JPS63202613A - 制振材料用粘弾性樹脂の製造法 - Google Patents

制振材料用粘弾性樹脂の製造法

Info

Publication number
JPS63202613A
JPS63202613A JP62035333A JP3533387A JPS63202613A JP S63202613 A JPS63202613 A JP S63202613A JP 62035333 A JP62035333 A JP 62035333A JP 3533387 A JP3533387 A JP 3533387A JP S63202613 A JPS63202613 A JP S63202613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dicarboxylic acid
molecular weight
resin
glycol
aliphatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62035333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639516B2 (ja
Inventor
Hiroshi Endo
遠藤 紘
Yoshimasa Zama
座間 芳正
Nobuo Kadowaki
伸生 門脇
Tsuyoshi Hachitsuka
剛志 八塚
Yutaka Mizumura
水村 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Toyobo Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP62035333A priority Critical patent/JPH0639516B2/ja
Publication of JPS63202613A publication Critical patent/JPS63202613A/ja
Publication of JPH0639516B2 publication Critical patent/JPH0639516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/3605Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by their material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は割振材料用粘弾性樹脂に関し、更に詳しくは機
械、建築物、乗物等の各攬構造物の構造部材、又はその
一部として使用される複層構造の割振材料にその中間層
として用いられる割振材料用粘弾性樹脂に関する。
〔従来の技術〕
近年、交通機関の発達や住居の工場等への接近に伴って
騒音や振動の問題が公害として社会問題化するようにな
シ、また、職場においても作業環境の改善を目的として
騒音や振動を規制する傾向にある。このような傾向に対
応して、騒音源や振動源である金属材料に対して割振性
能、すなわち騒音を発生する部材自体のtR勧エネルギ
ーを吸収して熱エネルギーに変換し、振動速度あるいは
撮動振幅を減衰させて音響放射を少なくする機能を付与
し、さらにその機能の向上を図ることが要請されている
このような要請に基づいて、かかる性能を発揮する割振
材料の1つとして、従来より金属層間に粘弾性を有する
中間層を挾み込んだ複層構造の複合型制振材料が提案さ
れている。そして、この複合型制振材料は、自動車のオ
イルパン、エンジンカバー、ホッパーのシュート部、搬
送設備のストッパー、家電機器、その他金属加工機械の
振動低減部材や振動防止が望まれる精密4誠の構造部材
等において検討され、採用されている。
一般に、このような複合型制振材料の割振性能は、その
中間ノーを構成する粘弾性中間層の性能に依存している
。この制振性能を損失係数(外部からの振動エネルギー
が内部摩擦によシ熱エネルギーに変換する尺度を示し、
振動による力学的ヒステリシス損失に関する量)で表わ
すと、この制振性能はある一定温度でピーク時性を示し
、このピーク特性温度の近傍で使用するのが最も効果的
であることが知られている。
従来、このような複合型制振材料の粘弾性中間層を構成
する粘弾性組成物としては、ポリエステル単体(籍開開
50−143880号公報)あるいはポリエステルに可
塑剤を添加したもの(%開開51−93770寸公報)
、ポリウレタンフォーム単体(%開開51−91981
号公報)、ポリアミド単体(特開昭56−159160
号公報)、エチレン−酢酸ビニル共重合体単体(特開昭
57−34941号公報)、ポリビニルブチラールある
いはポリビニルブチラールとポリ酢酸ビニルとの組成物
