JPH02155565A - ベーパーリフロー式はんだ付け装置 - Google Patents

ベーパーリフロー式はんだ付け装置

Info

Publication number
JPH02155565A
JPH02155565A JP30997888A JP30997888A JPH02155565A JP H02155565 A JPH02155565 A JP H02155565A JP 30997888 A JP30997888 A JP 30997888A JP 30997888 A JP30997888 A JP 30997888A JP H02155565 A JPH02155565 A JP H02155565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
width
vapor
conveyor
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30997888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679765B2 (ja
Inventor
Haruo Sankai
三階 春夫
Shinya Yamama
山間 伸也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Techno Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority to JP63309978A priority Critical patent/JPH0679765B2/ja
Priority to US07/385,160 priority patent/US5038496A/en
Publication of JPH02155565A publication Critical patent/JPH02155565A/ja
Publication of JPH0679765B2 publication Critical patent/JPH0679765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ベーパーリフロー式はんだ付け装置に係り、
特に、4方向に平面的に電極端子を取り出した、いわゆ
るフラットパックIC,抵抗、コンデンサ等の半導体チ
ップ部品を用いた高密度実装プリント配線板のはんだ付
けに好適な、ベーパーリフロー式はんだ付け装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
近年、プリント配線板への電子部品の高密度実装がます
ます進んでいるが、プリント配線板へ半導体チップ部品
など電子部品を接着するはんだ付け作業はラインの最終
工程に当たるため、はんだ付けの良否が部品の性能を左
右することから、はんだ付け技術はラインの中で最も重
要技術とみられるに至った。
最近では、はんだ付け作業を行う炉内の温度分布の均一
性を高め、かつ電子部品に対する有害な過熱を避ける必
要性から、対空気比重の大きい蒸気を熱媒体として用い
、その凝縮潜熱を利用して被処理物を加熱するベーパー
リフロー式はんだ付け装置が注目されている。
この装置は、例えば特開昭60−106502号公報に
記載のように、プリント配線板のはんだパターン上に電
子部品を搭載し、このプリント配線板を前述のように対
空気比重の大きい熱媒体の飽和蒸気中に通すことによっ
てはんだ付けする装置である。
まず、第7図および第8図を参照して従来の代表的なベ
ーパーリフロー式はんだ付け装置について説明する。
第7図は、従来のベーパーリフロー式はんだ付け装置の
構成図、第8図は、第7図のD−D矢視断面図である。
第7図に示すベーパーリフロー式はんだ付け装置は、蒸
気発生槽4′、搬入側搬送路5.搬出側搬送路6.加熱
ヒータ7、搬入側冷却器8.搬出側冷却器9.搬入側排
気口10.搬出側排気口11からなるリフロー室1′ 
と、予熱ヒータ14を具備した予熱室2と、冷却ファン
18を具備した冷却室3と、搬送路に係るコンベア15
.駆動スプロケット19.11!2人側スプロケット2
0.搬出側スプロケット21などを含む駆動系と1回収
装置23.水酸除去器26を含む熱媒体回収系とで構成
されている。
第7,8図において、34はコンベアガイドを示す。
このように構成されたベーパーリフロー式はんだ付け装
置の作用を説明する。
蒸気発生槽4′の底部に溜っている熱媒体12は、加熱
ヒータ7により加熱されて沸騰蒸発し、その熱媒体の飽
和蒸気13は上部に上昇し、第8図に示す側壁通路31
に通じ、側方に開いた側方蒸気吐出口32および下部蒸
気吐出口33から吐出されて被処理物16を上下から加
熱し、一部は凝縮液化して落下し、蒸気発生槽4の底部
に溜まる。
搬入側搬送路5および搬出側搬送路6に流入した飽和蒸
気13は搬入側冷却器8および搬出側冷却器9により冷
却されて液化し、戻り配管17を通って蒸気発生槽4の
底部に戻る。わずかに残った蒸気は搬入側排気口10お
よび搬出側排気口11から配管22を通って回収装置2
3に流入し、冷却コイル24.デミスタ−25により回
収される。
回収された熱媒体は水酸除去器26で水酸除去され、ポ
ンプ27により蒸気発生槽4′に戻される。
一方、予熱ヒータ14により加熱されて予熱室2からコ
ンベア15でリフロー室1′に搬入された被処理物16
は、飽和蒸気13に触れて加熱され、蒸気発生槽4′内
では飽和蒸気13の凝縮潜熱によりはんだが加熱、溶融
され、はんだ付けされる。
