JPS63196556A - 含フツ素ビタミンd誘導体 - Google Patents

含フツ素ビタミンd誘導体

Info

Publication number
JPS63196556A
JPS63196556A JP62029423A JP2942387A JPS63196556A JP S63196556 A JPS63196556 A JP S63196556A JP 62029423 A JP62029423 A JP 62029423A JP 2942387 A JP2942387 A JP 2942387A JP S63196556 A JPS63196556 A JP S63196556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
nmr
ether
solution
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62029423A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Kobayashi
小林 義郎
Takeo Taguchi
武夫 田口
Nobuo Ikegawa
池川 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP62029423A priority Critical patent/JPS63196556A/ja
Priority to US07/151,931 priority patent/US5047564A/en
Priority to DE8888301081T priority patent/DE3867494D1/de
Priority to AT88301081T priority patent/ATE71364T1/de
Priority to EP88301081A priority patent/EP0278732B1/en
Publication of JPS63196556A publication Critical patent/JPS63196556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J17/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, having an oxygen-containing hetero ring not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/006Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11よ五月月金1 本発明は、生物学的に活性なビタミンD誘導体に関し、
さらに詳細には含フツ素置換基を有するビタミンD、誘
導体に関する。
灸未五韮オ 活性型ビタミンDは、腎不全症、副甲状腺機能低下症お
よび骨粗纒症などの前症状の予防、改善に有用な薬剤で
ある。また、最近ビタミンD同族体の抗ガン、脱ガン剤
としての作用にも注目され、その合成研究が盛んに行な
われている。
ビタミンD類の生体内活性がヒドロキシ化型への代謝作
用によることは知られている。たとえば、ビタミンD!
は、生体内で2つの連続したヒドロキシ化反応を受け、
まず25−ヒドロキシビタミンDfi、次いで1.25
−ジヒドロキシビタミンp。
へと変換される。
明が 決しようとするtI  点 本発明の目的は、25−ヒドロキシビタミンD。
誘導体、すなわち、含フツ素置換基を有するビタミンD
、誘導体を提供し、より強いビタミンD様活性を見い出
すことにある。
。  を 決するための手段 本発明は、式 (式中 R1はメチル基またはトリフルオロメチル基を
示し、R″はR′がメチル基であるときはトリフルオロ
メチル基、R′がトリフルオロメチル基であるときは水
素原子またはメチル基を示す、)で表わされる含フツ素
ビタミンD誘導体である。
本発明化合物は、下記反応式に従って製造される。
ただし、反応式中の略号は、それぞれ下記を示す。
Et:エチル LCIA:リチウム シクロヘキシルイソプロピルアミ
ド MOM =メトキシメチル Ph:フェニル mcPBA :メタクロル過安息香酸 LDA:リチウム ジイソブロピルアミドエ■P:テト
ラヒドロピラニル Acニアセチル p−1’sOH:バラトルエンスルホン酸DIRAL−
H:水素化ジイソブチルアルミニウム実施例にてその詳
細を示す。
見jヱと1釆 本発明に係る含フツ素ビタミンD誘導体は、ビタミンD
、種活性を有する薬剤として有用である。
東JE例 以下、実施例によって、前記反応式に従い本発明化合物
の製造方法を具体的に説明する。
実施例1 [26,26,26,27,27,27−ヘキサフルオ
ロ−25−ヒドロキシビタミンD *<1−、 R’=
CFm、R”=CH5)]の製造方法 (1)3−ヒドロキシ−2−メチル−3−トリフルオロ
メチル−4,4,4−トリフルオロ酪酸エチルエステル
(?)の製造 アルゴン雰囲気下、−78℃(ドライアイス−アセトン
浴)で、N−イソプロピルシクロヘキシルアミン(7,
24tnll 、 44ミリモル)のテトラヒドロフラ
ン(50t+tQ )溶液にn−ブチルリチウム(1,
26Mヘキサン溶液、 26.9ml! 、 40ミリ
モル)を加えて、15分間攪拌した後、プロピオン酸エ
チル(4,58m1 、40ミリモル)を滴下し、1時
間攪拌した。このフラスコにコールドフィンガーを付し
、ヘキサフルオロアセトンガス(−78°Cでs、 6
ml )を導入した後、45分間攪拌した。減圧下、過
剰のヘキサフルオロアセトンを除去し、反応混合物をI
N塩酸にあけ、エーテルで抽出した。エーテル抽出液を
食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、常圧で
溶媒を留去し、残渣を減圧蒸留して、表記の化合物9、
66 gを得た。
無色油状物質 b、p、 61〜b ”H−NMR(CDC1)3>8= 1、32(3H,t、J=7Hz) 、 1.44(3
H,d、J=7Hz) 。
3、08(IH,q、J=7Hz) 、 4.28(2
H,q、J=7Hz> 。
s、42(IH,5) (2)3−メトキシメトキシ−2−メチル−3−トリフ
ルオロメチル−4,4,4−)リフルオロ酪酸エチルエ
ステル(1)の製造 アルゴン雰囲気下、(2)(9,62g)、4−ジメチ
ルアミノピリジン(10mg)、H,H−ジイソプロピ
ルエチルアミン(26,13m11 、150ミリモル
)およびクロロメチルメチルエーテル(9,11m1 
、120ミリモル)の1.4−ジオキサン(40mll
 )溶液を、室温で45時間攪拌した0反応混合物を氷
−希塩酸にあけ、エーテルで抽出した。エーテル抽出液
を食塩水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水の順
に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶
媒を留去した。 残渣を減圧蒸留して、表記の化合物7
.70gを得た。
無色油状物質 b、p、 67〜105℃/ 24mm
1g”H−NMR(CDCji’s) 8 :1.28
(3H,t、J=7Hz) 、 1.43(3H,d、
J=7Hz> 。
’3.30(LH,q、J=7Hz) 、 3.53(
3H,s) 。
4、22(2H,q、J=7Hz) 。
5、09 、5.14(2H,dx2.J、、、=7H
z>(3)3−メチル−1,1,1−)リフルオロ−2
−ドリプルオロメチルブタン−2,4−ジオール2−メ
トキシメチルエーテルリ)の製造アルゴン雰囲気下、水
素化リチウムアルミニウム(930mg 、 24.5
ミリモル)のエーテル(20m11 >懸濁溶液に、水
冷下、(塁)(7,63g 、 24.4ミリ方ル)の
エーテル(20mll )溶液を加え、1時間攪拌した
0反応混合物に水、次いで10%塩酸を加え、これをエ
ーテルで抽出した。エーテル抽出液を飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液、食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残渣を減圧蒸
留して、表記の化合物6.06 gを得た。
無色油状物質 b、p、 78〜b ’H−NMR(CDCj23) 8 :1、27(3H
,d、J=7.1Hz> 、 1.81(IH,t、J
=5.511z) 。
2.47(IH,a+) 、 3.50(3H,s) 
、 3.53(IH,a+) 。
4、01 (IH,m) 、 4.93.5.03(2
H,dX2. J、 、、=6.6Hz)(4)3−メ
チル−4−フェニルチオ−1,1,1−トリフルオロ−
2−トリフルオロメチルブタン−2−オール 2−メト
キシメチルエーテル(互)の製造  ′ アルゴン雰囲気下、(4バ6.03g 、 23.3ミ
リモル)とトリエチルアミン(6,22m1 、44.