に可塑剤、粘着付与物質を配合したもの(特公昭55−
27975号公報)、インシアネートプレポリマーとビ
ニルモノマーの共重合体(特公昭52−265549公
報)、または特公昭39−12451号公報、特公昭4
5−34703−jt公報に示される共重合体等が知ら
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、複合型制振材料は、先ず第1に上記損失係数
の値が高いことと、粘弾性組成物で構成される粘弾性中
間層と金属層との間の接着強匿が高いことが要求される
が、上記従来の粘弾性組成物で製造される複合型制振材
料においてはそのいずれの性能についても問題があシ、
充分満足し得るものではなかった。時に、常温付近で高
い割振性能を発揮するためには、ガラス転移温度を室温
以下に設定する必要がちυ、従来の公知の樹脂ではガラ
ス転移温度を下げると接着強匿が大巾に低下し、従って
高い接着性が要求される用途では使用できないでいた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、こうした問題に鑑み、特に常温附近で高
い割振性能を有し、なおかつ高い接着力を有する制振材
料用中間層について鋭意検討を重ねた結果、本発明に到
達した。
即ち本発明は、 ジカルボン酸成分の60モルチ以上が炭素数4〜20の
脂肪族ジカルボン酸および/または脂環族ジカルボン酸
であシ、グリコール成分の50モルチ以上が側鎖にアル
キル基を有する炭素数3〜6の脂肪族グリコールおよび
/またはその誘導体である分子量600〜6000のポ
リエステルジオール(A)、分子t400以下の鎖延長
剤(B)、ジインシフネート化合物;0とを重量比で囚
:の):(C)=100:1〜20:10〜100の割
合、および囚十の)の活性水素基1当量に対して(C)
のインシアネート基0.85〜1.15当量の割合で反
応させて得られる数平均分子量8000〜100000
.ガラス転移温度−50℃〜30℃の特性を有するポリ
ウレタン樹脂を主・体とすることを特徴とする割振材料
用粘弾性樹脂である。
本発明のポリウレタン樹脂に使用されるポリエステルジ
オール囚はジカルボン酸成分の60モルチ以上が炭素数
4〜20の脂肪族ジカルボン酸および/または脂環族ジ
カルボン酸より成るが炭素数4〜20の脂肪族ジカルボ
ン酸としては、コハク酸、アジピン酸、アゼフィン酸、
セバシン醒、デカメチレンジカルボン酸、ドデカンジカ
ルボン酸、テトラデカンジカルボン酸等を挙げることが
でき、脂環族ジカルボン酸としては1,4シクロヘキサ
ンジカルボンfi、1.3−シクロヘキサンジカルボン
酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸等を挙げるこ
とができる。
また40モルチ未満の範囲で使用できるジカルボン酸成
分としては、テレフタル酸、イソフタル酸、オルソフタ
ル酸、1.5−す7タレンジカルボン酸、2,6−ナフ
タレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸、あるいは
ダイマー酸のように長鎖の脂肪族ジカルボン酸、あるい
はp−オキシ安息香酸、p−(2−ヒドロキシエトキシ
)安息香酸等のヒドロキシ安息香酸等を挙げることがで
きる。
マタ、ポリエステルジオール囚のグリコール成分は側鎖
にアルキル基を有する炭素数3〜6の脂肪族グリコール
および/またはその鋳導体を全グリコール中の50モル
チ以上含有する必要があるが炭素数3〜6の側鎖にアル
キル基を有する脂肪族グリコールとしては、1,2−プ
ロピレンクリコール、1,3−ブタンジオール、ネオペ
ンチルクリコール、3−メチルベンタンジオール、2−
メチル、2−エチル、1,3プロパンジオール等を挙げ
ることができ、誘導体化合物としてはネオペンチルグリ
コールヒドロキシヒハレートを挙げることができる。こ
れら側鎖アルキル基含有グリコールと併用して使用でき
るグリコールとしては、エチレングリコール、1.3フ
ロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1.6−ヘ
キサンジオール、1,5−ベンタンジオール、1,9−
ノナンジオール等の脂肪族グリコール、1,4−シクロ
ヘキサンジメタツール等の脂環族グリコール、ビスフェ
ノールAのアルキレンオキサイド付加物等の芳香環含有
グリコール、あるいはε−カプロラクトン、3−メチル
バレロラクトン等の環状エステル化合物も使用すること
ができる。
本発明におけるポリエステルジオール囚は、2官能性で
あることが望ましいが時性を阻害しない範囲内で3官能
以上のポリカルボン酸、あるいはポリオールを全ジカル
ボン酸成分あるいは全ジオール成分に対して5モルチ以
内で使用することも可能である。
本発明のポリウレタン樹脂に使用され、る分子!400
