JPS63200129A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS63200129A
JPS63200129A JP62032433A JP3243387A JPS63200129A JP S63200129 A JPS63200129 A JP S63200129A JP 62032433 A JP62032433 A JP 62032433A JP 3243387 A JP3243387 A JP 3243387A JP S63200129 A JPS63200129 A JP S63200129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
layer electrode
layer
electrode
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62032433A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hoshino
星野 坦之
Makoto Mentani
信 面谷
Shinji Tetsuya
信二 鉄谷
Shinichi Shiwa
志和 新一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62032433A priority Critical patent/JPS63200129A/ja
Publication of JPS63200129A publication Critical patent/JPS63200129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は簡易な構成で大形化が可能な表示装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の表示装置の原理を第7図に示す。この図
で11は光源で、蛍光灯やエレクトロルミネッセンスが
用いられる。12は液晶シャッタで透明電極板(図示せ
ず)をそれぞれ内面側に設けたガラス板13.14間に
液晶15を入れて構成され、両透明電極板に電圧を印加
することで光の透過、不透過を制御している。使用に際
しては、光源11からの光を液晶シャッタ12で制御し
、表示する。
(発明が解決しようとする問題点) この従来例では、光シャッタとして液晶15を利用して
いるため、偏光板使用による光透過率の低下、および大
画面化がむずかしいという欠点があった。すなわち、大
画面化のためには、複数画面を接続しなければならなか
った。(松本正−編、昭和59年オーム社発行「電子デ
ィスプレイデバイス」第69頁参照) 電気泳動を利用した表示装置も報告されている(上記文
献の第251頁参照)、これは2層からなる電極間を電
気泳動粒子が移動して光の反射状態を変化させ表示する
ものである。そのため、マトリックス的にドツトを制御
することができず、各種のパターンを表示することがで
きなかった。
また、光の透過率を制御できないため、反射形の表示し
かできないという欠点があった。
この発明の目的は、光シャッタの大形化適性をもたせる
とともに、光透過性の点を解決した光シャッタを用いた
表示装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) この発明にかかる表示装置は、対向させた透明板の一方
の内面に行方向に伸びる透明行電極を列方向に所要数配
置して第1層電極を形成し、透明板の他方の内面に列方
向に伸びる列電極を行方向に所要数配置するとともに、
各列電極を前記第1層電極の各透明行電極との交点部の
光通路に近接して電気泳動粒子を吸着させる粒子吸着部
を設けて第3層電極を形成し、第1層電極と第3層電極
との間に不透明電極からなり第3層電極の各粒子吸着部
に対応して前記光通路となる透孔を形成した第2層電極
を設け、さらに両透明板間に電気泳動粒子を分散した絶
縁性液体を充填して形成したものである。
(作用) この発明においては、第1層電極と第2層電極および第
2層電極と第3層電極に電界を加えて電気泳動粒子を第
1層電極上に付着させて光の透過を阻止し、これと逆の
電界としたとき電気泳動粒子を第3層電極の粒子吸着部
上に付着させて光を透過させる。
(実施例) 第1図はこの発明の詳細な説明する図である。この図に
おいて、1.2は両面に設けられた透明板または半透明
板(以下単に透明板という)、3は第1層電極で透明板
1の内面に設けられる。
5は第3層電極で透明板2の内面に設けられる。
4は第2層電極で第1層電極3と第3層電極5との間に
設けられる。6は電気泳動粒子で、両透明板1,2間に
充填された絶縁性液体7中に浮遊自在に分散封入されて
いる。なお、両透明板1.2を所定間隔に保持するスペ
ーサや、第2層電極4の保持部材等は省略しである。
第2図は第1図の実施例の電極の形状を示しており、第
2図(a)は第1層電極3.第2図(b)に第2層電極
4.第2図(C)に第3層電極5の部分拡大平面図を示
しである。
第2図(a)の第1層電極3は、透明導電材からなるn
個の円形部3aと接続部3bとからなり、行方向に伸び
る透明行電極3A、3B、・・・・・・からなる。図で
は3A、3Bの2個の行電極を示しているが、これは列
方向にm行に亘って設けられる。第2図(b)の第2層
電極4は、光通路となる透孔部4aと導電部4bとから
なり、透孔部4aは第2図(a)の円形部3aに対応し
てn×m個が設けられている。第2図(C)の第3層電
極5は、環状の粒子吸着部5aと接続部5bとからなり
、列方向に伸びる列電極5A、5B、・・・・・・から
なる。粒子吸着部5aは第2図(a)の円形部3aに対
