JPS63195735A - 命令実行方式 - Google Patents

命令実行方式

Info

Publication number
JPS63195735A
JPS63195735A JP2788787A JP2788787A JPS63195735A JP S63195735 A JPS63195735 A JP S63195735A JP 2788787 A JP2788787 A JP 2788787A JP 2788787 A JP2788787 A JP 2788787A JP S63195735 A JPS63195735 A JP S63195735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
condition
conditions
processing
deciding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2788787A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hoshino
星野 公
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2788787A priority Critical patent/JPS63195735A/ja
Publication of JPS63195735A publication Critical patent/JPS63195735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、計算機やコントローラにおける演算命令や入
出力機器の制御命令等の各種処理命令を実行するための
命令実行方式に関するものである。
(従来の技術) 従来の計算機やコントローラにおいては、演算命令や制
御命令とこれらの命令を実行するべきか否かの条件判断
命令とはそれぞれ別個のものになっており、この条件判
断に応じた演算処理及び制御動作は1例えば第3図に示
すような手順で行なわれる。
すなわち第3図において、ステップSL’の条件判断命
令により条件が例えばAであるか否かが判断され、これ
が肯定される場合にはステップS2’、S3’の命令に
よって演算処理及び制御動作を実行する。また、ステッ
プSl’の判断結果が否定的な場合にはステップS4’
の条件判断命令に移行し、条件がBであるか否かを判断
する。このステップS4’における判断結果が否定的な
場合には、更に別の条件、例えばCであるか否かを図示
されていない条件判断ステップにて判断する。
また、ステップ84’における判断結果が肯定的な場合
には、ステップ85’、S6’の命令によって演算処理
及び制御動作を実行する。
(発明が解決しようとする問題点) しかるに、この命令実行方式によると条件が更にC,D
、E、・・・・・・と増えるに従って条件判断ステップ
811.同S4’を増やしていく必要があり、計算機等
による処理の分岐が増えて複雑化するという問題があっ
た。
本発明は上記の問題点を解決するべく提案されたもので
、その目的とするところは1条件判断命令とこの条件に
応じた各種の処理命令とを同一の命令ステップ内におい
て実行することにより、複数存在する条件に応じて演算
処理や制御動作が異なる場合に条件判断のみのステップ
を減少させて処理の分岐をなくし、もって計算機等によ
る処理構造の簡略化を可能にした命令実行方式を提供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は、条件レジスタ内に
セットされた条件を判断する条件判断命令と、前記条件
に応じた処理命令とを同一の命令ステップ内において実
行することを特徴とする。
(作用) 本発明では、−の命令ステップ内に条件判断命令とその
条件に対応する演算処理や制御動作等の各種処理命令と
が存在する。このため、条件の相違に応じて処理命令が
異なる場合でも、前記命令ステップを順次繰ていくこと
で所望の処理命令を実行することができる。
(実施例) 以下1図に沿って本発明の一実施例を説明する。
まず、第1図において、ステップS1はメモリに格納さ
れた条件を条件レジスタにセットせよという命令ステッ
プであり、以下のステップSL、S2及びS3は、前記
条件を解読してその条件がAまたはBあるいはCである
場合に対応する演算処理及び制御動作等の各種処理をそ
れぞれ行なうべき旨の命令ステップである。
すなわちこの実施例では、ステップS2以後の各命令ス
テップに条件判断命令と演算処理及び制御動作命令等、
の処理命令とが組み込まれており、例えばステップS2
における条件判断の結果が肯定される場合(条件がAの
場合)には当該ステップの演算処理等を実行し、また条
件判断の結果が否定される場合(条件がAでない場合)
には次のステップS3に移行してそのステップS3での
条件判断、すなわち条件がBであるか否かの判断へと順
次移行するものである。
従って、この実施例によれば、条件判断を複数有する場
合にその判断結果に応じて処理を分岐させ、同時に条件
判断のみの命令ステップを増加させていく必要がない。
第2図は第1図の実施例を具体化したものであり、メモ
リのW2O,0という番地に格納された条件を条件レジ
スタにセットし、この条件に応じてメモリのW2O,O
という番地に格納されたデータにそれぞれ異なる値を加
算してその加算後の値を再びW2O,0という番地に格
納すると共に、この加算後の値を例えばCRTディスプ
レイ上のX座標とし。
かつY座標をYoとして始点(x+t Y、)から終点
(W2O,0,Y、)まで直線を引く場合の命令のフロ
ーチャートを示している。
すなわちこの第2図において、ステップSTIは第1図
のステップS1に対応しており、W2O,0という番地
に格納された条件を条件レジスタ(ER)にセラ!・せ
よという命令ステップである。次いで、ステップ5T2
1,5T22は第1図のステップS2に対応し、このう
ちステップ5T21は、条件レジスタにセットされた条
件が1(El)であるか否かを判断したうえ、これが背
定される場合にW2O,0という番地に格納されたデー
タに10を加算してその加算後の値を再びW2O,0と
いう番地に格納せよという条件判断命令及び演算処理、
制御動作命令からなる命令ステップであり、またステッ
プ5T21は、CRTディスプレイ上の始点(xo。
Y、)からX座標がW2O,O番地の格納データとして
表わされる終点(W2O,0,Y、)まで直線を引けと
いう処理命令ステップである。
同様にして、ステップ5T31.5T32は第1図のス
テップS3に対応し、またステップ5T41゜5T42
は第1図のステップS4に対応するものである。つまり
、ステップ5T31.5T32は、条件レジスタ内の条
件が2(E2)である場合にW2O,0番地のデータに
20を加算してこれに基づいて直線を引く命令ステップ
、同5T41,5T42は、条件レジスタ内の条件が3
(E3)である場合にW2O,0番地のデータに30を
加算してこれに基づいて直線を引く命令ステップとなっ
ている。
既に明らかなように、この例では条件レジスタ内の条件
が異なる毎に処理内容がそれぞれ異なるものであるが1
条件判断のための独立した命令ステップや処理の分岐を
要することなく直列的な複数の命令ステップを順次移行
していくだけで、条件レジスタ内の条件に応じて描出さ
れる直線の長さを変更することができる。
なお、この例では各条件毎のステップ5T22゜5T3
2,5T42の処理命令が実質的に同一であるが、これ
らのステップにおける処理命令はそれぞれ全く別個のも
のであってもよい。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明によれば、同一の命令ステッ
プ内において条件判断命令と処理命令とを実行するもの
であるから1条件及びこれに対応する処理命令の増加変
更に伴う条件判断のみの命令ステップの増加や処理の分
岐を解消し、計算機等における処理構造の簡略化が図れ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すフローチャート、第2
図は第1図の実施例を具体化した場合のフローチャート
、第3図は従来例を示すフローチャートである。 S1〜S4.ST1.5T21,5T22,5T31,
5T32. S T41. S T42・・・ステップ
特許出願人    富士電機株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 条件レジスタ内にセットされた条件を判断する条件判断
    命令と、前記条件に応じた処理命令とを同一の命令ステ
    ップ内において実行することを特徴とした命令実行方式
JP2788787A 1987-02-09 1987-02-09 命令実行方式 Pending JPS63195735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2788787A JPS63195735A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 命令実行方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2788787A JPS63195735A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 命令実行方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63195735A true JPS63195735A (ja) 1988-08-12

Family

ID=12233400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2788787A Pending JPS63195735A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 命令実行方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63195735A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06131179A (ja) * 1990-06-29 1994-05-13 Digital Equip Corp <Dec> 分岐を除去することによりコンピュータ性能を改善する方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204960A (en) * 1981-06-11 1982-12-15 Ibm Computer system
JPS61249141A (ja) * 1985-04-27 1986-11-06 Sharp Corp マイクロコンピユ−タの制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204960A (en) * 1981-06-11 1982-12-15 Ibm Computer system
JPS61249141A (ja) * 1985-04-27 1986-11-06 Sharp Corp マイクロコンピユ−タの制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06131179A (ja) * 1990-06-29 1994-05-13 Digital Equip Corp <Dec> 分岐を除去することによりコンピュータ性能を改善する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4833640A (en) Register bank change including register to register transfer in a data processing system
JPS62226232A (ja) 分岐先アドレス算出回路
US5390306A (en) Pipeline processing system and microprocessor using the system
JPS63195735A (ja) 命令実行方式
JPS63142431A (ja) パイプライン制御方式
CN109948785B (zh) 一种高效的神经网络电路系统和方法
JPS62175831A (ja) タグ付きパイプライン制御方式
JPH03122718A (ja) パイプライン計算機における条件分岐命令実行制御方式
JPH01271876A (ja) 比較演算処理装置
JPH01169607A (ja) プログラマブルコントローラ
JP3658879B2 (ja) パイプライン計算機
JPS5995646A (ja) 演算制御装置
EP0359823A1 (en) Method and apparatus for controlling the execution of microprogram
JPH04364527A (ja) 演算装置
JPS63250785A (ja) 演算処理回路
JPH03224030A (ja) バイト位置識別コード設定処理方式
JPS5896346A (ja) 階層型演算方式
JPH02183348A (ja) 関数命令デバッグ処理装置
JPH04276827A (ja) パイプライン処理装置
JPS63305405A (ja) シ−ケンス制御の処理方法および処理装置
JPH0398163A (ja) ベクトルデータ処理装置
JPH04205206A (ja) 条件付き実行命令の表現方式
JPS62103736A (ja) ブランチ制御方式
JPH01307831A (ja) 情報処理装置
JPS63240633A (ja) 中央処理装置