以下の鎖延長剤a3)としては、エチレングリコール、
1.2−7’ロパンジオール、1.4ブタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール等
の脂肪族グリコール、1.4−シクロヘキサンジメタツ
ール等の脂環族グリコール、ビスフェノールAのアルキ
レンオキサイド付加物、キシリレングリコール等の芳香
環含有グリコール、エチレンジアミン、テトラメチレン
ジアミン、ヘキサメチレンジアミン、2、.2−ジメチ
ル−1,3−プロパンジアミン、2−メチル−4,4ジ
メチル1,6−ヘキサンジアミン等の脂肪族ジアミン、
エタノールアミン、N−メチル七ノエタノールアミン等
のヒドロキシル基含有アミノ化合物、p−7エニレンジ
アミン、m−7二二レンジアミン、0−7エニレンジア
ミン、4.4’−ジアミノジフェニルメタン、3.3’
−ジアミノジフェニルメタン、4.4’−ジアミノ3、
 3’、  5.5’−テトラメチルジフェニルメタン
、4.4′−ジアミノジフェニルエーテル、4.4’−
ジアミノジフェニルスルホン等の芳香族ジアミン等を挙
げることができる。
次に、ジインシアネート化合物(C)としては、2.4
−トリレンジイソシアネート、2.6−トリレンジイソ
シアネート、p−フェニレンジイソシアネート、ジフェ
ニルメタンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、テトラメ
チレンジイソシアネート、3.3′−ジメトキシ−4,
4′−ビフェニレンジイソシアネート、2,4−ナフタ
レンジイソシアネート、3゜3′−ジメチル−4,4′
−ビフェニレンジイソシアネート、4,4′−ジフェニ
レンジイソシアネート、4.4’−ジイソシアネート−
ジフェニルエーテル、1,5−ナフタレンジインシアネ
ート、p−キシリレンジイソシアネート、m−キシリレ
ンジイソシアネート、1.3−ジインシアネートメチル
シクロヘキサン、1,4−ジイソシアネートメチルシク
ロヘキサン、4.4’−ジイソシアネートジシクロヘキ
サン、4.4′−ジインシアネ+ k S) ;ツカ門
ヘル・ソルシiソ スリ七i・ノ、−)ノソシアネート
等が挙げられるが、必要により2゜4,4′−トリイソ
シアネート−ジフェニル、ベンゼントリインツアネート
等を少量使用することもできる。
本発明のポリウレタン樹脂に使用されるポリエステルジ
オール囚はジカルボン酸成分の60モルチ以上、望まし
くは70モルチ以上が炭素数4〜20の脂肪族ジカルボ
ン酸および/または脂環族ジカルボン酸よ構成るが、6
0モルチ未満では常温附近で優れた制振性能が発揮され
ない。またポリエステルジオール囚のグリコール成分は
、側鎖にアルキル基を有する炭素数3〜6のグリコール
および/またはその誘導体が全グリコール中50モルチ
以上、望ましくは70モルチ以上必要であるが50モル
チ未満では高い制振性能を発揮することが困難である。
本発明のポリウレタン樹脂に使用される分子量400以
下の鎖延長剤はポリエステルポリオール(A)100部
に対して1〜20部、望ましくは1.5〜12m使用さ
れるが1部以下では接着強度が乏しく、逆に20部を越
えると常温附近での割振性能が低下し、また樹脂の伸度
が乏しくなシ絞シ加工性等の性能も悪くなってくる。
本発明のポリウレタン樹脂は(A) : 03) : 
fc) =100:1〜20:10〜100(重量比)
で(A)+(B)の活性水素基1当量に対して(C)の
イソシアネート基0.85〜1.15当量、望ましくは
0.90〜1.10当量の割合で反応させることにより
得られるが、イソシアネート化合物が1゜部未満あるい
は0.85当量未満でも逆に1o。
部を越え、あるいは1.15当量を越えてもポリウレタ
ン樹脂の分子量は低くなシ高い接着強度が期待できない
本発明のポリウレタン樹脂に使用されるポリエステルジ
オール囚は、必要によシ2種類以上使用することができ
、更に性能を阻害しない範囲内で本発明のポリエステル
ジオール囚100部に対し、本発明に含まれないポリエ
ステルジオール、あるいはポリエーテルジオール、ポリ
カーボネートジオールを30部以下、望ましくは20部
以下の範囲で使用することも可能である。
本発明のポリウレタン樹脂の数平均分子量は8000〜
100000望ましくは20000〜60000であり
、ガラス転移温度は一50℃〜30℃、望ましくは一4
0℃〜10℃である。
数平均分子量が8000未満では高い接着力を期待でき
ないし、逆に100000を越えると粘度が高くなりす
ぎて塗布作業性が困難となシ実用性がなくなる。またガ
ラス転移温度が一50℃未満では常温以上の温度での割
振性能が大巾に低下し、また樹脂の凝集力が低下し、高
い接着力を得ることが困難となる。逆に30℃を越える
と常温以下での割振性能が大巾に低下する。
