JPS63196753A - 多層不織布 - Google Patents

多層不織布

Info

Publication number
JPS63196753A
JPS63196753A JP62029311A JP2931187A JPS63196753A JP S63196753 A JPS63196753 A JP S63196753A JP 62029311 A JP62029311 A JP 62029311A JP 2931187 A JP2931187 A JP 2931187A JP S63196753 A JPS63196753 A JP S63196753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
surface layer
heat
nonwoven fabric
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62029311A
Other languages
English (en)
Inventor
坂本 靖則
小橋 清弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP62029311A priority Critical patent/JPS63196753A/ja
Publication of JPS63196753A publication Critical patent/JPS63196753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、熱接着性あるいはヒートシール性を必要とす
る場合に好適な多層不織布に関するものである。
[従来の技術] 熱融着性繊維を用いて熱接着性あるいはと−トシール性
を付与した不織布は従来からよく知られており、広く使
用されている。
このような熱融着繊維を用いた従来の不織布は、繊維集
積層中の繊維間を繊維状態を維持しながら結合させる手
段として、通常、低融点高分子材料と他の高融点高分子
材料との2成分からなる複合繊維が使用されているが、
熱溶融時に、融着成分が他方の溶けない成分の表面に付
着したまま球状になってくる可能性があるため、溶融粘
度が低くなるように加熱を強くシ、且つ圧力も大きくし
て接着を行う必要がある。
その結果、上記複合H&雄の熱接着性あるいはヒートシ
ール性を利用するには、かなりの熱と圧力を必要とし、
そのため、ヒーターに不織布が融着して連続運転ができ
ない、不織布を構成する繊維が融けるために不織布が傷
む、熱や圧力をあまり高くできない接着法の場合、十分
な接着力が得られない、などの欠点がある。
[発明が解決しようとする問題点コ 本発明の目的は、熱接着性あるいはヒートシール性にす
ぐれた不織布を提供することにあり、特に融着のための
ヒーターに不織布が融着したすせず、融着に伴う不織布
の傷みが少なく、さらに熱や圧力をあまりかけなくても
十分な接着ができるような不織布を提供することにある
c問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するための本発明の多層不織布は、表裏
面側に位置する第1及び第2の表面層を含む二層以上の
多層構造を有し、第1の表面層が加工処理条件下におい
て非熱接着性のm m I a層からなり、第2の表面
層が熱融着性!amの繊維間を繊維自身の熱融解により
結合させた熱接着性の繊維集積層からなることを特徴と
するものである。
[作 用] 上記多層不1a布は、第1の表面層を加熱に対して抵抗
性のある繊維集積層、第2の表面層を加熱に対して容易
に熱接着性を示すH&雌集積層によって構成しているの
で、不織布に熱抵抗性と熱接着性という相反する性質が
付与される。従って、第2の表面層側を接着面と12、
第1の表面層側からヒーター等によって加熱することに
より、第2の表面層に熱接着性を発揮させることができ
る。
[実施例] 第1図及び第2図は本発明に係る多層不織布の異なる実
施例を示している。
これらの実施例によって以下に明確にするように、本発
明に係る多層不織布は、表裏面側に位置する第1及び第
2の表面層を含む二層以上の多層構造を宥している。第
1図に示す実施例は、表面側に位置する第1の表面層1
と裏面側(@接着面側)に位置する第2の表面層2の二
層によって構成した場合を示し、第2図の実施例は、上
記第1図の実施例の場合と同様な第1の表面層1と第2
の表面層2の間に中間層3を介在させた場合を示してい
る。
上記r:f4実施例における第1の表面層1は、この多
層不織布の熱接着性を利用して加工処理する場合の加工
処理条件下において非熱接着性を示す繊a集積層からな
るもので、通常、衣料用に使用される天然系及び合成系
のm雑のうち、200 ℃以上の融点あるいは分解温度
を有するものが基本成分として使用される。このような
繊維の例としては、コツトン、レーヨン、麻、ポリエス
テル、ビニロン、ポリアクリル繊維などがあり、熱に対
して強いセルロース系繊維を多く含むことが好ましい。
繊維の集積方法には乾式と湿式があり、いずれの方法も
採用できる。
湿式法は抄紙法と実質的に同一であり、繊維間を結合す
るために接着剤や熱融着性ia雄を適宜使用することが
できる。
軟式法は、カーディング、エアレイ、遠心力利用、スパ
ントポンド方式などの方法により、ウェブを形成させ、
アクリルエマルジョンや酢酸ビニルエマルジョンなどの
接着剤、熱融着繊維、あるいはm#lの融点以上で融解
するram自身により、!l繊維間結合するものである
繊維間の結合に繊維の熱融着を利用する場合は融着温度
が200℃以上の繊維を用いるか、又はそれよりも低い
温度で融着する繊維の割合を少なく、例えば約3Qwt
%以下とすることが重要である。熱融着繊維として、熱
融着性複合繊維を使用してもよい。
他のm離間結合方法として、ウォータージェット法、ニ
ードルパンチ法、ステッチポンド法など、繊維の絡み合
いにより結合力を持たせる各種方法も利用することがで
きる。さらにこれら以外の公知の種々の結合手段が適当
できる。
上述した第1の表面R1は、セルロース系in mを主
体とするものが好ましく、レーヨン(キュプラを含む)
100%のものはその適例である。
第1の表面fitの坪量は、特に制限がないが、熱の伝
わり易さと製造上の故点から、 5〜40g/rrr’
程度、好ましくは8〜30g/m’が適当である。
一方、上記両実施例における裏面側、即ち熱接着面側の
第2の表面層2は、熱融着性m!!の繊維間を繊維自身
の熱融解により結合させた熱接着性のmm*積層によっ
て構成される。このm#1集積層は、実質的に熱融着性
繊維のみにより構成され、通常は、主成分が低融点の高
分子物質のみからなる単一成分の熱融着繊維により構成
されるが、融点の異なる2種のJara素材からなる複
