JPS6320004A - 多孔膜積層型フイルタ−とその製造方法 - Google Patents
多孔膜積層型フイルタ−とその製造方法Info
- Publication number
- JPS6320004A JPS6320004A JP16325086A JP16325086A JPS6320004A JP S6320004 A JPS6320004 A JP S6320004A JP 16325086 A JP16325086 A JP 16325086A JP 16325086 A JP16325086 A JP 16325086A JP S6320004 A JPS6320004 A JP S6320004A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting member
- porous membrane
- sealing
- support plate
- laminated filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 59
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 40
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 28
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 16
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 15
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 11
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 6
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002397 thermoplastic olefin Polymers 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 10
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- -1 A-mesh Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001780 ECTFE Polymers 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000013466 adhesive and sealant Substances 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 1
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、半導体工業・医薬品工業・化学工業等のプロ
セスにおいて用いられる流体の中で、例えば、強酸性・
強塩基性などの腐蝕性または反応性の高い流体或は有機
溶剤などの活性流体中に存在する微粒子を除去するため
の多孔膜積層型フィルターとその製造方法に関し、特に
、多孔膜の細孔径が0.01〜5μの範囲である精密濾
過膜であって、この多孔膜を始めとして全ての流体接触
部材を化学的に安定なフッ素樹脂又はフッ素樹脂共重合
体で成形した多孔膜積層型フィルターに係わるものであ
る。
セスにおいて用いられる流体の中で、例えば、強酸性・
強塩基性などの腐蝕性または反応性の高い流体或は有機
溶剤などの活性流体中に存在する微粒子を除去するため
の多孔膜積層型フィルターとその製造方法に関し、特に
、多孔膜の細孔径が0.01〜5μの範囲である精密濾
過膜であって、この多孔膜を始めとして全ての流体接触
部材を化学的に安定なフッ素樹脂又はフッ素樹脂共重合
体で成形した多孔膜積層型フィルターに係わるものであ
る。
(従来の技術)
一般に、清澄濾過用の濾材としては、濾紙・濾布・a網
・不織布・焼結体などが知られているが、対象粒子の粒
径が、ミクロンないしはサブミクロンである、いわゆる
精密濾過領域にある場合には用途により様々な高分子素
材よりなる多孔膜が多く用いられている。
・不織布・焼結体などが知られているが、対象粒子の粒
径が、ミクロンないしはサブミクロンである、いわゆる
精密濾過領域にある場合には用途により様々な高分子素
材よりなる多孔膜が多く用いられている。
上記の多孔膜は、厚み数10ミクロンないしは数100
ミクロンと非常に薄いフィルム状であると共に高い空孔
率を有する為、極めて脆弱であり、単独での使用では高
い濾過圧に抗することができない。
ミクロンと非常に薄いフィルム状であると共に高い空孔
率を有する為、極めて脆弱であり、単独での使用では高
い濾過圧に抗することができない。
このため、膜の変形あるいは破損を防止すると共に清浄
流体の流路を形成するために、例えば網目状に形成した
支持板上に保持して使用する必要がある。また、多孔膜
は、高い濾過精度を示す反面、単位面積当りの濾過抵抗
が高く、かつ目詰まりを起こしやすい性質があり、一般
の濾材に比べ、比較的大きな膜面積を必要とする。
流体の流路を形成するために、例えば網目状に形成した
支持板上に保持して使用する必要がある。また、多孔膜
は、高い濾過精度を示す反面、単位面積当りの濾過抵抗
が高く、かつ目詰まりを起こしやすい性質があり、一般
の濾材に比べ、比較的大きな膜面積を必要とする。
従って、多孔膜を用いたフィルターのアセンブリにおい
