーリフロー式はんだ付け装置。
JP23465286A 1986-10-03 1986-10-03 ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置 Granted JPS6390361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23465286A JPS6390361A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23465286A JPS6390361A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6390361A true JPS6390361A (ja) 1988-04-21
JPH0585261B2 JPH0585261B2 (ja) 1993-12-06

Family

ID=16974371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23465286A Granted JPS6390361A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6390361A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107965A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Tamura Seisakusho Co Ltd 気相式はんだ付け用溶剤のフィルタリング装置
JPH0211263A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Hitachi Techno Eng Co Ltd ベーパリフローはんだ付け装置
JPH04237558A (ja) * 1991-01-16 1992-08-26 Hitachi Ltd ベーパーはんだ付装置
US5156325A (en) * 1989-12-25 1992-10-20 Hitachi Techno Engineering Co., Ltd. Vapor reflow type soldering method and apparatus therefor
JPH0550218A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 A Tec Tekutoron Kk リフロー半田付け装置
US5333774A (en) * 1992-03-16 1994-08-02 Hitachi Techno. Engineering Co., Ltd. Vapor reflow soldering apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107965A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Tamura Seisakusho Co Ltd 気相式はんだ付け用溶剤のフィルタリング装置
JPH0211263A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Hitachi Techno Eng Co Ltd ベーパリフローはんだ付け装置
US5156325A (en) * 1989-12-25 1992-10-20 Hitachi Techno Engineering Co., Ltd. Vapor reflow type soldering method and apparatus therefor
JPH04237558A (ja) * 1991-01-16 1992-08-26 Hitachi Ltd ベーパーはんだ付装置
JPH0550218A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 A Tec Tekutoron Kk リフロー半田付け装置
US5333774A (en) * 1992-03-16 1994-08-02 Hitachi Techno. Engineering Co., Ltd. Vapor reflow soldering apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585261B2 (ja) 1993-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006082959A1 (ja) リフロー炉のフューム除去方法およびリフロー炉
JP2005515078A (ja) フラックス回収方法およびシステム
US4996781A (en) Vapor reflow type soldering apparatus with an improved flux separating unit
US4726506A (en) Soldering apparatus
JP2709365B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置
JPS6390361A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPS62148086A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
US5156325A (en) Vapor reflow type soldering method and apparatus therefor
JPH0550218A (ja) リフロー半田付け装置
JP2902298B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置およびその制御方法
JPS62148083A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPS62252670A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPH0677814B2 (ja) ベーパーリフロー式はんだ付け装置
JPH0245948B2 (ja)
JP2751979B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置
JPH035269B2 (ja)
JPH0677813B2 (ja) ベーパーリフロー式はんだ付け装置
JPH0677812B2 (ja) ベーパリフローはんだ付け装置
JPS62192260A (ja) 気相式はんだ付け装置
JPS62148084A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付装置
JPS63203270A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JP2723449B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置
JPS62148085A (ja) ペ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPH035268B2 (ja)
JP2723402B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置