被処理物16は搬出側搬送路6に入り次第に冷却され、
冷却室3に入って冷却ファン18によりさらに冷却され
て装置から搬出される。
なお、蒸気発生槽4′内の飽和蒸気13の高さは、蒸気
発生槽4′内に移動可能に設けた温度センサー28と温
度調節器29により所定の温度となるように電力調節器
30を通して加熱ヒータ7への電力を制御する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のようなベーパーリフロー式はんだ付け装置におい
ては、次のような点について配慮がなされていなかった
■)第8図に示す下部蒸気吐出口33の幅が一定である
から、被処理物16が装置の最大許容幅より幅の小さな
基板である場合、被処理物に接触する熱媒体の飽和蒸気
13は余剰となり、加熱ヒータ7の電力が過大となると
ともに、媒体の回収装置23から逃げる熱媒体量も増大
する。
さらに、冷却コイル24への冷却水畦も過大となり経済
性が低下する。
2)第8図に示す側方蒸気吐出口の幅方向の位置が一定
であるから、被処理物16が装置の最大許容幅より幅の
小さな基板である場合、コンベア幅を変化させた可変コ
ンベア側から吐出される蒸気は基板手前で落下したり、
コンベアに阻害されて固定コンベア側から吐出される蒸
気に比べて基板に達する量が少なくなる。したがって、
基板の幅方向温度分布が不均一となり、はんだ付けの信
頼性が低下する。
本発明は、上記従来技術における課題を解決するために
なされたもので、熱媒体消耗量を低減することによる経
済性向上と、被処理物の信頼性向上を図るようにしたベ
ーパーリフロー式はんだ付け装置を提供することを、そ
の目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係るベーパーリフ
ロー式はんだ付け装置の構成は、コンベア手段により搬
送される被処理物に熱媒体の飽和蒸気を接触させて被処
理物のはんだを加熱溶融させてはんだ付けを行うべき蒸
気発生槽を備え、当該蒸気発生槽内の被処理物搬送路ま
わりに前記熱媒体の飽和蒸気を流通させる蒸気吐出口を
備えたベーパーリフロー式はんだ付け装置において、前
記搬送路のコンベア幅の変化に見;じて前記蒸気吐出口
を可変にしたものである。
なお付記すると、上記目的は、蒸気発生槽内で、コンベ
アの幅を変えるに応じて、蒸気吐出口の幅や位置を変え
て蒸気流れをほぼ同じにすることにより、達成される。
〔作用〕
コンベア幅を変えるに応じて、上、下部蒸気吐出口の幅
を加減したり、側方蒸気吐出口の位置を伸縮するように
して、被処理物への蒸気の流れをほぼ同じとすることに
より、熱媒体の消耗社低減による経済性向上と被処理物
のはんだ付けの信頼性向上とが可能になる。
〔実施例〕
以下1本発明の各実施例を第1図ないし第6図を参照し
て説明する。
第1図は1本発明の一実施例に係るベーパーリフロー式
はんだ付け装置の構成を示す断面図、第2図は、第1図
のA−A矢視断面図である。
第1,2図において、f!47.8図と同一符号のもの
は従来技術と同等部分であるから、その作用説明の一部
を省略する。
第1,2図に示すベーパーリフロー式はんだ付け装置は
、蒸気発生槽4.搬入側搬送路5.搬出側搬送路6.加
熱ヒータ7、搬入側冷却器8.搬出側冷却器9.搬入側
排気口10.li出側排気口11、側壁通路31.側方
蒸気吐出口32.下部蒸気吐出口33.およびド部分割
シャッタ35からなるリフロー室1と、予熱ヒータ14
を具備した予熱室2と、冷却ファン18を具備した冷却
室3と、コンベア15.駆動スプロケット19.搬入、
搬出側スプロケット20.21などを含む駆動系と、回
収装置23.水酸除去器26.ポンプ27を含む熱媒体
回収系と、温度センサー28゜温度調節器29.電力調
節器30などの制御系とから構成されている。
34は、コンベアからなる搬送路の両側に設けたコンベ
アガイドで、このコンベアガイド34は。
被処理物12の幅が変ったときコンベアの幅を変えるた
め幅方向に移動するものである。
このように構成された本実施例のベーパーリフロー式は
んだ付け装置の作用を説明する。
例えば半導体チップ部品を接続するプリント配線板(基
板)など被処理物16の種類が変わってその幅が変わる
と、コンベアガイド34が幅方向に移動する。コンベア
ガイド34の下方に取付けられた分割シャッター35が
引き出されて、下部蒸気吐出口33を部分的に覆う。
蒸気発生槽4の底部に溜っている熱媒体12は加熱ヒー
タで熱せられて蒸発し、その飽和蒸気13は蒸気発生槽
4内を上昇し、下部蒸気吐出口33に達する。下部蒸気
吐出口33は下部分割シャッタ35に覆われて狭くなっ
ているので、側壁通路31を通って側方蒸気吐出口32
から流出する蒸気量が増大する。蒸気量が増大すると、
蒸気面が上昇するので、これを温度センサー28が感知
して、電力調節器30を介して加熱ヒータ7に加える電
力を調節して蒸気面を一定となるように制御する。
第1,2図の実施例によれば次の効果がもたらされる。
被処理物の幅が変わると、コンベアの幅をこれを応じて
変える。これにともなって、蒸気吐出口の幅を変えるの
で被処理物の幅より大きい蒸気吐出口から流出する余剰
な蒸気がなくなる。したがって、余剰な蒸気量が少なく
なるので加熱ヒータの電力の節約と熱媒体消耗量の低減
とにより、経済性が向上する。
次に、第3図は、本発明の他の実施例に係るべ−パーリ
フロー式はんだ付け装置の構成を示す断面図、第4図は
、第3図のB−B矢視断面図である。第3,4図中、第
1,2図と同一符号のものは先の実施例と同等部分であ
るから、その説明を省略する。
