JPS6320205A - 自動車用サスペンシヨンのコンプライアンスコントロ−ル装置 - Google Patents

自動車用サスペンシヨンのコンプライアンスコントロ−ル装置

Info

Publication number
JPS6320205A
JPS6320205A JP16328086A JP16328086A JPS6320205A JP S6320205 A JPS6320205 A JP S6320205A JP 16328086 A JP16328086 A JP 16328086A JP 16328086 A JP16328086 A JP 16328086A JP S6320205 A JPS6320205 A JP S6320205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic member
suspension
spring constant
actuator
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16328086A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takahashi
明 高橋
Koji Matsuno
浩二 松野
Takeo Inoue
井上 丈雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP16328086A priority Critical patent/JPS6320205A/ja
Publication of JPS6320205A publication Critical patent/JPS6320205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/006Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車用サスペンションのコンプライアンスコ
ントロール装置に関するものである。
従来の技術 自動車のサスペンションとしては、サスペンションアー
ム又はサスペンションリンクのノ。(端部を」−下揺動
可能に支持したクロスメンバの左右両端部を、例えばサ
イドフレーム等の車体部材にゴム等の弾性部材を介して
取付けた形式の所謂トレーリングアーム式又はセミトレ
ーリングアーム式のサスペンションが従来より一般に用
いられている(例えば特開昭58−214469号公報
参照)。
発明が解決しようとする問題点 」−記のようなサスペンションアーム又はサスペンショ
ンリンク等のサスペンション部材を組付支持したサスペ
ンションクロスメンバを弾性部材を介して車体部材に取
付けた形式のサスペンションにおいては、りi件部材の
ばね定数がサスペンション剛性を決定するものであり、
該サスペンション剛性は一般的に防振9乗心地等の面で
は柔らかいのがよく操縦安定性の面では固くするのが好
ましい。
ところが従来はサスペンションクロスメンバの車体部材
への取付部に介装される弾性部材を使用途中で取りかえ
ることはできないので、該弾性部材のばね定数は防振1
乗心地および操縦安定性等の諸要望の妥協の結果として
決定されるのが普通であり、従って各要望のそれぞれは
決Cて充分には満足され得ない状態となっているのが現
状である。
本発明は上記のような従来の問題を解決することを主目
的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、車輪を支持するサスペンションアームを揺動
可能なるよう取付けたサスペンションクロスメンバを車
体側部材に弾性部材を介して取付けた自動車用サスペン
ションにおいて、上記弾性部材を回動させることにより
サスペンションクロスメンバに作用する車体前後方向荷
重に対するばね定数が変化する構造に構成すると共に、
該弾性部材を車速およびエンジン回転数のうちのいずれ
か一方又は双方の変化に基づき回動変位させるアクチュ
エータを設けたことを特徴とするものである。
作   用 上記において、高速走行時は弾性部材の車体前後方向の
ばね定数を高くして旋回時の車輪のトー角変化を抑制す
ることにより高速時の操縦安定性を向上させ、中、低速
走行時はアクチュエータにより弾性部材を回動させて車
体前後方向のばね定数を低くし車輪側から入力される前
後方向振動の著しい低減9乗心地の改善をはかると共に
、車体が共振を発生すべき車速又はエンジン回転数のあ
る特定領域において予じめ設定されているデータにもと
づきアクチュエータが弾性部材を回動変位させてサスペ
ンションの振動固有値を変化させ車体振動のピーク値を
最低とするよう制御するものである。
実施例 以下本発明の実施例を附図を参照して説明する。
第1図において、lは車輪、2はサスペンションアーム
であり、後端部に車輪1を回転可能なるよう支持したサ
スペンションアーム2の前端部21,22はサスペンシ
ョンクロスメンバ3にゴムブツシュ(図示省略)を介し
て上下方向に揺動可能なるよう軸着されている。サスペ
ンションクロスメンバ3はその左右両端部を例えばサイ
ドフレーム等の車体側部材に取付支持されるが、該サス
ペンションクロスメンバ3の車体側部材への取付支持部
材には弾性部材4が介装される。
弾性部材4は第2図に示すように、内筒41と、該内筒
41と同心状の外筒42と、内筒41と外筒42との間
に介装固定されたゴム等よりなる弾性円環43とにより
構成され、例えば第2図(イ)に示すように弾性円環4
3の一部に空隙部44を形成するとか或は第2図(+1
)のように弾性円環43の一部に金属板等の中間板45
を埋設する等の手段にて、例えばx−X線方向は低いぼ
ね定数としそれと直行するY−Y線方向は高いぼね定数
とする等、中心線まわりの角度によってばね定数が変化
する構造に構成されており、内筒41を取付ボルト等に
より車体側部材に支持させ外筒42側をサスペンション
クロスメンバ3に取付けることにより、サスペンション
クロスメンバ3側から入力される車輪側からの前後方向
および左右方向の荷重を弾性円環43の径方向の圧縮弾
性変形にて吸収するよう組付けられている。
5は例えば電動モータと減速機とからなるアクチュエー
タであり、該アクチュエータ5はサスペンションクロス
メンバ3の中央部に取付けられ、該アクチュエータ5の
出力軸51の回転は駆動側アーム61.ロッド62およ
び被駆動側アーム63等からなる回転伝達機構6を介し
て前記弾性部材4に伝達され、該弾性部材4をその中心
線まわりに回動変位させ車輪側からサスペンションクロ
スメンバ3を介して入力され材4のばね定数を変化させ
るようになっている。
第3図は弾性部材4の取付部の一具体例を示すものであ
る。
即ち、第3図に示すように、弾性部材は、その内筒41
にカラー(鍔付き)7を介して挿通したポルト8をサイ
ドフレーム等の車体側部材10にナツト9にて締付固定
することにより。
カラ−7外周面に対し回動できるよう車体側部材1.0
に取付支持され、外筒42の外周面に球面カラー11を
圧入等の手段にて嵌着し、該球面カラー11の外周面に
サスペンションクロスメンバ3に溶接等の手段にて固着
した球面受座12を嵌装することにより球面カラー11
と球面受座12どの間で相対的に回動し得るよう組付け
られる。又弾性部材4の内筒41はその一方の端部が弾
性円環43の端面より突出しその突出部41aの外周面
にはセレーション嵌合等の手段にて前記回転伝達機構6
の被駆動側アーム630基端部が嵌合取付けられ、アク
チュエータ5の回転駆動により駆動側アーム61゜ロッ
ド62および被駆動側アーム63等を介して弾性部材4
がカラー7および球面受座12に対して回動するよう構
成されている。尚64はロッド62の先端部と被駆動側
アーム63の先端部とを連結するジヨイントであり、ロ
ッド62の基端部と駆動側アーム61の先端部も同様に
ジヨイントにて連結されている。
アクチュエータ5は、走行状態を検出するセンサ例えば
車速を検出する車速センサ14.エンジン回転数を検出
するエンジン回転数センサ15等の車速信号或はエンジ
ン回転数信号に基づくコントローラ13の出力信号によ
って、回転方向および回転角度等を制御される。
一般に、自動車が砂利道や凹凸路面を走行しているとき
或は舗装路の継目等を通過するとき、車輪は前後方向に
加振され、その車輪の前後方向の振動はサスペンション
アームおよびサスペンションクロスメンバから車体側部
材にゴツゴツと連続して又は間欠的に人力され、車体の
振動騒音を増大させ乗心地を悪化させる。
このような車体の振動騒音を低減させ乗心地の向」二を
はかる為にはサスペンションクロスメンバの車体側部材
への取付部に介装される弾性部材のばね定数を低くする
のが効果的であるが、この弾性部材のばね定数を低くす
るとサスペンション剛性が低下し旋回時車輪に作用する
横力としてのコーナリングフォースによる弾性部材の前
後方向のたわみが大きくなり、過度のコンプライアンス
ステアによって高速走行時における操縦安定性が悪くな
ってしまうと言う問題を生じる。
そこで本発明では、車速センサー4の車速信号に基づき
、中、低速走行時コントローラー3が出力信号を発して
アクチュエータ5を回転駆動させ、弾性部材4を第4図
のようにばね定数の低いX−X線が車体前後方向を向く
よう回動させる。
この第4図示の状態とすると、車輪lからの前後方向加
振荷重は弾性部材4のたわみにて大きく減衰低減され、
車体側部材へのゴツゴツした突き上げはほとんどなくな
り、車体の振動騒音は著しく低減し、乗心地の大幅な改
善をはかり得る。
この状態での旋回時は、車輪(後輪)1に作用する横力
としてのコーナリングフォースによって例えば右旋回時
はサスペンションクロスメンバ3には反時計方向のモー
メントが作用し、弾性部材4の前後方向ばね定数が低い
ので、」−記モーメントにて左側弾性部材は後方に、右
側弾性部材は前方にそれぞれたわみ、左側車輪即ち旋回
外輪は1・−アウト方向、右側車輪即ち旋回内輪はl・
−イン方向にトー角変化し、中、低速旋回時における旋
回性の向−4−をはかることができる。
車速が高車速域になると車速センサ14の車n 信?、
−ニ基づきコントローラ13が出力信号を発してアクチ
ュエータ5が回転し、回転伝達機構6を介して弾性部材
4を90°回動変位させ、第5図のようにばね定数の高
いY−Y線が車体前後方向にほぼ一致した状7Ejとす
る。
するとサスペンションの前後方向剛性はかなり高い状態
となり、旋回時車輪(後輪)1に作用する横力としての
コーナリングフォースにより前述のようにサスペンショ
ンクロスメンバ3にモーメントが作用しても、弾性部材
4のたわみは極めて少なくトー角変化は最小に抑制され
、操縦安定性の向」二をはかることができる。
上記のようにして高速走行時における操縦安定性をいさ
さかも悪化させることなく中、低速走行時の車体の振動
騒音の著しい低減および乗心地の大幅な改善をはかるこ
とができるものである。
又、車体の振動騒音は上記のように路面から入力される
ものだけでなく、エンジン起振力に基づくものがあり、
特に車速やエンジン回転数のある特定領域のみ車体が共
振し、振動ピーク値が異常に高くなり乗心地を著しく損
なうと言う問題を有している。
そこで本発明では上記車速センサ14のほかにエンジン
回転数センサ15を設け、該車速センサ14およびエン
ジン回転数センサ15の車速信号およびエンジン回転数
信号にてコントローラ13が上記共振が発生する車速又
はエンジン回転数の特定領域において予じめ設定されて
いるデータに基づきアクチュエータ5を回転させ弾性部
材4の前後方向のばね定数を変化させてサスペンション
の振動固有値を変化させ、これにより車体振動のピーク
値を著しく低下させるようにすることもできるようにな
っている。
上記において、車体が共振をおこすべき車速又はエンジ
ン回転数の特定領域は自動車の形式等によってそれぞれ
異なるので、実験によって車速又はエンジン回転数の上
記特定領域を定めると共にその特定領域において振動ピ
ーク値を最小とすべき弾性部材4のばね定数を定め、こ
れらのデータをコントローラ13に予じめ記憶させてお
くことにより、コントローラ13が上記データから弾性
部材4の回転方向および回転角を決定してアクチュエー
タ5の回転を制御すべき出力信号を発し、車体振動ピー
ク値を最小とするばね定数となるよう弾性部材4を回動
変位させるものである。
このようにして特定の車速又はエンジン回転数領域での
車体の大きな振動と言う従来の問題は解消され、振動騒
音の低減および乗心地の改善をはかることができる。
尚1本発明では、車速センサ14とエンジン回転数セン
サ15のうちいずれか一方のみの信号によって路面から
入力される振動とエンジン起振力に基づく車体振動との
双方を低減させるようコントローラ13が出力信号を発
してアクチュエータ5を作動させ弾性部材4の回動変位
を制御するようにすることもできる。
又アクチュエータ5としては電動モータのほかに油圧機
器或はバキュームアクチュエータその他任意のアクチュ
エータを採用でき、更に弾性部材4を回動変位させる為
の具体的機構は図示実施例のものに限らず、本発明の目
的の範囲内において任意構成を採用し得る。
発明の効果 以上のように本発明によれば、極めて簡単なる構成によ
り、操縦安定性を充分確保した一トで、路面からの振動
およびエンジン起振力による振動等の著しい低減をはか
り、乗心地の大幅な改善をはかることができるものであ
り、実用上多大の効果をもたらし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面説明図、第2図(
4)  、 (t+)は本発明にて使用される弾性部材
の例をそれぞれ示す平面図、第3図は第1図の弾性部材
取付部の一具体例を示す縦断正面図、第4図および第5
図は第1図装置の作動態様をそれぞれ示す平面説明図で
ある。 l・・・車輪、2・・・サスペンションアーム、3・・
・車体側部材、4・・・弾性部材、5・・・アクチュエ
ータ、13・・・コントローラ、14・・・車速センサ
、15・・・エンジン回転数センサ。 以   上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輪を支持するサスペンションアームを揺動可能なるよ
    う取付けたサスペンションクロスメンバを車体側部材に
    弾性部材を介して取付けた自動車用サスペンションにお
    いて、上記弾性部材を回動させることによりサスペンシ
    ョンクロスメンバに作用する車体前後方向荷重に対する
    ばね定数が変化する構造に構成すると共に、該弾性部材
    を車速およびエンジン回転数のうちのいずれか一方又は
    双方の変化に基づき回動変位させるアクチュエータを設
    けたことを特徴とする自動車用サスペンションのコンプ
    ライアンスコントロール装置。
JP16328086A 1986-07-11 1986-07-11 自動車用サスペンシヨンのコンプライアンスコントロ−ル装置 Pending JPS6320205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16328086A JPS6320205A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 自動車用サスペンシヨンのコンプライアンスコントロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16328086A JPS6320205A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 自動車用サスペンシヨンのコンプライアンスコントロ−ル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6320205A true JPS6320205A (ja) 1988-01-27

Family

ID=15770812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16328086A Pending JPS6320205A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 自動車用サスペンシヨンのコンプライアンスコントロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6320205A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159492A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Aloka Co Ltd 超音波診断装置及び素子試験方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159492A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Aloka Co Ltd 超音波診断装置及び素子試験方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6938908B2 (en) Automotive rear suspension system
US4802688A (en) Double link type suspension system
JP3488989B2 (ja) フロントサスペンション装置
JPH10109510A (ja) フロントサスペンション装置
US5098118A (en) Vehicle suspension system for steerable wheels
JP2001071729A (ja) ダブルウィシュボーン式サスペンション
EP0854056B1 (en) Independent suspension apparatus for a wheeled vehicle
JPS6320205A (ja) 自動車用サスペンシヨンのコンプライアンスコントロ−ル装置
KR101121898B1 (ko) 자동차용 토션 빔 액슬
JPS59199312A (ja) 車両用後輪懸架装置
JPH06106932A (ja) 操舵輪用ダブルジョイント式サスペンション
JP3170032B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション
JPS62295713A (ja) 自動車用リヤサスペンシヨン
JPS5970258A (ja) 後輪補助操舵装置
JPH0635701Y2 (ja) フロントサスペンション装置のロアアーム支持構造
JP3157343B2 (ja) 自動車の4リンク式リヤサスペンション装置
JP3209467B2 (ja) 自動車用後輪サスペンション装置
JP3105073B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3198463B2 (ja) トレーリングアームの支持構造
JP3969367B2 (ja) 自動車のマルチリンク式後輪サスペンション装置
JPS62289408A (ja) 自動車用サスペンシヨン
JPH05319047A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS62110508A (ja) 前輪懸架装置
JP2001121931A (ja) フロントサスペンション装置
JP2005053396A (ja) 自動車の後輪サスペンション装置