JPS63200177A - 離型剤塗布及びクリ−ニング装置 - Google Patents

離型剤塗布及びクリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS63200177A
JPS63200177A JP3373987A JP3373987A JPS63200177A JP S63200177 A JPS63200177 A JP S63200177A JP 3373987 A JP3373987 A JP 3373987A JP 3373987 A JP3373987 A JP 3373987A JP S63200177 A JPS63200177 A JP S63200177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release agent
mold release
heat
cleaning device
releasing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3373987A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Watabe
渡部 誠二
Akihiko Isomura
磯村 昭彦
Chiaki Kato
千明 加藤
Yasunori Nagaoka
康範 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3373987A priority Critical patent/JPS63200177A/ja
Publication of JPS63200177A publication Critical patent/JPS63200177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2025Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えばPPC複写轡(普通紙複写機)、ファ
クシミリ、プリンター等の定着ローラに離型剤を塗布し
又クリーニングする装置に関するものである。
(従来技術) PPC複写機等の定着装置の定着ローラ(又は加圧ロー
ラ)に、トナーの付着や紙の巻き付きを防止するため離
型剤(通常シリコーンオイルが用いられる)を塗布する
が、この離型剤を塗布する手段として、内部充実の、即
ち中空でない弗素樹脂多孔質体に離型剤を含浸させたも
の(後述第1図参照)や、弗素樹脂多孔質チューブの内
部に離型剤を封入したもの(後述第3図参照)で、弗素
樹脂の面がそのまま、離型剤の塗布面としてローラに接
触し、離型剤がローラの表面に塗布されるものがある。
(発明が解決しようとする問題点) しかし乍ら、従来のものにあっては、弗素樹脂面が塗布
面となっているため、ローラ上にわずかずつ付着してき
たトナーは塗布面に一旦溜るが、離型性が良く塗布部表
面が平滑なため溜って固ったトナーがすりぬけてしまい
、コピー紙や、もう一方のローラを汚してしまう。この
ため、ゴムなどでできたクリーニング部材を別に設ける
必要がある。
上記に鑑み、本発明はこの様な問題点を解決するため開
発されたものである。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発明は、トナー像を形成した複写材を互いに圧接
した定着と加圧のローラの間を通すことによりトナー像
を複写材に加熱定着する定着装置に於いて、離型剤を塗
布するだめの弗素樹脂多孔質体の少なくともローラと接
触する面の−sK、耐熱繊維の植毛を施したことを特徴
とする離型剤塗布及びクリーニング装置である。
(作用) 上記に於いては植毛がクリーニング部材の役割を果たす
以下に本発明を例示の図面に就いて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の離型剤塗布及びクリーニン
グ装置を示す。
離型剤を塗布するための弗素樹脂多孔質体は内部充実即
ち中空でない例えば四弗化エチレン樹脂多孔質体(2)
に離型剤を含浸させたものである。なお(1)Fi支持
部材、(3)はボルトである。
この弗素樹脂多孔質体の塗布面に、耐熱性の繊維(ポリ
アミド、ポリフェニレンサルファイド((PPS))、
ポリエステル、羊毛等)を植毛し、これでトナーのクリ
ーニング効果を付加する。(4)はこの植毛である。
但しこの場合、全面に植毛したのでは、植毛時の接着剤
にて、離型剤のしみ出す孔を塞いでしまい、離型剤が出
なくなる。このため第1図のように孔の部分を残し、部
分的に植毛する。この植毛の割合は、塗布面の3割から
9割が良い。
また、植毛する繊維は、長ずざると、ローラの回転によ
り切れるし、短いと、クリーニング効果が悪いため、0
.3−〜10籠程度が良い。
上記によシ構成される離型剤塗布及びクリーニング装置
は第2図の如くして定着装置にセットし使用される。第
2図中(15)は第1図の塗布及クリーニング装置であ
り、(11)は加熱定着ローラ、(12)は加圧弾性ロ
ーラ、(13) I/iコピー紙、(14)Fi)ナー
、(16) Fi剥離爪、(17)はコピー紙ガイド板
、(1B)ハ板ハね% (19)はヒータカバー、(2
0はヒータを示している。
第3図は本発明の他の実施例である。離型剤を塗布する
為の弗素樹脂多孔質体が離型剤(6)を封入した例えば
四弗化エチレン樹脂多孔質チューブ(5)である。(7
) I/i下面側は除いて施した多孔の孔つぶし層を示
す。(4)Jd植毛された耐熱性の繊維であシ、これは
第1図の植毛(4)と同様な配慮で施す。又第3図の装
置も第2図と同様に゛して使用される。
(実施例) 以下に本発明の実施例を述べる。
実施例1: 特公昭42−13560号、特公昭57−15295号
の製造法にて製作した幅(W)12m、厚さくt)7■
、多孔度が80%の4弗化工チレン樹脂多孔質体(20
)を長さく1.)50cmに切断し、これに芳香族ポリ
アミド系の繊維(帝人製コーネツクス、長さ=1m、太
さ:2ディニール)をエポキシ系の耐熱性接着剤を用い
て、第1図のようにローラとの接触面に3列の植毛(4
)を行なった。この時、植毛部(クリーニング部)の幅
は3m+で、非植毛部(塗布部)の幅ll11.5mで
あり、7.5割に植毛を施した事になる。
粘度が3000 c、s、のシリコーンオイル(信越化
学製:KF−96)を約15g含浸させ第1図のように
両端を固定して第2図のように定着装置にセットした。
第2図中(15)は第1図の塗布及びクリーニング装置
である。
なおこの定着ローラの回転数はA4用紙で12枚/分に
相当するが、1万枚コピーでも、トナーや離型剤忙よる
コピー紙の汚れはまったくなく、オイルの消費量は3g
であった。
実施例2: 実施例1の四弗化エチレン樹脂多孔質体に代えて、内径
:g612m、外径:$14m、多孔度=70%の四弗
化エチレン樹脂多孔質チューブを用い、これに実施例1
と同様の植毛(4)を施した。
この場合は、2m幅で2列で非植毛部の幅I/i1.5
鵡である。これに粘度が10,000 c、s、のシリ
コーンオイルを約15g封入し、第3図のような装置を
組んだ。
これを実施例1と同様の定着装置にセットした。この時
も1万枚コピーでもトナーや離型剤によるコピー紙の汚
れはまったくなく、オイルの消費量は5gであった。
(発明の効果) 以上の様な本発明の装置によると、離型剤が長期にわた
り均一に塗布されると同時に離型剤によるコピー紙の汚
れもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の離型剤塗布及びクリーニング装置の下
面図(図(a))と側面図(図(b))、第2図は本発
明の離型剤塗布及びクリーニング装置を用いた定着装置
の側面図、第3図は本発明の他の1例の離型剤塗布及び
クリーニング装置の断面図を示している。 (1)・・・支持部材、(2)・・・内部充実弗素樹脂
多孔質体、(3)・・・ボルト、(4)・・・耐熱性繊
維の植毛、(5)・・・弗素樹脂多孔質チューブ、(6
)・・・離型剤、(11)・・・加熱定着ローラ、 (
12)・・・加圧弾性ローラ、(13)・・・コピー紙
、(14)・・・トナー、(15)・・・離型剤塗布及
びクリーニング装置(b) 第2図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トナー像を形成した複写材を互いに圧接した定着
    と加圧のローラの間を通すことによりトナー像を複写材
    に加熱定着する定着装置に於いて、離型剤を塗布するた
    めの弗素樹脂多孔質体の少くともローラと接触する面の
    一部に、耐熱繊維の植毛を施したことを特徴とする離型
    剤塗布及びクリーニング装置。
  2. (2)離型剤を塗布するための弗素樹脂多孔質体が、内
    部充実の四弗化エチレン樹脂多孔質体に離型剤を含浸さ
    せたものである特許請求の範囲第(1)項記載の離型剤
    塗布及びクリーニング装置。
  3. (3)離型剤を塗布するための弗素樹脂多孔質体が、離
    型剤を封入した四弗化エチレン樹脂多孔質チューブであ
    る特許請求の範囲第(1)項記載の離型剤塗布及びクリ
    ーニング装置。
  4. (4)耐熱繊維が、耐熱温度180℃以上で、長さが0
    .2〜10mm、太さが0.5〜5デイニールである特
    許請求の範囲第(1)項記載の離型剤塗布及びクリーニ
    ング装置。
  5. (5)離型剤を塗布するための弗素樹脂多孔質体のロー
    ラと接触する面の3割〜9割に耐熱繊維の植毛を施した
    特許請求の範囲第(1)項記載の離型剤塗布及びクリー
    ニング装置。
JP3373987A 1987-02-16 1987-02-16 離型剤塗布及びクリ−ニング装置 Pending JPS63200177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3373987A JPS63200177A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 離型剤塗布及びクリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3373987A JPS63200177A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 離型剤塗布及びクリ−ニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63200177A true JPS63200177A (ja) 1988-08-18