63ミリモル)の塩化メチレン(45mll )溶液に
、水冷下、メタンスルホニルクロリド(2,59m11
 、33.46ミリモル)を加えて、室温で45時間攪
拌した0反応混合物を氷−希塩酸にあけ、エーテルで抽
出した。エーテル抽出液を食塩水で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾。
燥後、減圧下濃縮しメシレート体を得た。
次に、アルゴン雰囲気下、水酸化カリウム(1,48g
、26.38ミリモル)のエタノール(10ml )−
水(10mll)溶液にチオフェノール(2,55m1
 、24.83ミリモル)を加えて20分間攪拌した後
、水冷下メシレート体ノエタノール(10TIIQ)−
水(10m11 )溶液を加え、60°Cに加熱して2
4時間攪拌した0反応混合物に水を加えてエーテルで抽
出し、エーテル抽出液を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(200g、n−へキサン:
ベンゼン−10:1)で精製して、表記の化合物3.5
7 gを得た。
’H−NMR(CDC#3)δ: 1、35(3H,d、J=7.0Hz> 、 2.45
(IH,m) 。
2.68(11,m)、3.42(3H,s)。
3.49(LH,d、J=12.2Hz) 、 4.7
9.4.81(21(、dX2゜J 、 、 ==6.
4Hz) 、 7.21−7.43(5)1. to)
目F −NM R(CDCi)3) S ニー5.30
(m) 、 −5,87(m)(5) 3−メチル−4
−フェニルスルホニル−1゜1.1−トリフルオロ−2
−トリフルオロメチルブタン−2−オール 2−メトキ
シメチルエーテル(ρ)の製造 アルゴン雰囲気下、上記り4)で得た<5)(3,46
g 。
7.56ミリモル)の塩化メチレン(50ml! )溶
液に、水冷下、メタクロロ過安息香酸(純度70%、5
.2g。
30、1 ミリモル)を加えて、13時間攪拌した。沈
殿物を濾別し、濾液にIN−水酸化ナトリウム水溶液を
加えて塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン抽出液を
IN−水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー (200g 、 n−ヘキ
サン:酢酸エチル−8=1)で精製して、表記の化合物
2.42 gを得た。
C′に%cQ3−1+ IRν□X cm  。
3015 、2940 、1315 、1285 、1
210 、1160 、1080’H−NMR(CDC
I23)δ: 1、44(3H,d、J=6.5Hz) 、 3.04
(IH,m) 。
3、09(LH,m) 、 3.42(31,s) 。
3、62(111,d、J=13.71tz) 、 4
.90 、4.94(21,dx2゜J、 、=6.2
Hz) 、 7.58〜7.95(5H,m)”F −
NM R(CDCI23 )δニー5.77(s) MSm/e: 394(M”) 、 363(M”−Cl2O) 、 
334 、314 。
253(li”−)!ニルスルホニル)高分解能M S
 : C+aHtsFsOas(M”−C)1go)と
して理論値363.0489 実測値363.0489 (6) 26.26.26.27.27.27−ヘキサ
フルオロ−23−フェニルスルホニルエルゴスタ−5,
7−ジニンー3β、22.25− トリオール25−メ
トキシメチル 3β−テトラヒドロピラニル ジエーテ
ル(塾〜8d)の製造 アルゴン雰囲気下、−78℃(ドライアイス−アセトン
浴)で、 ジイソプロピルアミン(152)Lll 。
1.08ミリモル)のテトラヒドロフラン(3tnll
)溶液にn−ブチルリチウム(1,45Mヘキサン溶液
、0.75m1.1.08ミリモル)を加えて、15分
間攪拌した後、上記で得た(す(430mg 、 1.
09ミリモル)のテトラヒドロフラン(4mll)溶液
を加えて、水冷下、30分間攪拌した6反応液を一78
℃に冷却し、エーテル(5減)中1.2−ジブロモエタ
ン(20774、1,09ミリモル)と金属マグネシウ
ム<62mg 、 2.55ミリモル)から調整した臭
化マグネシウム・エーテル錯体を加え、さらに22.2
3−ビスツルー3β−テトラヒドロピラニルオキシフル
ー5.7−ジエン−22−アール(z)(297mg 
、 0.721ミリモル)のテトラヒドロフラン(3m
ll)溶液を加えて、1時間攪拌した。常法にしたがっ
て抽出処理後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(
90g、n−ヘキサン:酢酸エチル■7:1〜5 : 
lv/v)で分離精製して、溶出類に表記化合物の異性
体(8a)(133mg)。
(8b)(165mg) 、 (Be)(155mg)
および(8d)(120mg)を得た。
(8a) :非晶形物質 IRνKBr、   −1・ Cm   。
3550.295G、1215.1145,1025.
725’H−NMR(CDCら)δ: 0、47(311,s) 、 0.57(3H,d、J
=5Hz) 。
0、93(31,s) 、 3.09(IH,d、J=
8Hz) 。
3、50(3H,s) 、 4.25(IH,m) 、
 4.74(IH,m) 。
5、10(21,s) 、 5.40(111,m) 
、 5.57(LH,m) 。
?、 4!r8.03(51,m) ”F −NM R(CDC#3 ’)δニー2.77(
q、J=lIHz) 、 −5,27(q、J=11H
z)MSm/eニ ア22(五〇−ピラニル)、704(Mゝ−ピラニル、
LO)、67g 。
660.645 (仙)二非晶形物質 IRν□xCm″″1: Br 3530 、2950 、1215 、1150 、1
060 、1025 、725’H−NMR(CD(J
3) 8 : 0、42(3H,s) 、 0.71(3H,d、J=
5Hz> 。
0、90(31,s) 、 3.11(LH,d、J=
5Hz> 。
3、50(3H,s) 、 4.79(ILm) 、 
5.16(2H,s) 。
5、39(IH,m) 、 5.60(IH,m) 。
7、56〜8.13(5H,m) I”F −N M R(CDCIla >δニー3.4
9(q、 J=9Hz) 、 −6,02(q、 J=
9Hz)MSm/e: 806(M”)、766.748.722(M”−ピラ
ニル)、704(M”−ピラニル、Hg0)、689.
