JPH0218951B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218951B2
JPH0218951B2 JP7658486A JP7658486A JPH0218951B2 JP H0218951 B2 JPH0218951 B2 JP H0218951B2 JP 7658486 A JP7658486 A JP 7658486A JP 7658486 A JP7658486 A JP 7658486A JP H0218951 B2 JPH0218951 B2 JP H0218951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
conveyor
reflow
vapor
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7658486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62234659A (ja
Inventor
Haruo Sankai
Hiroshi Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Techno Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority to JP7658486A priority Critical patent/JPS62234659A/ja
Publication of JPS62234659A publication Critical patent/JPS62234659A/ja
Publication of JPH0218951B2 publication Critical patent/JPH0218951B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/012Soldering with the use of hot gas
    • B23K1/015Vapour-condensation soldering

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ベーパーリフロー式はんだ付け装置
に係り、プリント配線板、特に4方向に平面的に
電極端子を取り出した、いわゆるフラツトパツク
の素子および抵抗、コンデンサ等の半導体チツプ
部品を用いた高密度実装プリント配線板のはんだ
付けに好適なはんだ付け装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
近年、プリント配線板への電子部品の高密度実
装がますます進んでいるが、プリント配線板へ半
導体チツプなど電子部品を接着するはんだ付け作
業はラインの最終工程に当たるため、はんだ付け
の良否が部品の性能を左右することから、はんだ
付け技術はラインの中でももつとも重要技術とみ
られるに至つた。最近では、はんだ付作業を行う
炉内の温度分布の均一性を高め、かつ電子部品に
対する有害な過熱を避ける必要から、対空気比重
の大きい蒸気を熱媒体として用い、その凝縮潜熱
を利用して被処理物を加熱するベーパーリフロー
式はんだ付け装置が注目されている。この装置
は、例えば特開昭60−106502号に記載されてい
る。第7図にベルトコンベヤーを用いた予熱室、
リフロー室、冷却室などよりなるベーパーリフロ
ー式付け装置を示す。
この装置は蒸気発生槽4、搬入側搬送路5、搬
出側搬送路6、加熱ヒータ7、搬入側冷却コイル
8、搬出側冷却コイル9、搬入側排気口10、搬
出側排気口11よりなるリフロー室1、予熱ヒー
タ14よりなる予熱室2、冷却ジヤケツト19よ
りなる冷却室3、コンベヤー15、駆動ローラ1
7を含むローラ類より構成される。
このように構成されたベーパーリフロー式はん
だ付け装置動作を説明する。蒸気発生槽4の底部
に溜つている熱媒体12に浸つた加熱ヒータ7に
より沸騰蒸発した熱媒体の飽和蒸気13は上部に
上昇し、プリント配線板へ電子部品をはんだ付け
する被処理的、すなわちはんだ付け部材16を加
熱し、このとき1部は凝縮液下して落下し、蒸気
発生槽4の底部に溜まる。搬入側搬送路5および
搬出側搬送路6に流入した飽和蒸気13は搬入側
冷却コイル8および搬出側冷却コイル8により冷
却されて液化し、戻り配管18を通つて蒸気発生
槽4の下部に戻る。わずかに残つた蒸気は搬入側
排気口10および搬出側排気口11より大気また
は回収装置に排気される。
一方、予熱ヒータ14により加熱されて予熱室
2からコンベヤー15でリフロー室1に搬入され
たはんだ付け部材16は飽和蒸気13に触れて加
熱され、蒸気発生槽4内では飽和蒸気の凝縮潜熱
によりはんだが加熱、溶解され、部材同志がはん
だ付けされる。はんだ付け部材16は搬出側搬送
路6に入り次第に冷却され、さらに冷却室4で冷
却されて装置から搬出される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は以下のような問題点があつた。
(1) リフロー室のフランジ面から高価で有害ガス
を含む熱媒体の蒸気が大気に漏洩する可能性が
あるが、装置は稼動時に高温さらされて熱変形
するので、事前に漏洩を調べる方法がなく、経
済性および安全性が問題である。
(2) リフロー室の開口部は高価で有害ガスを含む
熱媒体の蒸気が大気に漏洩しないように極力小
さくしてある。従つて、はんだ付け部材の大き
さが設計値と異なると搬入が不可能であつた
り、蒸気の大気への漏洩が増加して経済性が問
題である。
(3) コンベヤーははんだ付け部材とともに装置内
で加熱冷却されて伸縮する。事前に張力調整さ
れたコンベヤーもこの伸縮により張力が変化し
て舵行が発生し、はんだ付けの信頼性が問題と
なる。
本発明の目的は上記の問題点を解決して、経済
性、安全性および信頼性の高いベーパリフロー式