ては、その小型化のために、様々なフィルター構造が工
夫されている。
ては、その小型化のために、様々なフィルター構造が工
夫されている。
これらの従来のフィルター構造を具体的に説明すると、
先ず、第28図に示すような、いわゆるプリーツカート
リッジフィルター(以下プリーツ型という)が存在する
。この構造は、多孔膜1を支持体2と共にひた折りし、
外周部の保護筒3と中心部のコア4により形状を保持し
、更に、両端部を封止剤5により封止したものである。
先ず、第28図に示すような、いわゆるプリーツカート
リッジフィルター(以下プリーツ型という)が存在する
。この構造は、多孔膜1を支持体2と共にひた折りし、
外周部の保護筒3と中心部のコア4により形状を保持し
、更に、両端部を封止剤5により封止したものである。
他の従来例としては、第29図及び第30図に示すよう
な積層型フィルター(以下積層型という)が存在する。
な積層型フィルター(以下積層型という)が存在する。
これらの構造は、多孔膜6,7の支持用及び清浄流体の
流路形成用の多数のリブ8.9を有する支持板10.1
1の外周縁12.13と清浄流体取出用の開口部周91
4.15の位置で多孔膜6.7を封止して積層ユニット
18,19を形成し、この積層ユニット18.19をボ
ス部16又は突合せ接合部17を介して相互に結合させ
て積層構造にしたものである。
流路形成用の多数のリブ8.9を有する支持板10.1
1の外周縁12.13と清浄流体取出用の開口部周91
4.15の位置で多孔膜6.7を封止して積層ユニット
18,19を形成し、この積層ユニット18.19をボ
ス部16又は突合せ接合部17を介して相互に結合させ
て積層構造にしたものである。
後者の積層型は、前者のプリーツ型に比べ、より高い濾
過圧に抗することができ、封止剤の埋没による膜面積の
ロスがなく、しかも、ひだ折りにより多孔膜同志が接近
して圧力損失が大きくなることがない等、より進んだ形
態といえる。
過圧に抗することができ、封止剤の埋没による膜面積の
ロスがなく、しかも、ひだ折りにより多孔膜同志が接近
して圧力損失が大きくなることがない等、より進んだ形
態といえる。
何れの形態をとる場合にも、上記した多孔膜を用いたフ
ィルターは1元来、医薬品工業や食品工業等のプロセス
において、水、空気、チッ素ガス等の比較的不活性な流
体を対象として進歩してきたため、多孔膜の材質として
は、酢酸セルロース。
ィルターは1元来、医薬品工業や食品工業等のプロセス
において、水、空気、チッ素ガス等の比較的不活性な流
体を対象として進歩してきたため、多孔膜の材質として
は、酢酸セルロース。
硝酸セルロース等のセルロース系高分子あるいはポリア
ミド、ポリサルフォン、ポリ塩化ビニル、ポリメチルメ
タクリレート、ポリビニルアルコール、ポリカーボネー
ト、ポリエチレン、ポリビリニデンフロライド等、また
支持体等の成形部材としては、ポリスチレン、ポリカー
ボネート、ポリアクリロニトリル、ポリサルフォン、ポ
リプロピレン等の汎用樹脂が多用されている。シール部
材及び封止部材等の他の流体接触部材にも、天然又は合
成ゴム、ポリウレタン、エポキシ樹脂等が用いられてい
る。
ミド、ポリサルフォン、ポリ塩化ビニル、ポリメチルメ
タクリレート、ポリビニルアルコール、ポリカーボネー
ト、ポリエチレン、ポリビリニデンフロライド等、また
支持体等の成形部材としては、ポリスチレン、ポリカー
ボネート、ポリアクリロニトリル、ポリサルフォン、ポ
リプロピレン等の汎用樹脂が多用されている。シール部
材及び封止部材等の他の流体接触部材にも、天然又は合
成ゴム、ポリウレタン、エポキシ樹脂等が用いられてい
る。
一方、半導体産業に代表される異物を極端に嫌うファイ
ンな産業の発達により、水や空気などの比較的不活性な
流体の他、強酸1強塩基などの強い腐食性を示す流体、
反応性の高い流体、有機溶剤等活性の高い流体中の微粒
子が異物として問題とされるようになり、これらの要求
に応えることのできるフィルターが望まれている。
ンな産業の発達により、水や空気などの比較的不活性な
流体の他、強酸1強塩基などの強い腐食性を示す流体、
反応性の高い流体、有機溶剤等活性の高い流体中の微粒
子が異物として問題とされるようになり、これらの要求
に応えることのできるフィルターが望まれている。
しかし、前記した汎用高分子を用いたものでは、これら
の活性の高い流体には耐薬品性、耐溶剤性などの点にお
いて、対処することができない。
の活性の高い流体には耐薬品性、耐溶剤性などの点にお
いて、対処することができない。
特に、半導体製造工程に用いられるエツチング用流体、
エピタキシャル用ガス等のプロセス流体を対象にする場
合には、化学的に極力安定な素材を用いることが望まれ
ており、現状ではPTFE。
エピタキシャル用ガス等のプロセス流体を対象にする場
合には、化学的に極力安定な素材を用いることが望まれ
ており、現状ではPTFE。
PFA、EPF、FEP、ETFE、PCTFE。
ECTFE等のフッ素樹脂又はフッ素樹脂共重合体のみ
が実用上、唯一の有効な素材と考えられている。
が実用上、唯一の有効な素材と考えられている。
従って、多孔膜を含め支持体、シール材、その他の全て
の流体接触部材をフッ素樹脂により構成した小型で信頼
性の高いフィルターが要望されている。
の流体接触部材をフッ素樹脂により構成した小型で信頼
性の高いフィルターが要望されている。
(発明が解決しようとする問題点)
多孔膜を用いたフィルターエレメントの形態としてプリ
ーツ型乃至は積層型或はその他の方式の何れの形式をと
る場合において、最も重要な技術のひとつは、多孔膜を
通過した清浄流体に原流体を漏洩させないために、それ