合繊維とすることもできる。
これらの単成分繊維も複合ja、I!もいずれも低融点
高分子材料を成分に含み、低融点高分子材料としては、
融点は 150℃以下のものが好ましい・好適な高分子
材料としては、各種ポリエチレン系高分子材料、低融点
ポリエステル、ナイロンなどが例示される。複合ulA
!iの高融点成分としては合成高分子が適当であり、ポ
リプロピレンとポリエステル(ポリエチレンテレフタレ
ートに代表される通常の繊維用ポリエステル)が例示さ
れる。複合繊維はサイドバイサイドでも芯鞘タイプでも
いずれでもよい、また、上記繊維集積層は、単成分繊維
を50jl量%以上含むことが好ましく、70重量%以
上含むことは更に好ましい。
繊維の集積方法は、湿式法でも乾式法でもいずれでもよ
いが、乾式法はウェブ形成のために比較的mm長の長い
ものが適しており、湿式法では比較的短u&雄のものが
適している。湿式法において、繊維長が短か過ぎて抄く
のが難しい場合には、やや繊維長の長いものを混合して
使うことができる。均一な熱接着性を得るためには、ラ
ンダムなウェブが容易に得られる湿式法が好ましい。
第2の表面層2における1m雄間の結合は、使用した繊
維自身が加熱により接着性を示すため、熱風や熱ドラム
など、適当な加熱手段を適用することにより達成できる
ので、それ以外の結合手段を採用する必要はない、しか
し、他の手段と併用することは差支えない。
第2の表面層2の坪量は、均一な熱接着性を得るために
、5 g/rn’以上は必要であり、一方、過度に厚過
ぎると、熱接着時の熱量を多く必要とし。
風合を低下させ、コストがアップするなど、デメリット
を生じるので、40g/m″以下が適当である。
特に、 8〜30g/rn’の範囲が好ましい。
なお、第2の表面層2に単成分の熱融着性m維を主成分
として用いた場合には、複合繊維を用いた場合よりも低
い温度で熱接着性が十分発揮されるので、低い温度で接
着したり、あるいは弱い圧力で接着したりするのが容易
である。
また、第2図に示す実施例のように、三層以上の多層構
造とする場合における中間層3は、それ自体が何層にな
っていてもよいが、0〜3層程度が適当である。さらに
、その構成や性質は、Mlの表面層lと同じでも、第2
の表面層2と同じでも、さらにはそれらの中間的なもの
であってもよい。
従って、中間層3において使用する繊維を第1の表面層
lと同様とし、Famの集積方法も第1の表面層!と同
様とすることができる。さらに、繊維間の結合方法につ
いても第1の表面層と同じ方法が採用できる。
このような中間層3の坪量は0〜35g/rrr′の範
囲が適当であり、第2の表面層と同じ又は熱的性質が近
似している場合を除き、第1の表面層lと合せた合計の
坪量は10〜40g/rn’の範囲が好ましい。
第1及び第2の表面層1,2、及び中間層3の重ね合せ
は、それらの各層が乾式法によって形成されている場合
は、各層をそれぞれ別個のウェブとして形成しておき、
それらを重ね合せた後、適当な結合手段を用いて各層の
繊維間を結合し、積層した繊維集積層を形成させる。
各層が湿式法によって形成されている場合は、水中に分
散させた繊維をシート状に抄いて、水分を含むウェブ様
とし、それらを重ね合せてから、加熱ドラムその他の適
当な手段により乾燥と繊維間結合を同時に行い、複数の
繊!I集積暦からなる多層不織布とする。
また、他の方法として、第2の表面層2を湿式法により
形成させ、予め作られた第1の表面層1を構成する繊維
集積層と重ね合せたのち、加熱乾燥により多層不織布と
する抄き合せ法、あるいは第2の表面層2を加熱乾燥し
てウェブ様のものとした後、予め作成しておいた第1の
表面層l (中間層3を含んでいてもよい、)と重ね合
せ、圧をかけながら加熱して多層不織布とする貼り合せ
法などがある。
上記構成を有する多層下#a布は、少なくとも2種の熱
に対して性質が異なるia m g8a層を備え、即ち
、第1の表面層1を加熱に対して抵抗性のある繊維集積
層、第2の表面層2を加熱に対して容易に熱接着性(ヒ
ートシール性を含む、)を示す繊維集積層を備えたもの
である。従って、第2の表面fi2側を接着面とし、第
1の表面層1側からヒーター等によって加熱することに
より、第2の表面層2に熱接着性を発揮させることがで
きる。
而して、上記構成により不織布に熱抵抗性と熱接着性と
いう相反する性質を付与し、広範囲の温度条件で十分に
その機能を発揮させることが可能になる。その結果、融
着のためのヒーターに不織布が融着したすせず、融着に
際して、少なくとも第1の表面層lが傷まないために、
不織布の傷みが少なく、さらに熱や圧力をあまりかけな
くても十分な接着を行うことができる。
[発明の効果] このような本発明の多層不織布によれば、不織布を熱加
工して種々の製品を製造する場合に。
Φ 不a布がヒーターに融着することがないので、容易
に連続運転を行うことができ、不織布の傷みもなく、不
良品の発生が抑えられる。
り・ 比較的低い温度から高い温度まで、広い温度範囲
で熱加工できるので、温度コントロールが楽になり、し
かも十分な接着力を得ることができる。
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は5本発明に係る多層不織布の異なる
実施例を示す部分拡大断面図である。 1 ・・第1の表面層、2・・第2の表面層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.表裏面側に位置する第1及び第2の表面層を含む二
    層以上の多層構造を有し、第1の表面層が加工処理条件
    下において非熱接着性の繊維集積層からなり、第2の表
    面層が熱融着性繊維の繊維間を繊維自身の熱融解により
    結合させた熱接着性の繊維集積層からなることを特徴と
    する多層不織布。
JP62029311A 1987-02-10 1987-02-10 多層不織布 Pending JPS63196753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029311A JPS63196753A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 多層不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029311A JPS63196753A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 多層不織布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63196753A true JPS63196753A (ja) 1988-08-15

