JPS63194312A - 樹脂磁石の製造方法 - Google Patents

樹脂磁石の製造方法

Info

Publication number
JPS63194312A
JPS63194312A JP62026671A JP2667187A JPS63194312A JP S63194312 A JPS63194312 A JP S63194312A JP 62026671 A JP62026671 A JP 62026671A JP 2667187 A JP2667187 A JP 2667187A JP S63194312 A JPS63194312 A JP S63194312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
granular composite
resin magnet
resin composition
isocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62026671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2599378B2 (ja
Inventor
Fumitoshi Yamashita
文敏 山下
Shuichi Kitayama
北山 修一
Masami Wada
正美 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62026671A priority Critical patent/JP2599378B2/ja
Priority to DE3803538A priority patent/DE3803538C2/de
Priority to KR1019880001119A priority patent/KR910003782B1/ko
Publication of JPS63194312A publication Critical patent/JPS63194312A/ja
Priority to US07/632,654 priority patent/US5100604A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2599378B2 publication Critical patent/JP2599378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0578Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together bonded together

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は例えばコンピュータ周辺機、プリンタなどの制
御用、駆動用として幅広く使用され、小型・軽量化を中
心に技術革新が活発な所謂永久磁石モータなどの主要部
材となる樹脂磁石に関する。
更に詳しくは液体急冷法によって得られるFe−B−R
(RはNdまたは/およびPr)と樹脂組成物より成る
樹脂磁石の製造方法に関するものである。
従来の技術 希土類コバルト焼結磁石、例えばSm(Co。
Cu、Fe、M)n (Mは周期律表の■族、V族。
■族、■族に属する元素の1種または2種以上の組み合
わせであり、nは一般に5〜9の整数)環状焼結磁石は
ラジアル磁気異方化が極めて難しい。
その主な理由は焼結過程において異方性に基づく膨張率
に差が生じるためである。該膨張率の差は磁気異方化の
程度や形状にも影響されるが一般には等方性にて対応す
るほかない。このために本来ならば最大エネルギー積で
20〜30MGOe発現する磁気性能も環状ラジアル方
向では5MGOe程度に過ぎない。更に高度な寸法精度
が要求される部材に対応するには焼結後に研削加工が必
要で製品の歩留りが悪<SmやCoを主成分とすること
も加えて経済性において性能とのバランスに乏しい。そ
のうえ希土類コバルト焼結磁石は機械的に脆弱であるた
め、その一部が脱離して例えば永久磁石モータなどの機
能維持や信頼性の確保に重大な影響を及ぼす恐れもある
一方、希土類コバルト樹脂磁石、例えばSm(Co、C
u、Fe、M)n環状樹脂磁石はラジアル磁気異方化が
可能である。これは希土類コバルトの異方化に基づ(膨
張率の差をマトリクスである樹脂が吸収してくれるから
である。近年射出成形タイプのSm (Co、Cu、F
e、M>n樹脂磁石をアキシャル方向へ磁気異方化すれ
ば最大エネルギー積8〜10MGOe程度のものが容易
に得られることが知られている。しかも焼結磁石に比べ
て密度が概ね30%軽減され、且つ高度な寸法精度が確
保され、機械的脆弱さも改善される。
従ってラジアル磁気異方化としたSm(Co、Cu。
Fe、M)n環状樹脂磁石はSm(Co、Cu。
Fe、M)n環状焼結磁石に比べて経済性において、性
能とのバランスがよいものとされていた。
発明が解決しようとする問題点 次に、上記希土類コバルト環状樹脂磁石のラジアル磁気
異方化手段に関する従来技術を説明する。
ラジアル磁気異方化のためには環状キャビティに経時的
なラジアル磁界を発生させる必要がある。
ラジアル磁界発生手段としては例えば特開昭57−17
0501号公報に記載されているようにキャビティを取
り囲んで磁性体ヨークと非磁性体ヨークとを交互に組み
合わせ、且つ外側に磁化コイルを配置した金型を用いる
か、或は該キャビティの外周に磁化コイルを埋設した金
型を用いる。かかる方法はキャビティ内に所定の強さの
磁界を発生させるため高電圧低電流型の電源を用い、且
つ起磁力を大とすることが行われている。しかし、金型
の外周からヨークにより磁化コイルで励磁した磁束をキ
ャビティ内に有効に集束させるため磁路長を長(せざる
を得す、特に小径の環状キャビティの場合には起磁力の
かなりの部分が漏洩磁束として消費されしまう。その結
果充分にラジアル磁気異方化した希土類コバルト環状樹
脂磁石の製造が困難となるのである。
上記の如く希土類コバルト樹脂磁石はラジアル磁気異方
化環状磁石として、環状焼結磁石を上回る磁気特能が発
現する場合もあるが、磁石形状寸法によって重大な影響
を本質的に受けるものである。この事実はかかる磁石の
小形化への要望が強まるなかで、性能の維持確保を伴う
ことができない本質的、且つ重大な欠点である。
本発明は上記背景に鑑みて成されたものである。