第3,4図に示す装置は、第1,2図の実施例の可動コ
ンベア側の側方蒸気吐出口32に、コンベアガイド34
に連続した伸縮通路36を加えたものである。伸縮通路
36を形成する部材は、例えば蛇腹部材などよりなり、
コンベアガイド34のコンベア幅方向の移動に合わせて
伸縮する。
蒸気発生槽4Aの側壁通路31を上昇した飽和蒸気13
は、コンベアガイド34の幅変化に対応して伸縮する伸
縮通路36を通って側方蒸気吐出口32から流出して、
被処理物16を上方から加熱する。
第3,4図の実施例によれば1次の効果がある。
被処理物が、装置の最大許容幅より幅の小さい基板で側
方蒸気吐出の場合、側方蒸気吐出口と被処理物との距離
が吐出口の伸縮により常に一定で、しかも途中に阻害物
がないので、飽和蒸気が被処理物の幅に関係なく、はぼ
同じに吐出されて被処理物を加熱する。したがって、基
板の幅方向温度分布がほぼ均一となり、はんだ付けの信
頼性が向上する。
次に、第5図は、本発明のさらに他の実施例に係るベー
パーリフロー式はんだ付け装置の構成を示す断面図、第
6図は、第5図のC−C矢視断面図である。第5,6図
中、第1,2図と同一符号のものは先の実施例と同等部
分であるから、その説明を省略する。
第5,6図に示す装置は、先の第1,2図の実施例にお
ける側方蒸気吐出口32に変えて上部蒸気吐出口38を
設け、ここに、コンベアガイド34に連結した上部分割
シャッタ39を設けたものである。
蒸気発生槽4Bの側壁通路31の上昇した飽和蒸気13
は、搬送路の天井部にある上部通路内で幅方向に拡がり
、整流機構37を通って上部蒸気吐出口38から吐出さ
れる。コンベアガイド34が幅方向に移動すると、コン
ベアガイド34に取付けられた上、下部分割シャッタ3
9.35が引き出されて、上、下部蒸気吐出口38.3
3を部分的に覆い、被処理物16に適合した蒸気量に制
御される。
第5,6図の実施例によれば1次の効果がある。
上部蒸気吐出の場合、幅方向の吐出口が1箇所であるか
ら、被処理物の幅が変っても飽和蒸気の幅方向の流れは
変らないので、側方蒸気吐出の場合に比べて被処理物の
幅方向温度分布はさらに均一となる。また、高密度実装
の被処理物でも、上部から飽和蒸気を流出させるので、
部品に阻害されることがなく、また、被処理物の熱容量
の影響を受けにくく、はんだ付けの信頼性が向上すると
ともに1条件出しが容易となる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、熱媒体消耗量を低
減することによる経済性向上と、被処理物の信頼性向上
を図るようにしたベーパーリフロー式はんだ付け装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例に係るベーパーリフロー式
はんだ付け装置の構成を示す断面図、第2図は、第1図
のA−A矢視断面図、第3図は、本発明の他の実施例に
係るベーパーリフロー式はんだ付け装置の構成を示す断
面図、第4図は、第3図のB−B矢視断面図、第5図は
、本発明のさらに他の実施例に係るベーパーリフロー式
はんだ付け装置の構成を示す断面図、第6図は、第5図
のC−C矢視断面図、第7図は、従来のベーパーリフロ
ー式はんだ付け装置の構成図、第8図は、第7図のD−
C矢視断面図である。 1・・・リフロー室、4,4A、4B・・・蒸気発生槽
、5・・・搬入側搬送路、6・・・搬出側搬送路、7・
・・加熱ヒータ、12・・・熱媒体、13・・・飽和蒸
気、15・・・コンベア、16・・・被処理物、32・
・・側方蒸気吐出口、33・・・下部蒸気吐出口、34
・・・コンベアガイド、35・・・下部分割シャッタ、
36・・・伸縮通路、38・・・上部蒸気吐出口、39
・・・上部分割シャッタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、コンベア手段により搬送される被処理物に熱媒体の
    飽和蒸気を接触させて被処理物のはんだを加熱溶融させ
    てはんだ付けを行うべき蒸気発生槽を備え、当該蒸気発
    生槽内の被処理物搬送路まわりに前記熱媒体の飽和蒸気
    を流通させる蒸気吐出口を備えたベーパーリフロー式は
    んだ付け装置において、前記搬送路のコンベア幅の変化
    に応じて前記蒸気吐出口を可変にすることを特徴とする
    ベーパーリフロー式はんだ付け装置。
JP63309978A 1988-07-27 1988-12-09 ベーパーリフロー式はんだ付け装置 Expired - Lifetime JPH0679765B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309978A JPH0679765B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 ベーパーリフロー式はんだ付け装置
US07/385,160 US5038496A (en) 1988-07-27 1989-07-26 Vapor reflow type soldering apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309978A JPH0679765B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 ベーパーリフロー式はんだ付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02155565A true JPH02155565A (ja) 1990-06-14
