JPS63202432A - タイヤ反転装置 - Google Patents

タイヤ反転装置

Info

Publication number
JPS63202432A
JPS63202432A JP62035360A JP3536087A JPS63202432A JP S63202432 A JPS63202432 A JP S63202432A JP 62035360 A JP62035360 A JP 62035360A JP 3536087 A JP3536087 A JP 3536087A JP S63202432 A JPS63202432 A JP S63202432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
roller
conveying
conveying means
rings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62035360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422427B2 (ja
Inventor
Haruji Usui
碓井 東司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62035360A priority Critical patent/JPS63202432A/ja
Publication of JPS63202432A publication Critical patent/JPS63202432A/ja
Publication of JPH0422427B2 publication Critical patent/JPH0422427B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0発明の目的 +1)  産業上の利用分野 本発明は、タイヤの搬送装置の搬送方向前端に連なって
設置されるタイヤ反転装置に関し、特にタイヤバランス
測定後のバランスウェイト取付時に有効に用いられるタ
イヤ反転装置に関する。
(2)従来の技術 従来、タイヤバランス測定後にバランスウェイトをタイ
ヤの表裏両面に取付けるにあたっては、(alタイヤの
搬送装置の途中で手動によりタイヤを反転するか、中)
前記搬送装置の一部の一側部を昇降可能としてタイヤの
裏面を浮かするようにするか、(C1搬送装置の一部を
搬送方向に直交する水平な軸線まわりに180度回動じ
得るようにしている。
(3)発明が解決しようとする問題点 ところが上記(a)の従来技術では、作業者が手動でタ
イヤを反転させるので作業者にかかる負荷が大きい、ま
た由)の従来技術では、タイヤの裏面が完全に反転した
状態とはならず、作業者は中腰の姿勢でタイヤの裏面に
バランスウェイトを取付ける必要があり、作業者が腰痛
を生じるなどの重労働であるだけでなく、熟練した技術
が必要である。
また(C)の従来技術では、搬送装置の途中でタイヤを
反転した後の搬送時にタイヤ裏面にバラスウェイトを取
付けるので、同一作業者がタイヤの表裏両面にバランス
ウェイトを取付けるときには作業者の歩行距離が大とな
り、作業能率が劣る。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、タ
イヤを完全に反転することが可能であり、しかも表裏両
面への作業を同一場所で行ない得るようにして作業能率
を向上したタイヤ反転装置を提供することを目的とする
B8発明の構成 (11問題点を解決するための手段 本発明によれば、固定の支持枠に、タイヤ外径よりも大
なる内径を有する一対の旋回リングが、搬送方向に沿っ
て間隔をあけた位置で搬送方向に沿う水平軸線まわりに
角変位可能にして支承され、両旋回リングは相互に連動
すべく連結フレームを介して連結され、支持枠に固定、
配置された駆動源は、原姿勢とその原姿勢から180度
回動した反転姿勢との間で両旋回リングを回動駆動すべ
く一方の旋回リングに連結され、前記連結フレームには
、両旋回リングが原姿勢にあるときに搬送装置と同一レ
ベルになる第1ローラ搬送手段と、反転姿勢にあるとき
に搬送装置と同一レベルになる第2ローラ搬送手段とが
それらの中央部を空スペースとしてそれぞれ設けられる
とともに、タイヤの中心部を前記各ローラ搬送手段の空
スペースに対応させてタイヤを位置決めし得るセンタリ
ング手段が設けられる。
(2)  作用 上記構成によれば、両旋回リングが原姿勢にある状態で
搬送装置から第1ローラ搬送手段上にもたらしたタイヤ
をセンタリング手段で位置決めすると、第2ローラ搬送
手段の中央部に空スペースがあるので上方からタイヤの
表面への作業を行うことができ、次いで両旋回リングを
反転姿勢へと回動すると、タイヤは第2ローラ搬送手段
上に支持されるが、この際、上方の第1ローラ搬送手段
の中央部の空スペースからタイヤの裏面への作業を行な
うことが可能となる。
(3)  実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、先ず第1図において、タイヤTは、搬送装置1により
矢印2で示す搬送方向に搬送されるとともにその搬送途
中でタイヤバランスを測定され、この搬送装置1の搬送
方向2に沿う前端に連なる反転装置3でタイヤTの表裏
両面に前記ダイヤバランスに伴うバランスウェイト(図
示せず)が取付けられる。
搬送装置1は、搬送方向2に沿って平行であって回転自
在な一対のスクリュウシャフト4.4を備える。これら
のスクリュウシャフト4.4の一端は、固定のギヤケー
ス5.5で回転自在に支承され、他端は支持部材6,6
で回転自在に支承される。しかも両スクリエウシャフト
4.4は、正逆回転可能な駆動源(図示せず)とギヤケ
ース5゜5内で連結されており、駆動源の作動に応じて
両スクリュウシャフト4.4が正逆いずれかの方向に回
転駆動される。
両スクリエウシャフト4.4間には、搬送方向2に沿う
上流側から順に、第1搬送ローラ7、一対の第2R送ロ
ーラ8,8、一対の第3搬送ローラ9,9、一対の第4
搬送ローラ10.10が配設される。各搬送ローラ7〜
10は、搬送方向2に直交する水平な軸線まわりに回転
自在として配置されており、対をなす第2〜第4111
送ローラ8〜10は搬送方向2に直角な幅方向に間隔を