ぞれの流路をいかに確実に分離するかという点にある。
ーツ型乃至は積層型或はその他の方式の何れの形式をと
る場合において、最も重要な技術のひとつは、多孔膜を
通過した清浄流体に原流体を漏洩させないために、それ
ぞれの流路をいかに確実に分離するかという点にある。
プリーツ型においては、多孔膜相互の封止及び両端部の
封止が、積層型においては、支持板と多孔膜の封止及び
積層ユニット相互の封止が特に重要な課題となる。
封止が、積層型においては、支持板と多孔膜の封止及び
積層ユニット相互の封止が特に重要な課題となる。
即ち、多孔膜相互、多孔膜と支持部材或は支持部材相互
のより確実な封止手段が需要となる。
のより確実な封止手段が需要となる。
通常流体を対象とした汎用樹脂よりなるフィルターエレ
メントを構成する場合の封止手段としては、熱プレス法
、超音波溶着法、溶剤溶着法、接着剤・封止剤を用いる
方法等種々の樹脂接合のための常法が適用できる。
メントを構成する場合の封止手段としては、熱プレス法
、超音波溶着法、溶剤溶着法、接着剤・封止剤を用いる
方法等種々の樹脂接合のための常法が適用できる。
しかし、多孔膜を含め全ての流体接触部材がフッ素樹脂
又はフッ素樹脂共重合体より構成される活性流体を対象
としたフィルターエレメントの場合には、前述の殆どの
汎用接合方法が適用できない。
又はフッ素樹脂共重合体より構成される活性流体を対象
としたフィルターエレメントの場合には、前述の殆どの
汎用接合方法が適用できない。
即ち、フッ素樹脂の本来の長所である溶融温度が高い点
、融点においても、高い流動性を示さない点、熱伝導性
が悪い点、摩擦係数が小さい点、化学的に極めて不活性
である点等が接着を考える上でいずれも大きな障害とな
る。
、融点においても、高い流動性を示さない点、熱伝導性
が悪い点、摩擦係数が小さい点、化学的に極めて不活性
である点等が接着を考える上でいずれも大きな障害とな
る。
この為、プリーツ型、積層型、その他いずれの場合にも
フッ素樹脂相互の接合において、多くの困難を伴うもの
であった。
フッ素樹脂相互の接合において、多くの困難を伴うもの
であった。
これら、フッ素樹脂相互の簡便で確実な接合方法には、
はとんど開示例がなく、特に、プリーツ型エレメントの
封止部及び積層型エレメントのユニット相互の接合のよ
うに、特殊な形状の特殊な部位における接合法には全く
開示例がないのが実情である。
はとんど開示例がなく、特に、プリーツ型エレメントの
封止部及び積層型エレメントのユニット相互の接合のよ
うに、特殊な形状の特殊な部位における接合法には全く
開示例がないのが実情である。
しかし、フッ素系樹脂相互の溶着を考える場合には、そ
の特異な物性のため、いずれの手段を採用するにしろ、
接合しようとする各部材の被溶着面相互を溶融温度以上
に極力均一に、加熱後、できるだけすみやかに、好まし
くは加熱と同時に圧接する熱溶着のみが唯一確実な手段
と考えられる。
の特異な物性のため、いずれの手段を採用するにしろ、
接合しようとする各部材の被溶着面相互を溶融温度以上
に極力均一に、加熱後、できるだけすみやかに、好まし
くは加熱と同時に圧接する熱溶着のみが唯一確実な手段
と考えられる。
しかしながら、熱伝導性が悪いため溶着部位を直接加熱
する必要があり、その与熱方法が問題となる。
する必要があり、その与熱方法が問題となる。
超音波溶着法、バイブレージ目ン溶着法、回転溶着法等
、溶着部位相互の摩擦による間接的な発熱法では、発塵
が有り、清浄性が求められるこれらフィルターの接合法
にはあまり適切ではない。
、溶着部位相互の摩擦による間接的な発熱法では、発塵
が有り、清浄性が求められるこれらフィルターの接合法
にはあまり適切ではない。
又、溶着部相互の表面を火炎又は高温ガス吹付により溶
融後、できるだけすみやかに、溶融表面相互を圧接する
手段が考えられるが、より好ましくは抑圧と同時に溶着
部相互に加熱溶融する事が最良の方法と言える。
融後、できるだけすみやかに、溶融表面相互を圧接する
手段が考えられるが、より好ましくは抑圧と同時に溶着
部相互に加熱溶融する事が最良の方法と言える。
しかし、積層フィルターはその構造上エレメントの小型
化の為に支持板の厚み及び支持板相互の間隙を必要最小
限の寸法に制限する事が必要な為、実開昭59−102
111号公報、特開昭56−129016号公報、特開
昭59−62323号公報、特開昭58−98112号
公報などに記載されている支持板形状では、支持板相互
の間隙。
化の為に支持板の厚み及び支持板相互の間隙を必要最小
限の寸法に制限する事が必要な為、実開昭59−102
111号公報、特開昭56−129016号公報、特開
昭59−62323号公報、特開昭58−98112号
公報などに記載されている支持板形状では、支持板相互
の間隙。
或は開口部より溶着部を直接加熱すると共に、圧着する
事は極めて困難である。従って、次善の手段として、被
溶着部相互を溶融後すみやかに圧接する方法をとる事に
なる。
事は極めて困難である。従って、次善の手段として、被
溶着部相互を溶融後すみやかに圧接する方法をとる事に
なる。
しかし、多孔膜及びその他溶着に関与しない部位に不要
な損傷を与える事なく、溶着面のみを均一かつ不要な変
形を起こさないよう加熱するため。
な損傷を与える事なく、溶着面のみを均一かつ不要な変
形を起こさないよう加熱するため。
及び当該部位を加熱後ただちに合せ圧接する為には非常
に厳密な条件の制御が必要であり、工程の歩留り向上を
図る上で、特殊な専用自動機を導入する必要が生じる。
に厳密な条件の制御が必要であり、工程の歩留り向上を
図る上で、特殊な専用自動機を導入する必要が生じる。