JPH0679765B2 JPH0679765B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=17999663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63309978A Expired - Lifetime JPH0679765B2 (ja) 1988-07-27 1988-12-09 ベーパーリフロー式はんだ付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679765B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113441804A (zh) * 2020-03-26 2021-09-28 松下知识产权经营株式会社 气相式加热方法及气相式加热装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151268A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Tamura Seisakusho Co Ltd 気相式はんだ付け装置
JPS63123566A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Tamura Seisakusho Co Ltd 気相式はんだ付け装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151268A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Tamura Seisakusho Co Ltd 気相式はんだ付け装置
JPS63123566A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Tamura Seisakusho Co Ltd 気相式はんだ付け装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113441804A (zh) * 2020-03-26 2021-09-28 松下知识产权经营株式会社 气相式加热方法及气相式加热装置
CN113441804B (zh) * 2020-03-26 2022-10-25 松下知识产权经营株式会社 气相式加热方法及气相式加热装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679765B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4726506A (en) Soldering apparatus
JP2709365B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置
US4996781A (en) Vapor reflow type soldering apparatus with an improved flux separating unit
US5038496A (en) Vapor reflow type soldering apparatus
JPH02155565A (ja) ベーパーリフロー式はんだ付け装置
US5146694A (en) Vapor reflow type soldering apparatus
JP2723402B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置
JPH0314546B2 (ja)
JP2751979B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置
JPH02112872A (ja) ベーパーリフロー式はんだ付け装置
JPS62148083A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPS6390361A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPH0237962A (ja) ベーパーリフロー式はんだ付け装置
JPS62148085A (ja) ペ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPS62148082A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPS62192260A (ja) 気相式はんだ付け装置
JP2902298B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置およびその制御方法
JP2723449B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置
JPS62148084A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付装置
JP4116655B2 (ja) 加熱装置
JPS62252670A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPH0245948B2 (ja)
JPS6264474A (ja) はんだ付け装置
JP2509935B2 (ja) 気相式はんだ付け装置
JPH03198980A (ja) 熱風リフロー装置