JPS63195084A - 車輌の排気制御装置 - Google Patents

車輌の排気制御装置

Info

Publication number
JPS63195084A
JPS63195084A JP2698087A JP2698087A JPS63195084A JP S63195084 A JPS63195084 A JP S63195084A JP 2698087 A JP2698087 A JP 2698087A JP 2698087 A JP2698087 A JP 2698087A JP S63195084 A JPS63195084 A JP S63195084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
expansion chamber
exhaust pipes
valve
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2698087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0825503B2 (ja
Inventor
英明 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2698087A priority Critical patent/JPH0825503B2/ja
Publication of JPS63195084A publication Critical patent/JPS63195084A/ja
Publication of JPH0825503B2 publication Critical patent/JPH0825503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、V型4気筒エンジンを搭載した自動−―輪車
などの車輛に適用され、排気管に排気制御弁を装置した
排気制御装置に関するものである。
(発明の背景) 4サイクルエンジン、2サイクルエンジン等では、排気
弁の開閉により排気が間欠的に排気管に導かれ、排気管
内に排気の慣性効果および脈動効果が発生することが知
られている。これらの効果(動的効果という)は、エン
ジン回転速度により変化する。従って成る回転速度でこ
の動的効果を最大にして体積効率を高めると、他の回転
速度では動的効果が逆に作用して体積効率が著しく低ド
する。このため、高回転域でこの動的効果が最適になる
ように排気系の諸元(排気管長、排気管径など)を設定
した場合には、中速域でトルクの著しい減少(トルク谷
)が発生するという問題があった。
そこで排気管に排気流路面積を変える排気制御弁を設け
、体積効率が低下する回転速度域では流路面積を減少し
、他の回転速度域では流路面積を増大させるようにする
ことが提案されている(特顆間60−263752号)
また多気筒エンジンでは各排気管の下流側を膨張室で合
流させると、気筒間の排気干渉による体積効率の低下お
よびトルクの低下を引き起こすことがある。そこで各排
気管毎に排気制御弁を設け、排気モ渉による悪影響が生
じる回転速度域でこの制御弁を閉じて排気流路面積を減
少させることが提案されている(特願昭60−2637
53号)。
また排気管の背圧を制御することにより燃焼を改善した
り自己EGR(排気再循環)を制御して排気成分の制御
を行ったりすることも考えられている。
このように1体積効率の向上、燃焼改善、排気成分制御
などの種々の目的で排気管に排気流路面積を変える排気
制御弁を設けることが考えられる。
しかし特に前後V型4気筒エンジンを搭載した自動二輪
車などの車輛では、■型を形成する前、後各バンクの排
気管は互いに離れた異なるルートを通って膨張室に接続
されるため各気筒の排気管ごとに別々の排気制御弁を設
けることは装置の大型化を招き、その装着スペースの確
保が困難になる。
(発明の目的) 本発明はこのような19情に鑑みなされたものであり、
特に前後V型4気筒エンジンを搭載した場合に、排気制
御弁およびその駆動装置の小型化を図り、装着スペース
を小さくすることができるriL輛の排気制御装置を提
供することを目的とする。
(発すlの構成) 本発明によればこの目的は、車体中央付近に搭載され前
バンクと後バンクとが側面視V型を形成するV型4気筒
エンジンと、前記エンジンの下後方に配設され前記4本
の排気管の下流側が接続さ−れた膨張室とを備える車輛
において、前記前バンクの2本の排気管を車体幅方向に
間隔をもってエンジン下方から前記膨張室へ接続する一
方、前記後バンクの2本の排気管を車体幅方向に接近さ
せつつ下降させて前記膨張室に接続して、各排気管の開
口端を車体幅方向に並置するとともに、前記膨張室内に
前記各排気管の開口端に臨む共通−軸の排気制御弁を設
けたことを特徴とする車輛の排気制御装置により達成さ
れる。
(実施例) 第1図は本発明の第1実施例を一部断面した平面図、第
2図はこれを用いた自動二輪車の側面図、第3図はこの
排気系の平面図、第4図は同じく側面図である。
第2図において符号10は4サイ°クル4気筒V型エン
ジンであり、車体中央付近に搭載されている。このエン
ジン10はクランク軸(図示せず)が車体幅方向に配設
され、V型を形成する前気筒12と後気筒14とは前後
方向に分かれていわゆる前vkv型エフェンジン成され
る。
エンジンlOの排気系は、前バンク12の前面からクラ
ンクケース16の左右下方を通って後方。
へのびる排気管20.22と、後バンク14の後面から
エンジン10の後方で車体幅方向に接近しつつ下方への
びる排気管24.26と゛、これら両排気管20.22
,24.26の下流側が接続される膨張室28と、2木
の排気マフラ30゜32とを備える。なお膨張室28は
エンジン10の下後方に位置する。前バンク12の排気
管20.22は車体幅方向に互いに離隔し、後バンク1
4の排気管24.26の下部はこれら前バンク12の排
気管20.22の間で後方へ向かうように折曲され、各