応してn×m個が設けられている。すなわち、第2図(
C)では、2個の列電極5A。
5Bを示しているが、これはm行に亘って設けられる。
なお、第2図(C)の点線の円形は光通路であって、粒
子吸着部5aが光通路に近接して設けられていることを
示す。
電気的結線は第1層電極3、第3層電極5は正(+)と
負(−)に制御可能な回路にそ、れぞれ接続し、第2層
電極4はアース(0電位)に接続する。
次にこの発明の動作の原理を第3図によって説明する。
なお、第1層電極3.第3層電極5には後述するように
正、負のパルスが印加されるが、第3図ではある瞬間の
電位関係を示して説明する。
第3図(a)は第1層電極3に正電源7Aを、第3層電
極5に負電源9Aを接続し、電気泳動粒子6を第1層電
極3上に移動させ、光の透過をさえぎった場合を示して
いる。また、第3図(b)は第1層電極3に負電源8B
を、第3層電極5に正電源9B接続し、電気泳動粒子6
を第3層電極5上に移動させ、光の透過を可能とした場
合を示している。
′s1層電極電極3行、第3層電極5はn列から構成す
る。すなわち、第2図(a)、(C)に示されるように
、両電極3,5の透明行電極3A。
3B、・・・・・・と列電極5A、5B、−−−−−−
とは直交している。第1層電極3は1行目から順次電圧
パルスで走査する。第3層電極5には第1層電極3の走
査中の行に対応する表示信号を与える。
第4図に加える電圧パルス例を示す。
第4図(a)は第1層電極3の1行の透明行電極3i(
図示せず)に加える電圧パルス、第4図(b)は第1層
電極3のi+1行の透明行電極3i+1に加える電圧パ
ルス、第4図(C)は第3層電極5に電気泳動粒子6を
付着させる場合の列電極5A、5B、−・・・・・に加
える電圧パルス、第4図(d)は第1層電極3に電気泳
動粒子6を付着させる場合の列電極、5A、5B、・旧
・・に加える電圧パルスである。
従って、行方向の第1層電極3の透明行電極31に電圧
パルスが加えられた状態のとき、第4図(C)の電圧パ
ルスを第3層電極5の列電極5A、5B、−−−−−−
に加えるとパルスの前半では第3図(b)の状態となり
電気泳動粒子6が第3層電極5の粒子吸着部5aに付着
する。パルスの後半では第2層電極4と第3層電極5の
間の電界の向きが電気泳動粒子6を第3層電極5の粒子
吸着部5aに付着させる方向のため、粒子吸着部5aに
付着したままとなる。また、行方向の第1層電極3の透
明行電極3A、3B、−−−−−・に電圧パルスが加え
られた状態のとき、第4図(d)の電圧パルスを第3層
電極5の列電極5A、5B、−−−−−−に加えると、
パルス前半では第3図(b)の状態となり電気泳動粒子
6が第3層電極5の粒子吸着部5aに付着する。パルス
の後半では第3図(a)の状態となり、電気泳動粒子6
が第1層電極3に移動し、第1層電極3の円形部3aに
付着する。
行方向の第1層電極3の透明行電極3A、3B、・・・
・・・に電圧パルスが加えられているときは、第3図(
a)、(b)のパルスが加えられ、前記のように電気泳
動粒子6が運動する。次に第1層電極3に電圧が加えら
れていないときについて説明する。
第3層電極5の列電極5A、5B、・・・・・・には第
4図(C)または(d)の電圧パルスが印加される。す
ると、電気泳動粒子6が第2層電極4か第3層電極5の
粒子吸着部5aに付着しているときは、せいぜい第2層
電極4と第3層電極5の間を移動するのみで、第1層電
極3までは電気泳動粒子6が到達しない、また、電気泳
動粒子6が第1層電極3に付着しているときは、第1層
電極3と第2層電極4間の電界がないために付着状態を
続ける。つまり、第1層電極3の透明行電極3A。
3 B 、 −−−−−−に電圧パルスが加えられてい
ない場合は、第3層電極5の列電極5A、5B、−−−
−−−に電圧パルスが加えられても光の透過には変化が
ない0行と列の両電極に電圧パルスが加えられたところ
のみ光の透過を制御でき、マトリックス制御が可能とな
る。
透明板1.2としては、ガラス、第1層電極3としては
ITO,第2層電極4としてはエツチングで透孔4aの
加工をしたステンレス板、第3層電極5としてはクロム
電極を用いる。電気泳動層は絶縁性液体であるアイソパ
ー(エツソ宕油会社の商品名)にイオン性の界面活性剤
を添加したものに、酸化チタンまたはカーボンブラック
の電気泳動粒子6を分散させたものを用いる。
ディメンションとしては、ドツト間距離が2゜0〜10
00μm、第1層電極3.第2層電極4および第2層電
極4.第3層電極5間の各距離が50〜200μmが適
当であり、電圧パルスは5〜50Vで動作する。
なお、ドツトごとにR(赤)、G(緑)、B(青)のフ
ィルタを付ければカラー表示が可能となる。また、電気
泳動層の液体に着色剤を添加すれば、この表示装置は反
射型の表示装置となる。
第5図(a)、(b)はこの発明の第1層電極3と第3
層電極5の他の実施例を示すもので、第5図(a)は透
明行電極3A、3B、−−−−−−が正方形部3J a
と接続部3bとからなっている。正方形部3’ aはそ
の他適宜の形状をとることができる。また、接続部3b
ももっと幅を広くしてもよい。第5図(b)は列電極5
A、5Bの粒子吸着部5aが方形の環状をなしている例
を示す、また、粒子吸着部5aは必ずしも環状でなくと
もよく、第6図(a)、(b)に示すように第2図(C
)や第5図(b)の粒子吸着部5aを半分にした形のも
のでもよい。第5図、第6図中の点線で示す正方形9円
形は光通路である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は、電気泳動粒子の電気
泳動性を利用し、透明行電極を有する第1層電極と、粒
子吸着部を備えた列電極を有する第3層電極と、第1.