Family

ID=12272672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62029311A Pending JPS63196753A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 多層不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63196753A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02127551A (ja) * 1988-10-31 1990-05-16 Asahi Chem Ind Co Ltd ヒートシール性に優れた不織シート及びその製造方法
JPH02242958A (ja) * 1989-03-16 1990-09-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱接着性不織布
JP2001315239A (ja) * 2000-05-01 2001-11-13 Shinwa Kk ヒートシール用不織布及びその製造方法
WO2015194563A1 (ja) * 2014-06-17 2015-12-23 株式会社クラレ 吸水性積層体及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02127551A (ja) * 1988-10-31 1990-05-16 Asahi Chem Ind Co Ltd ヒートシール性に優れた不織シート及びその製造方法
JPH02242958A (ja) * 1989-03-16 1990-09-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱接着性不織布
JP2001315239A (ja) * 2000-05-01 2001-11-13 Shinwa Kk ヒートシール用不織布及びその製造方法
WO2015194563A1 (ja) * 2014-06-17 2015-12-23 株式会社クラレ 吸水性積層体及びその製造方法
JPWO2015194563A1 (ja) * 2014-06-17 2017-04-20 株式会社クラレ 吸水性積層体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0147596B2 (ja)
GB1136911A (en) Non-woven fabrics and methods of making them
JP3429859B2 (ja) 多皺性不織布
US5624745A (en) Dental adhesive device and method for producing same
JPS63196753A (ja) 多層不織布
JP2953628B2 (ja) 積層紙
JP5224842B2 (ja) 中入れ綿及びその製造方法
JP2001315239A (ja) ヒートシール用不織布及びその製造方法
JP2001030395A (ja) 積層加工紙
JP4011030B2 (ja) 多層不織布の製造方法
JPH0121991Y2 (ja)
JP3011760B2 (ja) 短繊維不織シート
JPH1018154A (ja) 積層体
JP3104379B2 (ja) 無機繊維飛沫の飛散を防止した金属折板用断熱無機繊維マット
JPS6112620Y2 (ja)
JP2590364B2 (ja) 不織布の接着方法
JPH0238708B2 (ja)
JP4999906B2 (ja) 積層加工紙
JP4011029B2 (ja) 多層不織布及びその製造方法
JPS6141357A (ja) 繊維補強不織布の製法
JP2000119946A (ja) 高伸度不織布及びその製造方法
JPS6113820B2 (ja)
JPH01306665A (ja) 走水防止用テープ材
JPH07189107A (ja) 積層不織布
JP2675847B2 (ja) 衣料用撥水芯地