はんだ付け装置を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、被処理物に熱媒体の飽和蒸気を接
触させ被処理物のはんだを加熱溶融させてはんだ
付けを行うリフロー室と、このリフロー室に被処
理物をコンベヤーにより搬入、搬出するための搬
送路とを備えたベーパーリフロー式はんだ付け装
置において、前記熱媒体の蒸気通路を形成する底
板、側板およびフランジを1体化し、前記フラン
ジの面を搬送路の上面高さとすることにより達成
される。
〔作用〕
本発明装置は、熱媒体の蒸気通路を形成する底
板、側板およびフランジを1体化し、フランジの
面が搬送路の上面高さになるように配設する。そ
れによつて、蒸気の大気への漏洩を防止すること
ができる。
〔実施例〕
以下、本発明の具体的な実施例を第1図から第
3図を用いて詳細に説明する。第1図〜第3図に
おいて、第7図と同一符号のものは同一部分を示
す。
第1図は予熱室、リフロー室、冷却室を1体化
構造とし、コンベヤー1本を用いた本発明の実施
例を示す。第2図は第1図のA−A矢視図、第3
図は第1図のB−B矢視図である。
装置は蒸気発生槽4、搬送路5,6、加熱ヒー
タ7、冷却コイル8,9、排気口10,11より
なるリフロー室1、予熱ヒータ14よりなる予熱
室2、冷却ジヤケツト19よりなる冷却室3、コ
ンベヤー15、駆動ローラ17を含むローラ類よ
り構成される。
前記予熱室2、リフロー室1、冷却室3の蒸気
通路は、第2図に示すように、底板20、側板2
6、フランジ27,28を1体化したU字形溝に
形成されており、フランジ27,28面は搬送路
の上面高さに位置している。
また、搬入ローラ21は第3図に示す如く、底
板20に固定された軸受23,24を含む支持板
22により支持されている。尚、搬出側ローラ2
5についても同様の構造になつている。
このように構成された本発明装置の作用を説明
する。コンベヤー15によつて予熱室2に搬入さ
れたはんだ付け部材16は、予熱ヒータ14によ
り加熱された後、搬入側搬送路5を通つてリフロ
ー室1に入る。リフロー室1で熱媒体の飽和蒸気
の凝縮潜熱によりはんだが加熱、溶解し、部材1
6同志がはんだ付けされて、搬出側搬送路6を通
つて冷却室3に入る。
冷却室3で冷却ジヤケツト19により後工程の
作業に障害のない温度まで冷却されて、装置より
搬出される。
一方、蒸気発生槽4の底部に溜つている熱媒体
12に浸つた加熱ヒータ7により沸騰蒸発した熱
媒体の飽和蒸気13は上部に上昇し、はんだ付け
部材16を加熱する。飽和蒸気13の1部は凝縮
液化してフラツクスとともに落下し、蒸気発生槽
4の底部に溜まる。搬送路5,6に流入した飽和
蒸気13は冷却コイル8,9により冷却されて液
化し、戻り配管18を通つて蒸気発生槽4の下部
に戻る。わずかに残つた蒸気は排気口10,11
より大気または回収装置は排気される。
前記の如く、蒸気通路を形成することにより、
蒸気の大気への漏洩を防止することができる。す
なわち、熱媒体の蒸気と空気の境界面はリフロー
室1内で最も高く、搬送路上面近傍に保持される
ため、フランジ部を蒸気通路上に設けることによ
り、蒸気の大気への漏れが防止できる。
また、コンベヤーローラの支持部を蒸気通路の
底板に取付けているので、コンベヤは予熱室、リ
フロー室、冷却室を通過するたびに底板とともに
伸縮するために、張力の変化がなく舵行や振動の
発生がなく、はんだ付けの信頼性が向上する。
第4図および第6図は予熱室とリフロー室の間
で速度を同期させながらコンベヤーを2分割した
本発明の他の実施例を示す。
装置は第1図に示す実施例に予熱室コンベヤー
29、同期ローラ30、支持板31、リフロー室
同期ローラ32、支持板33および同期ベルト3
4を加えたものより構成される。
予熱室コンベヤー29によつて予熱室2に搬入
されたはんだ付け部材16は予熱ヒータ14によ
り加熱されて、予熱室コンベヤー29からリフロ
ー室コンベヤー15の乗り移る。リフロー室1で
熱媒体の飽和蒸気の凝縮潜熱によりはんだが加
熱、溶解し、部材16同志がはんだ付けされて、
搬出側搬送路6を通つて冷却室3に入る。冷却室
3で冷却ジヤケツト19により後工程の作業に障
害のない温度まで冷却されて、装置より搬出され
る。
駆動ローラ17により駆動されたリフロー室コ
ンベヤー15の搬入側には同期用ローラ34があ
り、同期ベルト36を介して予熱室コンベヤー2
9の端にある同期用ローラ35を同期を取りなが
ら駆動する。
第5図は予熱室、リフロー室、冷却室の間で速
度を同期させながらコンベヤーを3分割した本発
明のさらに他の実施例を示す。
装置は第4図の実施例に冷却室コンベヤー3
5、同期用ローラ38、支持板39、リフロー室
同期ローラ36、支持板37、同期ベルト40を
加えたものより構成される。従つて、はんだ付け
部材16の動き、熱媒体の飽和蒸気の動き作用は
ともに第4図の場合に記すものとほぼ同じである
からここでは省略する。
このようにコンベヤーが分割されている場合、
蒸気通路が1体化されているので、コンベヤーロ
ーラの支持部を蒸気通路の底部に取付けるだけで
コンベヤー間のレベル調整が不要であり、組立が
容易になる。
また、第5図の実施例において装置を分割する
ことも容易に考えられるが、ここでは説明を省略
する。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、熱媒体の
蒸気通路を形成するフランジ面を蒸気通路の最上
部に位置するように配置したので、空気より著し
く重い熱媒体の蒸気は蒸気通路の下方を流れ、高
価で有害ガスを含む蒸気がフランジ面から大気に
漏洩することはなく、経済性および安全性の向上
に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るベーパーリフ
ロー式はんだ付け装置の構成を示す断面図、第2
図は第1図のA−A矢視断面図、第3図は第1図
のB−B矢視断面図、第4図は本発明の他の実施
例に係るベーパーリフロー式はんだ付け装置の構
成を示す断面図、第5図は本発明のさらに他の実