あけて配置される。
各スクリュウシャフト4.4は、移動体11゜11に貫
通、螺合されており、移動体11.11はスクリュウシ
ャフト4.4の回転動作に応じて搬送方向2に沿う前後
に往復移動する。各移動体11.11には、相互に対向
する略V字状の位置決め部材12.12が相互の近接、
離反を可能として配設され、位置決め部材12.12は
移動体11.11に設けたシリンダなどの駆動手段13
゜13により駆動される。また各位置決め部材12゜1
2の先端には、タイヤTの外側面に当接し得る一対のロ
ーラ14.14がそれぞれ軸支される。
また移動体11.11には、搬送方向2に沿う後方でタ
イヤTの外側面に当接し得る押圧部材15.15が固設
され、移動体11.11が搬送方向2に沿う前方に゛移
動する際に、両押圧部材15゜15でタイヤTを押圧移
動せしめることができる。
さらに支持部材6,6には、移動体11.11に当接し
て移動を阻止するためのストッパ16.16が固設され
る。
第4111送ローラ10.10は、第1〜第3搬送ロー
ラ7〜9と同一レベルである上限位置と、その上限位置
よりも下方の下限位置との間で昇降可能に構成される。
また第4wi送ローラto、10間には、第4搬送ロー
ラ10,10の前記上限および下限位置間に上面を配置
した回転テーブルI7が鉛直軸線まわりに回転可能にし
て配設される。
この回転テーブル17の中心部には、タイヤTを固定す
るためのアダプタ18が配設される。
また回転テーブル17には、タイヤTのアンバランス量
を測定するための図示しないバランス測定装置が付設さ
れる。
第2図および第3図を併せて参照して、反転装置3は、
搬送装置1の搬送方向2に沿う前方で固定配置される支
持枠20を有する。この支持枠20の搬送方向2に沿う
後端および前端には、搬送方向2に沿う軸線を有すると
ともにタイヤTの外径よりも大なる内径を有する旋回リ
ング21.21が同軸上で角変位自在に支承される。す
なわち、搬送方向2に沿う後端および前端で支持枠20
には、その3つの隅角部にブラケン)22.23゜24
がそれぞれ固設されており、各ブラケット22〜24に
より旋回リング2Iの外面に摺接する外面押さえローラ
25.26.27が回転自在に支承される。また下方の
両プラケット22.23には、旋回リング21の内面に
摺接する内面押さえローラ28.29がそれぞれ回転自
在に支承される。したがって各旋回リング621は、5
つのローラ25〜29により回転自在に支承されること
になる。
両旋回リング21.21は連動、連結されるものであり
、一方の旋回リング21が図示の原姿勢と、反転姿勢と
の間で180度回動されるのに応じて他方の旋回リング
21も原姿勢および反転姿勢間で180度回動される。
すなわち搬送方向2に沿う後方側の旋回リング21の外
端面には、内径を同一としたリング状のスプロケット3
0が固設される。また支持枠20の下部には、モータ3
1および減速機32から成る駆動源33が固定されてお
り、その駆動源33の出力軸34に固設されたスプロケ
ット35と前記スプロケット30とに無端状チェノ36
が巻き掛けられる。しかも両スプロケット30.35間
で支持枠21に軸支された一対のテンショナ37.37
にもチェ736が巻き掛けられる。したがって駆動源3
3の作動に応じて両旋回リング2121が回動駆動され
る。
一方の旋回リング21には、ストッパ3Bが突設されて
おり、支持枠21には原姿勢と反転姿勢との間で回動す
るときに前記ストッパ38に当接して回動位置を定める
一対の当接部39,39が固設される。
図示のように旋回リング21.21が原姿勢にある状態
で、搬送装置lにおける第4#送ローラ10.10の上
限位置と同一レベルにあるようにして、両旋回リング2
1.21間には、第1ローラ搬送手段41が配設される
。この第1ローラ搬送手段41は、両旋回リング21.
21間を結ぶ一対の連結フレーム42.42に設けられ
た支持フレーム43に、搬送方向2と直角な水平軸線を
有する複数のローラ44が回転自在に支承されて成り、
しかもこの第1ローラ搬送手段41の中央部は空スペー
ス45として空けられている。
また両旋回リング21.21間にわたっては、反転姿勢
にあるときに第48送ローラ10,10の上限位置と同
一レベルとなる第2ローラ搬送手段46が配設される。
この第2ローラ搬送手段46は、両旋回リング21.2
1間を結ぶ一対の連結フレーム47.47に設けられた
支持フレーム48に、前記ローラ44と平行な軸線を有
する複数のローラ49が回転自在に支承されて成り、こ
の第2ローラ搬送手段46の中央部にも空スペース50
が空けられる。
さらに、両旋回リング21.21には、タイヤTの中央
部を前記空スペース45.50に対応する位置に位置決
めするためのセンタリング手段51が配設される。この
センタリング手段51は、両旋回リング21.21が原
姿勢から反転姿勢に回動するときに下方となる位置で両
旋回リング21.21間に架設された一対の連結フレー
ム52゜52に、タイヤTの外側面に当接すべく一対の
センタリングローラ53,53が軸支されて成り、両セ
ンタリングローラ53.53の軸線は、旋回リング21
.21が原姿勢および反転姿勢にあるときに鉛直となる
搬送方向2に沿う反転装置3の前方には、搬送方向2と
直角な水平方向にタイヤTを搬出するための搬出装置5
4が配設される。
次にこの実施例の作用について説明すると、タイヤTの
表裏両面にバランスウェイトを取付けるにあたって、タ
イヤTは搬送装置lの第1搬送ローラ7上に載せられる
。このとき再移動体11゜11は搬送方向2に沿う後端
に位置しており、両位置決め部材12.12は相互に離
反している。
かかる状態でタイヤTを第1搬送ローラ7から第2搬送
ローラ8−・と移動せしめ、両位置決め部材12.12
を近接させる。これにより位置決め部材12.12の先
端のローラ14がタイヤTの外側面に両側から当接し、
タイヤTが位置決めされるとともに保持される。
次いで、移動体11.11を搬送方向2に沿う前方に移
動させると、タイヤTは、第3搬送ローラ9,9を経て
第4搬送ローラ10.10へと搬送される。この際、第
4va送ローラ10,10は上限位置にあり、タイヤT
を載せた第41Il送ローラ10,10を下限位置まで
降下せしめることにより、タイヤTが回転テーブル17
