JPS63196185A - 映像信号のフイ−ルド・フレ−ム変換回路 - Google Patents

映像信号のフイ−ルド・フレ−ム変換回路

Info

Publication number
JPS63196185A
JPS63196185A JP62027145A JP2714587A JPS63196185A JP S63196185 A JPS63196185 A JP S63196185A JP 62027145 A JP62027145 A JP 62027145A JP 2714587 A JP2714587 A JP 2714587A JP S63196185 A JPS63196185 A JP S63196185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
field
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62027145A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Iwase
岩瀬 美喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62027145A priority Critical patent/JPS63196185A/ja
Publication of JPS63196185A publication Critical patent/JPS63196185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 罠豊盟1 本発明は映像信号回路、とくにフィールド映像・信号を
フレーム映像信号に変換するフィールド・フレーム変換
回路に関する。
貨iL班 たとえば、ビデオフロッピーの1トラツクに記録された
lフィールドの映像信号を読み出して映像モニタ装置に
可視映像として再生する場合、再生映像のフリッカを減
少させ、恩かけ上の解像度を向上させるため、この映像
信号から疑似的に他のフィールドを作成して飛越し走査
させることがしばしば行なわれている。この疑似フィー
ルドは、元の1フィールドの映像信号を1水平走査(1
)1)期間の1/2.すなわち0.5H期間だけ遅延さ
せることによって作成される。
この0.5Hの遅延は、基底帯域の映像信号の場合はた
とえば電荷結合デバイス(COD)によって経済的に実
現できる。しかしCODは、周波数特性や直線性が劣化
し、そのため再生映像にフリッカが生ずることがある。
ビデオフロッピーは一般に、映像信号が周波数変調(F
M)されて記録されるものが多く使用されている。また
、周波数の高い信号の遅延には、たとえばガラス遅延線
などの周波数特性の良好な遅延素子を使用することがで
きる。したがって、F)l変調記録によるビデオフロッ
ピーから読み出されるフィールド映像信号からフレーム
映像信号を作成する場合は、映像信号を基底帯域に変換
するまえに、すなわちFM変調された信号のまま、ガラ
ス遅延線などの周波数特性の良好な遅延素子を用いて0
.5H遅延を行なうことが有利である。したがって、た
とえば業務用の再生装置など高い画質が要求される用途
では、このようなFM変調信号のまま映像信号を0.5
H遅延させることが好ましい。
ところで、このようにして疑似フィールドな作成すると
、特定の絵柄の画像については画面の垂直方向に部分的
ちらつきが生ずる、俗に「Vガタ」と称する現象が生ず
ることがある。これは、たとえば第5図に示すように、
lフィールドの画像の絵柄に水平走査線にほぼ一致した
目立つ部分lOがあると、これにより作成された疑似フ
ィールドの画像にもこの部分10がコピーされて表示(
10a)され、したがって、両フィールドがフィールド
周波数にて交゛互に表示されると、この部分10および
10aが交互に表示されるため、両部会が垂直方向にフ
ィールド周波数で振動して見える現象である。
この現象は、第6図に示すように、走査線のペアリング
を起させることによって見かけ上の効果を減らすことが
できよう、ペアリングは、一方のフィールドから他方の
フィールドに移行する際、垂直帰線消去期間における等
化期間から垂直同期期間に切り換わるタイミング、すな
わち垂直同期信号の開始時点を操作することによって意
図的に生じさせることができる。
前述した基底帯域の映像信号を0.5)1遅延させるシ
ステムでは、遅延されない映像信号と0.5H遅延され
た映像信号とを選択的に出力するスイッチの垂直帰線消
去期間における切換えタイミングを制御して、ペアリン
グを発生させることができる。
しかし、FM変調映像信号を遅延させて疑似フィールド
を作成するシステムでは、このようなスイッチの制御に
よってペアリングを発生させることができない。
目   的 本発明はこのような要求に鑑み、垂直方向のちらつきの
少ない高画質の画像を得ることができる映像信号のフィ
ールド・フレーム変換回路を提供することを目的とする
発明の開示 本発明による映像信号のフィールド・フレーム変換回路
は、1フィールドの入力映像信号を繰返し受け、入力映
像信号の一方のフィールド期間では入力映像信号を水平
走査期間の1/2に等しい期間だけ遅延させ、他方のフ
ィールド期間では入力映像信号をそのまま出力すること
によって飛越し走査によるlフレームの出力映像信号を
出力するフィールド−フレーム変換手段と、入力映像信
号から同期信号を抽出する同期分離手段と、入力映像信
号の垂直帰線消去期間における垂直同期期間の開始時点
を修正する補正信号を前記分離された同期信号から作成
する補正信号作成手段と、出力映像信号に補正信号を合
成して出力する信号合成手段とを有し、信号合成手段か
ら出力される出力映像信号の水平走査線を補正信号によ
ってペアリングさせる。
衷111矢鼠勇 次く添付図面を参照して本発明による映像信号のフィー
ルド・フレーム変換回路の実施例を詳細に説明する。
第1図を参照すると、本発明による映像信号のフィール
ド・フレーム変換回路の実施例は、lフィールドの映像
信号が繰返し入力される入力端子12がスイッチ14を
介して復調器1Bの入力24に接続されている。入力端
子12に到来する映像信号は、たとえばビデオフロッピ
ーの1トラツクから繰返し読み出された1フィールドの
映像信号であり、本実施例では、輝度信号、色差信号お
よび同期信号を含むFM変調された複合映像信号である
復調器18は、このFM変調映像信号を復調して基底帯
域の映像信号をその出力18に出力する。
入力端子12にはまた、遅延回路20が接続されている
。遅延回路20は、入力12のFM変調映像信号を実質
的に0.5H期間に等しい時間だけ遅延させてその出力
22から出力する回路である。これには、たとえばガラ
ス遅延線が有利に使用される。その場合、たとえば28
MHz程度の局部発振器を使用してFM信号をビートア
ップしてガラス遅延線に入力し、遅延後の信号を元の周
波数帯域にビートダウンして出力22に出力するものが
有利に使用される。出力22はスイッチ14の他方の端
子に接続されている。
このようにFM変調信号のまま映像信号を遅延させるこ
とは、高画質の映像信号を得る観点から有利である。よ
り詳細には、周波数特性や直線性の劣化が少なく、した
がって再生画像にフリッカが少ない、また、輝度信号と
色差信号がともに混合された状態で時間遅延を受けるの
で、両者間に遅延時間のずれがない。
スイッチ14は、点線44にて概念的に示すように、入
力端子12の映像信号に含まれる垂直同期信号に応動す
る制御回路42によって制御される2つの接続状態を有
し、再接続状態のいずれかを交互にとる選択回路である
。つまり、飛越し走査される映像信号の一方のフィール
ド期間では入力端子12の映像信号が直接復調器1Bの
入力24に供給され、他方のフィールド期間には遅延回
路20の出力22からの映像信号が入力24に供給され
る。制御回路42については後述する。これら遅延回路
20、スイッチ14および制御剛12などの回路によっ
て、フィールド映像信号をフレーム映像信号に変換する
フィールド・フレーム変換機能部が構成されている。
入力端子12にはさらに、別の復調器2Bも接続されて
いる。復調器28は復調器18と同じものでよく、入力
12のFM変調映像信号を復調して基底帯域の映像信号
をその出力28に出力する。出力28は同期分離回路3
0に接続され、同期分離回路30は、映像信号に含まれ
る水平および垂直同期信号をこれから分離してその出力
32に出力する回路である。
出力32は補正パルス作成回路34および制御回路42
に接続されている。
補正パルス作成回路34は、映像信号の垂直帰線消去期
間における等化期間から垂直同期期間へ移行するタイミ
ングを同期信号に応動して修正するための補正パルスを
形成し、これをその出力38に出力する回路である。そ
の出力36は信号合成回路38の一方の入力に接続され
ている。信号合成回路38は、他方の入力18が復調器
18の出力に接続され、内入力36および18の信号を
合成するとともに、合成した信号のレベルを帰線消去レ
ベルにクランプしてこれをその出力40に出力する機能
を有する。
制御回路42は、点線44にて示すようにスイッチ14
の切換えを制御する機能部であり、入力端子12の映像
信号に含まれ同期分離回路30で分離された垂直同期信
号に応動してスイッチ14を制御する回路である。
補正パルス作成回路34は、第2図に示すように2つの
単安定マルチバイブレータ(Ml) 5Gおよび52が
縦続接続されて構成されている。一方の単安定回路50
の入力には同期分離回路30の出力32が接続され、そ
の出力54は他方の単安定回路52の入力に接続されて
いる。単安定回路52の出力は合成回路38の入力36
に接続されている。
単安定回路50は、第3図に示すように、入力32の立
下りでトリガされ、ある期間T1だけ有意の出力状態を
とる2状態回路である。その期間TIは単安定回路50
に接続されている可変抵抗56を調整することによって
可変である。単安定回路52も同様に、その人力54の
立下りでトリガされ、ある期間T2だけ有意の出力状態
をとり、これに接続されている可変抵抗58の調整によ
って期間T2が可変な2状態回路である。
これかられかるように、単安定回路52の出力3Bから
出力される信号が前述の補正ノぐルス38aである。入
力32の立下り時刻t1に対する補正パルス38aの立
上り時刻t2が抵抗56によって調整可能であり、その
有意期間の長さT2が抵抗58によって調整可能である
入力端子12には、lフィールドの映像信号が繰返し到
来する。1つのフィールド期間ではスイッチ14が図示
の状態に接続され、したがって入力端子12の映像信号
はそのまま復調器18の入力24に入力する。これは復
調器18で復調されて合成回路38の入力18に出力さ
れる9合成回路38の他方の入力36には有効映像信号
期間中は、補正パルス作成回路34から所定のクランプ
レベルLl(第4図(C))の信号が入力されている1
、シたがって、合成回路38は、入力18の映像信号の
帰線消去レベルをこのクランプレベルLlに適切にクラ
ンプし、これを出力40に出力する。
次の1フィールド(1v)期間では、スイッチ14が制
御回路42によって図示と反対の接続状態に接続され、
これによって遅延回路20の出力22が復調器18の入
力24に接続される。遅延回路20の出力22からは、
その時点で装置入力端子12に到来している映像信号よ
りo、sn期間前の信号が出力されている。これは、前
述と同様にして復調器16で復調され、合成回路38で
レベルクランプされて装置出力40から出力される。こ
うしてこの1フイ一ルド期間では、入力12の信号より
0.5H遅延した疑似フィールドの映像信号が作成され
、装置出力40から出力される。
ところで、スイッチ14を切り換えて第1フィールドか
ら第2フィールドに移行するタイミングは、第1フィー
ルドの最終走査線、たとえば263番目の走査線の中央
の時点である。つまり、第1フィールドでは制御回路4
2は、スイッチ14を図示と反対の接続状態に接続し、
遅延回路20で0.5H遅延された映像信号が復調器1
Bに入力されている。
263番目の水平走査線の走査期間が0.5H経過した
時、制御回路42はスイッチ14を図示の接続状態に切
り換える。そこでこの時点から、復調器16には入力端
子12の映像信号が直接入力され始める。
第2フィールドから第1フィールドに移行する時点でも
同様である。第2フィールドでは制御回路42は、スイ
ーIチ14を図示の接続状態に接続し、入力端子12か
らの映像信号が復調器16に直接入力されている。52
5番目の水平走査線の走査期間が終了した時、制御回路
42はスイッチ14を図示と反対の接続状態に切り換え
る。そこでこの時点から、復調器1Bには遅延回路20
から映像信号が供給され始める。
ところで、補正パルス作成回路34の可変抵抗58およ
び58を調整して補正パルス38aが生じないようにす
ると、すなわちその有意期間T2が0になるように調整
すると、このようなスイッチ14の切換え動作によって
、第1フィールドと第2フィールドの間の垂直帰線消去
期間では、その開始点から3H期間の後に垂直同期期間
が開始する。したがってその映像信号の再生画像にペア
リングを生じない。
第5図に示すように、あるlフィールドの画像70の絵
柄に水平走査線にほぼ一致した目立つ部分lOがあると
、これにより作成された疑似フィールドの画像にもこの
部分10がコピーされて表示(10a)される、したが
って、この部分lOおよび10aが垂直方向にフィール
ド周波数で振動して見える■ガタを生ずる。同図におい
て、実線72が第1フィールドの走査線を示し、点線7
4が第2フィールドの走査線を示しいる。そこで本実施
例では、補正パルス作成回路34の可変抵抗58および
58を調整して、第6図に例示するようにペアリングを
発生させ、■ガタを減少させることができる。
補正パルス作成回路34の抵抗5Bおよび58の値を適
切に選択すると、同期分離回路30で分離された垂直同
期信号の前縁すなわち立下り60から単安定回路50の
出力パルスの立下りB2までの時間TIと、単安定回路
52の入力54のトリガ時点t2から同回路52の出力
パルス38aの立下り64までの時間〒2を調整するこ
とができる。これによって最終的には、再生画像7Bの
ように部分10と10aが空間的に接近して表示され、
■ガタの効果を減少することができる。
より詳細には、第2フィールド期間が終了してスイッチ
14が遅延回路20の側に接続されると、そのとき入力
端子12に到来している映像信号、より正確には垂直帰
線消去期間の同期信号より0.5H遅延した信号が復調
器16に供給され、これは合成回路38の入力18に入
力される。この信号波形を第4図CB)に示す、その際
、補正パルス作成回路34は、同期分離回路30で分離
された同期信号の等化期間が終了すると(時刻tl)期
間TIが経過ののち(時刻t2)パルス輻τ2の補正パ
ルス38aを合成回路38の他の入力36へ出力する(
同(C) ) 。
信号合成回路38は、再入力18および36の信号(第
4図(B)および(C))を合成する。したがってその
出力40には、同(D)に示すような補正された同期信
号が出力される。つまり、垂直帰線消去期間の等化期間
の終了80bが、復調器16の出力18の信号では本来
時刻t3(同(B))であるはずのところ、同CD)に
点線80aで示す時点t3から補正パルス36aの前縁
Et4aの立上り時点t2に繰り上り、同(D)に示す
ような垂直帰線消去期間の信号が合成回路38で合成さ
れ、その際、帰線消去レベルがレベルL1にクランプさ
れて、その出力40から出力される。
そこで、以降、遅延回路20によって遅延された第1フ
ィールドの映像信号が復調器1Bから出力されると、本
装置の出力40のあとに最終的に接続されている映像再
生装置、たとえば映像モニタ装置の表示画面には、第6
図に例示するようなペアリングされた走査線の画像78
が出力されることになる。これによって、前述の■ガタ
による視覚上の影響を減少させることができる。
本発明の他の実施例を一第7図に示す、この実施例は、
2つの単安定マルチバイブレータ50および52を使用
している点で第1図の実施例と同じであるが、両マルチ
バイブレータ50および52によって1フイ一ルド期間
経過後の垂直同期信号を補正する点で両マルチバイブレ
ータ50および52の用い方が相違している。同図にお
いて、これまでの図に示す構成要素と同様の要素は同じ
参照符号で示され、それらの冗長な説明は割愛する。
復調器18の出力18は垂直同期分離回路84にも接続
されている。垂直同期分離回路84は、復調器18から
出力される映像信号を受け、これから垂直同期信号を抽
出する同期抽出回路である。抽出された垂直同期信号は
、出力86から制御回路42に、また出力88からAN
Dゲート30の一方の入力に供給される、制御回路42
は、スイッチ14の切換えを制御する機能部であり、入
力端子12の映像信号に含まれ垂直同期分離回路30で
分離された垂直同期信号に応動して第1および第2フィ
ールドを示すスイッチングパルスを出力口および出力8
2に発生する回路である。出力44のスイッチングパル
スはスイッチ14の制御に使用され、出力92はAND
ゲート80に接続されている。 ANI)ゲート90の
出力94は、2つの縦続接続された単安定マルチバイブ
レータ50および52を介して信号合成回路38の入力
3Bに接続されている。
一方の単安定マルチバイブレータ50は、この実施例で
は1フイ一ルド期間に実質的に等しい単安定時定数を有
するように可変抵抗5Bが調整される。また他方の単安
定マルチバイブレータ52は、第2図に示した実施例に
おける単安定マルチバイブレータ52と同じ単安定時定
数T2を有するように可変抵抗58が調整される。
第8図を参照して本実施例の動作を説明する。
垂直同期分離回路84の出力88には、同図(A)に示
すような垂直同期信号100が出力される。この信号1
00は、装置入力12で受けた映像信号に含まれ垂直同
期分離回路84で分離されたものである。スイッチ14
は制御回路42によってフィールドごとに2つの接続状
態を交互にとり、第1フィールドでは装置入力12を復
調器16の入力24に直接接続し、第2フィールドでは
遅延回路20の出力22が復調器16に接続される。し
たがって、ANDゲート90の入力88に得られる垂直
同期信号は、一方のフィールド、たとえば第2フィール
ドでは0.5H期間遅延されている。
制御回路42は、同CB)に示すようにフィールドごと
に2つの状態を交互にとるフィールド切換え信号102
を出力92に出力している。このフィールド切換え信号
102は、0.5H311延されていない他方のフィー
ルド、たとえば第1フィールドでは高レベルをとる。そ
こで、ANDゲート90の出力84には、第1フィール
ドのみ垂直同期信号100に対応するパルス104が出
力される。このパルス104の立上りで単安定マルチバ
イブレータ50がトリガされ、したがって第1フィール
ドのみその垂直同期信号でトリガされる。
単安定マルチバイブレータ50はそこで、垂直同期信号
の立上りの時点からフィールド期間1vに実質的に等し
い期間だけその出力54に高レベルの信号108を出力
する0次段の単安定マルチバイブレータ52は、高レベ
ルの信号108の立下りでトリガされ、所定の期間T2
のパルス幅の補正パルス38aをその出力38に発生す
る。これは、第2図の実施例で発生した補正パルスと同
じであり、信号合成回路38に入力されて復調器16の
出力18と合成される。これによって装置出力には、第
4図CD)に示す同期信号が出力される。このようにこ
の実施例では、単安定マルチバイブレータ50によって
1フイ一ルド期間後の垂直同期信号を補正するように構
成されている。
効果 このように本発明によれば、走査線をペアリングさせる
ことによってVガタの影響を減少させ、しかも映像信号
をFM変調されたまま遅延させて疑似フィールドを作成
しているので、垂直方向のちらつきの少ない高画質の画
像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による映像信号のフィールド・フレーム
変換回路の実施例を示す機能ブロック図。 第25!iは、゛第1図に示す実施例における補正パル
ス作成回路の構成例を示すブロック図、第3図は、第2
図に示す補正パルス作成回路の動作タイミングを示すタ
イミング図、 第4FI4は、同実施例において走査線ペアリングを発
生させる際の動作タイミングを示すタイミング図、 第5図および第6図は、■ガタの影響をペアリングによ
って減少させる動作説明に使用する再生画像の表示例を
示す説明図、 第7図は本発明の他の実施例を示す第1図と同様の機憶
ブロック図、 第8図は、第7図に示す実施例の動作を説明するための
タインング図である。 部分の 号の− 14、、、スイッチ 18.2B、 、復調器 20、、、遅延回路 30、、、同期分離回路 34、、、補正パルス作成回路 38、、、信号合成回路 90、、、ANDゲート 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代 理 人 番
数 孝雄 丸山 隆夫 秦2国 葬73 国 時間 秦4凹 吟讐

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1フィールドの入力映像信号を繰返し受け、該入力
    映像信号の一方のフィールド期間では該入力映像信号を
    水平走査期間の1/2に等しい期間だけ遅延させ、他方
    のフィールド期間では該入力映像信号をそのまま出力す
    ることによって飛越し走査による1フレームの出力映像
    信号を出力するフィールド・フレーム変換手段と、 前記入力映像信号から同期信号を抽出する同期分離手段
    と、 前記入力映像信号の垂直帰線消去期間における垂直同期
    期間の開始時点を修正する補正信号を前記分離された同
    期信号から作成する補正信号作成手段と、 前記出力映像信号に該補正信号を合成して出力する信号
    合成手段とを有し、 該信号合成手段から出力される出力映像信号の水平走査
    線を前記補正信号によってペアリングさせることを特徴
    とする映像信号のフィールド・フレーム変換回路。 2、特許請求の範囲第1項記載の回路において、 前記入力映像信号はFM変調されており、 前記フィールド・フレーム変換手段は、前記出力映像信
    号を基底帯域の映像信号に復調する復調手段を有し、 前記信号合成手段は、該復調された基底帯域の映像信号
    と前記補正信号を合成することを特徴とするフィールド
    ・フレーム変換回路。 3、特許請求の範囲第2項記載の回路において、前記フ
    ィールド・フレーム変換手段は、 前記入力映像信号を受ける入力端子と、 該入力端子に接続され、該入力映像信号を水平走査期間
    の1/2に等しい期間だけ遅延させる遅延手段と、 前記分離された同期信号に応動して、前記入力映像信号
    および前記遅延手段から出力された映像信号を該入力映
    像信号のフィールド期間ごとに択一的に選択して出力す
    る選択手段とを有し、該選択手段の出力が前記復調手段
    の入力に接続されていることを特徴とするフィールド・
    フレーム変換回路。 4、特許請求の範囲第1項記載の回路において、 前記補正信号作成手段は、前記分離された同期信号に含
    まれる垂直同期信号の前縁に応動して前記補正信号を形
    成する縦続接続された2つの単安定回路を含み、 該単安定回路は、該補正信号の開始時点およびパルス幅
    を調整可能であることを特徴とするフィールド・フレー
    ム変換回路。
JP62027145A 1987-02-10 1987-02-10 映像信号のフイ−ルド・フレ−ム変換回路 Pending JPS63196185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027145A JPS63196185A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 映像信号のフイ−ルド・フレ−ム変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027145A JPS63196185A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 映像信号のフイ−ルド・フレ−ム変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63196185A true JPS63196185A (ja) 1988-08-15

Family

ID=12212886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62027145A Pending JPS63196185A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 映像信号のフイ−ルド・フレ−ム変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63196185A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0732847A2 (en) Multi-screen television receiver
JPS6113435B2 (ja)
JPH04293384A (ja) 画像表示装置
JPS63316584A (ja) 大きい縦横比表示形成装置
JPS63196185A (ja) 映像信号のフイ−ルド・フレ−ム変換回路
JP2554450B2 (ja) フレームシンクロナイザおよびこれを使用した信号切り替え装置
JPH0865709A (ja) ディジタルビデオ再生システムにおける静止画面処理装置
JPH0359632B2 (ja)
JP2002185980A (ja) マルチフォーマット記録再生装置
JP2525431B2 (ja) Rgbマルチ端子入力対応型順次走査変換テレビジョン受像機
JP3420355B2 (ja) 立体画像記録再生装置
JP2545631B2 (ja) テレビジョン受信機
JPH01194784A (ja) テレビジョン受像機
JP4510621B2 (ja) ビデオ装置
JP3029675B2 (ja) Pal方式信号出力付きntsc方式ビデオカメラ
JPS63316594A (ja) 送受信システム及び装置
JP3329149B2 (ja) クランプパルス発生方法およびその回路
JPS6394787A (ja) フイ−ルド/フレ−ム変換方式
JPS6367093A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62213492A (ja) 映像信号のフイ−ルド・フレ−ム変換回路
JPH0531876B2 (ja)
JPH0541856A (ja) テレビジヨン信号変換装置
JPH0646347A (ja) テレビジョン受像機
JPS60102085A (ja) 記録再生装置
JPH0454084A (ja) Ntsc/hdコンバータ