これらの困難を避けるため、第29図に示すように、(
特開昭58−98111号公報参照)。
特開昭58−98111号公報参照)。
積層ユニット18の相互の溶着は行なわず、ネジの締付
けにより封止する手段が存在している。
けにより封止する手段が存在している。
しかし、このような機械的な封止では、急激な濾過圧力
変化或は温度変化に対して、その封止性を確実に保証す
る事が困芝であった。
変化或は温度変化に対して、その封止性を確実に保証す
る事が困芝であった。
そこで、本発明者は1以上の問題を解決するため、フッ
素系樹脂相互の溶着条件、溶着部形状について種々検討
を行なった。
素系樹脂相互の溶着条件、溶着部形状について種々検討
を行なった。
一般に、フッ素系樹脂は融点温度が約200〜300℃
と汎用樹脂と比べて高く、かつ熱伝導性が悪く、又融点
温度以上においても接着に必要な流動性を示さない事が
あるなど、異種材質は勿論、同種材質相互においても熱
溶着性は悪い。
と汎用樹脂と比べて高く、かつ熱伝導性が悪く、又融点
温度以上においても接着に必要な流動性を示さない事が
あるなど、異種材質は勿論、同種材質相互においても熱
溶着性は悪い。
従って、良好な熱溶着を行なう為には、被溶着部双方の
表面、より好ましくは、内部までを融点以上の所定温度
に加熱し、溶着に必要な流動性を示した後、熱源を離し
、ただちに圧接する。より好ましくは圧接状態を保持す
ると同時に所定の加熱を行なうのが良い事が判った。
表面、より好ましくは、内部までを融点以上の所定温度
に加熱し、溶着に必要な流動性を示した後、熱源を離し
、ただちに圧接する。より好ましくは圧接状態を保持す
ると同時に所定の加熱を行なうのが良い事が判った。
本発明は、上記の事実に基づき、従来の問題を克服する
ため開発したもので、極めて単純な構造と方法によって
、各積層ユニットを確実に封止連結するための積層体構
造と、その製造方法を提供する事を目的とする。
ため開発したもので、極めて単純な構造と方法によって
、各積層ユニットを確実に封止連結するための積層体構
造と、その製造方法を提供する事を目的とする。
(問題を解決するための手段)
本発明は、上記の目的を達成するため鋭意検討を行った
結果、汎用性の高い熱プレス機を用い、支持板の厚み、
支持板相互の微小な間隙及び支持板開口部径の寸法を障
害とすることなしに、フッ素系樹脂よりなる支持板の間
に別体よりなる環状連結部材を介在させ、前記支持板と
環状連結部材の隣接部を積層軸上方に露出させる構造と
し、前記隣接部を加熱と同時に押圧し、これにより溶融
した樹脂を前記間接部間隙に押し込むことによって、相
互を熱溶着し、封止連結により任意の段数を積層する構
成を採用することにより完成した。
結果、汎用性の高い熱プレス機を用い、支持板の厚み、
支持板相互の微小な間隙及び支持板開口部径の寸法を障
害とすることなしに、フッ素系樹脂よりなる支持板の間
に別体よりなる環状連結部材を介在させ、前記支持板と
環状連結部材の隣接部を積層軸上方に露出させる構造と
し、前記隣接部を加熱と同時に押圧し、これにより溶融
した樹脂を前記間接部間隙に押し込むことによって、相
互を熱溶着し、封止連結により任意の段数を積層する構
成を採用することにより完成した。
具体的には1両面に多孔膜を被覆した支持板に清浄流体
取出用の開口部を形成したユニット部材同志を環状連結
部材を介して多段に積層した構造の多孔膜積層型フィル
ターにおいて、上記連結部材とユニット部材の封止部を
該連結部材の内外周位置で、かつ当該連結部材の段差位
置に配設し、上記した双方の封止部の封止位置をユニッ
ト部材の積層軸方向に向けて設けると共に、ユニット部
材と連結部材を交互に積層する際に、上記した封止部を
積層軸上方より封止可能に構成したものである。
取出用の開口部を形成したユニット部材同志を環状連結
部材を介して多段に積層した構造の多孔膜積層型フィル
ターにおいて、上記連結部材とユニット部材の封止部を
該連結部材の内外周位置で、かつ当該連結部材の段差位
置に配設し、上記した双方の封止部の封止位置をユニッ
ト部材の積層軸方向に向けて設けると共に、ユニット部
材と連結部材を交互に積層する際に、上記した封止部を
積層軸上方より封止可能に構成したものである。
更に、その製造方法は、両面に多孔膜を被覆した支持板
に清浄流体取出用の開口部を形成したユニット部材同志
を環状連結部材を介して順次積層して製造する方法にお
いて、上記連結部材とユニット部材の封止部を該連結部
材の内外周位置で。
に清浄流体取出用の開口部を形成したユニット部材同志
を環状連結部材を介して順次積層して製造する方法にお
いて、上記連結部材とユニット部材の封止部を該連結部
材の内外周位置で。
かつ当該連結部材の段差位置に配設し、ユニット部材に
連結部材を載置して設けた一方の封止部を積層軸方向よ
り加熱溶融手段で熱溶着し、その後前記したユニット部
材の上部に当該連結部材を介して他のユニット部材を積
層した状態で他方の封止部を積層軸方向より加熱溶融手
段で熱溶着し。
連結部材を載置して設けた一方の封止部を積層軸方向よ
り加熱溶融手段で熱溶着し、その後前記したユニット部
材の上部に当該連結部材を介して他のユニット部材を積
層した状態で他方の封止部を積層軸方向より加熱溶融手
段で熱溶着し。
この工程を順次繰り返してフィルターの積層構造を得る
ようにしたものである。
ようにしたものである。
(実施例)
第1図乃至第27図は本発明における各実施例を示した
ものである。
ものである。
実施例1′
第1図は第1実施例によって構成された積層体の断面図
である。
である。
支持板22の表裏面には、多孔膜20の支持と清浄流体
の流路形成のためのリブ21aを形成する。この支持板