Family

ID=12394777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3373987A Pending JPS63200177A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 離型剤塗布及びクリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63200177A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324671U (ja) * 1989-07-18 1991-03-14
EP0871083A2 (en) * 1997-04-11 1998-10-14 Sharp Kabushiki Kaisha Fuser

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324671U (ja) * 1989-07-18 1991-03-14
EP0871083A2 (en) * 1997-04-11 1998-10-14 Sharp Kabushiki Kaisha Fuser
EP0871083A3 (en) * 1997-04-11 1999-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Fuser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5482552A (en) Liquid metering and coating device
JPH04139477A (ja) 複写機用オイル塗布ロール
US4375201A (en) Fixing apparatus
EP1243980A1 (en) Oil coating roller, seal ring used for the roller, and fixing device using the seal ring
JPS63200177A (ja) 離型剤塗布及びクリ−ニング装置
JPS5837541B2 (ja) 定着装置
US5776043A (en) Release liquid supply device and liquid-absorbing material for use therein
JPH07505484A (ja) オイル溜め
JP3937003B2 (ja) オイル塗布ローラ及びこれの製造方法
JPS62178992A (ja) 複写機用オイル塗布機構
JPS63172186A (ja) 離型剤塗布ロ−ラ
JPS6161663A (ja) 離型剤塗布装置
JPS61245178A (ja) 離型剤塗布装置
JPS63229477A (ja) 離型剤塗布及びクリ−ニング装置
JPS5842463B2 (ja) 定着装置
JP4135819B2 (ja) オイル塗布装置
JPH0322629B2 (ja)
US6103038A (en) Method of coating fusing members used in xerographic printing
JPH0451900Y2 (ja)
JPS61183679A (ja) 離型剤塗布装置
JP2004029068A (ja) オイル塗布ローラ及びその製造方法
JP3912955B2 (ja) 離型剤塗布ローラ
JPS63174080A (ja) 離型剤塗布装置
JPH0548203Y2 (ja)
JPS5842465B2 (ja) 定着装置