上に載置される。そこでアダプタ18を用いてタイヤT
を回転テーブル17上に固定する。
一方、第4搬送ローラ10,10までタイヤTを搬送し
た移動体11.11は、位置決め部材12.12を相互
に離反させた後に元の位置に戻る。
タイヤTを載せた回転テーブル17を回転駆動すること
によりタイヤTのアンバランス量が測定され、その測定
完了後、アダプタ18による固定を解除して、第4vI
i送ローラ10.10を上限位置に上昇させる。これに
よりタイヤTは回転テーブル17から第4Iti送ロー
ラ10,10へと乗り移る。
そこで移動体11.11を搬送方向2に沿う前方に向け
て再度移動せしめると、押圧部材15゜15により押圧
されてタイヤTが反転装置3へと送られる。このとき反
転装置3では両旋回リング21.21が原姿勢にあり、
第1ローラ搬送手段41は第4搬送ローラ10.10と
同一レベルにあるので、タイヤTは第4111i送ロー
ラ10.10から第1ローラ搬送手段41へと滑らかに
移乗される。そこで、センタリング手段51のセンタリ
ングローラ53,53にタイヤTの外側面が当接するよ
うにしてタイヤTを位置決めする。これによりタイヤT
の中央部は、その上方にある第2ローラ搬送手段46の
空スペース50に対応する位置にあり、その空スペース
50からタイヤTの一面にバランスウェイトを容易に取
付けることができる。
次いで両旋回リング21.21を180度回動じて反転
姿勢とすると、タイヤTは他面を上面として反転し、第
2ローラ搬送手段46で支承される。そこで上方ムある
第1ローラ搬送手段41の空スペース46からタイヤT
の他面にバランスウェイトを取付けることができる。こ
のバランスウェイト取付は後、タイヤTを第2ローラ搬
送手段46上で搬送方向2に沿う前方に向けて移動せし
め、搬出装置54によりタイヤTを搬出する。
このようにして反転装置3でタイヤを反転しながらタイ
ヤTの表裏両面にバランスウェイトを取付けることがで
き、その取付けにあたって作業者は正常な姿勢で作業を
行なうことができ、しかも特別な習熟を必要としない、
また作業者が歩行することが不要であり、スペースが小
さくてすむだけでなく、能率が向上する。
C1発明の効果 以上のように本発明によれば、固定の支持枠に、タイヤ
外径よりも大なる内径を有する一対の旋回リングが、搬
送方向に沿って間隔をあけた位置で搬送方向に沿う水平
軸線まわりに角変位可能にして支承され、両旋回リング
は相互に連動すべく連結フレームを介して連結され、支
持枠に固定、配置された駆動源は、原姿勢とその原姿勢
から180度回動じた反転姿勢との間で両旋回リングを
回動駆動すべく一方の旋回リングに連結され、前記連結
フレームには、両旋回リングが原姿勢にあるときに搬送
装置と同一レベルになる第1ローラ搬送手段と、−反転
姿勢にあるときに搬送装置と同一レベルになる第2ロー
ラ搬送手段とがそれらの中央部を空スペースとしてそれ
ぞれ設けられるとともに、タイヤの中心部を前記各ロー
ラ搬送手段の空スペースに対応させてタイヤを位置決め
し得るセンタリング手段が設けられるので、タイヤを機
械的に反転させることができ、しかも第1および第2ロ
ーラ搬送手段の空スペースを利用して、上方からタイヤ
の表裏両面への作業を施すことができ、作業者の負荷が
軽減される。また同一場所で作業を行なうことができる
ので、作業者の歩行距離が短縮され、これによっても作
業者の負荷が軽減されるとともに作業能率が向上する。
しかも作業者が正常な姿勢で作業を行なうことができる
ので、熟練した技術も不要である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は平
面図、第2図は第1図のn−n線視図、第3図は第1図
の■矢視図である。 1・・・搬送装置、2・・・搬送方向、3・・・反転装
置、20・・・支持枠、21・・・旋回リング、33・
・・駆動源、41・・・第1ローラ搬送手段、42.4
7.52・・・連結フレーム、45.50・・・空スペ
ース、46・・・第2ローラ搬送手段、51・・・セン
タリング手段、T・・・タイヤ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイヤの搬送装置の搬送方向前端に連なって設置される
    タイヤ反転装置において、固定の支持枠に、タイヤ外径
    よりも大なる内径を有する一対の旋回リングが、搬送方
    向に沿って間隔をあけた位置で搬送方向に沿う水平軸線
    まわりに角変位可能にして支承され、両旋回リングは相
    互に連動すべく連結フレームを介して連結され、支持枠
    に固定、配置された駆動源は、原姿勢とその原姿勢から
    180度回動した反転姿勢との間で両旋回リングを回動
    駆動すべく一方の旋回リングに連結され、前記連結フレ
    ームには、両旋回リングが原姿勢にあるときに搬送装置
    と同一レベルになる第1ローラ搬送手段と、反転姿勢に
    あるときに搬送装置と同一レベルになる第2ローラ搬送
    手段とがそれらの中央部を空スペースとしてそれぞれ設
    けられるとともに、タイヤの中心部を前記各ローラ搬送
    手段の空スペースに対応させてタイヤを位置決めし得る
    センタリング手段が設けられることを特徴とするタイヤ
    反転装置。
JP62035360A 1987-02-18 1987-02-18 タイヤ反転装置 Granted JPS63202432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035360A JPS63202432A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 タイヤ反転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035360A JPS63202432A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 タイヤ反転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63202432A true JPS63202432A (ja) 1988-08-22
JPH0422427B2 JPH0422427B2 (ja) 1992-04-17

