JPS6111140Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111140Y2
JPS6111140Y2 JP15789480U JP15789480U JPS6111140Y2 JP S6111140 Y2 JPS6111140 Y2 JP S6111140Y2 JP 15789480 U JP15789480 U JP 15789480U JP 15789480 U JP15789480 U JP 15789480U JP S6111140 Y2 JPS6111140 Y2 JP S6111140Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
supply conveyor
steel material
steel
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15789480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5781224U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15789480U priority Critical patent/JPS6111140Y2/ja
Publication of JPS5781224U publication Critical patent/JPS5781224U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6111140Y2 publication Critical patent/JPS6111140Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば、型鋼やフラツトバーなどの
ように断面が比較的小さく、長さが長い鋼材を横
転させるのに適した鋼材転回装置に関するもので
ある。
一般に、型鋼等は、加工時あるいは出荷時等に
おいて、巣の有無や外傷の有無を調べるため、転
回させて、その表裏面や側面を上側等に露呈させ
る必要がある。小型で軽量の鋼材の場合には、人
力による転回も容易であるが、大重量のものとな
ると、とても人力では無理であり、機械力を利用
した各種転回装置が提案されている。
本考案の目的は、極めて簡単な構造によつて、
型鋼を転回しうるように構成した鋼材転回装置を
提供するにある。
以下、図面に示す1実施例によつて、本考案を
詳細に説明する。
図において、1は供給コンベア、2は搬出コン
ベアで、両コンベア1,2は、ともに4条または
8条のように、2条以上平行に設けた。なお、両
コンベア1,2は型鋼などのように比較的に大重
量の鋼材Sを扱うため、チエンコンベアとするこ
とが望ましい。1a,1bおよび2a,2bはそ
れぞれ供給コンベア1と搬出コンベア2の両側に
設けたチエンスプロケツトである。供給コンベア
1のチエンスプロケツト1a側の出口部と、搬出
コンベア2のチエンスプロケツト2b側の鋼材受
取側とは、図示したように互いに交錯した状態で
配置されている。
供給コンベア1は、固定的に水平に配置されて
いるが、搬出コンベア2は、その供給コンベア1
側の端部上面が、第2図に2点鎖線で示すよう
に、供給コンベア1の上面と同一面と、第2,3
図に実線で示すように、供給コンベア1の上面よ
りも下にある位置との間で上下に高さを変えるこ
とができる構成とされている。
すなわち、搬出コンベア2のフレーム3の下方
には、各搬出コンベア2と直交して長く伸びた回
転軸4が横架されており、この回転軸4には、そ
れぞれのフレーム3と対応した位置にレバー5の
一端がそれぞれ固定されており、各レバー5の他
端部は各フレーム3に上端部を回動自在に軸承さ
れたリンク6の下端部にそれぞれ回動自在に連結
されている。
また、回転軸4の近傍には、クレビス形のシリ
ンダ7が設けられており、シリンダ7のピストン
ロツド7aの先端部は、回転軸4に固定された腕
8の先端部に回動自在に連結されている。従つ
て、第2図に実線で示す状態でシリンダ7を作動
させ、ピストンロツド7aを前進させれば、腕8
を介して回転軸4が所定角度回動され、各レバー
5も回動し、各リンク6を押上げ、全部のフレー
ム3を同時に後記する回転軸9を中心にして時計
回り方向に回動させることができる。従つて、搬
出コンベア2の供給コンベア1側の端部を上昇さ
せ、供給コンベア1の上面と同一平面の位置まで
上昇できる。その状態で、シリンダ7を逆に作動
させ、ピストンロツド7aを引つこめれば、逆に
搬出コンベア2の供給コンベア1側の端部を供給
コンベア1の上面より低い位置まで回動させるこ
とができる。10は回転軸4用の軸受、11はク
レビス形のシリンダ7用のブラケツトである。
なお、回転軸4を回動させるために、シリンダ
7を使用せず、モータ等を使用しても良い。
搬出コンベア2の後端部には、長い回転軸9が
横架されており、この回転軸9は搬出コンベア2
を回転させるチエンスプロケツト2aに固定され
ており、回転軸9の一端は減速機を介してモータ
12の出力軸と連結されている。回転軸9にはフ
レーム3の後端部が回動自在に取付けられてい
る。13は軸受である。
一方、供給コンベア1の出口側端部の各チエン
スプロケツト1aには、それぞれプーリ14が固
定されており、供給コンベア1の下側に横架され
た長い回転軸15に固定されたプーリ16との間
には、ベルト又はチエン17がそれぞれ巻掛けら
れている。回転軸15は、減速機を介して、モー
タ18の出口軸に連結されている。19,20は
軸受である。なお、供給コンベア1の駆動装置は
チエンスプロケツト16側に設けることもでき
る。
他方、2個の供給コンベア1,1の出口側端部
間には、回転軸21が横架されており、この回転
軸21の両端部近傍には、それぞれ回動アーム2
2が固定されている。回動アーム22はその搬出
コンベア2側の側面に、かぎ形状の鋼材受け部2
2aを有する。回動アーム22は、第3図に示す
ように、搬出コンベア2が下がつている時、回動
アーム22が立つている状態で、鋼材受け部22
aの底面が搬出コンベア2の上面よりわずかに上
にあり、鋼材受け部22aの側面が供給コンベア
1の内側にあつて、鋼材Sを受け取れるようにし
た。回動アーム22の下端部には、リンク23の
一端部が回動自在に連結されている。リンク23
の他端部は、床側の回転軸24に回動自在にその
下端部を軸承されたレバー25の上端部に回動自
在に軸承されており、レバー25の途中には、ク
レビス形のシリンダ26のピストンロツド26a
の先端部が回動自在に取付けられている。27,
28はそれぞれ回転軸21,24用の軸受、29
はクレビス形のシリンダ26用のブラケツトであ
る。
