JPS63199302A - フレネルレンズ - Google Patents

フレネルレンズ

Info

Publication number
JPS63199302A
JPS63199302A JP3295787A JP3295787A JPS63199302A JP S63199302 A JPS63199302 A JP S63199302A JP 3295787 A JP3295787 A JP 3295787A JP 3295787 A JP3295787 A JP 3295787A JP S63199302 A JPS63199302 A JP S63199302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
lens
mold
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3295787A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nakada
仁 仲田
Masaaki Haniyu
羽生 雅昭
Osamu Saito
治 斎藤
Akio Yamamoto
山本 明郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP3295787A priority Critical patent/JPS63199302A/ja
Publication of JPS63199302A publication Critical patent/JPS63199302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、フレネルレンズに関する。
背景技術 フレネルレンズは、レンズの表面を同心円で分割しレン
ズ中心部の厚さをレンズ周辺部と略同−にした薄いレン
ズである。フレネルレンズは、プロジェクションテレビ
受像機、実体投影機器、マイクロリーダー、カラー写真
投影機器、X線フィルム投影機器等の背面投影スクリー
ンと共に用いられている。例えば、プロジェクションテ
レビ受像機において、テレビキャビネット内部に設けら
れた小型ブラウン管表面の画像を光学系を用いて拡大し
、その拡大画像をテレビキャビネット内部゛から背面投
影スクリーンに投影する際、フレネルレンズは、かかる
背面投影スクリーンのキャビネット内部側に設けられ拡
大投影光を背面投影スクリーン上に集束させる働きをす
る。近年、プロジェクションテレビ受像機の大型化に伴
い大面積のフレネルレンズが求められている。
かかるフレネルレンズの製造方法には圧縮成形法、射出
成形法等がある。圧縮成形法は、第3図に図、示するよ
うに、シート透明樹脂基材1をフレネルレンズ形状の金
型2間に配置しく第3図(a))、基材1の両面から加
熱プレスして(第3図(b))透明樹脂基材表面に該金
型を型押し離型する(第3図(C))方法である。透明
樹脂基材1には光学特性及び成形加工性からアクリル樹
脂が主に用いられ、その他に塩化ビニル樹脂、ポリカー
ボネート樹脂、スチレン系樹脂、オレフィン系樹脂等も
使用されている。
また、射出成形法は、第4図に示す如く、金型2をフレ
ネルレンズ形状の空洞を形成するようにあわせ(第4図
(a)) 、該空洞に中に溶融した樹脂材料1を注入し
てレンズを成形しく第4図(b))、離型してフレネル
レンズを得る射出成形法(第4図(C))も知られてい
る。
しかしながら、圧縮成形法では金型に高温高圧を必要と
する故に金型に負担がかかり、高価な金型の寿命を短い
ものとしている。また、射出成形法では、金型に注入さ
れる樹脂材料の溶融粘度が高いために金型の隅々まで樹
脂材料が行渡らずに微細なフレネルレンズ形状の転写を
することが難しい等の問題がある。
そこで、かかる欠点を克服するために、注型成形法によ
って透明な平板状基材の表面のみに紫外線硬化型樹脂か
らなるフレネルレンズ形状のレンズ層を設ける構造のフ
レネルレンズが開発されている。
しかしながら、かかる紫外線硬化型樹脂を用いた従来の
フレネルレンズによっても、レンズ層が厚すぎる、レン
ズ層と透明基板との間に気泡が生じる、レンズ層をなす
樹脂の粘度が未だ高く微細な表面形状を正確に得ること
が困難であり、製造工程が多く複雑になるといった欠点
がある。
発明の概要 本発明は、これら従来技術の欠点を解消するためになさ
れたものであって、注型成形法におけるレンズ層の転写
性の良いフレネルレンズを提供することを目的とする。
本発明のフレネルレンズは、透明な平板状基材と、該基
材の表面に積層された (A)  分子中に少なくとも1個の芳香環と少なくと
も1個の水酸基とを有しかつア・クリロイル基を1個有
するアクリル酸エステル20〜70重量%と、 (B)分子中に少なくとも1個の ■ −C−の構造(式中R1及びR2は 炭素数1〜4のアルキル基を示す。)を有しかつアクリ
ロイル基を2個有する分子量180〜400のアクリル
酸エステル25〜75重量%と、(C)  分子中にア
クリロイル基を3個以上有するアクリル酸エステル5〜
55重量%とからなる未硬化時の粘度が1センチポイズ
〜150センチポイズで、硬化後の屈折率が1.50〜