問題点を解決するための手段 本発明は液体急冷Fe−B−R(RはNdまたは/およ
びPr)と樹脂組成物との顆粒状複合物をグリーン体と
し、然るのち加熱処理して樹脂磁石とするものである。
作用 先ず本発明で言う液体急冷Fe−B−R(RはNdまた
は/およびPr)とは基本式Nd1−X(Fel−y、
By)xで表される組成を有するものである。(但し0
.5≦X≦0.9,0.05≦Y<0.10)例えば標
準的な原子組成1:’ ee+、 Bs。
NdI3なる溶融合金をAr雰囲気中にてオリフィス並
びにロールを介して厚さ数ないし数十μm。
好ましくは15〜30μ…の急冷リボン片とし、更に該
リボン片を適宜粉砕して得た粒子径が数ないし数百μm
の板状粒子である。尚、その板状粒子は概ね0.4μm
程度の極めて微細なFe1Nd2B三元系磁石相が点在
するものであるから磁気的には等方性である。このよう
な液体急冷Fe−B−R(RはNdまたは/およびPr
)は急冷リボン片とする際に非晶質状態とし、然るのち
結晶化温度以上に加熱せしめることによりFe+4Nd
2B三元系磁石相に析出させても、或はまた液体急冷時
に最終的なミクロ組織とするものであってもよい。更に
は液体急冷Fe−B−R(RはNdまたは/およびPr
)の基本的な永久磁石素材としての機能を損なわない範
囲であれば、例えばAQ。
S i、Mo、Co、Pd、Zr、Y、Tbなど他の元
素の混在或は規則的なFe元素の一部置換があっても差
し支えない。また、液体急冷Fe−B−R(RはNdま
たは/およびPr)は例えばカーボンファンクショナル
シランの如き単分子膜以上の表面皮膜形成物であっても
差し支えない。カーボンファンクショナルシランとして
はγ−グリシドキシプロビルトリエトキシシラン、γ−
アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエ
チ)I、−)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン。
γ−メタカプトプロピルトリメトキシシランなどが例示
できる。
次に本発明で言う樹脂組成物とは■分子中にイソシアナ
ート基と反応し得る官能基を有する重合体の1種または
2種以上、■イソシアナート再生体、■イーソシアナー
ト基と反応しない重合体の1種またはそれ以上において
、■と■或は■と■と■とを主成分とし、■と■を組み
合わせた場合には■の1部或は全量としてポリマーを用
い、■と■と■とを組み合わせる場合には■と■のいず
れか或は双方の一部或は全量としてポリマーを用いるも
のである。ここで分子中にイソシアナート基と反応し得
る官能基としては例えば−OH。
−COOH,−NHCO−、−NHCOO−。
−NHCONH−、−NH2,−NHNH2゜−8H,
−CH3,−C3OH,活性メチレンなどが挙げられ、
これ等の官能基を有する重合体であれば如何なるもので
あってもよい。これ等の中でも好ましい官能基としては
−OH,−NHCO−。
−NHCOO−、NHCONH−、を有するものであり
、該重合体である。該重合体としては分子中にアルコー
ル性水酸基を有するポリエーテル。
ポリエーテルエステル、ポリエステルイミドポリアセク
ール、エポキシ樹脂があり、フェノール樹脂、メラミン
樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、キシレン樹脂等があり、
更にはポリエステルアミドイミド、ポリアミドポリアミ
ドイミド、ポリウレタン、ボリュリア等がある。
分子中にイソシアナート基と反応する官能基を有する重
合体のうち、ポリエーテルとしては、例えばビスフェノ
ール類と、エピクロルヒドリン或は置換エピクロルヒド
リンより得られるものがあり;一般式 で示される。ここでR1は−o−,−s−,−5o−。
−5O2−、或は−CH2−、−CH2CH2−。
C(CH3)2−等−CpH2p (pは整数)で示さ
れるもの、またR2は−H或は−CH3゜−C2・H5
等CqH2q++ (qは整数)で示されるものである
。これ等の中で特に好ましいのはR1が−C(CH3)
2−でR2がHのものである。
またこれ等は共重合物であっても差し支えない。
分子中にイソシアナート基と反応し得る官能基を有する
重合体のうちポリエーテルエステルとしては、例えば一
般式 U で示される。R1,R2は前記ポリエーテルの場合と同
じでR3は−0−9づ、 d、 <15.6渓コ。
−CH2=CH2−で示されるものがある。
分子中にイソシアナート基と反応し得る官能基を有する
重合体のうちポリアセタールとしては例えばポリビニル
ホルマール、ポリビニルブチラール等がある。
分子中にイソシアナート基と反応し得る官能基を有する
重合体のうちエポキシ樹脂としてはビスフェノール類と
エピクロルヒドリン或は置換エピクロルヒドリンとによ
り得られるもの或はその他各種の方法によって得られる
ものがある。例えば一般式 で表されるものがある。R1、R2は前述の通りである
分子中にイソシアナート基と反応し得る官能基を有する
重合体のうちフェノール樹脂としてはフェノール、クレ
ゾール、キシレノール、P−t−ブチルフェノール、ジ
ヒドロキシジフェニルメタン。
ビスフェノールA等のフェノール性水酸基を有する化合
物とホルムアルデヒド、或はフルフラール等のアルデヒ
ド基を有する化合物との反応生成物、或はこれ等を一部
変成したもの等がある。またキシレン樹脂としてはホル
ムアルデヒド等のアルデヒド基を有する化合物との反応
生成物、或はこれ等にフェノール、アルキルフェノール
変成、アミン変成を行ったもの等がある。
分子中にイソシアナート基と反応し得る官能基を有する
ポリアミドとしてはホモポリアミドとしてラクタム或は
アミノカルボン酸より合成されるものと、ジアミンとジ
カルボン酸或はそのエステルやハロゲン化物から合成さ
れるものがあり、一般式 で示される。一般にR1,R2、R1はポリメチレン基
であり、R1が−(CH2)−mであるものはナイロン
(m+ 1 )であり、R2が(CHz)pRlが−(
CHa−)q  2であるものはナイロン−p’qであ
る。尚、更に第3の単量体を加えた共重合物であっても
差し支えない。
分子中にイソシアナート基と反応し得る官能基を有する
重合体のうちポリエステルとしては、例えば分子の末端
或は分子鎖内に水酸基を有するポリエステルがあり芳香
族二塩基酸或はそのエステル或はそのハロゲン化物と脂