678.660.650(扛):非晶形物質 KBr    −1゜ IRνlflaxcm。
3550 、2950 、1220 、1145 、1
075 、1025 、730’H−NM R(CDC
Ila)  δ:0、63(31,s) 、 0.94
(31,s) 。
1.15(3H,d、J=6Hz) 、 3.17(I
H,m) 。
3、38(3H,s) 、 4.40(IH,d、J=
10Hz> 。
4、77(IH,m) 、 4.85 、4.94(2
H,dx2J、、、=5Hz)。
5.41(IH,m) 、 5.56(IH,m) 、
 7.47〜8.09(5H,m)11F −N M 
R(CDCIla)  δニー2.47(q、J=11
Hz) 、 −4,83(q、J=11Hz)MSm/
e: 806(M”)、766.748.722(M”−t”
5二4)、660 。
642.627 (躬):非晶形物質 KBr   −1゜ I RV、、xcm  。
3510 、2950 、1275 、1210 、1
135 、1075 。
1030.730 ’H−NMR(CDCN3)  δ: 0、59(3H,s) 、 0.67(3H,d、J=
5Hz) 。
0、93(3H,s) 、 3.21(11,d、 J
=4Hz) 。
3、49(3H,s) 、 4.20(IH,d、J=
9Hz> 。
4、78(IH,m) 、 5.16(2H,s) 、
 5.43(IH,m) 。
5、59(LH,m) 、 7.50〜8.07(5H
,m)11F−NMR(CDCR3)  8 ニー2.
50(q、 J=10Hz) 、 −6,90(q、J
=1011z)MSm/e: 806(M”)、766.748.722(M”−ピラ
ニル)、704(M”−ピラニル、HgO)、689.
660.642.627(7) 26.26.26.2
7.27.27−ヘキサフルオロエルゴスタ−5,7,
22(E )−トリエン−3β、25−ジオール25−
メトキシメチル3β−テトラヒドロピラニル ジエーテ
ル(9a、 9b)の製造アルゴン雰囲気下、上記で得
たヒドロキシスルホン(8a)(120mg 、 0.
147ミリモル)と燐酸水素二ナトリウム(0,5g)
のテトラヒドロフラン(6ml)−メタノール(1,5
mQ)懸濁溶液を、水冷下、攪拌しながら3%ナトリウ
ムアマルガム(2,5g)を加えて、1.5時間攪拌し
た。 常法にしたがって抽出処理後、中圧液体カラムク
ロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル−15:
1v/v)で精製して、(ハ)(68eig)を得た。
同様にして、(仙)(150mg)から(独)(55m
g)を、(8c)(131mg)から(9b)(67m
g)を、(8d)(ll1mg)から(9a)(32m
g)を、それぞれ得た。
(9a) :無色結晶 KBr   −1゜ IRν□xcm 。
2950 、1450 、1210 、1020’H−
NMR(CDCN3) S : 0、62(3H,s) 、 0.93(31,s) 。
1.02(3H,d、J=6.6Hz) 、 1.21
(3H,d、J=7.0Hz> 。
2.93(IH,m) 、 3.47(3H,s) 、
 3.48(IH,m) 。
3、62(ILm) 、 3.91(IH,m) 、 
4.72(IH,m) 。
4、90 、5.00(2H,dx2.J、、、=6.
5Hz> 。
5.36(11(、m) 、 5.40(2H,m) 
、 5.54(IH,m)目F −NM R(CDC1
3)δニ ーs、 65(s) MSm/e: 564(M”−ピラニx)、546(M”−ピ5二り、
)l、Q)、530.505高分解能 M S : C
C15HaeFsOx(”−1”弘り、HxO)として 理論値546.2930 実測値546.2971 (独):無色結晶 KBr   −1゜ IRシII、axCm・ 2950 、1450 、1210 、1025’H−
NMR(CDC1)3)δ: 0.61(3)1.s) 、 0.93(3H,9) 
1.02(3H,d、J=6.6Hz) 、 1.21
(3)1.d、J=6.9Hz) 。
2、93(IH,m) 、 3.47(3H,s) 、
 3.48(LH,m) 。
3.62(IH,m)  、  3.91(IH,m)
  、  4.72(IH,+a)  。
4、89 、4.99(2H,dx2.J、、、=6.
4)1z) 。
5、37(3H,m) 、 5.54(IH,m)”F
−NMR(CD(J23)  8 ニー5.57(S) MSm/e: 564(M”−ピラニル)、546(M”−ピラニル、
HよO)、531.505高分解能 MS:C,。HA
@FIO!(M”−ピラニル、 H!O)として 理論値546.2930 実測値546.2958 (8) 26.26.26.27.27.27−へキサ
フルオロエルゴスタ−5,7,22(E )−トリエン
−3β、25−ジオール25−メトキシメチルエーテル
(9a’、9b’)の製造 アルゴン雰囲気下、(9a)(97,2mg 、 0.