22の外周縁部23と環状連結部材24の嵌合及び清浄
流体取出しのための開口部25の周縁26a、26bの
位置に、多孔膜20を熱溶着手段により封止してユニッ
ト部材27を構成する。
の流路形成のためのリブ21aを形成する。この支持板
22の外周縁部23と環状連結部材24の嵌合及び清浄
流体取出しのための開口部25の周縁26a、26bの
位置に、多孔膜20を熱溶着手段により封止してユニッ
ト部材27を構成する。
このユニット部材27.27同志の間に環状連結部材2
4を介在させ、両者は、支持板22と環状連結部材24
の第1の封止部28と第2の封止部29の位置をそれぞ
れ熱溶着の手段により封止して連結する。
4を介在させ、両者は、支持板22と環状連結部材24
の第1の封止部28と第2の封止部29の位置をそれぞ
れ熱溶着の手段により封止して連結する。
上記した封止部28は、連結部材24の内周側に設けた
段部28Aとユニット部材27の開口部25の内周面2
8Bとの間に設け、両者を溶着する。封止部29は、連
結部材24の外周部29Bと支持板22の開口部25の
周縁に設けた段部29Aとの開塾こ設けて両者を溶着す
る。
段部28Aとユニット部材27の開口部25の内周面2
8Bとの間に設け、両者を溶着する。封止部29は、連
結部材24の外周部29Bと支持板22の開口部25の
周縁に設けた段部29Aとの開塾こ設けて両者を溶着す
る。
第2図乃至第4図は、本実施例における支持板22の平
面図、断面図及び底面図である。同図において、21b
は支持板22の表裏面を連通させるための連通孔、21
cは清浄流体の流出孔である。第5図乃至第7図は、本
例における環状連結部材24の平面図、断面図及び底面
図であり、連結部材24には支持板22に嵌合する面に
、清浄流体の流路形成のためのリブ31と溝部30を形
成する。24bは連結部材24の中央部に形成した清浄
流体の流出部である。
面図、断面図及び底面図である。同図において、21b
は支持板22の表裏面を連通させるための連通孔、21
cは清浄流体の流出孔である。第5図乃至第7図は、本
例における環状連結部材24の平面図、断面図及び底面
図であり、連結部材24には支持板22に嵌合する面に
、清浄流体の流路形成のためのリブ31と溝部30を形
成する。24bは連結部材24の中央部に形成した清浄
流体の流出部である。
第8図乃至第10図は、実施例1における別構造の支持
板22aを示した平面図、断面図及び底面図であり、第
11図乃至第13図は、これと連結する環状連結部材2
4aを示した平面図、断面図及び底面図である。上記の
例と同一部分は同一符号で示す。
板22aを示した平面図、断面図及び底面図であり、第
11図乃至第13図は、これと連結する環状連結部材2
4aを示した平面図、断面図及び底面図である。上記の
例と同一部分は同一符号で示す。
本例は支持板22aと環状連結部材24aの封止部28
aと封止部29aを歯車形状の嵌合部とした場合であり
、両者の嵌合距離を延ばして溶着強度を向上させるよう
にしたものである。
aと封止部29aを歯車形状の嵌合部とした場合であり
、両者の嵌合距離を延ばして溶着強度を向上させるよう
にしたものである。
上記した多孔膜20、支持板22、環状連結部材24そ
の他の流体接触部材をフッ素樹脂又はフッ素樹脂共重合
体で形成する。多孔膜20の細孔径は0,01〜5μ、
開孔率20%以上、厚み50〜200μである。また、
支持板22と環状連結部材24を熱可塑性のポリオレフ
ィン樹脂又はポリオレフィン共重合体で形成することも
できる。
の他の流体接触部材をフッ素樹脂又はフッ素樹脂共重合
体で形成する。多孔膜20の細孔径は0,01〜5μ、
開孔率20%以上、厚み50〜200μである。また、
支持板22と環状連結部材24を熱可塑性のポリオレフ
ィン樹脂又はポリオレフィン共重合体で形成することも
できる。
第14図乃至第17図は本発明における封止部の与熱と
押圧を同時に行なう具体例を順次説明したものである。
押圧を同時に行なう具体例を順次説明したものである。
与熱の手段は被溶着部を加熱する多種の方式を採用する
ことができ、例えば、火炎、熱風の吹付或は超音波溶着
機を用いても良いが、好ましくは加熱した金属体50を
押圧する熱プレス機を用いるのが良い。
ことができ、例えば、火炎、熱風の吹付或は超音波溶着
機を用いても良いが、好ましくは加熱した金属体50を
押圧する熱プレス機を用いるのが良い。
先ず、第14図に示すように、ユニット部材27に連結
部材24を載置して設けた一方の封止部29を積層軸方
向より加熱溶融手段50で熱溶着し、その後、第15図
に示すように前記したユニット部材27の上部に当該連
結部材24を介して他のユニット部材27を積層した状
態で他方の封止部28を積層軸方向より加熱溶融手段5
0で熱溶着し、この工程を順次繰り返して第17図に示
すようなフィルターの積層構造を得るようにする。
部材24を載置して設けた一方の封止部29を積層軸方
向より加熱溶融手段50で熱溶着し、その後、第15図
に示すように前記したユニット部材27の上部に当該連
結部材24を介して他のユニット部材27を積層した状
態で他方の封止部28を積層軸方向より加熱溶融手段5
0で熱溶着し、この工程を順次繰り返して第17図に示
すようなフィルターの積層構造を得るようにする。
第18図A−B−Cは支持板と環状連結部材の溶着例を
示す詳細図である。
示す詳細図である。
同図において、熱源50により溶融した相互の樹脂を受
入るため、溶着嵌合部に溝部44を形成して両者の溶着
強度を向上させ、より高い溶着強度が得られる。
入るため、溶着嵌合部に溝部44を形成して両者の溶着