肪酸二価アルコールとにより得られるポリエチレンテレ
フタレート。
ポリブチレンテレフタレート等、二価アルコール中に脂
環構造を導入したものとしてポリ−1,4−シクロヘキ
シレンテレフタレート等があり、更にいずれも共重合体
であっても差し支えない。
次にイソシアナート再生体とはイソシアナート基を分子
中にアルコール性水酸基を有する化合物で安定化させた
安定化ポリイソシアナート、或は ゛これとイソシアナ
ート基をアルコール性水酸基以外のイソシアナート基を
安定させ得る化合物で安定化させた安定化ポリイソシア
ナートより成るものである。ここでイソシアナート基を
分子中にアルコール性水酸基を有する化合物により安定
化させた安定化ポリイソシアナートとはポリイソシアナ
ートとアルコール性水酸基の反応により得られるもので
あり、ここで言うポリイソシアナートとしては、例えば
ポリイソシアナートのうちでジイソシアナート例えば2
・4−トリレンジイソシアナート、2・6−トリレンジ
イソシアナート、シクロペンチレンジイソシアナート、
m−フェニレンジイソシアナート、P−フェニレンジイ
ソシアナート、エチレンジイソシアナート、ブチリデン
ジイソシアナート、1・5−ナフタリンジイソシアナー
ト、1・6−へキサメチレンジイソシアナート。
4・4′−ジフェニルメタンジイソシアナート。
4・4′−ジフェニルエーテルジイソシアナート。
キシリレンジイソシアナート等があり、3価以上のイソ
シアナートとしては例えば2・4−トリレンジイソシア
ナートの環状3量体、2・6トリレジンイソシアナート
の環状3量体、4・4′−ジフェニルメタンジイソシア
ナートの3量体。
一般式 但し上式中Rは低級アルキル基1例えばメチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、イソプロピル基。
n−ブチル基等である3官能性イソシアナ一ト3量体、
1・3・5−トリイソシアナートベンゼン。
2・4・6−ドリイソシアナートトルエン或は一般的に
はジイソシ“rナートと、このイソシアナート基の1/
2.またはそれ以上と反応するのに充分な量の多価アル
コールとの反応生成物、更に3モルのへキサメチレンジ
イソシアナートと1モルの水から得られる生成物などの
ビユレットを挙げることができる。
また、アルコール性水酸基を有する化合物としてはメチ
ルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコ
ール、1so−プロピルアルコール、n−ブチルアルコ
ール等の脂肪族アルコール。
シクロヘキシルアルコール、2−メチルシクロヘキシル
アルコール等の脂環式アルコールベンジルアルコール、
フェニルセロソルブ、フルフリルアルコール等の一価ア
ルコールを例示できる。またエチレングリコールモノエ
チルエーテル、エチレングリコールイソプロピルエーテ
ル、エチレングリコールモノブチルエーテル等の多価ア
ルコール誘導体を例示できる。また、イソシアナート基
をアルコール性水酸基以外のイソシアナート再生体とは
前述したアルコール性水酸基以外のイソシアナート基を
安定化させ得る化合物で安定化させたイソシアナート基
を安定化させる化合物との反応により得られるものであ
り、例えばフェノール類。
活性メチレン化合物等がある。フェノール類としてはフ
ェノール、クレゾール、キシレノール、P−エチルフェ
ノール、0−イソプロピルフェノール、p−t−ブチル
フェノール、P−t−オクチルフェノール、P−カテコ
ール、レゾシノール等があり、活性メチレン化合物とし
てはマロン酸ジメチル、マロン酸ジエチル、アセト酢酸
メチル。
アセト酢酸エチル等がある。
次にイソシアナート基と反応しない化合物とはポリスル
ホン、ポリカーボネート、ポリフェニレンサルファイド
、ポリメタンフェノキジン等がある。
上記のような構成成分よりなる樹脂組成物は有機溶媒に
可溶であって、しかも皮膜形成能を有するものが好まし
い。
次に本発明で言う顆粒状複合物とは液体急冷Fe−B−
R(RはNdまたは/およびPr)に樹脂組成物を直接
もしくはカーボンファンクショナルシラン等の単分子膜
以上の表面皮膜層を介して複合化し、顆粒状に調整した
ものである。
このような顆粒状複合物は粒子径400μm以下に調整
することによって粉末流動時のブリッジ現象を防ぐこと
ができ、顆粒状複合物の50重量%以上が75μm以上
であれば当該樹脂磁石の形状対応力を高めるために効果
的である。更には顆粒状複合物の見掛は密度が2.0〜
3.0g/c−であれば当該樹脂磁石の磁気的な性能の
平準化に効果的であり、顆粒状複合物の樹脂組成物成分
が1.0〜3.0重量%であれば樹脂磁石の製造条件に
重大な影響を及ぼさずに性能の確保が容易となるのであ
る。
上記のような顆粒状複合物は体積計量と定位置圧縮とに
よって、例えば小径の環状グリーン体を極めて能率的に
製造することが可能である。また例えば前記環状グリー
ン体の外周面を膨張規制して加熱処理することにより極
めて高精度の樹脂磁石を製造することができる。
例えば液体急冷Fe−B−R(RはNdまたは/および
Pr)と3重量%の樹脂組成物とで得た顆粒状複合物を
グリーン体とし、密度5.5g/c+jの樹脂磁石とし
たものは最大エネルギー積で7.3MGOeであり、如
何なる形状さえも、また如何なる方向であってもその性
能を維持するものである。
従ってこの最大エネルギー積の値は例えば、小径の希土
類コバルト環状焼結磁石や、ラジアル磁気異方化を行っ
た希土類コバルト環状樹脂磁石のラジアル方向への磁気
性能を上回る領域も兼ね備えているし、樹脂磁石の製造
そのものも極めて合理的であるので、経済性において性
能とのバランスが格段に優れたものである。
実施例 以下本発明を実施例により説明する。
先ず本発明の実施例に用いた液体急冷Fe−B−R(R
はNdまたは/およびPr)について説明する。
Ar雰囲気中の高周波溶解炉で溶融してなるFe81,
13e、Ndzの合金をオリフィスを介してロール上に
連続滴下することにより厚さ10〜30μmの急冷リボ
ンとし、該急冷リボン片を適宜粉砕した。第1表は液体
急冷Fe−B−NdをNdz−x (Fe+−y、By
)xで示すとともに、その不純元素と厚さを示す。以下
、液体急冷Fe−B−Ndは第1表Ma、Mb、Mc、
Md。
Meにて表現する。
次に本発明の実施例に用いた樹脂組成物について説明す
る。
温度計、冷却管、樹脂投入口、撹拌器のついた4つ目フ
ラスコを用いポリエーテル樹脂をシクロヘキサン・キシ