第3層電極間に透孔を有する第2層電極との三層構成電
極によりその電気泳動粒子の位置を制御することにより
光の透過を制御するようにしたので、マトリックス制御
が可能であり、各電極間のギャップ条件に幅があるため
、容易に大形の表示装置を実現できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す断面略図、第
2図は第1図の実施例における電極の構造例を示す部分
平面図、第3図はこの発明の装置の動作原理説明図、第
4図はこの発明の装置の駆動パルス例の波形図、第5図
(a)、(b)は第1層電極、第3層電極の他の実施例
を示す図、第6図(a)、(b)は第3層電極のさらに
他の実施例を示す図、第7図は従来の表示装置の構成図
である。 図中、1.2は透明板、3は第1層電極、3A 、 3
 B 、−−−−−−は透明行電極、4は第2層電極、
5は第3層電極、5A、5B、−・・・・・は列電極、
6は電気泳動粒子、7は絶縁性液体、11は光源である
。 第1図 第2図 a b入bs−−・:りIJ’E七− 第3図 第4図 第5図 第6図 Ca’)       (b) 5A  5s−5A  、5B −−−第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対向させた透明板の一方の内面に行方向に伸びる透明行
    電極を列方向に所要数配置して第1層電極を形成し、前
    記透明板の他方の内面に列方向に伸びる列電極を行方向
    に所要数配置するとともに、各列電極を前記第1層電極
    の各透明行電極との交点部の光通路に近接して電気泳動
    粒子を吸着させる粒子吸着部を設けて第3層電極を形成
    し、前記第1層電極と第3層電極との間に不透明電極か
    らなり前記第3層電極の各粒子吸着部に対応して前記光
    通路となる透孔を形成した第2層電極を設け、さらに前
    記両透明板間に電気泳動粒子を分散した絶縁性液体を充
    填してなり、前記第1層電極と第2層電極および第2層
    電極と第3層電極に電界を加えて前記電気泳動粒子を前
    記第1層電極上に付着させて光の透過を阻止し、前記と
    逆の電界としたとき前記電気泳動粒子を前記第3層電極
    の粒子吸着部上に付着させて光を透過させることを特徴
    とする表示装置。
JP62032433A 1987-02-17 1987-02-17 表示装置 Pending JPS63200129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62032433A JPS63200129A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62032433A JPS63200129A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63200129A true JPS63200129A (ja) 1988-08-18

Family

ID=12358817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62032433A Pending JPS63200129A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63200129A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0396247A2 (en) * 1989-05-01 1990-11-07 Copytele Inc. Dual anode flat panel electrophoretic display apparatus
JP2008268650A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Bridgestone Corp 情報表示用パネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0396247A2 (en) * 1989-05-01 1990-11-07 Copytele Inc. Dual anode flat panel electrophoretic display apparatus
JP2008268650A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Bridgestone Corp 情報表示用パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5745281A (en) Electrostatically-driven light modulator and display
JP5237459B2 (ja) カラーフィルタ基板及び液晶表示装置
EP0384509B1 (en) Display device with input function
JPS5912173B2 (ja) 受動形画像表示装置
JPH11202804A (ja) 電気泳動表示装置
JP2005003964A (ja) 画像表示媒体、画像表示装置、及び画像表示方法
WO2023226712A1 (zh) 显示面板及其制备方法、电子设备
KR20050047752A (ko) 액정 표시 장치, 박막 다이오드 표시판 및 그 제조 방법
JP2004020758A (ja) 表示装置
JP4359155B2 (ja) 電気泳動表示装置
EP0681283A2 (en) Liquid crystal display device
WO2020230570A1 (ja) 表示装置
CN108873502A (zh) 液晶显示器件及其制备方法
JPS63200129A (ja) 表示装置
CN108628045A (zh) 阵列基板、显示面板和显示装置
JP3715907B2 (ja) 電気泳動表示装置
WO2004044647A1 (en) Electrophoretic display
JP2005265921A (ja) 表示装置及びその製造方法
WO2017181694A1 (zh) 一种减法混色电泳型显示装置及其制造方法
JP2548569B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子
JP2667149B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH0641222Y2 (ja) 電気泳動表示素子
JPS6249323A (ja) 液晶表示装置
JP3554222B2 (ja) 表示装置
JPH04361228A (ja) 液晶表示装置