施例に係るベーパーリフロー式はんだ付け装置の
構成を示す断面図、第6図は第4図のC−C矢視
断面図、第7図は従来のベーパーリフロー式はん
だ付け装置の構成図である。 1……リフロー室、2……予熱室、3……冷却
室、4……蒸気発生槽、5……搬入側搬送路、6
……搬出側搬送路、15……コンベア、16……
はんだ付部材、19……冷却ジヤケツト、20…
…底板、26……側板、27,28……フラン
ジ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被処理物に熱媒体の飽和蒸気を接触させ被処
    理物のはんだを加熱溶融させてはんだ付けを行う
    リフロー室と、このリフロー室に被処理物をコン
    ベヤーにより搬入、搬出するための搬送路とを備
    えたベーパーリフロー式はんだ付け装置におい
    て、前記熱媒体の蒸気通路を形成する底板、側板
    およびフランジを1体化し、前記フランジの面を
    搬送路の上面高さとしたことを特徴とするベーパ
    ーリフロー式はんだ付け装置。 2 特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、
    前記コンベヤーを分割するようにしたことを特徴
    とするベーパーリフロー式はんだ付け装置。 3 特許請求の範囲第2項記載のものにおいて、
    前記コンベヤー用ローラ軸受支持部を蒸気通路の
    底板に取付けたことを特徴とするベーパーリフロ
    ー式はんだ付け装置。
JP7658486A 1986-04-04 1986-04-04 ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置 Granted JPS62234659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7658486A JPS62234659A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7658486A JPS62234659A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62234659A JPS62234659A (ja) 1987-10-14
JPH0218951B2 true JPH0218951B2 (ja) 1990-04-27

Family

ID=13609330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7658486A Granted JPS62234659A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62234659A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62292267A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Kenji Kondo 蒸気相はんだ付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62234659A (ja) 1987-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02502200A (ja) 気相プロセス及び装置
US4726506A (en) Soldering apparatus
JPH0218951B2 (ja)
JPS62148086A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPS62148083A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPH03118962A (ja) ベーパリフロー式はんだ付け装置
JPS62148082A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPS62148084A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付装置
JPS62192260A (ja) 気相式はんだ付け装置
JP2751979B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置
JP2723449B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置
JPH02112872A (ja) ベーパーリフロー式はんだ付け装置
JP2902298B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置およびその制御方法
JPS62148085A (ja) ペ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPS62252671A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPS62252670A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPS63203270A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPS62151266A (ja) 気相式はんだ付け装置
JPS63115677A (ja) 気相式はんだ付け装置
JPS62151265A (ja) 気相式はんだ付け装置
JPS63133696A (ja) ベ−パリフロ−半田付け方法
JPH01150465A (ja) 気相式はんだ付け装置
JPH02155565A (ja) ベーパーリフロー式はんだ付け装置
JPS60182193A (ja) 蒸気回収装置
JPH0211263A (ja) ベーパリフローはんだ付け装置