本発明のポリウレタン樹脂は単独で使用しても浸れた制
振性、接着性を有しているが、必要により他の相溶する
樹脂、例えばポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、石油樹
脂、アクリル系共重合体等と混合して使用することがで
き、又、必要によシボリインシアネート化合物等のよう
にポリウレタン樹脂と反応する化合物を混合して使用す
ることもできる。
なお、本発明の樹脂を制振材料の中間層として用いる場
合には、上記樹脂をそのまま使用できることは勿論であ
るが、この他樹脂強度を高める目的でガラス繊維、ポリ
エステル繊維、炭素繊維等の各種繊維、又、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム等の各橋粒子、又、点接触溶接
性を付与する目的でステンレス粉、アルミニウム粉等の
各糧金属粉および金属繊維、又はカーポンプ2ツク、グ
ラファイト等の導電性粒子、その他、混入無機物と樹脂
との接着性を高める目的で各攬カップリング剤、又塗布
性を上げる目的で各種のレベリング剤等の1種以上を適
宜選択して使用し得ることはいうまでもない。
このように構成された本発明の粘弾性樹脂は、従来の割
振材料用粘弾性物質と較べて格段の効果を発揮するもの
である。即ち、従来の制振材料用粘弾性物質では良好な
制振性能と良好な接着力とをともに満足させるのは困難
であるが、本発明の制振材料用粘弾性樹脂を使用するこ
とによシ制振性能を向上させ、なおかつ高い接着強度を
得ることができる。
〔実施例〕
以下、実施例によシ具体的に説明するが、実施例中単に
部とあるのは重量部を示す。
なお、第3表における振動吸収性能の測定は、損失係数
ηで示され、0.8m厚のボンデ処理鋼板(5PCE材
)2枚の間に0.05 wm厚の粘弾性樹脂層をはさみ
込んで成る割振鋼板について、撮動の周波数が500 
Hzにおける温度と損失係数との関係を求めたものであ
る。
第3表の比較例に示されるようにポリエステルジオール
囚の分子量が600よシ小さい場合や、イソシアネート
化合物(C)が100部より多い場合、あるいはポリエ
ステルジオール囚+鎖延長剤の)の活性水素基1当量に
対してジイソシアネート化合物(C)のインシアネート
基が1.15当量より多いと高い制振性能を得られない
又、ポリエステルジオール囚の分子量が6000より大
きい場合やインシアネート化合物(C)が10部未満あ
るいはポリエステルジオール囚+鎖延長剤の)の活性水
素基1当量に対してジイソシアネート化合物(0のイン
シアネート基が0.85当量未満の場合、高い剪断接着
力が得られない。
ポリエステルジオールの製造例 温度計、攪拌機、濡出用コンデンサーを具備した反応器
中にアジピン酸292部、ネオペンチルクリコール25
04.3−メチルペンタンジオ−ルア0部、テトラブチ
ルアタネー)0.14部を仕込み、200〜230℃で
3時間エステル化反応を実施し、次いで反応系を30分
かけて% 20 txm HWまで減圧していく。ネオ
ペンチルグリコールの濡出によるコンデンサー内部の詰
まシが生じないよう注意しながら、さらに1〜20鴫1
1f、250℃、45分間重縮合反応を行ないポリエス
テルジオール(a−1)を得た。
ポリエステルジオール(a−1)の分子量は2500ヒ
ドロキシル価44 (KOH■/7)を有しておp、N
MRの分析からもジカルボン酸成分アジピン酸100モ
ルア、グリコール成分ネオペンチルクリコール77モル
% 、3− )t f A/ヘンタンジオール23モル
チであることを確認した。
同様の製造法によシ第1表記載のポリエステルジオール
(a−2)〜(a−11)を得た。
ポリウレタン樹脂の製造例 温度計、攪拌機、還流式冷却器を具備した反応容器中に
、トルエン50部、メチルエチルケトン50部を仕込み
、次いで第1表のポリエステルジオール(a−1)を1
00部加えて溶解する。次にイソホロンジイソシアネー
ト16.4部、ジブチル錫ジラウレート0.02部を卯
え、70〜80℃で3時間反応させた後、4.4’ジア
ミノジフ工ニルメタン7部を加え、70〜80℃で更に
4時間反応させた。この間、粘度上昇に合わせてトルエ
ン94部、メチルエチルケトン94部を加え、最終固形
分濃度を30重量%とした。
得られたポリウレタン樹脂(D−1)は数平均分子量3
8000、ガラス転移温度−25℃を有していた。
同様の方法により第2表に示したポリウレタン樹脂(D
−2)〜(D−15)を得た。
第3表 〔発明の効果〕 以上の実施例からも明らかな如く、本発明の粘弾性樹脂
は2枚の金属板にはさみ込まれることにより高度な制振
性能と優れた接着性を発揮し、かつ非常に優れたプレス
成形を可能とするため、複合型制振材料用粘弾性樹脂と
して極めて有用である。