Family

ID=12439716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62035360A Granted JPS63202432A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 タイヤ反転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63202432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047691A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Steinbichler Optotechnik Gmbh タイヤ試験施設

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047691A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Steinbichler Optotechnik Gmbh タイヤ試験施設

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422427B2 (ja) 1992-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7377165B2 (en) Wheel-balancing station comprising a tiltable clamping device
JPS63202432A (ja) タイヤ反転装置
CN113092680A (zh) 一种焊缝无损检测装置
JPS6153284B2 (ja)
CN109551149A (zh) 一种可准确定位的中央空调集气管焊接装置
JP2545423Y2 (ja) 溶接ワーク用支持傾動装置
CN209986670U (zh) 一种不锈钢无缝钢管打磨加工装置
CN206590439U (zh) 一种定距离传送装置
JPS59225833A (ja) 加工物の搬送装置
JPH06144550A (ja) ベルトコンベア反転装置
US3178047A (en) Pipe conveying device
US2762490A (en) Swivel conveyors and means for mounting and driving the same
JPS5829520A (ja) 転動型反転機
CN211639188U (zh) 一种有色金属件加工用送料辅助装置
JPH0116010Y2 (ja)
CN213293803U (zh) 一种用于陶瓷料的高低位搭接运输装置
JPH08258962A (ja) 搬送装置
JPS6027605B2 (ja) 変向自在なポ−タブルコンベヤ
JPH0567374B2 (ja)
JPH0659333U (ja) ガラス板の移載装置
JPH11310320A (ja) 鋼材の反転装置
CN214488862U (zh) 一种用于数控车床的翻转机构
JPS6212555A (ja) 板材の反転装置
CN210285740U (zh) 一种皮带输送机抬升装置
JPS6111140Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees