JPS63200296A - 取引処理装置 - Google Patents

取引処理装置

Info

Publication number
JPS63200296A
JPS63200296A JP3225587A JP3225587A JPS63200296A JP S63200296 A JPS63200296 A JP S63200296A JP 3225587 A JP3225587 A JP 3225587A JP 3225587 A JP3225587 A JP 3225587A JP S63200296 A JPS63200296 A JP S63200296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product identification
identification code
report
file
registrations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3225587A
Other languages
English (en)
Inventor
野瀬 英司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP3225587A priority Critical patent/JPS63200296A/ja
Publication of JPS63200296A publication Critical patent/JPS63200296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は取引処理装置に関し、特に、メモリに記憶し
ている大量のデータを短時間で印字してレポートの作成
ができるような取引処理装置に関する。
[従来の技術] 従来、電子式キャッシュレジスタ(以下、ECR)など
の取引処理装置では、登録したデータに基づいて、各種
のレポートを作成する場合には、項目(たとえば部門別
コードや商品コード)別に合計金額や登録回数が0であ
るか否かを判別し、0でない項目の登録データを読出し
て印字するようにしている。
[発明か解決しようとする問題点〕 1−述のごとく、従来の取引処理装置は、多数の項1」
について項目ごとにデータがあるか否かをチェックしな
ければならなかったので、レポートを作成する場合には
、時間を要するという問題点があった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、短時間でレポー
トの作成ができるような取引処理装置を提O(すること
である。
[問題点を解決するための手段] この発明は複数の商品識別コードおよび該商品識別コー
ドの登録回数の記憶が可能なファイルと商品識別コード
を入力するための入力手段と、該入力手段から商品識別
コードが入力されるごとに、ファイルの該商品識別コー
ドの登録回数を更新する更新手段と、ファイルの商品識
別コードのうち、登録回数がOでないものを印字して、
レポートを作成するレボ−1・作成手段とを備えた取引
処理装置において、ファイルの商品識別コードのうち、
登録回数が0でない商品識別コードを示す情報の記憶が
可能な記憶テーブルと、更新手段によってファイルの登
録回数が更新されたことに応じて、該記憶テーブルに登
録回数の更新された該商品識別コードを示す情報が記憶
されているか否かを判別する判別手段と、該判別手段に
より、登録回数の更新された該商品識別コードを示す情
報が記憶テーブルに記憶されていないことが判別された
ことに応じて、該商品識別コードを示す情報を記憶テー
ブルに記憶させる記憶制御手段と、レポート作成手段に
よるレポート作成を指令するだめの指令手段と、該指令
手段出力に応答して、記憶テーブルの商品識別コードを
示す情報に対応する商品識別コードをファイルから読出
して、レポート作成手段によりレポートを作成させるレ
ポート作成制御手段とを備えて構成される。
[作用] この発明では、商品識別コードが入力されるごとに、フ
ァイルの該商品識別コードの登録回数を更新するととも
に、記憶テーブルに該商品識別コードを示す情報が記憶
されているか否かを判別させ、記憶されていない場合に
は該商品識別コードを示す情報を記憶させ、レポート作
成が指令されたことに応じて、該記憶テーブルの商品識
別コードを示す情報に対応する商品識別コードをファイ
ルから読出して、レポートを作成するようにしたのでレ
ポートを短時間で作成することができる。
[実施例] 以下の実施例では、取引処理装置としてECRについて
説明するが、この発明はこれに限定されるものではなく
、各種の取引処理を行なう取引処理装置に適用できるこ
とを予め指摘しておく。
第2図はこの発明の一実施例が適用されたECRの外観
図である。第2図において、ECR1にはキーボード3
とディスプレイ4とプリンタ5とが設けられる。キーボ
ード3は後の第3図で説明するが、商品識別コードを入
力するためのキーや各種の指令キーを含む。ディスプレ
イ4はキーボード3から入力されたデータやECRIの
演算結果などを表示するものである。プリンタ5は登録
時においては、レシートを印字して発行し、レポート作
成時においては、レポートを印字して発行するものであ
る。
第3図は第2図に示すキーボードのキー配置を示す図で
ある。第3図において、キーボード3はモード切換スイ
ッチ31とテンキー32とVOIpキー33とPLUキ
ー34とX/Zキー35とCASHキー36とを含む。
モード切換スイッチ31は顧客の買上げた商品の登録や
登録データの取消しや返品処理を行なう登録モードやレ
ポートの作成を行なうレポート作成モードなどを切換え
るためのものである。テンキー32は商品コードなどの
数字データを入力するためのものである。VOIDキー
33は取消しや返品処理をするときに操作される。PL
Uキー34はPLUコード(商品識別コード)を入力す
るときに操作される。X/Zキー35はレポートを作成
するときに操作される。CASHキー36は顧客が現金
による支払いをするときに操作される。
第1図はこの発明の一実施例のECRの電気的構成を示
す概略ブロック図である。第1図において、ECRIに
はCPU2が設けられる。CPU2には、」二連のキー
ボード3とディスプレイ4とプリンタ5の他、ROM6
とRAM7とが接続される。
ROM6は、後で説明する第7図ないし第9図に示すフ
ロー図に基づ<CPU2の動作プログラムを格納するた
めのものである。RAM7にはレポートファイル71と
コントロールテーブル72とが設けられる。レポートフ
ァイル71はn個のレコードからなり、それぞれのレコ
ードはPLUコード記憶エリア711とカウンタエリア
712とからなる。PLUコード記憶エリア711はP
LUコードを記憶するエリアであり、カウンタエリア7
12はその登録回数を記憶するエリアである。
コントロールテーブル72は、レコード番号記憶エリア
721とカウンタエリア722とからなり、レコード番
号記憶エリア721にはレポートファイル71のPLU
コードのうち、登録回数がOでないPLUコードのレコ
ード番号が記憶され、カウンタエリア722には、その
レコード番号に対応するPLUコードの登録回数が記憶
される。
第4図ないし第6図は第3図に示すキーボードのキー操
作を説明するだめの図であり、特に、第4図は売上登録
の操作を示し、第5図は取消・返品登録の操作を示し、
第6図はレポート作成操作を示す。第4図において、売
上操作は、顧客の買上げた商品を登録する操作である。
この売上操作において、PLUコードを入力する場合に
は、テンキー32を操作してPLUコードを入力した後
、PLUキー34を押圧する。また、現金による支払い
を行なう場合には、CASHキー36を押圧する。第5
図において、取消・返品操作は一旦登録したデータを取
消すための操作である。取消・返品を行なう場合には、
まず、VOIDキー33を押圧し、続いて、テンキー3
2を操作して、PLUコードを入力し、続いて、PLU
キー34を押圧する。第6図において、レポートを作成
する際には、テンキー32を操作して、たとえば“30
“を入力し、続いて、X/Zキー35を押圧する。
第7図な、いし第9図はこの発明の一実施例の動作を説
明するためのフロー図であり、特に、第7図は売上登録
時の動作を示し、第8図は取消・返品登録時の動作を示
し、第9図はレポート作成時の動作を示す。
次に、第1図ないし第4図および第7図を参照して、売
上登録時の動作について説明する。
ここでは、オペレータが第4図(a)〜(C)のキー操
作を行なうものとする。まず、PLUコード″’000
3”が入力される。CPU2はPLUコード“0003
″が入力された場合には、レポートファイル71のPL
Uコード“0003″のカウンタエリアを+1する。続
いて、PLUコード“0003″のレコード番号ここで
は#3をコントロールテーブルに登録するとともに、対
応するカウンタを+1する。次に、PLUコード“00
06”が入力される。CPU2は、これに応じて、レポ
ートファイル71のPLUコード”OO06″のカウン
タエリアを+1する。続いて、PLUコード“0006
”のレコード番号ここでは#6をコントロールテーブル
に登録するとともに、対応するカウンタを+1する。次
に、PLUコード“0003”が入力される。応じて、
CPU2はレポートファイル71のPLUコード”00
03”のカウンタエリアを+1する。このとき、PLU
コード“0003″のレコード番号は既にコントロール
テーブル72に登録されているので、このレコード番号
を新たにコントロールテーブル72に登録することは行
なわず、レコード番号#3のカウンタのみを+1する。
この時点におけるレポートファイル71とコントロール
テーブル72の内容を第1図に示す。
次に、第1図ないし第3図および第5図ならびに第8図
を参照して、取消・返品登録時の動作について説明する
ここでは、オペレータが第5図(a)〜(C)のキー操
作を行なうものとする。まず、PLUコード“0003
“の取消動作が行なわれる。応じて、CPU2はレポー
トファイル71のPLUコード“0003”のカウンタ
エリアを−1する。
続いて、コントロールテーブル72のレコード番号#3
のカウンタを−1する。このとき、カウンタは1になる
。したがって、カウンタは0でないのでレコード番号#
3のコントロールテーブルからの削除は行なわれない。
次に、PLUコード“0006″の取消操作が行なわれ
る。応じて、CPU2はレポートファイル71のPLU
コード“0006”のカウンタエリアを−1する。続い
て、コントロールテーブル72のレコード番号#6のカ
ウンタを−1する。
これにより、このカウンタは0になるので、レコード番
号#6のコントロールテーブル72からの削除を行なう
。これは、登録回数がOのものについてはレポートを作
成しないためである。次に、PLUコード“0007°
の返品操作が行なわれる。PLUコード“0007”の
返品操作が行なわれた場合には、CPU2はレポートフ
ァイル71のPLUコード“0007”のカウンタエリ
アを−1する。このとき、コントロールテーブル72に
は、PLUコード“0007”のレコード番号#7は登
録されていないので、レコード番号#7をコントロール
テーブル72に登録する。そして、レコード番号#7の
対応するカウンタを−1する。この時点では、レポート
ファイル71のカウンタはPLUコード“0003″が
1になり、PLUコード“0007”が−1となり、そ
の他はOとなる。また、コントロールテーブルにはレコ
ード番号#3とレコード番号#7とが記憶され、レコー
ド番号#3に対応するカウンタは1となり、レコード番
号#7に対応するカウンタは−1となる。
次に、第1図ないし第3図および第7図ならびに第9図
を参照して、レポート作成動作について説明する。オペ
レータはレポート作成の際にレポートファイル71のカ
ウンタのクリアおよびコントロールテーブル72のクリ
アさせる場合には、モード切換スイッチ31を操作して
モード4を選択し、データのクリアを行なわない場合に
は、たとえばモード3を選択してお(。オペレータが第
6図に示すキー操作を行なった場合には、CPU2はコ
ントロールテーブル72に登録されているレコード番号
に対応するPLUコードのみレポートファイル71から
読出して、印字を行なう。そして、モード4が選択され
ている場合には、レポートファイル71のカウンタをク
リアし、続いて、コントロールテーブル72をクリアし
て、動作を終了する。
上述の実施例では、コントロールテーブル72にレポー
トファイル71のレコード番号を記憶するようにしてい
るが、これに限らず該レコードのアドレスを記憶するよ
うにしてもよい。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、入力手段から商品識
別コードが入力されるごとに、ファイルの該商品識別コ
ードの登録回数を更新するととに、記憶テーブルに該商
品識別コニドを示す情報が記憶されているか否かを判別
し、記憶されていない場合には該商品識別コードを示す
情報を記憶し、レポート作成出力に応答して、記憶テー
ブルの商品識別コードを示す情報に対応する商品識別コ
ードをファイルから読出して、レポートを作成させるよ
うにしたので、ファイルに記憶されている商品識別コー
ドごとに登録回数が0であるか否かを判別する必要がな
いため、レポートの作成を短時間で行なうことができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例が適用されたECRの電気
的構成を示す概略ブロック図である。第2図はこの発明
の一実施例のECRの外観斜視図である。第3図は第2
図に示すキーボードのキー配置を示す図である。第4図
ないし第6図は第3図に示すキーボードのキー操作を説
明するだめの図である。第7図ないし第9図はこの発明
の一実施例の動作を説明するためのフロー図である。 図において、1はECR,2はCPU、3はキーボード
、5はプリンタ、6はROM、7はRAM131はモー
ド切換スイッチ、32はテンキー、33はVOIDキー
、34はPLUキー、35はX/Zキー、71はレポー
トファイル、72はコントロールテーブルを示す。 第6図 し小′−ト作A橡作 第7図     第8図 売hIf’fi#9号       取消・汲品登鏑吟
第9図 しボート作入吟

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の商品識別コードおよび該商品識別コードの登録回
    数の記憶が可能なファイルと、 商品識別コードを入力するための入力手段と、前記入力
    手段から商品識別コードが入力されるごとに、前記ファ
    イルの該商品識別コードの登録回数を更新する更新手段
    と、 前記ファイルの商品識別コードのうち、登録回数が0で
    ないものを印字してレポートを作成するレポート作成手
    段とを備えた取引処理装置において、 前記ファイルの商品識別コードのうち、登録回数が0で
    ない商品識別コードを示す情報の記憶が可能な記憶テー
    ブルと、 前記更新手段によって前記ファイルの登録回数が更新さ
    れたことに応じて、前記記憶テーブルに登録回数の更新
    された該商品識別コードを示す情報が記憶されているか
    否かを判別する判別手段と、前記判別手段により、登録
    回数の更新された該商品識別コードを示す情報が前記記
    憶テーブルに記憶されていないことが判別されたことに
    応じて、該商品識別コードを示す情報を前記記憶テーブ
    ルに記憶させる記憶制御手段と、 前記レポート作成手段によるレポート作成を指令するた
    めの指令手段と、 前記指令手段出力に応答して前記記憶テーブルの商品識
    別コードを示す情報に対応する商品識別コードを前記フ
    ァイルから読出して、前記レポート作成手段によりレポ
    ートを作成させるレポート作成制御手段とを備えた取引
    処理装置。
JP3225587A 1987-02-13 1987-02-13 取引処理装置 Pending JPS63200296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225587A JPS63200296A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 取引処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225587A JPS63200296A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 取引処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63200296A true JPS63200296A (ja) 1988-08-18

Family

ID=12353907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3225587A Pending JPS63200296A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 取引処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63200296A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01111297A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS5840218B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5828613B2 (ja) 金銭登録機
US4847762A (en) ECR having means for establishing a data format and processing entered data in accordance with an established data format
JPS63303495A (ja) 取引処理装置
JPS63291193A (ja) 取引処理装置
JPS63200296A (ja) 取引処理装置
JP2561355B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2506098B2 (ja) 取引処理装置
JPH074713Y2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS6367229B2 (ja)
JPS5840217B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP3139637B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS5836388B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2925862B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS6245278Y2 (ja)
JPS6190296A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0413757B2 (ja)
JPH06301860A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS6362094A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPH064769A (ja) 電子式金銭登録機
JPS63195794A (ja) 取引処理装置
JPS60221893A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0711836B2 (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH041890A (ja) レシート発行装置