強度を向上させ、より高い溶着強度が得られる。
なお、第19図A−Bは、接合部同志の一部に螺着構造
45を設けて上記した溶着手段によると。
45を設けて上記した溶着手段によると。
両者の封止構造は更に堅個なものとなる。
実施例2
第20図乃至第26図は本発明における第2実施例を説
明したものである。上記実施例と同一部分は同一符号で
示すと共に、同一端遣や同一素材については省略する。
明したものである。上記実施例と同一部分は同一符号で
示すと共に、同一端遣や同一素材については省略する。
本例は、支持板32と環状連結部材34との第1の封止
部38及び第2の封止部39において、封止部38は支
持体32の開口周縁部に形成した環状薄肉部38Aと連
結部材34の突部38Bを加熱手段で抑圧加熱して両者
を封止する。
部38及び第2の封止部39において、封止部38は支
持体32の開口周縁部に形成した環状薄肉部38Aと連
結部材34の突部38Bを加熱手段で抑圧加熱して両者
を封止する。
一方、封止部39は、連結部材34の外周部に形成した
環状薄肉部39Aと支持板32の開口周沿部39Bを加
熱手段で抑圧加熱して両者を封止する。それぞれの封止
部の加熱は薄肉部38A、39Aを介して上記した実施
例と同様に積層軸方向より順次溶着して積層できる構造
を採用している。フッ素系樹脂は熱伝導性が悪いため、
被溶着部の一方を薄肉部として間接与熱を可能としたも
・のであり、環状薄肉部の厚みは、樹脂の種類により最
適厚みは異なるが充分な強度を得るためには、100〜
400ミクロン、好ましくは150〜250ミクロンが
良い。
環状薄肉部39Aと支持板32の開口周沿部39Bを加
熱手段で抑圧加熱して両者を封止する。それぞれの封止
部の加熱は薄肉部38A、39Aを介して上記した実施
例と同様に積層軸方向より順次溶着して積層できる構造
を採用している。フッ素系樹脂は熱伝導性が悪いため、
被溶着部の一方を薄肉部として間接与熱を可能としたも
・のであり、環状薄肉部の厚みは、樹脂の種類により最
適厚みは異なるが充分な強度を得るためには、100〜
400ミクロン、好ましくは150〜250ミクロンが
良い。
第27図はハウジング40に上記した実施例の積層体を
収納した半断面図であり、41は原流体流入口、42は
清浄流体流出口、43は0リングである。
収納した半断面図であり、41は原流体流入口、42は
清浄流体流出口、43は0リングである。
(発明の効果)
以上のことから明らかなように、強酸性、強塩基性の腐
蝕性流体及び反応性の高い流体或は有機溶剤などに含ま
れる微粒子を確実に除去する機能を持つ多孔膜を支持板
と共に積層したフィルターであって、全ての流体接触部
材をフッ素樹脂又はフッ素樹脂共重合体とした場合、他
の汎用樹脂に比較してフッ素系樹脂が有する化学的、熱
的安定性の為に、従来積層ユニット相互の単純かつ確実
な溶着が困難であったが、本発明によると、特別な溶着
のための装置を必要とすることなく、またviJ’J体
特有の構造を障害とすることなく溶着部相互を加熱と同
時に圧接溶着できるため、従来例に比較すると著しく確
実な封止を容易に行なうことができる。
蝕性流体及び反応性の高い流体或は有機溶剤などに含ま
れる微粒子を確実に除去する機能を持つ多孔膜を支持板
と共に積層したフィルターであって、全ての流体接触部
材をフッ素樹脂又はフッ素樹脂共重合体とした場合、他
の汎用樹脂に比較してフッ素系樹脂が有する化学的、熱
的安定性の為に、従来積層ユニット相互の単純かつ確実
な溶着が困難であったが、本発明によると、特別な溶着
のための装置を必要とすることなく、またviJ’J体
特有の構造を障害とすることなく溶着部相互を加熱と同
時に圧接溶着できるため、従来例に比較すると著しく確
実な封止を容易に行なうことができる。
従って、全ての流体接触部を化学的及び熱的に安定なフ
ッ素系樹脂を用いた場合でも、信頼性の高い封止性を有
し、かつ小型な積層型フィルターを提供することができ
る等の効果がある。
ッ素系樹脂を用いた場合でも、信頼性の高い封止性を有
し、かつ小型な積層型フィルターを提供することができ
る等の効果がある。
なお、本発明はフッ素系樹脂同様に難接着性であるポリ
オレフィン系樹脂にも適用することができる。
オレフィン系樹脂にも適用することができる。
第1図乃至第27図は本発明におけるフィルターの実施
例を示したもので、第1図は本発明におけるフィルター
の1実施例を示した断面図、第2図は同上の支持板を示
した一部切欠き平面図、第3図は同上の断面図、第4図
は同上の一部切欠き底面図、第5図は第1図における環
状連結部材の平面図、第6図は同上の断面図、第7図は
同上の底面図、第8図は支持板の他側を示した一部切欠
き平面図、第9図は同上の断面図、第10図は同上の一
部切欠き底面図、第11図は第1図における環状連結部
材の平面図、第12図は同上の断面図、第13図は同上
の底面図、第14図乃至第17図は支持板と環状連結部
材を順次溶着して積層する工程を示した断面図、第18
図(A)、(B)(C)は本発明における熱溶着手段を
示した部分拡大断面図、第19図(A)、(B)は同上
の他側を示す部分拡大断面図、第20図は本発明におけ
るフィルターの他の実施例を示した断面図、第21図は
同上の支持板を示した一部切欠き平面図、第22図は同
上の断面図、第23図は同上の一部切欠き底面図、第2
4図は第20図における環状連結部材の平面図、第25
図は同上の断面図、第26図は同上の底面図、第27図
は本発明におけるフィルターハウジングに収納した状態
を示す半断面図であり、第28図はプリーツ型のフィル
ターの従来例を示した一部切欠き斜視図、第29図及び
第30図は積層型フィルターの従来例を示した断面図で
