JPS63194992A - 磁気カ−ド - Google Patents

磁気カ−ド

Info

Publication number
JPS63194992A
JPS63194992A JP62027655A JP2765587A JPS63194992A JP S63194992 A JPS63194992 A JP S63194992A JP 62027655 A JP62027655 A JP 62027655A JP 2765587 A JP2765587 A JP 2765587A JP S63194992 A JPS63194992 A JP S63194992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
security
magnetic card
magnetic
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62027655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655553B2 (ja
Inventor
真也 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BITA KK
Original Assignee
BITA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BITA KK filed Critical BITA KK
Priority to JP62027655A priority Critical patent/JPH0655553B2/ja
Publication of JPS63194992A publication Critical patent/JPS63194992A/ja
Publication of JPH0655553B2 publication Critical patent/JPH0655553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は偽造変造を極めて困難とした新規な構造を有す
る磁気カード及び磁気カードの判定方法に関する。
(従来の技術) 従来の磁気カードにおいては、その磁気記録層の構造が
磁気スコープや磁気現像液などによって簡単に解析解読
できるから、偽造又は変造した磁気カードが簡単に作ら
れてしまうという欠点があった。その為、磁気カードを
用いた料金収納システムを構築した場合に、一旦偽造又
は変造カードが出現すると当該料金収納システムの信用
が落ちシステム全体が崩壊してしまうおそれがあり、磁
気カードの偽装変造を効果的に防止することば磁気カー
ドを用いる料金収納システムにとっては緊急に解決すべ
き重大な問題として存在していたものである。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記の点に鑑み熟考を重ねた結果創案された
もので、ベースの一部又は全体に磁気層を設け該磁気層
の一部をデータトラックとした磁気カードにおいて、多
数のセキュリティコード導電体からなるセキュリティト
ラックを該ベース面に設け、データトラックの読取書込
みとは別に該セキュリティトラックの読取を可能としセ
キュリティコードを読み取ることによって、該磁気カー
ドの真偽を判断する構成とし、セキュリティコードのコ
ードパターンを多様に形成することが可能となり、した
がって磁気カードの偽造変造が極めて困難となり、磁気
カードによる料金収納システムを安心して構築すること
ができるようにした磁気記録層の構造を提供することを
目的とする。
(問題を解決するための手段) 本発明の第一の要旨は、ベースの一部又は全体に磁気層
を設け該磁気層の一部をデータトラックとした磁気カー
ドにおいて、多数のセキュリティコード導電体からなる
セキュリティトラックを該磁気層面に設けたことを特徴
とする磁気カードに存するものである。
該セキュリティトラックは該データトラック上に設ける
こともでき、また該データトラック面以外のベース面に
設けることもできる。
セキュリティトラックの設置本数は特別な制限はなく、
1本でもよく複数本でもよい、セキエリティトランクの
他に多数のダミーコード導電体からなるダミートランク
を設けておけば、磁気記録層の第三者による解読はさら
に困難となり、偽造変造を防ぐ上からは極めて効果的で
ある。
セキュリティトラックとダミートラックをランダムにか
つ連続的に結合させ、どの部分がセキュリティトラック
か判別不能とすることも可能である。
導電体の形状文字及び/又は図形として形成し、その文
字及び/又は図形の一部をセキュリティトラックとして
用いることもできる。
データトラックにアジマス角を設けておけば、同じアジ
マス角を持ったカードリーダーライターでなければデー
タの読み取りができないという利点がある。
セキュリティトラックにアジマス角を設けておけば、同
じアジマス角を持ったカードリーダーライターでなけれ
ばセキュリティ情報の読み取りができないという利点が
ある。
本発明の第二の要旨は、多数のセキエリテコード導電体
からなるセキュリティトラックを複数本設け、それらの
セキュリティコード導電体のパターンの相互関係を論理
回路に投入して該セキュリティ情報を判定するようにし
たことを特徴とする磁気カードの判定方法に存する。
この判定方法を通用すれば、セキュリティトラックの解
読は一層困難となり、磁気カードの偽造変造防止に極め
て効果的である。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
図中、2は本発明に係る磁気カードである。該磁気カー
ド2はポリエステル、ポリ塩化ビニル等のプラスチック
、又は紙等からなるベース4を有している。該ベース4
の一方の面の全体には磁気層5が設けられている。該磁
気層5の一部には情報を記録するデータトラック6が形
成されている。8は所定形状を有しかつ所定の間隔をお
いて該磁気FiS上に設置されたセキュリティコード導
電体である。該セキュリティコード導電体8を多数配列
することによってセキュリティトラック10が構成され
ている。該セキュリティトラック10はデータトラック
6上に設置してもよく、またそれ以外の磁気層5上に設
置してもよいが、第1図にはデータトラック6上にセキ
ュリティトラック10を設けた場合を図示しである。1
2は該磁気層5及びセキュリティトラック10を被覆す
る非磁性体でかつ非導電体のマスク層である。該マスク
層12を不透明なインク又はフィルムとしておけば、外
部から目視しても磁気カード2のセキュリティトラック
の構造が分からないものである。
該セキュリティコード導電体8に用いられる導電体とし
ては、該磁気層5面に設置可能なものであればいずれの
導電体も使用可能であるが、例えば、金属、炭素等を用
いることができる。
このような磁気記録層を有する磁気カード2を用いて料
金収納システム等を構築する場合のカードリーダーライ
ターRの構造としては、第7図及び第8図に示すごとく
、カード投入口の近傍に一対の電極E、Eからなる導電
体読取ヘッド13を設置しておくことが必要である。
このカードリーダーライターRに該磁気カード2を投入
すれば、まず多数のセキュリティコード導電体8からな
るセキュリティトラック10が該導電体読取ヘッド13
に近接することによって、セキエリティコード導電体8
のコード配列即ちセキュリティトラック10のコードパ
ターンが読み取られる。この読み取られたセキュリティ
トラック10のコードパターンが予め設定したコードパ
ターンと一致すれば、該磁気カード2をカードリーダー
ライターR内に搬送してデータトラック6の読取書込み
を行なった後排出される。一方、導電体読取ヘッド13
で読み取られたセキュリティトラック10のコードパタ
ーンが予め設定したコードパターンと異なる場合には、
当該磁気カードは偽造又は変造したものであるからその
まま逆送又は搬送して投入を拒否する。このように、全
く同じセキュリティトラックの構造を有する磁気カード
を作成しない限り(これは磁気カードの製造設備を持っ
ていない限り不可能である)正常な使用はできないこと
となるから、偽造変造の磁気カードが用いられる虞は殆
ど皆無となる。
上記実施例では、セキュリティトラック10を1本設け
た場合を示したが、セキュリティトラック10を複数本
設けてもよく、この場合はコードパターンがさらに多様
となり、またパターン同士の相互関係を得る読み取り手
段を用いることができるから一層偽造変造が困難となる
ものである(第4図)。
また、セキュリティトラック10の設置によって、コー
ドパターンを多様化して偽造変造防止を図った例を示し
たが、セキュリティトラック10のほかに多数のダミー
コード導電体14からなるダミートラック16を設けて
おけば、どれがダミートランク16でありどれがセキュ
リティトラック10であるかわからなくなるため、さら
に偽造変造防止の点で効果が上がるものである(第5図
及び第6図)、このダミートラック16は、セキュリテ
ィトラック10と同様に導電体で構成されているが、導
電体読取ヘッド13による読取の対象とはならないもの
である。ダミートラック16を用いない場合は、マスク
層を剥離することによりセキュリティトラック10のパ
ターンを知ることができるが、ダミートラック16が存
在することにより仮にパターンを知ってもどの部分がセ
キュリティトラックかが分からなくなる。
このようにセキュリティトラック10を複数本設4する
構成とすればパターンの相互関係を読み取る手段が取れ
るため、■カードの搬送速度に対して追従する幅が広が
って速度変化に強くなり読み取りエラーを防止すること
ができる、■各トラックの相互関係の取り方が種々ある
ためどのトラックとどのトラックをどのような相互関係
及び論理式によるものなのかは第三者にはわからない、
■セキュリティコードの密度を高くとることができる、
という利点がある。
第1図〜第6図の例では、データトラック6、セキュリ
ティトラック10及びダミートランクI6のいずれにた
いしてもアジマス角を設けない場合を示しであるが、例
えば第9図に示す如く、アジマス角を持ったデータトラ
ック6を設けておけば、同じアジマス角を持ったカード
リーダーライターでなければデータトラックを読み取る
とかできないという利点がある。また、同図に示すごと
く、アジマス角を持ったセキエリティトラック10を設
けておけば、同じアジマス角を持ったカードリーダーラ
イターでなければセキュリティトラックを読み取るとか
できないという利点がある。
さらに、ダミートランク16にもセキュリティトラック
10に合わせたアジマス角を設けることばいうまでもな
い。
セキュリティトラック10及びダミートラック16とは
明瞭にトラック状としておく必要はないもので、例えば
、第10図に示す如く、セキュリティトラック10とダ
ミートラック16とをランダムに配し連続的に図案化し
て結合させかつダミートラック22の幅も色々変化させ
、どの部分がセキエリティトランクlOであるかわから
なくすることができる。また、第11図に示す如く、導
電体を文字や図形とし、その一部をセキエリティトラッ
クIOとすることもできる。このようにすれば、社名、
会社マークとを表示させることができる。また、これら
の文字図形部分を不透明又は透明ヤスクを被覆すること
もできる。マスクしない場合は、−見して意味のある文
字図形として判断され磁気のパターンとは分り難い、マ
スクした場合には、厚さの変化として文字図形を浮き出
させておくか、その部分をわざと着色することにより磁
気のパターンがあることを分りにくくする効果がある。
さらに、下の文字図形に合わせた被覆印刷を行ない、文
字図形を一層鮮明に表示することもできる。
セキュリティトラックを複数本設置した場合にそれらの
相互関係を判定する方式は、一方をクロックトラックと
して他方のデータを読む方式、又は一方のトラック情報
と他方のトラック情報とを論理式又は論理回路に投入し
てその結果を得る方式、又それらを符号化させた方式が
とれる。
例えば、第12図に示すごとく、トランクAとトラック
Bとがある場合に、トランクAの立ち上がりでトラック
Bがあるかないかのデータを判定する方法、又はトラッ
クAの立ち下がりでトランクBがあるかないかのデータ
を判定する方法、トラックAとトランクBをANDでと
って正しい論理式に通用して正規の磁気カードか否かを
判定する方法等が考えられる。
(発明の効果) 以上のように、本発明は、ベースの一部又は全体に磁気
層を設け該磁気層の一部をデータトラックとした磁気カ
ードにおいて、多数のセキュリティコード導電体からな
るセキエリティトラックを該ベース面に設け、データト
ラックの読取書込みとは別に該セキュリティトラックの
読取を可能としセキュリティコードを読み取ることによ
って、該磁気カードの真偽を判断する構成としであるか
ら、セキュリティコードのコードパターンを多様に形成
することが可能となり、したがって磁気カードの偽造変
造が極めて困難となり、磁気カードによる料金収納シス
テムを安心して構築することができるという極めて大き
な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気記録層を有する磁気カードの一例
を示す部分断面図、第2図は同上の上面図、第3図は上
記磁気カード用のカードリーダーライターの機構を示す
説明図、第4図は本発明の磁気記録層を有する磁気カー
ドの他の例を示す上面図、第5図は本発明の磁気記録層
を有する磁気カードのさらに他の例を示す上面図及び第
6図は本発明の磁気記録層を有する磁気カードのさらに
また他の例を示す上面図、第7図及び第8図は導電体の
読み取りを行う読み取りヘッドの説明図で10図は別の
実施例の磁気カードのセキュリティトラック及びダミー
トラックを示す図面、第11図はさらに別の実施例の磁
気カードのセキュリティトラック及びダミートラックを
示す図面及び第12図は複数のセキュリティトラックの
相互関係を読み取る方式の例を示す説明図である。 2・・・・磁気カード、4−・−・ベース、5・・・・
磁気層、6・−データトラック、8・・・、セケギリテ
イコード導電体、10−セキュリティトラック、12・
・・−・マスク層、13−・・導電体読取ヘッド、14
−・−ダミーコード導電体、16・・・−ダミーコード
。 特許出願人    有限会社 ビ デ ータ/\〜〜/ゝ− 第3図 第7図 第8図 第10図 第11図 第12図

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベースの一部又は全体に磁気層を設け該磁気層の
    一部をデータトラックとした磁気カードにおいて、多数
    のセキュリティコード導電体からなるセキュリティトラ
    ックを該ベース面に設けたことを特徴とする磁気カード
  2. (2)該セキュリティトラックを該データトラック上に
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁
    気カード。
  3. (3)該セキュリティトラックを該データトラック面以
    外の部分に設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の磁気カード。
  4. (4)該セキュリティトラックを1本設けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか1項
    記載の磁気カード。
  5. (5)該セキュリティトラックを複数本設けたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか1
    項記載の磁気カード。
  6. (6)該セキュリティトラックの他に多数のダミーコー
    ド導電体からなるダミートラックを設けたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれか1項記
    載の磁気カード。
  7. (7)セキュリティトラックとダミートラックをランダ
    ムにかつ連続的に結合させ、どの部分がセキュリティト
    ラックか判別不能としたことを特徴とする特許請求の範
    囲第6項記載の磁気カード。
  8. (8)データトラックと異なる抗磁力を有する磁気層を
    文字及び/又は図形として形成し、その文字及び/又は
    図形の一部をセキュリティトラックとして用いることを
    特徴とする特許請求の範囲第6項記載の磁気カード。
  9. (9)データトラックにアジマス角を設けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項〜第6項記載の磁気カード
  10. (10)セキュリティトラックにアジマス角を設けたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第10項記載の磁気カー
    ド。
  11. (11)多数のセキュリティコード導電体からなるセキ
    ュリティトラックを複数本設け、それらのセキュリティ
    コード体のパターンの相互関係を論理回路に投入して該
    セキュリティ情報を判定するようにしたことを特徴とす
    る磁気カードの判定方法。
JP62027655A 1987-02-09 1987-02-09 磁気カード Expired - Lifetime JPH0655553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027655A JPH0655553B2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 磁気カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027655A JPH0655553B2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 磁気カード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63194992A true JPS63194992A (ja) 1988-08-12
JPH0655553B2 JPH0655553B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=12226940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62027655A Expired - Lifetime JPH0655553B2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 磁気カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655553B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198898A (ja) * 1989-01-28 1990-08-07 Nonomura Denshi Giken:Kk 情報カード

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177280U (ja) * 1984-10-25 1986-05-23
JPS61112470U (ja) * 1984-12-25 1986-07-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177280U (ja) * 1984-10-25 1986-05-23
JPS61112470U (ja) * 1984-12-25 1986-07-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198898A (ja) * 1989-01-28 1990-08-07 Nonomura Denshi Giken:Kk 情報カード

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655553B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6255948B1 (en) Security device having multiple security features and method of making same
EP0730250A1 (en) Recording card and recording method for two-dimensional code
JPH0678037B2 (ja) 認証識別媒体の認証装置
JPH08202842A (ja) 磁気カード類
JPS63194992A (ja) 磁気カ−ド
JPH0672085A (ja) 情報記録媒体
JPS63194991A (ja) 磁気カ−ド
JP2966425B2 (ja) プリペイドカードの不正使用防止方法
EP1310907B1 (en) Security device having multiple security features
JPH0234827A (ja) コピー行為の追跡を保証する方法および情報担体のセツトおよびコピー防止された枚葉紙
JP2601273B2 (ja) 磁気カードの処理方法
JPH04201599A (ja) 磁気記録媒体
JPH0654522B2 (ja) 磁気記録媒体の真偽判定方法及び磁気記録媒体
JPH0863563A (ja) 磁気カード及びその使用方法
JPH1196324A (ja) カードの不正変造防止方法および装置並びにカード
JPH0458114B2 (ja)
JPH05116490A (ja) バーコード付カード
JPH0313649B2 (ja)
JPH1021347A (ja) 磁気カードの判別方法及びそれに用いられる磁気カード
JPH1178314A (ja) 記録媒体及びその読み取り再生装置並びに記録媒体の偽造防止方法
JPH045787A (ja) プリペイド・カードとそのパンチ穴検出方法
JPH07121672A (ja) カード及びカードの真偽判定方法
MXPA00005343A (en) Security device having multiple security features and method of making same
JPH1166710A (ja) 真正さがチェックされる被検出物とその処理方法
GB2274620A (en) Magnetic card with invisible oxide layer