排気管20〜26は膨張室28の前面に平行に接続され
ている。
膨張室28内には各排気管20〜26の開口端に臨む排
気制御弁34が配設されている。
この排気制御弁34は第1図に示すように、鋳造製のポ
デー36と、このポデー36に左側面から挿抜可能なホ
ルダ38とを備える。ポデー36の前面には各排気管2
0〜26がモ行に接続されると共に、各排気管20〜2
6の開口端と弁ホルダ38との間をつなぐ3つの仕切壁
40が一体成形されている。弁ホルダ38にはそのポデ
ー36への取付状態で各排気管20〜26に連通ずる排
気通路20a〜26aが形成され、これら排気通路20
.a〜26aを貫通する1本の弁軸42にはそれぞれ蝶
型弁を形成する弁板44(44a〜44d)が固定され
ている。弁軸阜 42の左端はホルダ38から外へ突出し、この突出端に
プーリ46が固定されている。このように形成された弁
ホルダ38はポデー36に設けた装着孔へ左側面から挿
入され、弁ホルダ38の左端のフランジ部をポデー36
にポル)lhめすることによりポデー36に組付けられ
る。ブー946にはワイヤ(図示せず)が巻掛けられ、
このワイヤを介して弁軸42はサーボモータなどの駆動
装置(図示せず)により回動される。
なお第2図において50は前フオーク、52は前輪、5
4はハンドルバー、56はピボット軸58により上下揺
動自在に取付けられたリヤアーム、60はこのリヤアー
ム56の後一端に取付けられた後輪、62はクッション
ユニット、64は燃料タンク、66は運転シートである
次に本実施例の動作を説明する。排気管20〜26の径
および長さなどを、エンジンlOが高速域で体積効率が
高くなるように設定した場合には、排気制御弁34は低
中速域で閉じ、高速域で開くようにサーボモータで駆動
される。
エンジンlOの排気弁の開弁による正の圧力波は音速で
排気管20〜26内を伝播し、その開口端における急激
な膨張により発生する負の圧力波が排気管20〜26を
音速で逆方向に伝播してエンジンlOの排気弁に引き返
す、排気制御弁34を閉じておけば、排気弁の開弁によ
る正の圧力波はこの排気制御弁34で反射され正の圧力
波として音速で排気弁に引き返す。従って動的効果が逆
に作用する低中速域では排気流路面枯が172になるよ
うに排気制御弁34を制御すれば、排気管20〜26の
開口端により発生して引き返す負の圧力波と、排気制御
弁34により反射される正の圧力波とが打ち消し合う。
この時には脈動効果が打ち消され、中速域での容積効率
の低′F(トルク谷の発生)を抑制できる。
またこの排気制御弁34を気筒間の排気干渉によるトル
ク低下を防止する目的で用いる場合には、排気干渉によ
るトルク低下の著しい回転領域でこの排気制御弁34を
閉じればよい。
排気管20〜26の開口端は膨張室24内で後方へ向っ
て平行に配設され、この水平に並んだ開口端に共通1輌
の排気制御弁34を配設したから、各排気管20〜26
に別々に排気制御弁を設けるのに比べ小型化と軽量化が
図れる。またこの排気制御弁34を開閉するサーボモー
タなどの駆動装置は1個ですみ、装置全体としての大幅
な小型化と軽量化が図れる。
また前バンク12の排気管20.22を車体幅方向に間
隔をもって配置したから、エンジン10との干渉を避け
つつ必要に応じてエンジン下部のオイルパン等を両排気
管20.22間に突出させることができる。
特にこの実施例ではすべての排気管20〜26を膨張室
28の前方から後方へ向けて平行に接続したので、排気
の流動が極めて円滑になるという効果も得られる。
第5図は本発明の第2実施例の膨張室を一部断面した平
面図、第6図は左側面図である。
この実施例の膨張室128は左右側面にビス止めされた
軸受板100,102と、これら軸受板100.102
に軸支された弁軸142と、この弁軸142に固定され
た弁板144(144a〜144d)とを備える。これ
ら弁板144はそれぞれ前バンクの排気管120,12
2と後バンクの排気管124,126の開口端に臨み、
共通−軸の蝶型の排気制御弁134が形成される。なお
この実施例では排気管120,122は排気制御弁13
4に前方から、また排気管124.126は排気制御弁
134に後方から開口しでいる。また弁軸142の左端
は軸受板100を貫通して突出し、ここにプーリ146
が固定されている。排気制御弁134はこのプーリ14
6を介してモータ等により回動される。
第7図は本発明の第3実施例の膨張室を一部断面した平
面図、第8図は同じく一部を■−■線で断面した側面図
である。
この実施例の排気制御弁234は、軸受板200.20
2に弁体242を軸支し、この弁体242を円筒の一部
を切欠いた断面円弧状に形成し、前バンク12の排気管
220,222を前方からこの弁体242に対向させ、
後バンク14の排気管224.226を斜め上後方から
この弁体242に対向させたものである。なお弁体24
2には、各排気管220〜226の開口位置に応じて開
閉タイミングが揃うように適宜の切欠きA、B、Bが設
けられている。また弁体242の左端は軸受板200を
貫通し、ここにプーリ246が固定されている。このプ
ーリ246を介し弁体242は回動される。
これら第2、第3実施例の動作は、前記第1実施例と同
様であるから、その説明は縁り返さない。
(発明の効果) 本発明は以上のように、前バンクの2本の排気管を車体
幅方向に間隔をもって膨張室に接続し、後バンクの2本
の排気管を互いに接近させて膨張室に接続して、各排気
管の開口端を車体幅方向に並置するとともに、膨張室内
には各排気管の開口端に臨む共通−軸の排気制御弁を設
けたので、各排気管に個別に排気制御弁を設けるのに比
べて排気制御弁の装着スペースが小さくなり、その駆動
装置も1つで足りるから装置全体の大幅な小型化と軽量
化が可能になる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の第1実施例を一部断面した平面図、第
2図はこれを用いた自動二輪車の側面図、第3図はこの
排気系の平面図、第4図は同じく側面図である。また第
5図は本発明の第2実施例の膨張室を一部断面した平面
図、第6図はその左側面図、第7図は第3実施例の膨張
室を一部断面した平面図、第8図は同じく一部を■−■
線で断面した側面図である。 10・・・V型4気筒エンジン、 12・・・前バンク、 14・・・後バンク、 20〜26.120−126.220〜226・・・排
気管、 24.124,224・・・膨張室、 34.134,234・・・排気制御弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車体中央付近に搭載され前バンクと後バンクとが側面視
    V型を形成するV型4気筒エンジンと、前記エンジンの
    下後方に配設され前記4本の排気管の下流側が接続され
    た膨張室とを備える車輛において、 前記前バンクの2本の排気管を車体幅方向に間隔をもっ
    てエンジン下方から前記膨張室へ接続する一方、前記後
    バンクの2本の排気管を車体幅方向に接近させつつ下降
    させて前記膨張室に接続して、各排気管の開口端を車体
    幅方向に並置するとともに、前記膨張室内に前記各排気
    管の開口端に臨む共通一軸の排気制御弁を設けたことを
    特徴とする車輛の排気制御装置。
JP2698087A 1987-02-06 1987-02-06 車輌の排気制御装置 Expired - Lifetime JPH0825503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2698087A JPH0825503B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 車輌の排気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2698087A JPH0825503B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 車輌の排気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63195084A true JPS63195084A (ja) 1988-08-12
JPH0825503B2 JPH0825503B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=12208307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2698087A Expired - Lifetime JPH0825503B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 車輌の排気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825503B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012116484A (ja) * 2007-01-17 2012-06-21 Polaris Industries Inc 2輪車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012116484A (ja) * 2007-01-17 2012-06-21 Polaris Industries Inc 2輪車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0825503B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0479342A2 (en) High performance exhaust system for internal combustion engine
US6250272B1 (en) Internal combustion engine suction system utilizing resonance
JP2000186642A (ja) 船外機の吸気装置
JPS62206226A (ja) エンジンの排気制御装置
JPS63195084A (ja) 車輌の排気制御装置
JP2654967B2 (ja) エンジンの排気制御弁装置
JPH01301909A (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPS63141889A (ja) 自動二輪車の排気制御装置
JP3372378B2 (ja) 燃料噴射弁を備えた火花点火式内燃機関の構造
JPS63208611A (ja) 車輛の排気制御装置
JPS63195085A (ja) 車輌の排気制御装置
JPH08193546A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS63189618A (ja) 車輌の排気制御装置
JPS63208612A (ja) 自動二輪車の排気制御装置
JP2554486B2 (ja) 自動二輪車の排気制御装置
JPS63189619A (ja) 車輌の排気制御装置
JP2875267B2 (ja) 自動二輪車の排気制御弁装置
JPS63110090A (ja) 鞍乗型自動二輪車の排気制御装置
JP2002242643A (ja) 船外機
JPS63110091A (ja) 鞍乗型自動二輪車の排気制御装置
JPS63141890A (ja) 自動二輪車の排気制御装置
JPS6312824A (ja) エンジンの排気制御装置
JP2501023B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH0754569Y2 (ja) V型エンジンのブローバイガス還流装置
JP2902139B2 (ja) エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term