従つて、シリンダ26を作動させれば、レバー
25、リンク23を介して、回動アーム22を回
転軸21を中心にして回動させることができる。
次に、以上のように構成された本実施例の動作
を説明する。
鋼材Sを転回させる必要が無いときには、供給
コンベア1と搬出コンベア2とはその上面が、同
一平面内に位置する状態で配置されている。そし
て、この状態で、それぞれのコンベア1,2は、
鋼材Sをそのままの姿勢で搬出方向に向つて搬出
する。
一方、鋼材Sの転回を必要とする場合には、シ
リンダ7を作動させて搬出コンベア2の供給コン
ベア1側の端部を下降させ、第2,3図に示すよ
うに傾斜させておく。この状態でシリンダ21を
作動させて、回動アーム22を第3図に実線で示
すような状態に起こし、鋼材受け部22aを供給
コンベア1の出口端部に臨ませておく。その状態
で、供給コンベア1によつて搬送されてきた鋼材
Sは、第3図に示すように、供給コンベア1の端
部から落下し、回動アーム22の鋼材受け部22
a上に受けとめられる。この状態の鋼材Sを第3
図に実線で示す。このとき、鋼材Sは約90゜転回
された状態となる。回動アーム22で鋼材Sを受
けとめた後、回動アーム22はシリンダ26の作
動により第3図中時計回り方向に回動され、第3
図に2点鎖線で示す状態になる。従つて、回動ア
ーム22によつて受けとめられていた鋼材Sは、
鋼材受け部22aの底面上を滑つて、搬出コンベ
ア2上に反転した状態で移載される。鋼材Sの移
載が終了したら、回動アーム22は元の状態へと
復帰させる。反転させた鋼材Sは搬送コンベア2
の作動によつて搬送される。そして、以下同様の
動作を繰り返し、鋼材の転回と搬出動作を続け
る。
以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、供給コンベアの出口端側に鋼材を受けとめる
回動アームを設け、搬出コンベアの端部を下げた
状態で、この回動アームによつて鋼材を受けと
め、然る後に、回動アームを転回させて搬出コン
ベア上に鋼材を移載する構成とされているため、
簡単な装置で、鋼材を確実容易に転回させた状態
で搬出することができるというすぐれた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の1実施例を説明するもので、第1
図は平面図、第2図は正面図、第3図は第1図の
−線断面図である。 1……供給コンベア、2……搬出コンベア、3
……フレーム、4,9,15,21,24……回
転軸、7,26……シリンダ、12,18……モ
ータ、22……回動アーム、22a……鋼材受け
部、S……鋼材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定的に配置された鋼材の供給コンベアと、こ
    の供給コンベアの出口端部と交錯した状態で配置
    されるとともに、この交錯した供給コンベア側の
    端部上面を供給コンベアの上面と同一位置と下方
    位置との間で上下に揺動できるようにした搬出コ
    ンベアと、前記供給コンベアの出口端部の位置に
    かぎ形状の鋼材受け部を有する回動アームを回動
    自在に設け、搬出コンベアが下がつていて、回動
    アームが立つている状態のとき、回動アームの鋼
    材受け部の底面が搬出コンベアの上面よりわずか
    に上にあり、鋼材受け部の側面が供給コンベアの
    内側にあるように回動アームを配した鋼材転回装
    置。
JP15789480U 1980-11-06 1980-11-06 Expired JPS6111140Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15789480U JPS6111140Y2 (ja) 1980-11-06 1980-11-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15789480U JPS6111140Y2 (ja) 1980-11-06 1980-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5781224U JPS5781224U (ja) 1982-05-19
JPS6111140Y2 true JPS6111140Y2 (ja) 1986-04-09

Family

ID=29516985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15789480U Expired JPS6111140Y2 (ja) 1980-11-06 1980-11-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111140Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5781224U (ja) 1982-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3986618A (en) Pipe rack with pivoted fingers and screw conveyors
JPS6111140Y2 (ja)
JPS6265818A (ja) ピボテツドバケツトコンベヤの中間排出装置
JPH02295817A (ja) ワーク反転装置
JPH08258962A (ja) 搬送装置
JPH08258957A (ja) 素材の姿勢変換装置
JP2517571B2 (ja) 横断面l字形状の長尺材の転回搬送方法
US2762490A (en) Swivel conveyors and means for mounting and driving the same
JPS6137646A (ja) 反転装置
JPH0427863Y2 (ja)
JPH0873027A (ja) 鋼板反転装置
US3847267A (en) Pickup mechanism
JPS58216809A (ja) ピボテツドバケツトコンベア
JPH0116010Y2 (ja)
JPH0721443Y2 (ja) 駆動型ローラコンベヤの往復搬送装置
JPS6212555A (ja) 板材の反転装置
JPH0560685U (ja) 溶接ワーク用支持傾動装置
JPS62205912A (ja) 上位搬送用急角度スクリユ−コンベア
JPS597005A (ja) コンクリ−ト管成形用型枠反転機
JPH0420848Y2 (ja)
JP2607637Y2 (ja) 縦型ヘッドを備えたコンベヤ
JPH0225774Y2 (ja)
JPS5811779Y2 (ja) コンベア間乗り移り装置
JPS6234517B2 (ja)
JPS61145017A (ja) 建築用パネル反転装置