150ミリモル)の塩化メチレン(4,5m1l )−
メタノール(4,5ml )溶液にパラトルエンスルホ
ン酸(10mg )を加えて、室温で1.5時間攪拌し
た0反応混合物に炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、
エーテルで抽出した。エーテル抽出液を食塩水で洗浄後
、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、中圧液体カラムク
ロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル−4:1
v/v)で精製して、(9a’ )(81,5mg)を
得た。
同様にして、(独>(134mg)から(丸)(108
mg)を得た。
(9a’)H無色結晶 KBr   −1゜ IRν□xcm 。
3410 、2940 、1215 、1050 、7
20’H−NMR(CD(J’3)δ: 0、63(3H,s) 、 0.94(3H,s) 。
1.03(31,d、J:6.6Hz)、  1.20
(3H,d、J=7.0Hz)。
2、28(LH,m) 、 2.46(IH,m) 、
 2.93(IH,m) 。
3.48(3H,s) 、 3.63(1)1.m) 
、 4.91 、5.01(2H。
dx2. J、 1.=6.5Hz) 、 5.38(
LH,m) 、 5.40(2H,m)。
5、56(11,dd、J=5.5Hz、 2.2Hz
)”F −NM R(CDCI!3)δニー5.63(
s) MSm/e: 564(M”) 、 531(M”−HxO,CHs)
 、 505高分解能M S : CaJaJ*Oa(
M”)トシテ理論値564.3035 実測値564.3017 く丸):無色結晶 KBr   −1゜ IRν□xcm 。
3460 、2950 、1215 、1050 、7
20’H−NMR(CDCI!3)δ: 0、63(31,s) 、 0.94(3H,s) 。
1、02(3H,d、 J=6.6Hz) 、 1.2
1<3H,d、 J=7.0Hz) 。
2、28(In、m) 、 2.46(IH,m) 、
 2.93(IH,m) 。
3、48(3H,s) 、 3.63(IH,m) 、
 4.90 、5.00(2H。
dX21 J、 s+a=s、 4Hz) 、 5.3
8(3H,m) 15、56(IH,dd、 J=5.
5Hz、 2.3Hz ))”F −NM R(CDC
ffi3) S :−5,50(s) MSm/e: 564(M”) 、 531(M”−HxO−CHs)
 、 505高分解能M S : Cs、H−axF−
gos(M”)として理論値564.3036 。
実測値564. aoja (9) 26.26.26.27.27.27−ヘキサ
フルオロエルゴスタ−5,7,22(E )−トリエン
−3β、25−ジオール(山、リリの製造 アルゴン雰囲気下、〈江)(50,6mg 、 0.0
91ミリモル)とパラトルエンスルホン酸(10mg)
の塩化メチレン(3ml)−メタノール(3−)溶液を
遮光下3時間加熱還流した。常法にしたがって抽出処理
後、中圧液体カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン
:酢酸エチル=3:1v/v)で精製して、(10a)
(35,1a+g)ヲII タ。
同様にして、(丸)(88,7mg)から(識)(48
,2mg)を得た。
(山):無色結晶 I RL/”’ am−1: ax 3520 、3220 、2950 、1210 、9
80 、930 、715’H−NM R(CDC2a
) 8 :0.65(3H,s) 、 0.95(3H
,s) 。
1、08(3H,d、J=6.6Hz) 、 1.28
(3H,d、J=5.8Hz) 。
2、28(IH,m) 、 2.47(IH,m) 、
 2.77(IH,m) 。
3、05(IH,s) 、 3.64(IH,m) 、
 5.27〜5.36(1B、 m’)。
5、39(LH,m) 、 5.57(1B、 m) 
5、59(11,dd、 J=15.2Hz、 9.0
Hz)”F −NM R(CDCI!3) S ニー8
.78(q、 J=9Hz> 、 −9,75(qJ=
9Hz)MSm/e: 520(M”) 、 487(!”−H,O,CHl)
 、 460高分解能M S : CssHmaFsO
*(M”)トシテ理論値520.2773 実測値520.2756 (U片):、無色結晶 IRv魯cm : 3400 、2940 、1210 、980 、92
5 、715’H−NMR(CDC1)3)# : 0.63<3H,s)、  0.95<3H,s)。
1、08(3H,d、J=6.6Hz> 、 1.28
(3i1.dJ=6.8Hz) 。
2.28(IH,m)、2.47(IH,a+)、2.
78(IH,m)。
3、14(LH,s) 、 3.64(11,am) 
、 5.2fr5.37(11,m)。
5、39(IH,m) 、 5.57(IH,a+) 
、   ′5、60(11,dd、 、C15,4Hz
、 8.7Hz)”F −NM R(CDC#3 ) 
& ニー8.56(q、 J=9Hz) 、 −9,8
2(q、J=911z)MSm/e: 520(M”) 、 487(M”−HxO,Cl5)
 、 461高分解能M S : CsJssFsO*
(lf”)とシテ理論値520.2774 実測値520.2814 (10) 26.26.26.27.27.27−へキ
サフルオロ−25−ヒドロキシビタミンDaの製造 アルゴン雰囲気下、(山)(7,73mg 、 0.0
15ミリモル)のエタノール(40ml)−ベンゼン(
90mll)溶液を、水冷下、バイコールフィルターを
用いて中圧水銀灯(200W )で5分間照射後、1時
間加熱還流した。減圧下溶媒を濃縮後、残渣を薄層クロ
マトグラフィー(メルク社、 kiesel gel 
60F254 。
厚d 0.25am)に付し、ベンゼン:酢酸エチル−
10:1v/v)で5回員開して、Rf値0.40の表
記化合物の異性体の一方2.28mgを得た。
U V (EtOll) : λmam=264.5nm、λm++a−228nmM
Sm/e: 520(M”) 、 502(M”−HxO) 、 4
87(M’−CHa) 、271 。
253.136,118 HP L C(Zorbax SIL 、 5%イソプ
ロパノ−ルーヘキサン、2.0wdl/鵬1n)H保持
時間5.4min 同様に、(す1の代わりに(10b)(11,74mg
、 0.023ミリモル)を用いて、表記化合物の異性
体のもう一方2.90mgを得た。
U V (EtOH) : 入mam” 264.5n m 、λm++a−228
nmHP L C(Zorbax SIL 、 5%イ
ソプロパノ−ルーヘキサン、 2.0m1l / m1
n) :保持時間5.1m1n 実施例2 [28−ツルー26.26.26.27.27.27−
ヘキサフルオロ−25−ヒドロキシビタミンD t(t
 、 R′=CFs。
R”=H)]の製造方法 (1) 26.26.26.27.27.27−ヘキサ
フルオロ−23−フェニルスルホニルコレスタ−5,7
−ジニンー3β、22.25−)リオール25−メトキ
シメチル3β−テトラヒドロピラニルジエーテル(12
a、12勢)の製造 アルゴン雰囲気下、−78°C(ドライアイス−アセト
ン浴)で、ジイソプロピルアミン(1024、0,73
ミリモル)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液にn−
ブチルリチウム(1,35Mヘキサン溶液、0.54m
1+。
0.73ミリモル)を加えて、5分間攪拌した。これに
、実施例1(1)〜(5)と同様にアセト酢酸エチルか
ら得た4−フェニルスルホニル−1,1,1−トリフル
オロ−2−トリフルオロメチルブタン−2−オール 2
−メトキシメチルエーテル(11)(277mg、0.
73ミリモル)のテトラヒドロフラン(2TllIl)
溶液を加えて、水冷下、30分間攪拌した0反応液を一
78℃に冷却し、22.23−ビスツルー3β−テトラ
ヒドロピラニルオキシコル−5,7−ジエン−22−ア
ール<7)<201mg 、 0.49ミリモル)のテ
トラヒドロフラン(2ml)溶液を加えて、1.5時間
攪拌した。常法にしたがって抽出処理後、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(70g、n−ヘキサン:酢酸
エチル諺8:1〜3 : lv/v)で分離精製して、
溶出類に表記の付加体(12a)(83mg>、  (
12b)(235mg)のジアステレオマーを得た。
(申):非晶形物質 IR,に:r  −1・ Cm   。
3500 、2940 、1450 、1220 、1
150 、1130 。
1025.980 ’H−NMR(CD(J23)  δ:0、54(31
,s) 、 3.47(3Ls) 、 3.48(IL
m) 。
3.94(IH,m) 、 4.74(LH,m) 、
 5.03(2H,!l) 。
5.38(1t1.m)、 5.56(1t1.m) 
、 7..57〜7.96(5tL、az)MSm/e
ニ ア08(M”−ビ5二&)、690(M”−ピ5二り、
1%、Q)、675(突):非晶形物質 IRν士r  −1・ Cm   ・ 34B0 、2950 、1450 、1225 、1
135 、1030 、980’H−NMR(CDCI
!3)δ: 0、60(3H,s) 、 0.92(3H,d、 J
=5.411z) 。
0、93(31,s) 、 3.42(3H,s) 、
 3.49(IH,m) 。
3.63(ILm)、3.79(LH,m)、3.94
(IH,m)。
4.74(ILm)、4.99(211,s)、5.3
8(ILm)。
5、56(LH,a+) 、 7.54〜7.96(5
H,m)MSm/eニ ア08(M”−ピラニル)、690(M”−ピラニル、
H,O)、675(2) 26.26.26.Z7.2
7.27−へキサフルオロ−23−フェニルスルホニル
コレスタ−5,7−シエンー3β、22.25− )り
オール25−メトキシメチル3β−テトラヒドロピラニ
ル ジエーテル22−アセテート(1)の製造 アルゴン雰囲気下、(抛)(227a+g 、 0.2
9ミリモル)、4−ジメチルアミノピリジン(10I1
1g)、ピリジン(0,46m1 、5.7ミリモル)
および無水酢酸(0,27m1,2.9ミリモル)の塩
化メチレン(3ml)溶液を、室温、遮光下20時間攪
拌した0反応混合物をIN−塩酸中にあけ、エーテルで
抽出した。エーテル抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液さらに食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフイ−(40g、n−ヘキサン:酢酸エ
チル−5:IV/V)で精製して、表記の化合物(21
6mg)を得た。
(す):非晶形物質 KBr   −1゜ IRνfIIaxCm。
2950 、1740 、1450 、1225 、1
160 、1135 。
1030.980 ’H−NMR(CDCj?3)δ: 0、64(3H,s) 、 0.93(31,s) 。
1.13(3H,d、J=6.4Hz) 、 2.03
(3H,s) 。
3、36(3H,s) 、 3.49(11,m) 、
 3.63(LH,m) 。
3、85(LH,m) 、 3.93(IH,m) 、
 4.74(111,m) 。
4、75 、4.89(2H,dX2. J、 6m=
6.0H2) 15、38(LH,m) 、 5.50
(11,dd、 J=5. tHz、 2.01lz)
 。
5.56(LH,m) 、 7.55〜7.92(5H
,a+)MSm/e: 834(M”)、832.732(M”−ピラニル−1
1*O)、687(3) 26.26,26.27.2
7.27−ヘキサフルオロコレスタ−5,7,22(E
)−トリエン−3β、25−ジオール25−メトキシメ
チル 3β−テトラヒドロピラニル ジエーテル(14
)の製造 アルゴン雰囲気下、上記で得た(13)(211mg 
0.25ミリモル)と燐酸水素二ナトリウム(760m
g)のテトラヒドロフラン(4,5ml )−メタノー
ル(1,5mQ ’)懸濁溶液に、5%ナトリウムアマ
ルガム(1,5g)を加えて、室温で2時間攪拌した。
  反応混合物をエーテルで希釈し、沈殿物をセライト
で濾別した。濾液を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧下で゛溶媒を留去した。残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(40g、n−ヘキサ
ン:酢酸エチル= 10= 1 v/v)で精製して、
表記の化合物(117mg)を得た。
(ロ)無色結晶 KBr   −1゜ IRν□xcm ・ 2940 、1450 、1205 、1025 、9
75 、720’H−NMR(CDC#3)  δ: 0、63(3H,s) 、 0.94(3H,s) 。
1、04(3H,d、 J=6.6Hz) 、 2.8
0(2H,d、 J=6.8)1z) 。
3.46(3H,s) 、 3゜49(IH,m) 、
 3.64(IH,m) 。
3.93(IH,m) 、 4.74(ILm) 。
4、96 、4.97(2H,dX2.J、、、=7.
2Hz) 。
5、38(21,m) 、 5.50(11,dd、 
J−15,2Hz、 8.7Hz) −5、56(IH
,m) MSm/e: 634(M”)、632.532(M”−ピラニル、H
’xO)(4) 26.26,26.27.27.27
−へキサフルオロコレスタ−5,7,22(E )−)
ジエン−3β、25−ジオール(長)の製造 アルゴン雰囲気下、(14)(68mg 、 0.11
ミリモル)の塩化メチレン(3mlり一メタノール(3
mlり溶液番こパラトルエンスルホン酸(15mg)を
加え、遮光下14時間加熱還流した0反応混合物を飽和
次階水素ナトリウム水溶液にあけ、エーテルで抽出した
エーテル抽出液を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残。
渣を中圧液体カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン
:酢酸エチル−5: lv/v)で精製して、表記の化
合物(20mg)を得た。
(長)無色結晶 KBr   −1゜ IRνI!、axCm 。
3270 、2940 、1455 、1210 、1
140 、1050 。
1025 、970 ”H−NMR(CD(J)3) S :0、65(31
,s) 、 0.95(3H,s) 。
1、09(3H,d、J=6.7Hz) 、 2.20
(IH,m) 。
2、28(IH,m) 、 2.47(IH劃)。
2、64 、2.66(2H,ddx2.J、 、、=
14.6Hz、 7.6Hz) 。
2、98(11,s) 、 3.64(11劃)。
5、36(11,dt、J=15.3Hz、 7.6H
z) 、 5.39(IH,m) 。
5、57(IH,m) 、 5.62(IH,dd、J
=15.3Hz、 8.8)1z)”F −NM R(
CDCj23) 8 ニー13.73(q、J=9Hz
) 、 −14,04(q、J=9Hz)M S  m
/ e  : 506(M”)  、  473(M”−HtO,CH
s)  、  447高分解能M S 二C*1Hit
F*0(M”−HtO,CHs)トして理論値473.
2277 実測値473.2285 (5) 28−ツルー26.26.26.27.27.
27−ヘキサフルオロ−25−ヒドロキシビタミンD、
の製造(す)(7,75mg 、 0.014ミリモル
)を実施例1 (10)と同様に処理して得た残渣を、
薄層クロマトグラフィー(メルク社、 kiesel 
gel 60F254.厚さ0.25am)に付し、ベ
ンゼン:酢酸エチル−20: 1 v/v)で2回展開
して、Rf値0.31の表記化合物(1,53mg)を
得た。
U V (EtOH) : λm −x −264n m 、λm+m−m−228
n S  m/ e : 506(M”) 、 473(M”−H,O,CIA)
 、 271 、253 。
136.118 HP L C(Zorbax SIL 、 5%インプ
ロパノ−ルーヘキサン、 2.0mQ / m1n) 
:保持時間5.6m1n 実施例3 [(24ξ)−28,28,28−トリフルオロ−25
−ヒドロキシビタミンD *(1、R’=CH1,R”
=H)コの製造方法(1) 2−メチル−4−フェニル
スルホニル−2−トリエチルシロキシ−3−トリフルオ
ロメチル酪酸エチルエステル(■)の製造 アルゴン雰囲気下、−78℃(ドライアイス−アセトン
浴)で、ジイソプロピルアミン(0,96m1l。
6.8ミリモル)のテトラヒドロフラン(10ml ”
)溶液にn−ブチルリチウム(1,4Mヘキサン溶液、
4.62m1,6.6ミリモル)を加えて、20分間攪
拌した後、α−トリエチルシロキシブロビオン酸エチル
(16)(1,404g 、 6.04ミリモル)のテ
トラヒドロフラン(5mll)溶液を加えて、1時間攪
拌した。この溶液に、1−フェニルスルホニル−3,3
,3−トリフルオロプロペン(1,18g 、 5.0
ミリモル)のテトラヒドロフラン(10tnll)溶液
を加えて、30分間攪拌した。
反応混合物を氷水中にあけ、エーテルで抽出した。エー
テル抽出液を食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにイ寸し、n−ヘキサン:酢酸エチル
−9: 1 (v/v)の溶出部分より表記の化合物の
ジアステレオマー(17)混合物(2,15g)を得た
く■):無色油状物質 ccp4  −1 。
IRνm8xcm 。
2950 、2880 、1750 、1450 、1
300 、1150 、1080’H−NMR(CDC
j?3)δ: 0.42〜1.07(15H,m) 、 1.29an
d1.30(3H,each t。
J=7Hz)  、  1.53(3H,s)、  3
.10〜3.83(3H,m)。
4、19and4.20(2H,each q、J=7
Hz) 。
7.43〜8.05(5H,m) 目F −N M R(CDC#3)δニー1.33(d
、 J=8Hz) 、 +0.5(d、 J=8Hz)
MSm/e: 439(M”−CJi) 、 395(M”−CO*C
*Ha) 。
365(M”−CO*CtHi、CJi、H)高分解能
M S ’C+ aHn iFioissi(M”−C
Ji )として理論値439.1217 実測地439.1220 (2) 2−メチル−4−フェニルスルホニル−3−ト
リフルオロメチルブタン−1,2−ジオール(18)の
製造 アルゴン雰囲気下、(■)(5,95g 、 12.7
ミリモル)のエーテル(35mQ )溶液に、水冷下水
素化ジイソブチルアルミニウム(1,19Mヘキサン溶
液、53m1,63.1ミリモル)を2回に分けて加え
て、70分間攪拌した0反応混合物に水およびIN−水
酸化ナトリウム水溶液を加え、エーテルで抽出した。
エーテル抽出液をIN−水酸化ナトリウム水溶液および
食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下
溶媒を濃縮した。残渣をメタノールに溶解し、濃塩酸(
0,5mQ )を加えて、室温で2.5時間攪拌した0
反応混合物を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(100g、n−ヘキサン:酢酸エチ
ル−1: lv/v)で精製して、表記化合物のジアス
テレオマー混合物(す)(3,90g)を□得た。
(1):無色油状物質 CCl2−1゜ IRνwaxcm ’ 3700〜3100 、3000 、2950 、14
50 、1370 、11501080 、740 ’H−NMR(CDC#3) 8 : 1.20(3H,bs) 、 1.33(3H,s) 
、 2.87(211,bs) 。
3.30〜3.93(5H,m) 、 7.47〜8.
07(5H,m)”F−NMR(CDCj23) S 
:十0.3(d、J=9Hz>、+0.6(d、J=9
Hz3MSm/e: 295(M”−0R) 、 281(M”−CHffl
OH) 。
高分解能M S : CIJtaFmOlS(M”−0
R)として理論値295.0619 実測値295.0615 <3) 2−メチル−4−フェニルスルホニル−3−ト
リフルオロメチル−1,2−エポキシブタン(Lりの製
造 アルゴン雰囲気下、(18)(3,90g 、 12.
5ミリモル)とトリエチルアミン(6,10m1l 、
 43.8ミリモル)の塩化メチレン(25mQ )溶
液に、水冷下、メタンスルホニルクロリド(1,45m
Q 、 18.7ミリモル)を加えて、室温に戻しなが
ら3.5時間攪拌した0反応液に1.8−ジアザビシク
ロ[5,4,0]−7−ウンデセン(5,60m1 、
37.4ミリモル)を加え、2.5時間攪拌した0反応
混合物を氷−希塩酸にあけ、エーテルで抽出した。エー
テル抽出液を飽和炭酸水素ナトリウムおよび食塩水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した
。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(150
g、n−ヘキサン:酢酸エチル■5:1〜3:1v/v
)で精製して、表記化合物(19)(3,02g)を得
た。
(す):無色油状物質 CDム   −1゜ I RvaI、xcm  。
300G 、 2950 、1450 、1310 、
1150 、1080 。
910.750 ’H−NMR(CDCI!3)& : 1.37(3H,s) 、 1.42(3H,s) 。
2、62=3.10<3H,sa) 、 3.38(I
H,d、J=16.5Hz) 。
3、44(11,d、J=16.5Hz) 、 7.5
5〜8.33(5H,m)”F −NM R(CDCj
i13)  δニー2.5(d、 J=9Hz> 、 
−2,7(d、 J=9Hz)MSm/e: 295(M”+1) 、 264(M”−CH*O) 
、 230 、198 。
153(M”−)Xニルスルホニル) 高分解能M S : CIJtaFmOlS(M”+1
)として理論値295.0589 実測値295.0614 (4>2−メチル−4−フェニルスルホニル−3−トリ
フルオロメチル−2−ブタノール(銭)の製アルゴン雰
囲気下、水素化リチウムアルミニウム(0,18g 、
 4.74ミリモル)のエーテル(10mll)懸濁溶
液に、水冷下、(廿)(1,366g 、 4.’64
ミリモル)のエーテル(17tnll)溶液を徐々に加
えた後、1時間攪拌した0反応混合物に水および希塩酸
を加え、エーテルで抽出した。エーテル抽出液を食塩水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶
媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(80g、n−ヘキサン:酢酸エチル−3=1v/
v)で精製して表記化合物(20)(1,354g)を
得た。
(毅):無色結晶物質 m、p、 59〜60℃(エーテル−塩化メチレン−n
−ヘキサンより再結晶) IRνHarx−’・ Cm   。
3520 、3010 、1300 、1160 、1
13G 、 740 、690’H−NMR(CDC#
3)δ: 1、29(3H,bs) 、 1.49(3H,s) 
、 2.50(11,bs) 。
3.00(11,qd、J=9.8Hz、 4.5Hz
) 。
3、33(IH,dd、 J、 、=15Hz、 4.
5Hz) 。
3、77(11,dd、J、 。=15Hz、 4.5
Hz) 。
7.53〜8.22(SR,m) ”F −NM R(CDCN3)  δニー0.83(
d、 J=10Hz) M S  m/ e  : 296(M”) 、 281(M”−C1,) 、 2
00元素分析値 C1*H1sFsO*Sとして理論値
(X) C:48.64.H:5.10.F:19.2
4.S:10.82実測値(X) C:48.54.H
:5.13.F:19.01.S:10.54(5) 
2−メチル−4−フェニルスルホニル−3−トリフルオ
ロメチル−2−ブタノールテトラヒドロピラニルエーテ
ル(麩)の製造 アルゴン雰囲気下、(輩)(1,337g 、 4.5
1ミリモル)の1.4−ジオキサン(17mlり溶液に
、2.3−ジヒドロピラン(1,65m1 、18.0
9ミリモル)およびパラトルエンスルホン酸(30mg
)を3回に分けて加えながら、室温で24時間攪拌した
0反応混合物を氷−1N−水酸化ナトリウム水溶液中に
あけ、エーテルで抽出した。エーテル抽出液を食塩水で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒
を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(100g、n−ヘキサン:酢酸エチル−4: lv
/v)で精製して、表記化合物(ハ)<1.274g)
を得た。
(21):無色油状物質 IR,CDC1’3cm−1。
ax 2950 、1450 、1310 、1160 、1
100 、1030 、990’H−NMR(CDC1
’3)δ: 1、33(3H,s) 、 1.41.1.44(3H
,5x2) 。
3、07(IH,Ol) 、 3.36(LH,m) 
、 3.46(1)1.s) 。
3、73(IH,m) 、 3.88(IL+o) 、
 4.83(IH,m) 。
7、5!lr7.96(5H,m) ”F −NM R(CDC1’3) 8 ニー0.47
(d、 J=9Hz) MSm/e: 381(M”+1)、279(M”−ピラニx、oH)
259(M”−ピラニル、OH,HF)高分解能 M 
S  :  C+JtJ*O*S(M”−ピ5二り、O
R,HF)として 理論値259.0603 実測値259.0618 (6) 23−フェニルスルホニル−28,28,28
−トリフルオロエルゴスタ−5,7−シエンー3β、2
2゜25−トリオール 3β、25−ビステトラヒドロ
ピラニルエーテル(η)の製造 実施例1(6)と同様に、(凱)(208mg 、 0
.55ミリモル)と22.23−ビスツルー3β−テト
ラヒドロピラニルオキシフルー5.7−シエンー22−
アール(7)(151mg 、 0.366ミリモル)
から、表記の化合物(257mg)を得た。
(η)二非晶形物質 IRν魯  −1・ Cm   。
3450.2940,1140,1070.1030’
H−NMR(CDC1’3)  δ:0、56.0.5
9(3H,5x2) 、 0.79.0.84(31,
dx2゜J=6.7Hz) 、 5.37(IH,m)
 、 5.54(IH,a+) 。
7、50〜7.96(5H,m) ”F −NM R(CDCi)3)  8 :+7.5
4(d、 J:11Hz) MSm/e: 690(M”−ピ5二A、H,O)、606(M”−2
XI”5ニル、HI3)。
548(M”−ピラニル+U*O+)xニルスルホニル
−H)、311.279(7) 28.28.28− 
トリフルオロエルゴスタ−5゜7.22.(E)−トリ
エン−3β、25−ジオール3β。
25−ビステトラヒドロピラニルエーテル(襲)の製造 実施例1(7)と同様に、(荏バ272mg 、 0.
343 ミ’)モル)から、表記の化合物(η)(13
2mg)を得た。
(銘):無色結晶物質 IR,KBr   ″1・ Cm   + 2940 、1255 、1090 、1020’ H
−NM R(CDC&+3) S :0、62(3H,
s) 、 0.93(3L s) 。
1、05(3H,d、J=6.6Hz) 、 2.75
(LH,m) 。
3、46(3H,m) 、 3.61(LH,m) 、
 3.91(2H,m) 。
4.72(IH,m) 、 4.86(IH,m) 、
 5.28(IH,m) 。
5、36(11,m) 、 5.47(LH,m) 。
5、53(IH,d、J=5.4Hz)”F −NM 
R(CDC#3) S ニー〇、 11(m) MSm/e: 634(M”)、632.532(M”−ピ5二り、l
、Q)、447(8) 28.28.28−トリフルオ
ロエルゴスタ−5゜7.22(E)−)ジエン−3β、
25−ジオール(ハ)の製造 実施例1(8)と同様に、(録)(132mg 、 0
.208ミリモル)から、表記の化合物(24)(94
mg)を得た。
(関):無色結晶物質 KBr   −1゜ IRν、1axCm 。
3420 、2940 、1250 、1086’H−
NMR(CDCj23)δ: 0、638.0.644(3L 5x2) 、 0.9
4(3H,s) 。
1、08(3H,d、 J=6.6Hz) 、 1.2
7.1.32(6H,5x2) 。
2、17(IH劃)。
2、720.2.726(IL quintx2. J
=9.7Hz ) 。
3、63(LH,m) 、 5.319(IH,dd、
 J=15.2Hz、 9.9Hz)。
5、333(IH,dd、 J=15.5Hz、 9.
9Hz ) 、 5.38(IH,m)。
5、57(IH,m) 、 5.59(IH,dd、 
J=15.1Hz、 8.7Hz)”F −NM R(
CDCHls )δニー0.87(d、J=10Hz)
 、 −1,04(d、J=10Hz)MSm/e: 466(M”) = 433(M”−CHm、H*O)
 、 407 、338 、253高分解能M S :
 C*J4+FiOx(M”)として理論値466、3
055 実測値466、3026 (9) (24ξ)−28,28,28−)リフルオロ
−25−ヒドロキシビタミンD、の製造 実施例1’(10)と同様に、(ハ)(8,8mg 、
 18.9ミリモル)から、表記の化合物(2,8mg
)を得た。
U V (EtOH) : 入、1.麿265nm、入1.■228nmMSm/e
: 466(M”) 、 433(M”−CHl−H*O)
 、 271 、253 、136゜118.59 HP L C(Zorbax SIL 、 5%インプ
ロパノ−ルーn−ヘキサン* 2.0m1j/ win
) :保持時間5.7論in

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1はメチル基またはトリフルオロメチル基
    を示し、R^2はR^1がメチル基であるときはトリフ
    ルオロメチル基、R^1がトリフルオロメチル基である
    ときは水素原子またはメチル基を示す。)で表わされる
    含フッ素ビタミンD誘導体。
JP62029423A 1987-02-10 1987-02-10 含フツ素ビタミンd誘導体 Pending JPS63196556A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029423A JPS63196556A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 含フツ素ビタミンd誘導体
US07/151,931 US5047564A (en) 1987-02-10 1988-02-03 Fluorine-containing vitamin D2 derivatives
DE8888301081T DE3867494D1 (de) 1987-02-10 1988-02-09 Fluor enthaltende vitamin-d2-derivate.
AT88301081T ATE71364T1 (de) 1987-02-10 1988-02-09 Fluor enthaltende vitamin-d2-derivate.
EP88301081A EP0278732B1 (en) 1987-02-10 1988-02-09 Fluorine-containing vitamin d2 derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029423A JPS63196556A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 含フツ素ビタミンd誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63196556A true JPS63196556A (ja) 1988-08-15

Family

ID=12275720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62029423A Pending JPS63196556A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 含フツ素ビタミンd誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5047564A (ja)
EP (1) EP0278732B1 (ja)
JP (1) JPS63196556A (ja)
AT (1) ATE71364T1 (ja)
DE (1) DE3867494D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN171449B (ja) * 1990-02-14 1992-10-17 Wisconsin Alumni Res Found
US5696103A (en) * 1995-11-17 1997-12-09 Syntex (U.S.A.) Inc. Method for treating osteoporosis

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4284577A (en) * 1979-02-16 1981-08-18 Sachiko Yamada Novel vitamin D3 derivative and process for preparing the same
US4248791A (en) * 1980-02-04 1981-02-03 Wisconsin Alumni Research Foundation 25-Hydroxy-26,26,26,27,27,27-hexafluorocholecalciferol
US4521410A (en) * 1984-05-03 1985-06-04 The General Hospital Corporation Vitamin D glycosyl orthoesters
US4613594A (en) * 1984-11-16 1986-09-23 Hoffmann-La Roche Inc. Fluorinated vitamin D3 compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP0278732A1 (en) 1988-08-17
DE3867494D1 (de) 1992-02-20
ATE71364T1 (de) 1992-01-15
EP0278732B1 (en) 1992-01-08
US5047564A (en) 1991-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shiuey et al. Triply convergent synthesis of 1. alpha., 25-dihydroxy-24 (R)-fluorocholecalciferol
JP2645130B2 (ja) ステロイド誘導体
JP2505669B2 (ja) コレカルシフェロ―ル誘導体の製造に用いる新規化合物およびその製法
Suemune et al. Conversion of limonene to prostanoic acid and 8-isoprostanoic acid
JPS63196556A (ja) 含フツ素ビタミンd誘導体
JPS63500033A (ja) 1α―ヒドロキシビタミンD化合物の中間体の調製方法
Govindan et al. Regiospecific quassinoidal A-ring synthesis via an olefin oxidation strategy
JPH05178887A (ja) 1α,3β,25−トリヒドロキシ−24−ホモコレスタ−5,7−ジエン類似体
US4344888A (en) 24,25-Dihydroxycholestans and process for preparing the same
JP3050564B2 (ja) 新規な22―オキサビタミンd誘導体
Cantrell Reactivity of photochemically excited 3-acylthiophenes, 3-acylfurans, and the formylthiophenes and furans
JP2782244B2 (ja) 新規なビタミンd▲下2▼フッ素誘導体
JP2517743B2 (ja) 光学活性アルコ―ルの製造法
JPS6345249A (ja) 活性型ビタミンd3のフッ素誘導体
Batra et al. Chemistry of 5 (2H)‐isoxazolones: Novel conversion of positional isomers
JP2011153140A (ja) 融合二環式構造を異性化するための新規な方法、及びそれを含むビタミンd類似体の調製
JP2850751B2 (ja) 含フッ素ビタミンd3類縁体
JP3105973B2 (ja) 活性型ビタミンd誘導体の製造法
JPS62175496A (ja) ステロイド化合物及びその製造法
JPS63264452A (ja) フッ素化ビタミンd↓3誘導体
JPH05339230A (ja) 活性型ビタミンd2及びその誘導体の製造法
JPS61152675A (ja) ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法
JPH0116840B2 (ja)
JPS63208568A (ja) 新規なビタミンd誘導体
JPS6352636B2 (ja)