ある。 20・・・多孔膜 21a・・・リブ 22.22a、
32・・・支持板 24.24a、34・・・環状連結
部材 25・・・開口部 27・・・ユニット部材 2
8.28a、38・・・封止部、29.29a、39−
−−封止部 28A、29A・・・段部 28B・・・
内周面 29B・・・外周部 38A、39A・・・環
状薄肉部 38B・・・突部 39B・・・開口周沿部
40・・・ハウジング 41・・・原流体流入口 4
2・・・清浄流体流出口。 特 許 出 願 人 株式会社北沢バルブ第1図 第5図 第6図 第7図 第11図 第12図 第13図 第15図 第16図 第18図 (A) 第18図(B) 第18図 (C) 第19図 (A) 第19図 (B)第2
引図 第2m
例を示したもので、第1図は本発明におけるフィルター
の1実施例を示した断面図、第2図は同上の支持板を示
した一部切欠き平面図、第3図は同上の断面図、第4図
は同上の一部切欠き底面図、第5図は第1図における環
状連結部材の平面図、第6図は同上の断面図、第7図は
同上の底面図、第8図は支持板の他側を示した一部切欠
き平面図、第9図は同上の断面図、第10図は同上の一
部切欠き底面図、第11図は第1図における環状連結部
材の平面図、第12図は同上の断面図、第13図は同上
の底面図、第14図乃至第17図は支持板と環状連結部
材を順次溶着して積層する工程を示した断面図、第18
図(A)、(B)(C)は本発明における熱溶着手段を
示した部分拡大断面図、第19図(A)、(B)は同上
の他側を示す部分拡大断面図、第20図は本発明におけ
るフィルターの他の実施例を示した断面図、第21図は
同上の支持板を示した一部切欠き平面図、第22図は同
上の断面図、第23図は同上の一部切欠き底面図、第2
4図は第20図における環状連結部材の平面図、第25
図は同上の断面図、第26図は同上の底面図、第27図
は本発明におけるフィルターハウジングに収納した状態
を示す半断面図であり、第28図はプリーツ型のフィル
ターの従来例を示した一部切欠き斜視図、第29図及び
第30図は積層型フィルターの従来例を示した断面図で
ある。 20・・・多孔膜 21a・・・リブ 22.22a、
32・・・支持板 24.24a、34・・・環状連結
部材 25・・・開口部 27・・・ユニット部材 2
8.28a、38・・・封止部、29.29a、39−
−−封止部 28A、29A・・・段部 28B・・・
内周面 29B・・・外周部 38A、39A・・・環
状薄肉部 38B・・・突部 39B・・・開口周沿部
40・・・ハウジング 41・・・原流体流入口 4
2・・・清浄流体流出口。 特 許 出 願 人 株式会社北沢バルブ第1図 第5図 第6図 第7図 第11図 第12図 第13図 第15図 第16図 第18図 (A) 第18図(B) 第18図 (C) 第19図 (A) 第19図 (B)第2
引図 第2m
Claims (12)
- (1)両面に多孔膜を被覆した支持板に清浄流体取出用
の開口部を形成したユニット部材同志を環状連結部材を
介して多段に積層した構造の多孔膜積層型フィルターに
おいて、上記連結部材とユニット部材の封止部を該連結
部材の内外周位置で、かつ当該連結部材の段差位置に配
設し、上記した双方の封止部の封止位置をユニット部材
の積層軸方向に向けて設けると共に、ユニット部材と連
結部材を交互に積層する際に、上記した封止部を積層軸
上方より封止可能に構成したことを特徴とする多孔膜積
層型フィルター。 - (2)一方の封止部を環状連結部材の外周部と支持板の
開口部周縁に設けた段部との間に設け、他方の封止部を
連結部材の内周側に設けた段部とユニット部材の開口部
内周との間に設けた特許請求の範囲第1項記載の多孔膜
積層型フィルター。 - (3)一方の封止部は、環状連結部材の外周部に形成し
た環状薄肉部と支持板の開口部周縁部とで封止し、かつ
他方の封止部は、支持板の開口部周縁部に形成した環状
薄肉部と環状連結部材に形成した突部とで封止した特許
請求の範囲第1項記載の多孔膜積層型フィルター。 - (4)支持板と環状連結部材との封止部を歯車形状の嵌
合部とした特許請求の範囲第1項又は第2項記載の多孔
膜積層型フィルター。 - (5)上記した多孔膜、支持板、環状連結部材その他の
流体接触部材をフッ素樹脂又はフッ素樹脂共重合体で形
成した特許請求の範囲第1項乃至第4項記載の多孔膜積
層型フィルター。 - (6)支持板と環状連結部材を熱可塑性のポリオレフィ
ン樹脂又はポリオレフィン共重合体で形成した特許請求
の範囲第1項乃至第5項記載の多孔膜積層型フィルター
。 - (7)多孔膜の細孔径が0.01〜5μ、開孔率20%
以上、厚み50〜200μである特許請求の範囲第1項
乃至第6項記載の多孔膜積層型フィルター。 - (8)両面に多孔膜を被覆した支持板に清浄流体取出用
の開口部を形成したユニット部材同志を環状連結部材を
介して順次積層して製造する方法において、上記連結部
材とユニット部材の封止部を該連結部材の内外周位置で
、かつ当該連結部材の段差位置に配設し、ユニット部材
に連結部材を載置して設けた一方の封止部を積層軸方向
より加熱溶融手段で熱溶着し、その後前記したユニット
部材の上部に当該連結部材を介して他のユニット部材を
積層した状態で他方の封止部を積層軸方向より加熱溶融
手段で熱溶着し、この工程を順次繰り返してフィルター
の積層構造を得るようにした多孔膜積層型フィルターの
製造方法。 - (9)支持板と環状連結部材との封止部の嵌合間隙に、
溶融樹脂押し込め用の溝部を形成した特許請求の範囲第
8項記載の多孔膜積層型フィルターの製造方法。 - (10)上記した加熱溶融手段は、加熱金属板を被溶着