レン(7,3)混合溶剤中で100℃に加温溶解させ室
温に放冷した。次にトリレンジイソシアナート3モルと
トリメチロールプロパン1モルの付加体をメタノールで
安定化したイソシアナート再生体のシクロヘキサン・キ
シレン(7、3)溶液を、ポリエーテル樹脂100重量
部に対してイソシアナート再生体20重量部になるよう
加えてシクロヘキサン・キシレン(7:3)混合溶剤で
全体の濃度を30%に調整し、充分混合し樹脂組成物溶
液(Ra)とした。
また、上記装置にてポリビニルブチラール樹脂をシクロ
ヘキサン中に室温で分散し、約60℃に加温溶解させ、
室温に放冷した。次にトリレンジイソシアナート3モル
とトリメチロールプロパン1モルの付加体をメチルセロ
ソルブ安定化したイソシアナート再生体のシクロヘキサ
ン・キシレン(7,3)溶液をポリブチラール樹脂10
0重量部に対してイソシアナート再生体が20重量部と
なるように加え、シクロヘキサンで全体の濃度が10%
に調整し、充分混合して樹脂組成物溶液(Rb)とした
また、上記装置にてポリエーテル樹脂とポリサルフォン
樹脂を重量部で30対70となるようにN−N’レジメ
チルホルムアミド中約100℃に加温し、溶解させ25
%濃度とした。
室温に放冷後シクロヘキサン・キシレン混合溶剤中から
固化したメチルセロソルブで安定化した4・4′−ジフ
ェニルメタンジイソシアナートよりなるイソシアナート
再生体をクレゾールを加えて溶解し、イソシアナート再
生体15重量部となるように加え、全体の濃度が20%
になるように調整し、充分混合して樹脂組成物溶液(R
c)とした。
次に本発明の実施例に用いた顆粒状複合物について、説
明する。
温度計、減圧弁、樹脂組成物溶液噴霧器、撹拌機のつい
たミキサーを用い液体急冷Fe−B−R(RはNdまた
は/およびPr)Ma、Mb。
Mc、Md、Meをそれぞれ個別にミキサ内に投入し、
撹拌しながら樹脂組成物溶液Ra、Rb。
Rcをそれぞれ個別に噴霧し約60℃に加熱撹拌下2Q
mmHg以下に減圧することにより脱溶剤し顆粒状複合
物を得た。なお、顆粒状複合物の樹脂組成物は全体の1
.0〜3.0重量%であり、これ等の顆粒状複合物は更
にボールミルにて粒度調整した。
次に本発明の実施例に用いたグリーン体成形機について
説明する。
第1図は本発明の実施例に用いたグリーン体成形機の動
作を示す要部断面図である。図中1はホッパ、2はダイ
、3は下パンチ、4はセンタコア、5は上パンチである
。また6は顆粒状複合物であり、7は顆粒状複合物を圧
縮してなるグリーン体である。
第1図においてダイ2の上昇により形成されたキャビテ
ィ内にホッパ1がスライドすることにより、顆粒状複合
物6がキャビティ内に充填する。
ホッパ1のスライドと共に上パンチ5が下降することに
より顆粒状複合物6は圧縮され、グリーン体7となる。
上パンチ5の上昇と共にダイ2が下降しグリーン体7が
ダイ2から脱型される。
以上の動作によって顆粒状複合物は連続的にグリーン体
とすることができる。
次にグリーン体を加熱処理することで本発明の樹脂磁石
が製造されるが、この加熱処理は樹脂組成物が軟化溶融
し、しかもイソシアナート基を安定化させている化合物
が熱解離するに充分な温度とする必要がある。
次に上記液体急冷Fe−B−NdすなわちM a 。
Mb、Me、Md2Meと樹脂粗形物Ra、Rb。
Rcとの組み合わせを用いて本発明の詳細な説明する。
液体急冷Fe−B−R(RはNdまたは/およびPr)
は磁気的に等方性であるからグリーン体成形時に磁場成
形が不要である。従って顆粒状複合物はブリッジ現象を
起こさず粉末流動度のよいものが望まれる。第2表にM
 a /’ Ra(97; 3)の顆粒状複合物を粒度
分別し、JIS−Z −2502ニ準じた流動度、JI
S−Z−2504に準じた見掛は密度を示す。
第2表より明らかなように、顆粒状複合物の粒度が40
0μm以上および75μm以下ではブリッジ現象によっ
て流動性が消失する。ここで工業的規模で樹脂磁石を製
造する場合に顆粒状複合物の流動性を維持するために加
振するなどの手段も考えられるが、これでは分級現象を
招(ので好ましくない。尚、75μm以下のものが全体
の50重量%以下であれば流動性を維持することができ
る。
第3表、第4表、第5表はそれぞれMaとRaとの組み
合わせにおいてRaの組成変動すなわちN G O/ 
OH(7)比を0.4〜1.0Rac7)濃度を1.0
〜3.0重量%、Raの加熱時間を2〜20m1nとし
た場合の樹脂磁石の金型基準の寸法精度、樹脂磁石の密
度、外周10極着磁後の全磁束量等当該樹脂磁石の品質
に与える影響をラテン方路による実験計画法に基づいて
検討した結果である。
但し、樹脂磁石は環状であり、外径8 mm 、内径5
.5順長さ4.6mmである。
第  3  表 Fo (A)=1.87 F (3,6; 0.05>
 =4.76 Fo (B) =0.48 Fo (C) =0.88 測定値の単位は% 第  4  表 C+〜4=200℃X2〜20m1n Fo(A)=0.81  F(3,6;0.05)=4
.76 Fo (B) =1.44 F o (C) =0.86 測定値の単位はg/cI11 第  5  表 C1〜4=200℃X2〜20m1n 測定値の単位はa+axwell 第3〜5表の如(本発明にかかる環状樹脂磁石の品質は
製造条件の変動に対して極めて安定していることが明白
である。
第2図は第1図で示したグリーン体成形機によってMa
/Ra (97: 3)の顆粒状複合物をグリーン体と
した場合の体積計量の精度を示すヒストグラムである。
この場合のキャビティは外径8 era 。
内径5.5nweであって顆粒状複合物の粒度分布は第
3図aに示し、見掛は密度は2.7g/cnfである。
尚、グリーン体成形サイクルは25シヨツト/ ra 
i nである。
第2図で明らかなように極めて高度な秤量精度であり、
この95%信頼限界は571mg±11mgであった。
尚、第3図(b)中2.3.4.5のように顆粒状複合
物の粒径が小さくなると秤量精度が漸次低下する。そし
て第3図Cb)中4および5のように75μm以下が全
体の50重量%を越えると秤量精度のみならずブリッヂ
現象や分級現象が原因となって円滑なグリーン体の製造
を連続的に行うことが難しくなるのである。
第4図はMa、Mb、Me、McL Me/Ra(97
: 3)の顆粒状複合物をそれぞれ前述したグリーン体