1゜55のアクリル酸エステル系樹脂からなるレンズ層
とからなることを特徴とするものである。
実施例 以下に、本発明による実施例のフレネルレンズの構成及
び製造工程をを添付図面に基づいて説明する。
第1図(a)(b)(c)はフレネルレンズの製造工程
を示す拡大概略断面図である。先ず、平板状の透明基材
4及び所定のレネルレンズ形状レンズ層形成用の金型5
を用意する。透明基材4はガラス又は合成樹脂からなり
、合成樹脂としては塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート
樹脂、スチレン系樹脂、オレフィン系樹脂等が用いられ
得るが、光学的特性及び機械的強度の点からメタクリル
樹脂が好ましい。第1図(a)に示す如く、金型5と透
明基材4との間にフレネルレンズの層形状の空洞を形成
するように透明基材4を金型5の転写面」二に配置する
次に、第1図(b)に示す如く、本発明にかかる液状の
放射線硬化型樹脂6を金型5と透明基材4との間の空洞
に注入し、400 m J / atの光量の紫外線を
透明基材4側から照射する。
次に、第1図(c)に示す如く、樹脂6の硬化後、金型
から透明基材と共に離型し、透明基材4の一生面に樹脂
6のレンズ層を積層一体となったフレネルレンズを得る
ここで、放射線とは、アクリル酸エステル系樹脂を硬化
させることのできる電磁波及び粒子線をいい、例えば、
可視光線、紫外線、赤外線(熱線)、電子線、イオン線
等がある。
以下、本実施例にかかるレンズ層を形成する」二記(A
)(B)(C)のアクリル酸エステルからなる放射線硬
化型樹脂を詳細に説明する。
上記(A)のアクリル酸エステルとしては、分子中に少
なくとも1個の芳香環と、少なくとも1個の水酸基とを
有し、かつアクリロイル基を1個有するアクリル酸エス
テルならばいずれでも使用できるが、なかでも低粘度化
が可能な分子量が400以下のものが適当であり、例え
ば、下記(1)〜ml)式の構造のものがある。
(ただし、式中のR3は水素原子、アルキル基、アルコ
キシ基又はアリール基を示す。以下同様)、次に、上記
(B)のアクリル酸エステルとしでは、分子中に少なく
とも1個の−C−(ただし式中のR1およびR2は炭素
数1〜4のアルキル基を示す。)を有し、かつアクリロ
イル基2個を有する分子量180〜400のアクリル酸
エステルならばいずれも使用できるが、分子量が180
未満では沸点が低く、揮発性でPII(−次皮膚刺激性
)が高くなり、また、400を越えると液状態で粘度が
高くなる故に、180〜400が適当で、例えば、下記
(Vlll)〜(Xlll)式の構造のものかある。
CH3 CH2−CHCOCH2−C−CH20CCH=CTo
   (Vlll)II    I     II OCHa   O 0    C830CH30 (IX) f; (X) (XI) 次に、上記(C)のアクリル酸エステルとしては、分子
中にアクリロイル基3個以上を有するアクリル酸エステ
ルならばいずれでも使用できるが、なかでも低粘度化が
可能な分子量が2000以下のものが適当であり、例え
ば、下記(Xn)〜(XX)式の構造のものがある。
CH2CH20CCH2=CH2 (XIV) (XVI+) (式中のRA〜R9はアクリロイル基又はアルキロイル
基を示す。ただし、R4−R9のうち少なくとも3個は
アクリロイル基である。)(XVIll) (ただし、式中のΩ、m、nはO又は整数を示し、かつ
(1+m+nは1〜30の整数である。)(Xn) (XX) 上記アクリル酸エステル(A)、(B)および(C)を
混合、攪拌して放射線硬化型樹脂を得るが、その使用割
合は、該(A)と(B)と(C)の合計を100重量%
とした場合、通常(A)が20〜70重量%、(B)が
25〜75重量%および(C)が5〜55重量%の範囲
であり、なかでも(A)が30〜50重量%、(B)が
40〜60重量%および(C)が10〜30重量%の範
囲で使用すると粘度、硬度、靭性および屈折率のバラン
スの良好なアクリル酸エステル樹脂が得られるので好ま
しい。
尚、(A)が20重量%未渦では高い屈折率と高い靭性
を有する硬化物が得られないので、また70重量%を超
えると注型成形に必要な低粘度が得られないので、それ
ぞれ好ましくない。(B)が25重量%未満では高い硬
度と低粘度が得られないので、また75重量%を超える
と高い屈折率が得られないので、それぞれ好ましくない
。更にまた、放射線硬化型樹脂全体に対する(C)の成
分割合は、5重量%未満では硬化後の硬度を増大させる
効果はなく、55重量%を越えると硬化後の脆弱性が現
れ硬化前の粘度を増加させる故に、5〜55重二%重量
ましい。
 15一 本実施例において、放射線硬化型樹脂6の液状態におけ
る粘度が150センチポイズ(B型粘度計、25±1°
C)より高いと、レンズ層5を形成する際、非常に作業
性が悪く、製造に長時間を必要としてしまい不都合が生
じる。すなわち、液状の組成物を、基材4上に注入する
際に基材と型との間に十分行き渡らないことになるから
である。
放射線硬化型樹脂6の粘度が1センチポイズより低い場
合、揮発性及びpH(−次皮膚刺激性)が高くなり好ま