本 多 小 平し−1− :、−,,−,−1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ジカルボン酸成分の60モル%以上が炭素数4〜20の
    脂肪族ジカルボン酸および/または脂環族ジカルボン酸
    であり、グリコール成分の50モル%以上が側鎖にアル
    キル基を有する炭素数3〜6の脂肪族グリコールおよび
    /またはその誘導体である分子量600〜6000のポ
    リエステルジオール(A)、分子量400以下の鎖延長
    剤(B)、ジイソシラネート化合物(C)とを重量比で
    (A):(B):(C)=100:1〜20:10〜1
    00の割合、および(A)+(B)の活性水素基1当量
    に対して(C)のイソシアネート基0.85〜1.15
    当量の割合で反応させて得られる数平均分子量8000
    〜100000、ガラス転移温度−50℃〜30℃の特
    性を有するポリウレタン樹脂を主体とすることを特徴と
    する制振材料用粘弾性樹脂。
JP62035333A 1987-02-18 1987-02-18 制振材料用粘弾性樹脂の製造法 Expired - Lifetime JPH0639516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035333A JPH0639516B2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18 制振材料用粘弾性樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035333A JPH0639516B2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18 制振材料用粘弾性樹脂の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63202613A true JPS63202613A (ja) 1988-08-22
JPH0639516B2 JPH0639516B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=12438907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62035333A Expired - Lifetime JPH0639516B2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18 制振材料用粘弾性樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639516B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448813A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Kawasaki Steel Co Resin composition for composite damping steel sheet
WO1998044014A1 (fr) * 1997-03-27 1998-10-08 Kyowa Yuka Co., Ltd. Polyurethanes et polyesters de polyols
US6918503B1 (en) 1997-09-02 2005-07-19 Linpac Mouldings Limited Box blank and a method of forming same
JP2007070422A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Showa Highpolymer Co Ltd 生分解性ポリエステルポリウレタン
JP2012017435A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Dic Corp ポリウレタンエラストマー組成物及び防振材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127499A (en) * 1978-03-27 1979-10-03 Toyobo Co Ltd Modified polyurethane elastomer
JPS6092317A (ja) * 1983-10-27 1985-05-23 Dainippon Ink & Chem Inc 気泡質ポリウレタンエラストマ−組成物
JPS6114221A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Kuraray Co Ltd 耐かび性に優れた熱可塑性ポリウレタンの製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127499A (en) * 1978-03-27 1979-10-03 Toyobo Co Ltd Modified polyurethane elastomer
JPS6092317A (ja) * 1983-10-27 1985-05-23 Dainippon Ink & Chem Inc 気泡質ポリウレタンエラストマ−組成物
JPS6114221A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Kuraray Co Ltd 耐かび性に優れた熱可塑性ポリウレタンの製造法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448813A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Kawasaki Steel Co Resin composition for composite damping steel sheet
WO1998044014A1 (fr) * 1997-03-27 1998-10-08 Kyowa Yuka Co., Ltd. Polyurethanes et polyesters de polyols
US6087466A (en) * 1997-03-27 2000-07-11 Kyowa Yuka Co., Ltd. Polyurethane and polyester polyol
US6918503B1 (en) 1997-09-02 2005-07-19 Linpac Mouldings Limited Box blank and a method of forming same
JP2007070422A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Showa Highpolymer Co Ltd 生分解性ポリエステルポリウレタン
JP2012017435A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Dic Corp ポリウレタンエラストマー組成物及び防振材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639516B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0455604B2 (ja)
JP2613502B2 (ja) 制振材料用粘弾性樹脂組成物
KR102528693B1 (ko) 내화학성 폴리우레탄 접착제
CN110520498B (zh) 具有耐化学品性的聚氨酯粘合剂
JP5559559B2 (ja) 無溶剤型接着剤組成物およびそれを用いた積層体
JP2003221496A (ja) 粘弾性樹脂組成物およびそれを用いた複合型制振材料
US4098773A (en) Process for preparing heat-resistant polyurethane elastomers having no secondary softening range
CN112322241A (zh) 一种高初粘力聚氨酯复合胶及其制备方法和应用
JP5227561B2 (ja) ウレア樹脂組成物
JPS63202613A (ja) 制振材料用粘弾性樹脂の製造法
CN115678480B (zh) 含聚多巴胺修饰氧化铝的聚氨酯胶黏剂及其制备方法
CN115232593A (zh) 一种耐冷热冲击阻燃型双组分聚氨酯结构胶及其制备方法
JPS63207809A (ja) 制振材料用粘弾性樹脂
JPH10330451A (ja) 高減衰性ポリウレタン化合物
JPS6324197A (ja) エラストマ−性中性子保護材料及びその製法
JPH0791525B2 (ja) ウレタン系接着剤組成物
CN114686154B (zh) 一种热至相变阻尼灌封胶粘剂及其制备方法
CN109575856B (zh) 一种聚氨酯-压敏胶复合型单组份助粘剂
JP2010077326A (ja) 接着剤組成物及び積層体
JPH06228261A (ja) 制振材料用粘弾性樹脂および接着剤組成物
WO2024128232A1 (ja) 反応性ホットメルト接着剤及び構造体
JPH01132674A (ja) ウレタン系接着剤組成物
WO2022260101A1 (ja) ウレタン樹脂形成性組成物、接着剤、硬化物、及び硬化物の製造方法
JPS63270782A (ja) 接着剤組成物
JPS6395284A (ja) ウレタン系接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term