部に押し当てるこにより行なう特許請求の範囲第8項又
は第9項記載の多孔膜積層型フィルターの製造方法。 - (11)上記した加熱溶融手段は、超音波により振動す
る金属体を被溶着部に押し当てるこにより行なう特許請
求の範囲第8項又は第9項記載の多孔膜積層型フィルタ
ーの製造方法。 - (12)上記した加熱溶融手段は、火炎又は熱風吹付け
による非接触である特許請求の範囲第8項又は第9項記
載の多孔膜積層型フィルターの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16325086A JPS6320004A (ja) | 1986-07-11 | 1986-07-11 | 多孔膜積層型フイルタ−とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16325086A JPS6320004A (ja) | 1986-07-11 | 1986-07-11 | 多孔膜積層型フイルタ−とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6320004A true JPS6320004A (ja) | 1988-01-27 |
JPH0353011B2 JPH0353011B2 (ja) | 1991-08-13 |
Family
ID=15770211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16325086A Granted JPS6320004A (ja) | 1986-07-11 | 1986-07-11 | 多孔膜積層型フイルタ−とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6320004A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6165403A (ja) * | 1984-09-07 | 1986-04-04 | 株式会社東芝 | 電圧非直線抵抗体の製造方法 |
JPH0322513U (ja) * | 1989-07-11 | 1991-03-08 |
-
1986
- 1986-07-11 JP JP16325086A patent/JPS6320004A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6165403A (ja) * | 1984-09-07 | 1986-04-04 | 株式会社東芝 | 電圧非直線抵抗体の製造方法 |
JPH0322513U (ja) * | 1989-07-11 | 1991-03-08 | ||
JPH0534736Y2 (ja) * | 1989-07-11 | 1993-09-02 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0353011B2 (ja) | 1991-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4576715A (en) | Membrane pack and method of making | |
US4871456A (en) | Stacked filter cartridge with porous filter support | |
US5230760A (en) | Method for manufacturing micro membrane pleats type filter cartridge | |
JPH11502771A (ja) | トラックのエッチングされた膜を有するフィルタカートリッジおよびその製造方法 | |
JPS637805A (ja) | 平板状多孔性薄膜積層型フイルタ−及びその製造方法 | |
JP2016531743A (ja) | 生物製剤処理のためのフィルター要素及び濾過アセンブリ | |
KR920007853B1 (ko) | 기체용 필터엘리멘트(氣體用 filter element) | |
JPH05154355A (ja) | 四ふっ化エチレン樹脂微細多孔質膜の溶着方法 | |
JPS6320004A (ja) | 多孔膜積層型フイルタ−とその製造方法 | |
JPH0224573B2 (ja) | ||
JPH05111622A (ja) | フイルター要素の製造方法 | |
JPH0372324B2 (ja) | ||
JP2008161851A (ja) | フィルターカートリッジ | |
JPS6061018A (ja) | 濾過装置 | |
JPH0639783Y2 (ja) | 積層型フィルタカートリッジ | |
JPS5831205B2 (ja) | エキタイオヨビ キタイロカソウチ | |
JP3244730B2 (ja) | フィルター要素の製造方法 | |
JP2575158Y2 (ja) | フィルタエレメント | |
JPH064893Y2 (ja) | 精密フィルタユニット | |
JPH07185267A (ja) | フィルターエレメントとその製法 | |
JPH0194903A (ja) | フィルターカートリッジの製造方法 | |
JPS5898112A (ja) | 弗素樹脂製積層型フイルタユニツト | |
JPH01135361A (ja) | 小型フィルタおよびその製造方法 | |
JPS644417Y2 (ja) | ||
JPH0337708Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |