JPS63196099A - ステイツクフイ−ダの部品駆動方法及びその装置 - Google Patents

ステイツクフイ−ダの部品駆動方法及びその装置

Info

Publication number
JPS63196099A
JPS63196099A JP62027160A JP2716087A JPS63196099A JP S63196099 A JPS63196099 A JP S63196099A JP 62027160 A JP62027160 A JP 62027160A JP 2716087 A JP2716087 A JP 2716087A JP S63196099 A JPS63196099 A JP S63196099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stick
electronic components
pressing member
opening
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62027160A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 須藤
菅谷 一美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mamiya Camera Co Ltd
Original Assignee
Mamiya Camera Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mamiya Camera Co Ltd filed Critical Mamiya Camera Co Ltd
Priority to JP62027160A priority Critical patent/JPS63196099A/ja
Publication of JPS63196099A publication Critical patent/JPS63196099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、IC等の電子部品を収納した複数本のステ
ィックを順次部品搭載装置の所定の位置に供給するステ
ィックフィーダにおいて、スティックに収納された電子
部品を駆動するスティックフィーダの部品駆動方法及び
その装置に関する。
〔従来の技術〕
多数のIC等の電子部品を一列に整列して収納した断面
矩形状の中空のスティックを複数本上下に積み重ね、最
下段のスティックから内部に収納された電子部品を1個
づつ取り出して検査あるいは基板上に搭載するようにし
たスティックフィーダは、部品検査装置あるいは部品搭
載装置に広く用いられている。
このようなスティックフィーダにおいて、スティックか
ら電子部品を取り出す方法としては、スティックに振動
を与えたり、エアを吹き込んで電子部品を順次給送する
方法やスティックを斜在させて自重により電子部品を滑
らせて給送する方法がとられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来のスティックフィーダの
部品駆動方法及びその装置においては、スティックに混
入した異物や電子部品自体の変形等により、給送の途中
で電子部品が詰って輸送不能になる恐れがあると共に、
電子部品が詰った場合にこれを検出することが国璽であ
り、電子部品の検査や生産が著しく阻害されるという問
題点があった。
この発明はこのような従来の問題点を解決し得るスティ
ックフィーダの駆動方法及びその装置を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのため、第1の発明によるスティックフィーダの部品
駆動方法は、多数の電子部品を収納してほぼ水平に架設
されたスティックの一方の開口部から可撓性の押圧部材
を挿入して電子部品を押圧し、他方の開口部から順次押
し出すものである。
また、第2の発明によるスティックフィーダの部品駆動
装置は、第1の発明を実施するための装置であり、多数
の電子部品を収納してほぼ水平に架設されたスティック
の一方の開口部から挿入し得る可撓性の押圧部材と、こ
の押圧部材を他方の開口部方向に移動させることにより
電子部品をその開口部から押し出す駆動手段とを設けた
ものである。
(作 用〕 上記のような方法及びその装置により、スティック内に
一列に整列して収納された多数の電子部品は、一方の開
口部から挿入された押圧部材によりその開口部側の電子
部品が他の開口部側へ押圧され、押圧された電子部品が
順次相隣る電子部品を押圧して他の開口部から最先端側
の電子部品が送り出される。
〔実 施 例〕
以下、添付図面を参照してこの発明による部品駆動方法
を具体的な実施例によって説明する。
第1図及び第2図は、この発明の一実施例の主要構成部
分のみを示すものであり、IC等の電子部品1が一列に
収納されたスティック2は長手方向の両端に設けられた
図示しないガイド板に案内されて上下方向に積み重ねら
れてほぼ水平に保持されている。
最下段のスティック2の図で右側には、基部を容器3に
巻回されて巻き込み方向に付勢され先端部に抑圧子4a
を固定した帯状あるいは紐状の可撓性の押圧部材4が一
対のゴム製ピンチローラ5゜6に挾持され、ガイド板7
に案内されて先端部分がスティック2の延長線上に配設
されている。
一対のピンチローラ5.6のうち、一方のピンチローラ
5はモータ8に駆動されて固定軸9の回りに時計方向に
回動し、摩擦係合により反時計方向に回動する他方のピ
ンチローラ6と協同して押圧部材4を容器3から引き出
して開口部2aからスティック2の内部に挿入させる駆
動手段を構成している。
ピンチローラ6は、中間部を軸10で固定部に枢着され
ばね11によって反時計方向に付勢される揺動板12上
の可動軸16に軸支されてピンチローラ5に圧接してお
り、揺動板12の一端には、ばね11に抗して揺動板1
2を時計方向に駆動するソレノイド14のアクチュエー
タ14.が係合している。
一方、スティック2の図で左側には、スティック2の左
端の開口部2bから左方に押し出された電子部品1をス
トッパ15に当接するまで滑らせて導くシュータ1日が
設けられ、ストッパ15に当接した電子部品1を部品搭
載装置等へ搬送するピックアップヘッド17が設けられ
ている。
なお、押圧部材4には複数の所定の位置に透過部又は反
射部等の検知部を設け、例えば透過型又は反射型のフォ
トインタラプタ等からなる第1゜第2.第3のセンサ1
8,19及び20により、押圧部材4の原点位置、終端
位置及びピックアップ位置での部品の存否をそれぞれ確
認し得るようになっている。
いま、モータ8が作動してピンチローラ5を時計方向に
回転させると、他方のピンチローラ6は摩擦伝動により
反時計方向に回転する。
これにより、ピンチローラ5,6に挾持された押圧部材
4が自己の付勢力に抗して左方に圧送されてスティック
2内に挿入される。
挿入された押圧部材4は先端部に付設した抑圧子4aに
より内部に収納された一連の電子部品1の最後端の部品
1−n  を図で左方に押圧し、先端部近くの部品がシ
ュータ16上に順次押し出される。
最先端の電子部品1−1 がストッパ15に当接すると
、第3のセンサ20がオンとなり、モータ8を停止させ
て押圧部材4の移動が停止し、ピックアップへラド17
がストッパ15に当接している最先端の電子部品1−1
 を所要の場所に搬送する。
最先端の電子部品1−1 が搬送されると、第3のセン
サ20がオフとなり、モータ8が作動して再びピンチロ
ーラ5,6が回転し、押圧部材4が左行して次位の電子
部品1−2 がストッパ15に当接するまで送られる。
最後端の電子部品1−n  がピックアップヘッド17
によって搬送され、モータ8が作動して押圧部材4が前
進し、第2のセンサ19が押圧部材4に設けられた検知
部を検知するとソレノイド14に通電されてアクチュエ
ータ14aが突出し、揺動板12がばね11に抗して右
旋し、ピンチローラ6がピンチローラ5から離脱する。
その結果、ピンチローラ5,6による押圧部材4の保持
が解除され、押圧部材4は自己の付勢力によりその大部
分が容器3内に巻き取られて再び第1図に示す最初の状
態に復帰する。
上記の部品送り出し過程中、異物の混入や部品の変形等
の原因により、電子部品1がスティック2の内部で詰っ
たり、スティック2の出口とシュータ1日との継ぎ目で
引っかかった場合には、押圧部材4が不動のままピンチ
ローラ5,6のみが押圧部材4上をスリップして回転す
るので、モータ8に過負荷がかかり、モータ8へ流れる
電流が急増する。
したがって、これを検知して信号を発することにより、
異常を作業者に知らせることが可能となる。
次に、上下に複数段積み重ねたスティック2のうち、空
になったスティックだけを分離して排出する空スティッ
ク分離機構を第3図及び第4図に示す。
第3図を参照して、はぼ水平に上下に積み重ねた第1.
第2・・・・・・第mのスティック2−1.2−2゜・
・・・・・2mは両端部付近の側面を一対のガイド板2
1 (第4図参照)に案内されている。
このガイド板21にスライド板22がスティック2に平
行して長手方向に摺動自在に設けてあり、上下2列に一
対ずつの立体カム23i、24をそれぞれ同間隔で左右
方向にずらせて突設し、連結板25、リンク269回転
板27を介しモータ28によってスライド板22を所定
範囲往復動させている。
ガイド板21の折曲部21aに軸29で一対ずつの第1
の係止レバー30及び第2の係止レバー31を第1.第
2の立体カム23.24にそれぞれ係脱可能に枢着し、
第1.第2の係止レバー50.31の先端部に爪部30
a、:!ii1 aをそれぞれ設け、ばね52,55に
より一対ずつの爪部50a及びESlaが互いに接近す
る方向に付勢し、ガイド板21,21に設けた開口部か
ら内部に進スすることによりスティック2の底面をそれ
ぞれ支持し得るようになっている。
なお、第3図中34は回転板27の回転位置を検出する
センサである。
ここで、このように構成したスティック分離機構の作用
を主として第4図を参照して説明する。
同図(a)はスライド板22が摺動途中の状態にある第
3図と同様の状態を示しており、第1.第2の係止レバ
ー30,31の爪部30a、31aはいずれも第1.第
2の立体カム2”5.24から離脱してスライド板32
の平面上に接し、互いにもつとも接近した位置にあり、
爪部31aは最下段のスティック2−1 を、爪部30
aは最下段から2段目のスティック2−2 をそれぞれ
支持している。
この状態から最下段のスティック2−1 が空になると
第3のセンサ20(第1,2図)がこれを検知して第3
図に示すモータ28が始動し、回転板28が時計方向に
回転してスライド板22が第3図で左方に摺動し、第2
の立体カム24が第2の係止レバー31に係合し、ばね
33に抗して一対の第2の係止レバー31を互いに遠去
がる方向に駆動して第4図(b)に示す状態となる。
これにより、爪部51aに支持されていた最下段のステ
ィック2−1 は落下して次段のスティック2−2 が
最下段となる。
引き続いてさらに回転板27が時計方向に回転すると、
スライド板22が右方(第3図)に摺動し、第1の立体
カム23が第1の係止板30に係合し、ばね32に抗し
て第1の係止レバー30゜30を互いに遠去かる方向に
駆動して第4図(0)に示す状態となる。
この時、第2の係止レバー31はすでに第2の立体カム
24から離脱してばね33により互いに接近した位置に
あるので、爪部50aによる支持から釈放されて落下し
たスティック2−2.2−3゜・・・・・・2−n は
第2の係止レバー31の爪部31aに支持される。
この第4図(0)に示す状態で押圧部材4による駆動部
品1の送り出しが行われ、最下段のスティック内の電子
部品が空になると、モータ28が作動して回転板27が
1回転し、同図(a)、(b)の状態を経て再び同図(
C)に示す状態に復帰しセンサ34がこれを検知すると
、モータ8(第1.第2図)が回転して押圧部材4が再
び最下段に位置したスティック2内に挿入されて電子部
品の送り出しが開始される。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明によるスティックフィーダ
の部品駆動方法はスティックの一方の開口部から可撓性
の押圧部材を挿入して電子部品を押圧し、他方の開口部
から順次押し出すようにしたので、従来の振動やエア吹
き込みあるいは自重による電子部品の送り出し方法に比
し、部品駆動力がはるかに大きく、部品の詰り等による
給送不能が著しく減少する。
また、もし万一部品の詰まりが生じても直ちに検出する
ことができ、生産性を大幅に向上させることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明に使用する装置とその作動
方法のそれぞれ異なる工程を示す説明図、 第3図はそのスティック分離装置の要部を示す斜視図。 第4図は同じくそ、のそれぞれ異なるスティック分離工
程を示す説明図である。 1・・・電子部品  2・・・スティック4・・・押圧
部材 5,6・・・ピンチローラ(駆動手段)8・・・
モータ   12・・・揺動板14・・・ソレノイド 
 17・・・ピックアップヘッド18・・・第1のセン
サ  19・・・第2のセンサ20・・・第3のセンサ
  22・・・スライド板23・・・第1の立体カム 
24・・・第2の立体カム28・・・モータ     
30・・・第1の係止レバー31・・・第2の係止レバ
ー  34・・・センサ第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多数の電子部品を収納してほぼ水平に架設されたス
    ティックの一方の開口部から可撓性の押圧部材を挿入し
    、上記電子部品を押圧して他方の開口部から順次押し出
    すことを特徴とするスティックフィーダの部品駆動方法
    。 2 多数の電子部品を収納してほぼ水平に架設されたス
    ティックの一方の開口部から挿入し得る可撓性の押圧部
    材と、該押圧部材を他方の開口部方向に移動させること
    により上記電子部品を該開口部から押し出す駆動手段と
    を設けたことを特徴とするスティックフィーダの部品駆
    動装置。
JP62027160A 1987-02-10 1987-02-10 ステイツクフイ−ダの部品駆動方法及びその装置 Pending JPS63196099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027160A JPS63196099A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 ステイツクフイ−ダの部品駆動方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027160A JPS63196099A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 ステイツクフイ−ダの部品駆動方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63196099A true JPS63196099A (ja) 1988-08-15

Family

ID=12213302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62027160A Pending JPS63196099A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 ステイツクフイ−ダの部品駆動方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63196099A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242313A (ja) * 1988-03-22 1989-09-27 Tdk Corp 電子部品供給装置
JPH03102899A (ja) * 1989-09-16 1991-04-30 Tdk Corp 電子部品供給装置
JPH04350998A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Tdk Corp 電子部品供給装置
JP2001165217A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Masumi Atsukawa 密着巻バネ式伸縮アクチュエータ
JP2006177385A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Nippon Technica Kk スパイラルスプリング構造
JP2015109357A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 Juki株式会社 電子部品供給装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347504A (ja) * 1986-08-11 1988-02-29 Sony Corp 部品供給装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347504A (ja) * 1986-08-11 1988-02-29 Sony Corp 部品供給装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242313A (ja) * 1988-03-22 1989-09-27 Tdk Corp 電子部品供給装置
JPH03102899A (ja) * 1989-09-16 1991-04-30 Tdk Corp 電子部品供給装置
JPH04350998A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Tdk Corp 電子部品供給装置
JP2001165217A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Masumi Atsukawa 密着巻バネ式伸縮アクチュエータ
JP2006177385A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Nippon Technica Kk スパイラルスプリング構造
JP2015109357A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 Juki株式会社 電子部品供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6133916A (ja) 集積包装機用製品供給装置
US6991229B2 (en) Paper stacker for use with image forming apparatus
JPS63196099A (ja) ステイツクフイ−ダの部品駆動方法及びその装置
JP2005022758A (ja) 紙葉把処理装置、および紙葉把処理方法
JPS58172132A (ja) シ−ト材取り出し装置
JP3143231B2 (ja) シート仕分け装置
JPH0336668B2 (ja)
US20150368059A1 (en) Sheet post-processing device and image forming system
JP2565364B2 (ja) シート分類装置
US4117314A (en) Card reader with means for unloading output hopper on the fly
JP3325193B2 (ja) ソータ
JPS5813423A (ja) プレス加工機におけるワ−ク排出装置
JPS61203035A (ja) シートフイルム貯蔵装置
JP2007062832A (ja) 結束紙葉類の状態判別装置、及び結束紙葉類の処理装置
JPS6137615A (ja) 部品・自動分離供給装置
JPH10157848A (ja) 基板の回収装置
JPS631620A (ja) コイルばねの分離装置
JPH0443089A (ja) ステップリング機構付きソータ
JPH0447989A (ja) ステップリング機構付きソータ
JPH08277019A (ja) デバイス搬送経路のジャム解除装置
JP2742256B2 (ja) シート処理装置
JP2002234656A (ja) 枚葉刷本の不良品抜取装置
JP3497898B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH0447990A (ja) ステップリング機構付きソータ
JPS59177224A (ja) 部品供給装置