しくない。
尚、上記樹脂組成以外に通常用いられる光重合開始剤、
光増感剤、帯電防止剤等の添加物を添加することができ
る。
以下、実施例1及び2として具体的にフレネルレンズを
製造する場合を説明する。
先ず、実施例1では、以下の(A)(B)及び(C)式
に示される物質をそれぞれ(A)45重量部、(B)4
0重量部及び(C)15重量部の割合からなるコー00
重量部に対して光重合開始剤として1−ヒドロキシシク
ロへキシルフェニルケ−16= トン1重量部を添加して放射線硬化型樹脂を調製する。
(A) (B) Ha (C) 次に、レンズ層として膜厚400μmのレンズ層が形成
できるように予め設定された曲率半径5Qcm、焦点距
離1.20cm、ピッチ150μmのフレネルレンズ金
型を用意する。また、PMMAからなる平坦なキャスト
板を用意する。
次に、調製された液状の」二記樹脂をかかる金型とPM
MAキャスト板との間に注入し、400mJ/c♂の光
量の紫外線を該キャスト板側から照射する。
このようにして、該樹脂の硬化後、金型からレンズ層を
伴った該キャスト板を離型して、第1図(C)に示す構
造のフレネルレンズを得る。
さらに、実施例2として、以下の(A)(B)及び(C
)式に示されるアクリル酸エステルをそれぞれ(A)3
5重量部(B)55重量部及び(C)10重量部の割合
からなる100重量部に対して光重合開始剤として1−
ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン1重量部を添
加して放射線硬化型樹脂を調製する。
(B) (C) CH20RIOCH20R+5 (ただし、式中のRIO’=RI5はアルキロイル基ま
たはアクリロイル基を示し、このうち平均5個がアクリ
ロイル基である。) 次に、かかる樹脂によって、実施例1と同様な方法によ
り所定形状のフレネルレンズを得る。
実施例1及び2と従来のフレネルレンズとの比較例とし
て次の3種類のフレネルレンズを作成する。
(比較例1) 比較例1では、以下の(A)(B)及び(C) 19一 式に示されるアクリル酸エステルをそれぞれ(A)35
重量部、(B)50重量部及び(C)15重量部の割合
からなる100重量部に対して光重合開始剤として1−
ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン1重量部を添
加した放射線硬化型樹脂によって実施例1と同様な方法
によりフレネルレンズを作成する。
(B) ((Il、) (ただし、式中のR+0=RI5はアルキロイル基また
はアクリロイル基を示し、このうち平均5個がアクリロ
イル基である。) (比較例2) 比較例2では、以下の(A)及び(B)式に示されるア
クリル酸エステルをそれぞれ(A)50重量部、及び(
B)50重量部の割合からなる100重量部に対して光
重合開始剤として1−ヒドロキシシクロへキシルフェニ
ルケトン1重量部を添加した放射線硬化型樹脂によって
実施例1と同様な方法によりフレネルレンズを作成する
(B) C83CH3 (比較例3) 比較例3では、以下(B)式に示されるアクリル酸エス
テルからなる100重量部に対して光重合開始剤として
1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン1重量部
を添加した放射線硬化型樹脂によって実施例1と同様な
方法によりフレネルレンズを作成する。
(B) CHa      CHa j 得られた実施例1及び2並びに比較何重ないし3のフレ
ネルレンズの特性の測定結果を第1表に示す。
第1表 *l)金型内に完全な充填が困難であった。
*2)離型性に劣り樹脂が金型に密着した。
尚、本発明で示す粘度はB型粘度計を用いて、また屈折
率はアツベ式屈折計を用いてそれぞれ25±1℃で測定
したものである。更に、全光線透過率は、積分球式光線
透過率測定装置を用いてASTM  D−1003に基
いて測定した。
 23 一 実施例1及び2で得られたフレネルレンズは、いずれも
全光線透過率が90%以上という高い光線透過性を示し
、かつ鉛筆硬度もH以上と高く、しかも注型時に気泡の
発生がなく、注入充填が速やかに行えて、硬化時又は離
型時のクラックの発生やポリメタクリル酸メチル板との
剥離もなく、注型成形性は良好であった。
これに対して、比較例1で得られた紫外線硬化型樹脂は
粘度が高く、キャビティ内への注入充填に時間がかかり
、しかも気泡を生じ、注型成形性に劣るものであった。
また比較例1は硬度も2Bと低かった。比較例2は鉛筆
硬度がBと低く、傷付き易いものであった。更に比較例
3は硬化時に      ゛クラックとポリメタクリル
酸メチル板との剥離とが発生した。
本実施例では成形樹脂材料の硬化後の表面硬度が高く且
つその屈折率が1.52と高いので、本実施例に用いる
金型は、高屈折率の特性を生かして大型のフレネルレン
ズ用として以下のように設計可能である。
例えば、40インチサイズのフレネルレンズを成形する
場合に用いられるフレネルレンズ用金型の設計では、半
径20インチの点におけるグループ角(Groove 
Angle)θ1 (第2図)を下式から求めると第2
表の如き結果になる。尚、従来のフレネルレンズ用金型