成形機にてグリーン体としたときの体積計量と定位置圧
縮時の最大荷重との関係である。
例えばM a / Raの相関係数γはγ=0.810
>ro (102;0.01)=0.258.Mb/R
aではy=0.885>yo (30;0.01)=0
.449などいずれも回帰直線が求まる。この場合の顆
粒状複合物の粒度分布の差は最大でも3%以内であるか
ら液体急冷Fe−B−R(RはNdまたは/およびPr
)板状粒子の板厚が影響している。(第1表参照)とく
にMaのような10μm程度の場合には同一圧縮比でグ
リーン体を製造する場合に過大な圧力を必要とするので
金型の消耗などに悪影響を及ぼすこと明白である。
従って液体急冷Fe−B−R(RはNdまたは/および
Pr)の板厚は15μm以上が好ましい。
次に上記環状グリーン体の外周面に膨張規制型を用いて
加熱処理して環状樹脂磁石とした場合の品質は95%信
頼限界で外径±3μm1高さ±6μm重量±11mg5
密度±O,1g/c++fであり高度な品質確保が可能
である。ここで例示した膨張規制型を用いると、例えば
肩肉環状樹脂磁石を製造する場合などに特に有効である
。この理由はグリーン体を加熱処理すると、該グリーン
体の熱膨張に相乗するように樹脂組成物中のイソシアナ
ート再生体であるイソシアナート基を安定化している化
合物の熱解離、グリーン体の系外に離脱するための膨張
圧が加算される。従って環状グリーン体の加熱処理時に
該グリーン体の外周面を規制しさえすれば規制した精度
に対応した樹脂磁石となるのである。尚、グリーン体と
膨張規制型とのクリアランスは0.03+n+++程度
であっても差し支えない。
第5図(a)はMa/Ra (97: 3)の顆粒状複
合物を密度5.5g/antの環状樹脂磁石、(b)は
Mw1200のビスフェノールAとエピクロルヒドリン
とで得られる固体エポキシ樹脂をポリエーテル樹脂に全
量置換した場合の密度5.5g/cotの環状樹脂磁石
の外周面を示す顕微鏡写真で、倍率300倍である。
第5図(a) (6)とを比較して明白なように(a)
は環状樹脂磁石外周面に(b)のような液体急冷Fe−
B−R(RはNdまたは/およびPr)の露出が認めら
れず、樹脂組成物の皮膜で覆われている。これは本発明
にかかる樹脂組成物がポリマーを含有しているためグリ
ーン体製造時の金型壁面との摩擦力による離脱が生じ難
く、従って加熱処理時に再軟化、溶融する際に表面皮膜
を形成するに充分な量を維持・確保できるからである。
このことは例えば多湿下での防錆機能に重大な効果を与
えるのである。
第6図(a) 、 (b)は第5図(a) 、 (b)
の環状樹脂磁石を40℃96.5%RI(中で3008
放置したのちの顕微鏡写真で倍率1000倍である。
第6図(a)のようなポリマーを含む樹脂組成物である
ならば、全(発錆が認められないが(b)のような比較
例は発錆が明白である。尚、同一条件下でM a / 
Rb * M a / Rc (いずれも97.3)の
顆粒状複合物を席度5.5g/cJの環状樹脂磁石とし
、多湿下に放置したが発錆は認められ・なかった。
第7図(a)はMa/Ra (97: 3)の顆粒複合
物を前述と同一条件で環状グリーン体とし、然るのち加
熱処理した樹脂磁石を外周10極着磁したものの表面磁
束密度分布を示す。但し樹脂磁石は外径8 lll11
.内径5.5am+、高さ4.1+++n+である。
また第7図(b)は粒子径10〜90μmのSm(Co
o、sea、 Cuo、+o+、 l:’6o、2++
、 Zro、o+7)7.33/液体エポキシ樹脂(9
7,3)をラジアル磁場中で圧縮成形した密度6.8g
/cdで且つ(a)と同一寸法の環状樹脂磁石外周10
極着磁したものの表面磁束密度分布を示す。
第7図(a) 、 (b)中から明らかなように本発明
にかかる樹脂磁石の表面磁束密度分布は均質であって、
しかも最大値が高い。これは本発明にかかる樹脂磁石が
着磁時まで無磁界中にて製造でき、しかも高度な寸法精
度が確保できるのに対し、希土類コバルト環状樹脂磁石
はラジアル磁場中で圧縮成形後の脱磁の状態や、液体エ
ポキシ樹脂を使用するためグリーン体の寸法精度の確保
が困難なこと、或はまた、本発明にかかる樹脂磁石が寸
法形状、着磁方向の影響を全く受けないのに対して希土
類コバルト環状樹脂磁石は磁気異方化の程度が寸法形状
や着磁方向の制約を大幅に受けざるを得ないことなどの
理由による。
発明の効果 以上、本発明は磁気的に等方性の液体急冷Fe−B−R
(RはNdまたは/およびPr)と樹脂組成物との顆粒
状複合物をグリーン体とし、然るのち加熱処理する樹脂
磁石の製造方法であるから合理的に寸法形状や、着磁方
向の制約が非常に少ない樹脂磁石が得られる。
更に液体急冷Fe−B−R(RはNdまたは/およびP
r)の厚さを15μm以下とするものであるからグリー
ン体成形時の圧縮比が一定な場合の最大圧縮荷重を抑制
することができ金型の損耗低減とともに均質な密度分布
の樹脂磁石が得られる。
更に樹脂組成物がポリマーを含有するものであるから均
質な表面皮膜を有し、防錆機能の優れた樹脂磁石が得ら
れる。
更にイソシアナート再生体を使用するものであるから顆
粒状複合物の貯蔵寿命が長(、且つグリーン体の加熱処
理が迅速に行える。また、顆粒状複合物の樹脂組成物成
分が1〜3重量%の範囲であるから、高度な性能と品質
が確保できる。
更に顆粒状複合物が400μm以下であり、また75μ
m以上が50重量%以上であるからグリーン体成形時の
ブリッヂ現象や分級現宋が極めて生じ難(、優れた粉末
流動性を有するため高度な品質が確保できる。
更にグリーン体が顆粒状複合物の体積計量と定位置圧縮
によるものであり、またグリーン体を膨脹規制型内で加
熱処理するものであるから、例えば薄肉環状樹脂磁石で
あっても極めて高度な寸法精度が確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はグリーン体成形機の動作を示す要部断面図、第
2図は顆粒状複合物の体積計量精度を示すヒストグラム
、第3図(a) 、 (b)は顆粒状複合物の粒度分布
を示す特性図、第4図は顆粒状複合物の体積計量と同一
圧縮比での最大荷重の関係を示す特性図、第5図(a)
 、 (b)は環状樹脂磁石外周面の粒度構成を示す顕
微鏡写真、第6図(a) 、 (b)は多湿下に放置し
た環状樹脂磁石外周面の粒度構成を示す顕微鏡写真、第
7図(a) 、 (b)は多極着磁した環状樹脂磁石の
表面磁束密度分布を示す特性図である。 6・・・・・・顆粒状複合物、7・・・・・・グリーン
体。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1多筒 2 図 540 550560 570 580 590 6■
休平量  (m9 ) 第3図 籾旌(/Am) (a) 1Q(Pm) (b) 第4図 5I) 540550560570580 東αX) 
610 6206刀住績計量(m9)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体急冷Fe−B−R(但しRはNdまたは/お
    よびPr)と樹脂組成物との顆粒状複合物をグリーン体
    とし、然るのち加熱処理する樹脂磁石の製造方法。
  2. (2)液体急冷Fe−B−Rが厚さ15μm以下の板状
    粒子である特許請求の範囲第1項記載の樹脂磁石の製造
    方法。
  3. (3)樹脂組成物は、分子中にイソシアナート基と反応
    し得る官能基を有する重合体の1種または2種以上と、
    イソシアナート再生体とを主成分とし、前記重合体の1
    部或は全量としてポリマーを用いた特許請求の範囲第1
    項記載の樹脂磁石の製造方法。
  4. (4)樹脂組成物は、分子中にイソシアナート基と反応
    し得る官能基を有する重合体の1種または2種以上と、
    イソシアナート再生体と、イソシアナート基と反応しな
    い重合体の1種または2種以上とを主成分とし、前記両
    重合体の少なくとも一方の一部或は全量としてポリマー
    を用いた特許請求の範囲第1項記載の樹脂磁石の製造方
    法。
  5. (5)樹脂組成物が皮膜形成能を有する特許請求の範囲
    第1項または第3項または第4項記載の樹脂磁石の製造
    方法。
  6. (6)顆粒状複合物が400μm以下である特許請求の
    範囲第1項記載の樹脂磁石の製造方法。
  7. (7)顆粒状複合物の50重量%以上が75μm以上で
    ある特許請求の範囲第1項記載の樹脂磁石の製造方法。
  8. (8)顆粒状複合物の見掛け密度が2.0〜3.0g/
    cm^3である特許請求の範囲第1項記載の樹脂磁石の
    製造方法。
  9. (9)顆粒状複合物の樹脂組成物成分が1.0〜3.0
    重量%である特許請求の範囲第1項または第3項または
    第4項記載の樹脂磁石の製造方法。
  10. (10)グリーン体が顆粒状複合物の体積計量と定位置
    圧縮とによるものである特許請求の範囲第1項記載の樹
    脂磁石の製造方法。
  11. (11)グリーン体を膨脹規制型内で加熱処理する特許
    請求の範囲第1項記載の樹脂磁石の製造方法。
JP62026671A 1987-02-06 1987-02-06 樹脂磁石の製造方法 Expired - Lifetime JP2599378B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62026671A JP2599378B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 樹脂磁石の製造方法
DE3803538A DE3803538C2 (de) 1987-02-06 1988-02-05 Verfahren zur Herstellung eines harzgebundenen Magneten, der ein ferromagnetisches Material und eine Harzmischung enthält
KR1019880001119A KR910003782B1 (ko) 1987-02-06 1988-02-06 수지자석의 제조방법
US07/632,654 US5100604A (en) 1987-02-06 1990-12-26 Method for making a resin-bonded magnet comprising a ferromagnetic material and a resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62026671A JP2599378B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 樹脂磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63194312A true JPS63194312A (ja) 1988-08-11
JP2599378B2 JP2599378B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=12199862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62026671A Expired - Lifetime JP2599378B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 樹脂磁石の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5100604A (ja)
JP (1) JP2599378B2 (ja)
KR (1) KR910003782B1 (ja)
DE (1) DE3803538C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01281707A (ja) * 1988-05-07 1989-11-13 Seiko Epson Corp 希土類・鉄系樹脂結合型磁石
US6365078B1 (en) 1997-05-30 2002-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production process for ring shaped resin bonded magnet
JP2006287044A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Neomax Co Ltd 希土類系ナノコンポジット磁石用コンパウンドおよびその製造方法
CN107123499A (zh) * 2017-06-12 2017-09-01 横店集团东磁股份有限公司 一种高柔韧性耐高温电磁噪音抑制片及其制备方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3901303A1 (de) * 1989-01-18 1990-07-19 Gerd Pruschke Magnetisiervorrichtung fuer dauermagnete
CA2019257A1 (en) * 1989-06-27 1990-12-27 Takuji Nomura Magnet and method for manufacturing the same
JPH04127405A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 高耐蝕性永久磁石及びその製造方法並びに高耐蝕性ボンド磁石の製造方法
US5266917A (en) * 1991-11-12 1993-11-30 Xolox Corporation Linear magnetic sensing device
US5393445A (en) * 1991-12-26 1995-02-28 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Rare-earth bonded magnet, material and method for manufacturing the same
US5624503A (en) * 1992-12-24 1997-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Process for producing Nd-Fe-B magnet
US5288447A (en) * 1993-02-22 1994-02-22 General Electric Company Method of making permanent magnet rotors
US6372348B1 (en) 1998-11-23 2002-04-16 Hoeganaes Corporation Annealable insulated metal-based powder particles
US6454993B1 (en) 2000-01-11 2002-09-24 Delphi Technologies, Inc. Manufacturing technique for multi-layered structure with magnet using an extrusion process
US6872325B2 (en) * 2002-09-09 2005-03-29 General Electric Company Polymeric resin bonded magnets
CN100410063C (zh) * 2003-11-14 2008-08-13 株式会社三和化学研究所 有核成型品的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211549A (ja) * 1983-05-09 1984-11-30 ゼネラル・モ−タ−ズ・コ−ポレ−シヨン 稀土類―鉄ボンド磁石
JPS60207302A (ja) * 1984-03-08 1985-10-18 ゼネラル モーターズ コーポレーシヨン エポキシ樹脂で結合された稀土類元素‐鉄磁石

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3108074A (en) * 1960-08-12 1963-10-22 Ibm Technique for processing ferrite cores
US3189667A (en) * 1960-11-23 1965-06-15 Deutsche Edelstahlwerke Ag Method of producing pressings to form permanent magnets
US3178369A (en) * 1962-03-22 1965-04-13 Rca Corp Method for preparing ferrite core
US4063970A (en) * 1967-02-18 1977-12-20 Magnetfabrik Bonn G.M.B.H. Vormals Gewerkschaft Windhorst Method of making permanent magnets
JPS56130901A (en) * 1980-03-17 1981-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of resin magnet
JPS57170501A (en) * 1981-04-14 1982-10-20 Fuji Xerox Co Ltd Production of magneto roll
US4405684A (en) * 1981-09-21 1983-09-20 International Business Machines Corporation Rigid magnetic coating composition with thermosetting binder for hard file
US4710239A (en) * 1984-09-14 1987-12-01 General Motors Corporation Hot pressed permanent magnet having high and low coercivity regions
US4567096A (en) * 1985-03-21 1986-01-28 Piltingsrud Douglas H Hydrated alumina binder system
US4766183A (en) * 1986-01-27 1988-08-23 Essex Specialty Products, Inc. Thermosetting composition for an interpenetrating polymer network system
US4689163A (en) * 1986-02-24 1987-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resin-bonded magnet comprising a specific type of ferromagnetic powder dispersed in a specific type of resin binder
US4714124A (en) * 1986-06-09 1987-12-22 Forest Grove Industries, Inc. Guidance system for self-guided vehicle
JPH01139738A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Hitachi Metals Ltd 磁気異方性磁石材料の製造方法及びその装置
US4931092A (en) * 1988-12-21 1990-06-05 The Dow Chemical Company Method for producing metal bonded magnets

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211549A (ja) * 1983-05-09 1984-11-30 ゼネラル・モ−タ−ズ・コ−ポレ−シヨン 稀土類―鉄ボンド磁石
JPS60207302A (ja) * 1984-03-08 1985-10-18 ゼネラル モーターズ コーポレーシヨン エポキシ樹脂で結合された稀土類元素‐鉄磁石

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01281707A (ja) * 1988-05-07 1989-11-13 Seiko Epson Corp 希土類・鉄系樹脂結合型磁石
US6365078B1 (en) 1997-05-30 2002-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production process for ring shaped resin bonded magnet
US6602569B2 (en) 1997-05-30 2003-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production process for ring shaped resin bonded magnet
JP2006287044A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Neomax Co Ltd 希土類系ナノコンポジット磁石用コンパウンドおよびその製造方法
CN107123499A (zh) * 2017-06-12 2017-09-01 横店集团东磁股份有限公司 一种高柔韧性耐高温电磁噪音抑制片及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3803538C2 (de) 1994-01-13
US5100604A (en) 1992-03-31
KR910003782B1 (ko) 1991-06-12
DE3803538A1 (de) 1988-08-25
JP2599378B2 (ja) 1997-04-09
KR880010444A (ko) 1988-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63194312A (ja) 樹脂磁石の製造方法
EP0331055B1 (en) Methods for producing a resinbonded magnet
EP0831501A1 (en) Process for producing rare earth bond magnet, composition for rare earth bond magnet, and rare earth bond magnet
WO2003044811A1 (fr) Compose pour aimant lie a base d'elements du groupe des terres rares et aimant lie comportant ce compose
JPH0913151A (ja) 希土類−鉄−窒素系磁性材料及びその製造方法
JP2003092209A (ja) 樹脂結合型磁石用組成物及びそれを用いた樹脂結合型磁石
US6103021A (en) Method of preparing raw material powder for permanent magnets superior in moldability
JPH1012472A (ja) 希土類ボンド磁石の製造方法
JPS62263612A (ja) 樹脂磁石
EP0549149B1 (en) Rare-earth bonded magnet, material therefor and method for manufacturing a bonded magnet
JP4075173B2 (ja) 樹脂磁石コンパウンドの製造方法
JP3840893B2 (ja) ボンド磁石の製造方法およびボンド磁石
CN114068118B (zh) 一种复合永磁材料及其制备方法和用途
JP2839264B2 (ja) 永久磁石
JP2005179773A (ja) 希土類−鉄−マンガン系母合金粉末とその製造方法、それを用いた異方性希土類−鉄−マンガン−窒素系磁石粉末とその製造方法、並びにそれを用いた希土類ボンド磁石用組成物と希土類ボンド磁石
JP2003261826A (ja) コーティング剤組成液、及び、磁石の防錆方法
JP2002175909A (ja) 熱的安定性に優れたボンド磁石およびその製造方法
JPH0669010A (ja) R−t−m−n系ボンド磁石の製造方法
JPH07302725A (ja) R−Fe−M−N系ボンド磁石の製造方法
JP2000114019A (ja) 希土類ボンド磁石及びその製造方法
JP2001335802A (ja) 耐酸化性に優れた希土類磁石合金粉末およびそれを用いたボンド磁石
KR920002258B1 (ko) 수지자석 및 수지자석구조체의 제조방법
JP2000348920A (ja) 希土類系ボンド磁石用組成物、希土類系ボンド磁石およびその製造方法
JP3024436B2 (ja) 樹脂磁石構造体の製造方法
JP2767982B2 (ja) 希土類鉄系樹脂磁石構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term