の設計限度との比較のために屈折率が1,49の比較例
3による場合も同様に示す。
を聞θ1− R/((n  −1) R+ n  f  −JT−「
r)式中、θ1 ニゲループ角、r:焦点距離、R:曲
率半径、n:屈折率を示す。この場合、R:曲率半径を
50cmとし、f:焦点距離を120cmとする。
第2表 従って、本実施例によれば、レンズ層の屈折率が大きい
ことにより金型のグループ角θ1を小さくすることが可
能となり、離型時にレンズ層表面に働く剪断力が小さく
なる為に、従来に増してフレネルレンズの離型が容易と
なる。
更にまた、型設計において、通常、金型を切削加工する
場合、使用する切削バイトの刃先角度は60°か限界と
されている。すなわち、この角度より小さな角度の刃先
の場合、剛性が小さくなり、切削バイトの刃先が欠けた
り、切削時の微小振動の原因となってしまう等の問題が
ある。したがって、あまり鋭い溝を削成できない。一方
、刃先角度が大きくなると第2図のレリーフ角(Rel
ief Angle)θ2が大きくなり、斜線部分8が
フレネルレンズとして集光作用をなさない影部分を生じ
させてしまう。刃先角度が60’の切削バイトを用いた
場合のフレネルレンズ金型の半径50cmの点における
レリーフ角θ2は第3表の如き結果になる。
第3表 従って、本実施例によれば、アクリル酸エステル系樹脂
である高屈折率の成形材料をレンズ層に用いることによ
り、従来の成形樹脂材料の低屈折率のレンズ層の大型の
フレネルレンズに比して、レリーフ角θ2が小さくなる
故に斜線部分8を小さくすることが可能となり、影部分
の少ない明るい大面積のフレネルレンズが得られる。
発明の効果 一以上の如く、本発明によれば、液状態で低粘度である
成形樹脂からなるレンズ層を有することから樹脂の注型
が迅速に行え、正確な転写が行なえる作業性が良好のフ
レネルレンズを得ることができる。また、レンズ層が高
屈折を有する故に明るいフレネルレンズを得ることがで
きる。更にまた、紫外線等の放射線硬化型樹脂を組成分
としている故に極めて短時間で樹脂が重合硬化する生産
性が高いフレネルレンズを得ることができる。また、常
温常圧下で成形ができるので金型に対する負担を軽減で
き金型寿命を長くさせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるフレネルレンズの拡大概略断面図
による説明図、第2図は本発明によるフレネルレンズの
金型の拡大概略断面図による説明図、第3図及び第4図
は従来のフレネルレンズの拡大概略断面による説明図で
ある。 主要部分の符号の説明 4・・・・・・透明基材 5・・・・・・金型

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 透明な平板状基材と、該基材の表面に積層された放射線
    硬化型樹脂からなるレンズ層とからなるフレネルレンズ
    であって、前記放射線硬化型樹脂が、 (A)分子中に少なくとも1個の芳香環 と少なくとも1個の水酸基とを有しかつアクリロイル基
    を1個有するアクリル酸エステル20〜70重量%と、 (B)分子中に少なくとも1個の −C−の構造(式中R_1及びR_2は 炭素数1〜4のアルキル基を示す。)を有しかつアクリ
    ロイル基を2個有する分子量180〜400のアクリル
    酸エステル25〜75重量%と、(C)分子中にアクリ
    ロイル基を3個以 上有するアクリル酸エステル5〜55重量%とからなる
    未硬化時の粘度が1センチポイズ〜150センチポイズ
    で、硬化後の屈折率が1.50〜1.55のアクリル酸
    エステル系樹脂であることを特徴とするフレネルレンズ
JP3295787A 1987-02-16 1987-02-16 フレネルレンズ Pending JPS63199302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3295787A JPS63199302A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 フレネルレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3295787A JPS63199302A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 フレネルレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63199302A true JPS63199302A (ja) 1988-08-17

Family

ID=12373406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3295787A Pending JPS63199302A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 フレネルレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63199302A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465111A (en) * 1987-05-01 1989-03-10 Mitsubishi Rayon Co Actinic ray-curable composition for cast polymerization
KR100254058B1 (ko) * 1991-06-21 2000-04-15 닛뽄카야쿠가부시키가이샤 (메타)아크릴레이트를사용한수지복합체및투과형스크린용자외선경화형수지복합체
US7799844B2 (en) 2003-11-07 2010-09-21 Toagosei Co., Ltd. Active energy beam-curable composition for optical material
WO2011105473A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 新日鐵化学株式会社 硬化性樹脂組成物、その硬化物並びに光学材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465111A (en) * 1987-05-01 1989-03-10 Mitsubishi Rayon Co Actinic ray-curable composition for cast polymerization
KR100254058B1 (ko) * 1991-06-21 2000-04-15 닛뽄카야쿠가부시키가이샤 (메타)아크릴레이트를사용한수지복합체및투과형스크린용자외선경화형수지복합체
US7799844B2 (en) 2003-11-07 2010-09-21 Toagosei Co., Ltd. Active energy beam-curable composition for optical material
WO2011105473A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 新日鐵化学株式会社 硬化性樹脂組成物、その硬化物並びに光学材料
US8853291B2 (en) 2010-02-26 2014-10-07 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Curable resin composition, cured article thereof, and optical material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3682117B2 (ja) チオ(メタ)アクリレートモノマーを基礎とする重合可能な組成物、該組成物から得られる黄色度の小さいポリマー、及び、該組成物、ポリマーを用いた目に着用するレンズ
US4536267A (en) Plastic lens of neopentyl glycol dimethacrylate copolymerized with methoxy diethylene glycol methacrylate or diethylene glycol dimethacrylate
KR0173110B1 (ko) 렌즈 시이트
EP0358524B1 (en) Optical material composed of resin having high refractive index
JPS63199302A (ja) フレネルレンズ
JP2003137938A (ja) 光学的特性に優れた硬化性組成物
US5476906A (en) Impact resistant Fresnel lens
JP2889593B2 (ja) 光学部品及びその製造方法とその応用装置
JPH04216814A (ja) フレネルレンズ形成用組成物、該組成物を使用したフレネルレンズおよび透過型スクリーン
JPS61287913A (ja) 光学材料用樹脂
AU555933B2 (en) Soft contact lenses and manufacture thereof
JPH06134772A (ja) 光学部品
JP4678008B2 (ja) プラスチックレンズ用硬化性組成物
JP2867388B2 (ja) 高屈折率を有するレンズ
JP3091976B2 (ja) 光学部品用硬化性組成物
JP3027205B2 (ja) プラスチックレンズないしレンズ材料の製造法
JP3055840B2 (ja) レンズシート
JPH02141702A (ja) 高アッベ数レンズ
JP2950967B2 (ja) レンズシート
US3629130A (en) Polyester filter containing copper ii salts
JPS59109001A (ja) プラスチツクレンズ
JPH03135501A (ja) レンズシート
CN109293851B (zh) 一种光固化型树脂组合物及其制备的光学器件
JPS63199714A (ja) 活性エネルギ−線硬化型樹脂
JP3979018B2 (ja) 硬化樹脂シートの製造方法及びそれに用いる成形型